JP2002352246A - 指紋照合確認方式,方法、およびプログラム - Google Patents

指紋照合確認方式,方法、およびプログラム

Info

Publication number
JP2002352246A
JP2002352246A JP2001155618A JP2001155618A JP2002352246A JP 2002352246 A JP2002352246 A JP 2002352246A JP 2001155618 A JP2001155618 A JP 2001155618A JP 2001155618 A JP2001155618 A JP 2001155618A JP 2002352246 A JP2002352246 A JP 2002352246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
feature point
latent
paired
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001155618A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Tango
義彦 丹呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2001155618A priority Critical patent/JP2002352246A/ja
Publication of JP2002352246A publication Critical patent/JP2002352246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示された指紋画像にその特徴点の位置を重ね
て表示するようにして、確認処理を行う作業者の負担を
格段に軽減する。 【解決手段】遺留指紋および押捺指紋についてそれぞれ
の画像および特徴点,さらに遺留指紋および押捺指紋を
1対1で照合して両者が対であると判定した対特徴点を
それぞれ格納する遺留指紋画像記憶部31,遺留指紋特
徴点記憶部32,押捺指紋画像記憶部33,押捺指紋特
徴点記憶部34,および対特徴点記憶部35を備える記
憶装置3と、前記記憶装置から遺留指紋および押捺指紋
についてそれぞれの特徴点を読み出し前記それぞれの特
徴点を比較照合して前記対特徴点を決定しそれを前記記
憶装置に書き込む指紋照合手段21と,遺留指紋画像お
よび押捺指紋画像を対で表示しそれに重ねてそれぞれの
特徴点および前記対特徴点を表示する対特徴点表示手段
22とを備えるデータ処理装置2とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は指紋照合確認方式,
方法,およびプログラムに関し、特に指紋照合処理の結
果として得られる候補指紋について確認処理を支援する
指紋照合確認方式,方法,およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の指紋業務では、指紋照会の結果を
確認処理にて最終的に人間が目視により同一人物か否か
の判定を行っている。このときの確認処理では照会側の
指紋画像と候補側の指紋画像とを表示し、この二つの画
像を見比べることにより、同一特徴点がいくつあるかに
よって判定している。
【0003】たとえば、照会側が遺留指紋で候補側が押
捺指紋である場合(遺留指紋照会)に、照会側の遺留指
紋が、候補側の押捺指紋のどの部分であるかが不明であ
るので、確認処理はこの対応する特徴点を探すことから
始まる。
【0004】また、照会側が押捺指紋で候補側が遺留指
紋であった場合(余罪照会)も同様に、候補側の遺留指
紋が照会側の押捺指紋のどの部分であるかが不明である
ので、確認処理はこの対応する特徴点を探すことから始
まる。
【0005】すなわち、指紋照会処理の結果として、図
3に示すように、遺留指紋(図3(a))および押捺指
紋(図3(b))が表示された場合、確認処理では目視
により両者に共通する特徴点を探し、同一指紋か否かを
判定する。このとき、作業者は二つの画像を見比べなが
ら特徴点の位置を探すことを強いられ、確認作業に多大
な時間を使うことが多い。
【0006】なお、特徴点とは指紋隆線の端点または分
岐点をいう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
指紋照合結果の確認処理では、表示された二つの画像の
それぞれについて特徴点を探し出し、それらを見比べる
作業が必要である。したがって、目視による作業のため
に担当者の負担が重く、多大の時間がかかることが多い
という欠点がある。
【0008】本発明の目的は、上記のような問題点を改
善するために、表示された指紋画像にその特徴点の位置
を重ねて表示するようにして作業者の確認処理を支援す
る指紋照合確認方式,方法,およびプログラムを提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の指紋照合確認方
式は、遺留指紋および押捺指紋についてそれぞれの画像
および特徴点,さらに遺留指紋および押捺指紋を1対1
で照合して両者が対であると判定した対特徴点をそれぞ
れ格納する遺留指紋画像記憶部,遺留指紋特徴点記憶
部,押捺指紋画像記憶部,押捺指紋特徴点記憶部,およ
び対特徴点記憶部を備える記憶装置と、前記記憶装置か
ら遺留指紋および押捺指紋についてそれぞれの特徴点を
読み出し前記それぞれの特徴点を比較照合して前記対特
徴点を決定しそれを前記記憶装置に書き込む指紋照合手
段と,遺留指紋画像および押捺指紋画像を対で表示しそ
れに重ねてそれぞれの特徴点および前記対特徴点を表示
する対特徴点表示手段とを備えるデータ処理装置とを有
することを特徴とする。
【0010】さらに、本発明の指紋照合確認方式におい
て、前記指紋照合手段は、指定された遺留指紋および押
捺指紋について前記遺留指紋特徴点記憶部および前記押
捺指紋特徴点記憶部からそれぞれ遺留指紋特徴点および
押捺指紋特徴点を取り込み、1対1で指紋照合し、対と
判定した特徴点を対特徴点として前記対特徴点記憶部に
格納することを特徴とする。
【0011】さらに、本発明の指紋照合確認方式におい
て、前記特徴点表示手段は、指定された遺留指紋および
押捺指紋について前記遺留指紋画像記憶部および前記押
捺指紋画像記憶部からそれぞれ遺留指紋画像および押捺
指紋画像を取り込み、また前記遺留指紋および前記押捺
指紋について前記遺留指紋特徴点記憶部および前記押捺
指紋特徴点記憶部からそれぞれ遺留指紋特徴点および押
捺指紋特徴点を取り込み、さらに前記遺留指紋および前
記押捺指紋についての対特徴点を前記対特徴点記憶部か
ら取り込み、一方に前記遺留指紋画像および前記遺留指
紋特徴点を重ねて表示し、他方に前記押捺指紋画像およ
び前記押捺指紋特徴点を重ねて表示し、両者にそれぞれ
重ねて前記対特徴点を表示することを特徴とする。
【0012】さらに、本発明の指紋照合確認方式におい
て、前記対特徴点表示手段は、前記遺留指紋特徴点およ
び前記押捺指紋特徴点とそれぞれ区別して前記対特徴点
を表示することを特徴とする。
【0013】また、本発明の指紋照合確認方法は、遺留
指紋画像,遺留指紋特徴点,押捺指紋画像,および押捺
指紋特徴点をあらかじめ保持し、指定された遺留指紋特
徴点および押捺指紋特徴点を取り込んで1対1で比較照
合し、その結果その遺留指紋と押捺指紋とが対であると
判定したときには該当する特徴点を対特徴点として保持
し、指定された遺留指紋画像および押捺指紋画像を取り
込んで対の画像として表示し、前記遺留指紋画像および
前記押捺指紋画像にそれぞれ対応する遺留指紋特徴点お
よび押捺指紋特徴点を取り込んで前記対の画像にそれぞ
れ重ねて表示し、前記遺留指紋特徴点および前記押捺指
紋特徴点から判定された対特徴点を取り込んで前記対の
画像にさらに重ねて表示することを特徴とする。
【0014】さらに、本発明の指紋照合確認方法は、上
記の指紋照合確認方法において、前記遺留指紋特徴点お
よび前記押捺指紋特徴点とそれぞれ区別して前記対特徴
点を表示することを特徴とする。
【0015】また、本発明の指紋照合確認プログラム
は、遺留指紋画像,遺留指紋特徴点,押捺指紋画像,お
よび押捺指紋特徴点をあらかじめ保持するステップと、
指定された遺留指紋特徴点および押捺指紋特徴点を取り
込んで1対1で比較照合するステップと、その結果その
遺留指紋と押捺指紋とが対であると判定したときには該
当する特徴点を対特徴点として保持するステップと、指
定された遺留指紋画像および押捺指紋画像を取り込んで
対の画像として表示するステップと、前記遺留指紋画像
および前記押捺指紋画像にそれぞれ対応する遺留指紋特
徴点および押捺指紋特徴点を取り込んで前記対の画像に
それぞれ重ねて表示するステップと、前記遺留指紋特徴
点および前記押捺指紋特徴点から判定された対特徴点を
取り込んで前記対の画像にさらに重ねて表示するステッ
プとを含むことを特徴とする。
【0016】さらに、本発明の指紋照合確認プログラム
は、上記の指紋照合確認プログラムにおいて、前記遺留
指紋特徴点および前記押捺指紋特徴点とそれぞれ区別し
て前記対特徴点を表示するステップとを含むことを特徴
とする。
【0017】すなわち、本発明によれば、指紋照合の結
果として出てくる候補指紋についての確認処理を行う際
に、照会した遺留指紋が候補として上げられた押捺指紋
のどの部分にあたるかを位置表示することにより、確認
処理の効率化を図ることができる。同様に、押捺指紋の
照会に対して候補として上げられた遺留指紋が、押捺指
紋のどの部分にあたるかを位置表示することにより、確
認処理の効率化を図ることができる。
【0018】具体的には、確認処理において照会側およ
び候補側の指紋画像を対で表示する際に、再度1対1で
指紋照合を行うことにより対と判定された特徴点を取得
し、これを押捺指紋画像上に重ねて表示する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
しながら説明する。
【0020】図1は本発明の実施の一形態を示す構成図
である。同図において、本発明による指紋照合確認方式
は、遺留指紋および押捺指紋についてそれぞれの画像お
よび特徴点,さらに遺留指紋および押捺指紋を1対1で
照合して両者が対であると判定した対特徴点をそれぞれ
格納する遺留指紋画像記憶部31,遺留指紋特徴点記憶
部32,押捺指紋画像記憶部33,押捺指紋特徴点記憶
部34,および対特徴点記憶部35を備える記憶装置3
と、前記記憶装置から遺留指紋および押捺指紋について
それぞれの特徴点を読み出し前記それぞれの特徴点を比
較照合して前記対特徴点を決定しそれを前記記憶装置に
書き込む指紋照合手段21と,遺留指紋画像および押捺
指紋画像を対で表示しそれに重ねてそれぞれの特徴点お
よび前記対特徴点を表示する対特徴点表示手段22とを
備えるデータ処理装置2とを有する。
【0021】なお、入力装置1は処理を行う指紋データ
を指定し、処理手順を指示する制御データを入力する。
また、出力装置4は処理手順を逐次に示し、確認結果を
表示する。
【0022】上記の記憶装置3において、遺留指紋画像
記憶部31は確認処理の対象となる遺留指紋画像をあら
かじめ記憶しており、遺留指紋特徴点記憶部32は上記
遺留指紋画像に対応した特徴点情報をあらかじめ記憶し
ており、押捺指紋画像記憶部33は確認処理の対象とな
る押捺指紋画像をあらかじめ記憶しており、押捺指紋特
徴点記憶部34は上記押捺指紋画像に対応した特徴点情
報をあらかじめ記憶しておく。また、対特徴点記憶部3
5は対と判定された特徴点情報を記憶する。
【0023】上記の指紋照合手段21は、入力装置1か
ら指示された遺留指紋および押捺指紋それぞれ1指づつ
について、遺留指紋特徴点記憶部32から対象となる遺
留指紋特徴点情報と押捺指紋特徴点記憶部34から対象
となる押捺指紋特徴点情報をそれぞれ読み出し、指紋照
合を実施する。指紋照合の結果、対と判定された特徴点
情報を取得して対特徴点記憶部35へ格納する。
【0024】上記の対特徴点表示手段22は、対特徴点
記憶部35から対象となる対特徴点情報を読み込み、慰
留指紋画像および押捺指紋画像を表示する際に、対特徴
点を朱色等で表示させる。
【0025】次に、上記の指紋照合確認方式の動作につ
いて説明する。
【0026】まず、入力装置1から、対象となる遺留指
紋および押捺指紋それぞれ1指づつを、指紋照合手段2
1へ通知する。
【0027】指紋照合手段21は通知された遺留指紋お
よび押捺指紋について、遺留指紋特徴点記憶部32から
対象となる遺留指紋特徴点情報、押捺指紋特徴点記憶部
34から対象となる押捺指紋特徴点情報をそれぞれ読み
込み、1対1にて指紋照合を実施し、対と判定された特
徴点情報について対特徴点記憶部35に格納し、対象と
なる遺留指紋および押捺指紋について対特徴点表示手段
22へ通知する。
【0028】対特徴点表示手段22は指紋照合手段21
から通知された遺留指紋および押捺指紋について、遺留
指紋画像記憶部31から対象となる遺留指紋画像、遺留
指紋特徴点記憶部32から対象となる遺留指紋特徴点情
報、押捺指紋画像記憶部33から対象となる押捺指紋画
像、押捺指紋特徴点記憶部34から対象となる押捺指紋
特徴点情報、対特徴点記憶部35から対特徴点情報をそ
れぞれ読み込む。
【0029】そして、遺留指紋画像および遺留指紋特徴
点情報を画面左(または右)半分に重ねて表示し、押捺
指紋画像および押捺指紋特徴点情報を画面右(または
左)半分に重ねて表示する。このとき、遺留指紋特徴点
情報および押捺指紋特徴点情報を表示する際に対特徴点
となった特徴点について朱色等で表示する。
【0030】図2は上記のよる指紋確認処理の結果を示
す説明図である。同図において、遺留指紋画像(図2
(a))および押捺指紋画像(図2(b))について、
対特徴点の位置を白ヌキで表示している。作業者はこれ
ら二つの画像を見比べることにより、同一特徴点を容易
に視認することができる。
【0031】上記の動作例においては、指紋照合手段2
1と対特徴点表示手段22とが順次に継続して動作する
場合を示したが、事前に指紋照合手段21を動作させて
おき、別途に対特徴点表示手段22を独自に動作させる
こともできる。
【0032】なお、本発明による指紋照合確認方式は、
データ処理装置2の主記憶(図示していない。)に保持
されたプログラムを実行することにより動作する。この
プログラムは、通常、ハードディスクなどの二次記憶に
格納されており、この指紋照合確認方式を運用する際に
上記の主記憶にロードされ実行される。
【0033】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、指紋照合後の指紋画像について同一特徴点の位
置表示を行っているので、照会した遺留指紋が候補とし
て上げられた押捺指紋のどの部分にあたるかを容易に判
断することができる。したがって、その後の確認処理が
スムーズに行えるようになり、作業効率が格段に向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す構成図。
【図2】指紋特徴点を表示した画像の例を示す説明図。
【図3】指紋特徴点を表示しない画像の例を示す説明
図。
【符号の説明】
1 入力装置 2 データ処理装置 3 記憶装置 4 出力装置 21 指紋照合手段 22 対特徴点表示手段 31 遺留指紋画像記憶部 32 遺留指紋特徴点記憶部 33 押捺指紋画像記憶部 34 押捺指紋特徴点記憶部 35 対特徴点記憶部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遺留指紋および押捺指紋についてそれぞ
    れの画像および特徴点,さらに遺留指紋および押捺指紋
    を1対1で照合して両者が対であると判定した対特徴点
    をそれぞれ格納する遺留指紋画像記憶部,遺留指紋特徴
    点記憶部,押捺指紋画像記憶部,押捺指紋特徴点記憶
    部,および対特徴点記憶部を備える記憶装置と、前記記
    憶装置から遺留指紋および押捺指紋についてそれぞれの
    特徴点を読み出し前記それぞれの特徴点を比較照合して
    前記対特徴点を決定しそれを前記記憶装置に書き込む指
    紋照合手段と,遺留指紋画像および押捺指紋画像を対で
    表示しそれに重ねてそれぞれの特徴点および前記対特徴
    点を表示する対特徴点表示手段とを備えるデータ処理装
    置とを有することを特徴とする指紋照合確認方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の指紋照合確認方式におい
    て、前記指紋照合手段は、指定された遺留指紋および押
    捺指紋について前記遺留指紋特徴点記憶部および前記押
    捺指紋特徴点記憶部からそれぞれ遺留指紋特徴点および
    押捺指紋特徴点を取り込み、1対1で指紋照合し、対と
    判定した特徴点を対特徴点として前記対特徴点記憶部に
    格納することを特徴とする指紋照合確認方式。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の指紋照合確認方
    式において、前記特徴点表示手段は、指定された遺留指
    紋および押捺指紋について前記遺留指紋画像記憶部およ
    び前記押捺指紋画像記憶部からそれぞれ遺留指紋画像お
    よび押捺指紋画像を取り込み、また前記遺留指紋および
    前記押捺指紋について前記遺留指紋特徴点記憶部および
    前記押捺指紋特徴点記憶部からそれぞれ遺留指紋特徴点
    および押捺指紋特徴点を取り込み、さらに前記遺留指紋
    および前記押捺指紋についての対特徴点を前記対特徴点
    記憶部から取り込み、一方に前記遺留指紋画像および前
    記遺留指紋特徴点を重ねて表示し、他方に前記押捺指紋
    画像および前記押捺指紋特徴点を重ねて表示し、両者に
    それぞれ重ねて前記対特徴点を表示することを特徴とす
    る指紋照合確認方式。
  4. 【請求項4】 請求項1,2,または3記載の指紋照合
    確認方式において、前記対特徴点表示手段は、前記遺留
    指紋特徴点および前記押捺指紋特徴点とそれぞれ区別し
    て前記対特徴点を表示することを特徴とする指紋照合確
    認方式。
  5. 【請求項5】 遺留指紋画像,遺留指紋特徴点,押捺指
    紋画像,および押捺指紋特徴点をあらかじめ保持し、指
    定された遺留指紋特徴点および押捺指紋特徴点を取り込
    んで1対1で比較照合し、その結果その遺留指紋と押捺
    指紋とが対であると判定したときには該当する特徴点を
    対特徴点として保持し、指定された遺留指紋画像および
    押捺指紋画像を取り込んで対の画像として表示し、前記
    遺留指紋画像および前記押捺指紋画像にそれぞれ対応す
    る遺留指紋特徴点および押捺指紋特徴点を取り込んで前
    記対の画像にそれぞれ重ねて表示し、前記遺留指紋特徴
    点および前記押捺指紋特徴点から判定された対特徴点を
    取り込んで前記対の画像にさらに重ねて表示することを
    特徴とする指紋照合確認方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の指紋照合確認方法におい
    て、前記遺留指紋特徴点および前記押捺指紋特徴点とそ
    れぞれ区別して前記対特徴点を表示することを特徴とす
    る指紋照合確認方法。
  7. 【請求項7】 遺留指紋画像,遺留指紋特徴点,押捺指
    紋画像,および押捺指紋特徴点をあらかじめ保持するス
    テップと、指定された遺留指紋特徴点および押捺指紋特
    徴点を取り込んで1対1で比較照合するステップと、そ
    の結果その遺留指紋と押捺指紋とが対であると判定した
    ときには該当する特徴点を対特徴点として保持するステ
    ップと、指定された遺留指紋画像および押捺指紋画像を
    取り込んで対の画像として表示するステップと、前記遺
    留指紋画像および前記押捺指紋画像にそれぞれ対応する
    遺留指紋特徴点および押捺指紋特徴点を取り込んで前記
    対の画像にそれぞれ重ねて表示するステップと、前記遺
    留指紋特徴点および前記押捺指紋特徴点から判定された
    対特徴点を取り込んで前記対の画像にさらに重ねて表示
    するステップとを含むことを特徴とする指紋照合確認プ
    ログラム。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の指紋照合確認プログラム
    において、前記遺留指紋特徴点および前記押捺指紋特徴
    点とそれぞれ区別して前記対特徴点を表示するステップ
    とを含むことを特徴とする指紋照合確認プログラム。
JP2001155618A 2001-05-24 2001-05-24 指紋照合確認方式,方法、およびプログラム Pending JP2002352246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155618A JP2002352246A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 指紋照合確認方式,方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155618A JP2002352246A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 指紋照合確認方式,方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002352246A true JP2002352246A (ja) 2002-12-06

Family

ID=18999772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155618A Pending JP2002352246A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 指紋照合確認方式,方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002352246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133484A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像検索装置、および画像検索プログラム
JP2020161192A (ja) * 2015-08-28 2020-10-01 日本電気株式会社 画像処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133484A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像検索装置、および画像検索プログラム
JP2020161192A (ja) * 2015-08-28 2020-10-01 日本電気株式会社 画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602596B2 (ja) ドキュメントファイリング装置および方法
JP6712045B2 (ja) 情報処理システムと、その処理方法及びプログラム
JP2908204B2 (ja) 十指指紋カード入力装置
JP5979451B2 (ja) 照合結果表示装置、照合結果表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP4398474B2 (ja) 画像内の処理対象の位置を特定する画像処理装置
US11766192B2 (en) Striped pattern image examination support apparatus, striped pattern image examination support method, and program
JP2003196659A (ja) 掌紋印象の登録方法およびその装置
JP2019215781A (ja) 製造管理システム及び方法
JP2002352246A (ja) 指紋照合確認方式,方法、およびプログラム
JP2010146522A (ja) 顔画像追跡装置及び顔画像追跡方法並びにプログラム
JP2003233719A (ja) 自動契約装置およびその取引方法
JP2004272357A (ja) 画像認識結果提示装置、画像認識結果表示方法、画像認識結果提示プログラムおよび記録媒体
JP2003223610A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JP5310623B2 (ja) 光学的情報検証機
JP2007140703A (ja) 保険証読取方法、そのシステム及び保険証認識装置
JP7298124B2 (ja) 動画編集装置およびプログラム
JP7426004B2 (ja) 画像処理装置、指紋照合システム、画像処理方法およびプログラム
US20230267727A1 (en) Image analysis apparatus, image analysis method, and storage medium
EP3971833A1 (en) Control system for an augmented reality device
JP2006018731A (ja) 指紋画像合成装置及び方法並びに指紋画像合成プログラム
JP4188344B2 (ja) 指紋照合装置、方法およびプログラム
JP4216855B2 (ja) データ表示装置、データ表示方法およびデータ表示プログラム
JP2006120026A (ja) 静脈認証装置および静脈認証方法
JP4174452B2 (ja) 掌紋照合における掌紋表示方法及び掌紋照合装置
JP2006293895A (ja) Icカード発行システム及びicカード発行方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803