JP2002351986A - 服薬指導書編集装置およびプログラム - Google Patents

服薬指導書編集装置およびプログラム

Info

Publication number
JP2002351986A
JP2002351986A JP2001154552A JP2001154552A JP2002351986A JP 2002351986 A JP2002351986 A JP 2002351986A JP 2001154552 A JP2001154552 A JP 2001154552A JP 2001154552 A JP2001154552 A JP 2001154552A JP 2002351986 A JP2002351986 A JP 2002351986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
prescription
instruction book
medicine
medication instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001154552A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Hamada
孝利 浜田
Katsuyoshi Kobayashi
克好 小林
Kenichi Sawada
健一 澤田
Daisetsu Tooyama
大雪 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001154552A priority Critical patent/JP2002351986A/ja
Publication of JP2002351986A publication Critical patent/JP2002351986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 未処方の処方箋が複数ある場合でも、より見
やすい服薬指導書を編集することができる服薬指導書編
集装置を提供すること。 【解決手段】 未処方の処方データをICカードから読
み取り(ステップS3)、未処方の処方箋が複数あると
判断した場合には(ステップS4で「Y」)、各薬剤の
服用時期を参照し(ステップS5)、服用時期、例えば
朝食後、昼食後などその時期別に処方データをグループ
分けする(ステップS6)。そして、服用時期が同じ薬
剤がまとめて記載されるように、各薬剤のデータを並び
かえる処理を行うことにより服薬指導書を編集する(ス
テップS7)。これにより、例えば朝食後に飲むべき薬
剤が1箇所にまとめて記載されるので、一目で朝食後に
飲むべき薬剤を確認できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医師による処方箋
に記載された内容を含む処方データに基づいて服薬指導
書を編集する服薬指導書編集装置およびそのような装置
に用いるプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、薬局では、医師による処方箋に
基づいて調剤した薬剤と共に、その薬剤の用法、用量等
を記載した服薬指導書を発行して患者に渡すことが行わ
れている。このような服薬指導書を発行するシステムと
して、例えば、特開平10−91700号公報に、入力
された処方箋情報に基づき、薬剤の用法やその外観画像
等を記載した服薬指導書を印刷するシステムが開示され
ている。
【0003】ところで、処方箋は、診察した医師により
発行されるものであるため、複数の医療科目、例えば内
科や耳鼻科等で診察を受けた場合には、科目毎に処方箋
が発行されることになる。このような場合、患者は複数
の処方箋を持って、例えば行き付けの薬局に行き、そこ
でそれぞれの処方箋に基づく薬剤を調剤してもらうこと
になるが、上記のシステムでは処方箋ごとに服薬指導書
が印刷されるようになっている。したがって、例えば異
なる診療科で発行された処方箋が3通ある場合には、図
7に示すように各々の診療科の処方箋ごとに3枚の服薬
指導書51〜53が印刷されて患者に手渡されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、患者に
とってみれば、処方箋ごとに服薬指導書をもらった場
合、どの時期にどの薬剤を飲まなければならないかを確
認しにくく、ひいては飲み忘れのおそれがあるという問
題がある。すなわち、患者は、例えば朝食後に薬を飲も
うとした場合、服薬指導書の飲む時期欄を参照しなが
ら、「朝食後」と記入されている薬剤のチェックを、服
薬指導書1枚づつ行わなければならず、手間であり、特
に急いでいるような場合には、見落として飲み忘れてし
まうといった問題が生じる。
【0005】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであって、複数の処方箋が発行された場合でも
より見やすく見落としを防止できる服薬指導書を作成す
ることが可能な服薬指導書編集装置およびそのプログラ
ムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の服薬指導書編集装置は、処方箋に記載され
た内容を含む処方データを受け付ける受付手段と、前記
受付手段が受け付けた一人の患者に対する処方データ
が、複数の処方箋の情報を含むものであるか否かを判断
する判断手段と、複数の処方箋の情報を含むものである
と判断された場合に、処方データを薬剤の服用時期別に
グループ分けする分類手段と、グループ分けされた結果
を用いて服薬指導書を編集する編集手段と、を備えるこ
とを特徴とする。
【0007】また、前記編集手段は、前記グループごと
にまとまるように、グループ分けされた処方データを並
び替えることを特徴とする。さらに、前記編集手段は、
服用時期が早いグループの順に並び替えることを特徴と
する。また、前記編集手段により編集された服薬指導書
をプリント出力するプリント手段を備えることを特徴と
する。
【0008】さらに、プリント出力されるときに前記グ
ループごとに色分けされるように、プリント出力のため
のプリントデータに色変換処理を施す色変換手段を備え
ることを特徴とする。また、前記処方データは、ICカ
ードに記憶されており、前記受付手段は、当該ICカー
ドから前記処方データを読み取る読み取り手段であるこ
とを特徴とする。
【0009】本発明のプログラムは、処方箋に記載され
た内容を含む処方データを受け付ける受付処理と、前記
受付処理が受け付けた一人の患者に対する処方データ
が、複数の処方箋の情報を含むものであるか否かを判断
する判断処理と、複数の処方箋の情報を含むものである
と判断された場合に、処方データを薬剤の服用時期別に
グループ分けする分類処理と、グループ分けされた結果
を用いて服薬指導書を編集する編集処理と、をコンピュ
ータに実行させることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る服薬指導書編
集装置の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態における服薬指導書編集装置とし
ての端末装置12を含む医療支援システムの概略の構成
を示す図である。
【0011】同図に示すように、この医療支援システム
1は、病院2や薬局3a、3b・・・に設置された各機
器が、ルータ等(不図示)を介してWAN(Wide Area
Netwark)4に接続されてなり、互いに通信によりデー
タをやり取りすることができるようになっている。病院
2の事務室6には、パーソナルコンピュータ(PC)1
8にICカードリーダ・ライター(RW)17を接続し
た構成の端末装置11が設置されている。
【0012】この病院2では、各患者に対し、ICメモ
リを内蔵した公知のカード型記憶媒体からなるICカー
ドを交付しており、事務室6の職員は、端末装置11を
用いて、当該ICカードに、医師による診療内容や医師
により出された処方箋の内容などの情報を書き込んだ
り、読み出したりする。なお、本医療支援システム1で
は、ICカードが処方箋を兼ねることになる。
【0013】また、病院2内の待合室5には、患者や付
き添い人等の利用に供する端末装置10が設置されてい
る。この端末装置10は、表示部13、ICカードRW
部14、制御部15、およびプリンタ部16を備えてお
り、患者等は端末装置10を利用してICカードに記録
された処方箋の内容などを表示部13にさせたり、プリ
ンタ部16により印刷させたりすることができる。ま
た、端末装置10は、処方された薬剤の調剤が可能な薬
局を検索するサービスも提供する。なお、この端末装置
10は、待合室5以外の、例えば会計室など患者等の利
用しやすい場所に設置することができる。
【0014】薬局3a、3b、・・・には、いずれも医
療支援システム1を構成する機器として同じ機器が設置
されている。ここでは、薬局3aに設置された機器を例
にとり説明し、他の薬局における機器についてはその説
明を省略するものとする。薬局3aには、PC20にI
CカードRW19とプリンタ21が接続されてなる端末
装置12が設置されている。
【0015】プリンタ21は、公知の電子写真方式によ
り、入力された画像データに基づいて用紙上にカラー画
像を形成する装置であり、後述の服薬指導書などをプリ
ント出力するのに用いられる。PC20は、ICカード
RW19を介してICカードに記憶されている処方箋の
内容を読み出し、その内容に基づいて服薬指導書を作成
し、それをプリンタ21によりプリント出力させる。薬
剤師等は、プリント出力された服薬指導書を調剤済みの
薬剤と共に患者等に渡す。
【0016】また、WAN4には、病院DB7、薬局D
B8および薬剤DB9が接続されている。病院DB7
は、病院2の診療科目や診察時間などのデータを、薬局
DB8は、各薬局の薬剤の在庫状況や所在地などのデー
タを、薬剤DB9は、薬剤の外観画像や成分、効能、副
作用、注意事項などのデータを、それぞれ格納したデー
タベースである。
【0017】病院2や薬局3a等の各端末装置は、WA
N4を介してこれらのデータベースにアクセスすること
ができる。なお、これらデータベースは、病院2内に設
置されてもよいし、薬局内に設置されてもよく、また病
院2もしくは各薬局内に分散して配置することもでき
る。図2は、ICカードに格納されている情報(以下、
「医療情報」という。)の内容を示す図である。
【0018】同図に示すように、ICカードには、医療
情報として、基本情報、救急情報、成人情報および医科
情報が記憶されている。例えば、いつどのような診療を
受けたかについては、医科情報の「診療履歴」欄および
「診療内容」欄に記録されている。また、いつ、どの薬
局でどのような薬剤が投薬されたかについては「投薬履
歴」欄に記録されるようになっている。「処方箋の内
容」欄には、医師による処方箋の内容が記録されてい
る。
【0019】図3は、この「処方箋の内容」欄に記録さ
れている処方箋データテーブル321の内容を示す図で
ある。同図に示すように、この処方箋データテーブル3
21は、「番号」、「処方箋発行日」、処方箋発行病院
を示す「処方元」、「薬の名前」、「飲む時期」、「注
意事項」、1回の服用量を示す「飲む量」、何日分の薬
剤を調剤したかを示す「全体量」および「調剤済み」の
各項目からなっており、ICカードの所有者である患者
に一の処方箋が発行される毎にその処方箋の内容を示す
データが番号順に追加されていく。したがって、この欄
を参照すれば、当該患者に対して、いつ、どこの病院
で、どのような薬剤が医師により処方されたかを知るこ
とができる。なお「調剤済み」欄は、処方された薬剤が
薬局3a等において調剤済みであるか否かを判断するた
めに設けられた項目であり、薬局3aのPC20による
後述の服薬指導書の編集処理において、服薬指導書が編
集されると、ここに「*」マークが書き込まれるように
なっている。同図の例では、これまでに処方箋が7回発
行されたことを示しており、5番〜7番の処方箋につい
ては、まだ調剤が行われていない、すなわちその患者
は、まだ薬局に行っておらず、調剤してもらうための処
方箋の受付をしていないことを示している。
【0020】次に、薬局3aのPC20の機能構成につ
いて説明する。図4は、PC20の機能構成を示すブロ
ック図である。同図に示すように、PC20は、通信処
理部30、顧客DB31、編集部32、計時部33、プ
リンタ制御部34およびICカードRW制御部35を備
える。通信処理部30は、病院2や薬剤DB9などにア
クセスするための通信処理を実行する。
【0021】プリンタ制御部34は、プリンタ21を制
御してプリント出力を実行させる。ICカードRW制御
部35は、ICカードRW19を制御して、ICカード
RW19に挿入されたICカードから処方箋の内容を示
す処方データなどを読み出す。計時部33は、時計IC
を備え、現在時刻を示す情報を編集部32に提供する。
【0022】顧客DB31は、PC20が有するハード
ディスク内に設けられており、ここには患者(顧客)の
医療情報やその他顧客管理に必要な情報が格納されてい
る。編集部32は、通信処理部30、WAN4を介して
病院2の端末装置10や薬剤DB9などと通信すると共
に、ICカードから処方データを読み出して服薬指導書
を編集する。そして、プリンタ制御部34に、編集した
服薬指導書のプリント出力を指示する。
【0023】図5は、編集部32が実行する服薬指導書
の編集処理の内容を示すフローチャートであり、図6
は、編集された服薬指導書61の内容を示す図である。
以下、両図を見ながら服薬指導書の編集処理の内容を説
明していく。図5に示すように、まず編集部32は、I
CカードRW19にICカードが挿入されたか否かを判
断する(ステップS1)。ICカードが挿入されていな
ければ(ステップS1で「N」)、ICカードの挿入を
待つ。
【0024】ICカードが挿入されたことを判断すると
(ステップS1で「Y」)、処方箋データテーブル32
1の「調剤済み」欄を参照して、まだ調剤がされていな
い(未処方の)処方箋があるか否かを判断する(ステッ
プS2)。以下、ステップS10までについては、図3
に示すテーブル321の内容を例にして説明することに
する。
【0025】図3では、番号5〜7の3つの処方箋につ
いて「*」マークが記録されていないことから、未処方
の処方箋があると判断し(ステップS2で「Y」)、未
処方の処方箋にかかる処方データ、ここでは、番号3〜
5の処方箋の内容を示すデータ、具体的には、各薬剤に
ついて、処方元、薬の名前、飲む時期、注意事項、飲む
量、全体量、調剤済みの各情報を含むデータを読み取る
(ステップS3)。
【0026】そして、処方箋の情報が複数含まれている
か否かを判断する(ステップS4)。この判断は、未処
方の処方箋の数、すなわち上記「*」マークが記載され
ていない処方箋の数が2以上あったか否かで行われる。
ここでは、複数あると判断して、読み取った処方データ
について「服用時期」欄を参照して(ステップS5)、
その処方データを服用時期別にグループ分けする分類処
理を行う(ステップS6)。具体的には、胃薬Aのデー
タは、「朝食後」に飲むべき薬剤のグループに分類され
る。また、胃薬Bのデータは、「夕食後」に飲むべき薬
剤のグループに分類される。さらに、整腸剤Cのデータ
は、「毎食後」なので「朝食後」「昼食後」「夕食後」
それぞれに飲むべき薬剤のグループに分類される。他の
薬剤についても同様である。
【0027】そして、ステップS7では、分類結果に基
づいて、図6に示す服薬指導書61を編集する。服薬指
導書61には、「飲む時期」「注意事項」「くすりの名
前」「飲む量」「全体量」および「処方元」の各項目が
設けられており、「飲む時期」は、「朝食前」・・「夕
食後」の6項目に分けられている。なお、ここでは「飲
む時期」・・「処方元」の6項目のみを示しているが、
各々の薬剤について、薬剤DB9から薬剤の外観画像や
成分、効能、副作用などの項目に該当するデータをダウ
ンロードし、これらについて併せて記載してもよい。
【0028】編集部32は、この服薬指導書61のレイ
アウトと同様の構成のテーブルを格納しており、例えば
「朝食後」欄には、「朝食後」に飲むべき薬剤に分類さ
れた「胃薬A」「整腸剤C」「血圧降下剤D」それぞれ
のデータを該当する項目欄に書き込む。また、「昼食
後」欄には、「昼食後」に分類された「整腸剤C」のデ
ータを、「夕食後」欄には、「夕食後」に分類された
「胃薬B」「整腸剤C」「抗生物質E」のデータを書き
込んでいき、服薬指導書を編集するものである。
【0029】なお、分類して編集する方法としては、例
えば未処方の処方箋に記載された全ての薬剤について服
用時期別に分類してから、分類された「飲む時期」欄に
各薬剤のデータを書き込んでいく方法の他に、一の薬剤
ごとに分類し編集する方法なども考えられる。後者の方
法では、例えば、まず「胃薬A」を「朝食後」グループ
に分類した後、胃薬Aのデータを「朝食後」欄に書き込
み、次に「胃薬B」を「夕食後」グループに分類した
後、胃薬Bのデータを「夕食後」欄の該当する項目に書
き込む。続いて、他の薬剤についても同様に順次、分
類、書き込み処理を行っていくものである。
【0030】ステップS8では、編集された服薬指導書
61のデータに基づいて服薬指導書をプリント出力する
ためのプリントデータを生成し、それに服用時期毎に異
なる色でプリント出力されるように色変換処理を実行す
る。ここでは、図6に示すように、「朝食前」欄全体
(斜線部分)が黄色に、「朝食後」欄全体(網点部分)
が黄緑に、「昼食前」等他の欄も同様に同図に括弧書き
で示す色で、そして文字と罫線部分については黒色でそ
れぞれプリント出力されるように、プリントデータに色
変換処理を実行するものである。すなわち、プリントデ
ータは画素単位で生成されるので、背景部分に対応する
画素については所定の色で、文字と罫線部分に対応する
画素については黒色となるように色変換を行うものであ
る。
【0031】編集部32は、ステップS8の処理が終了
すると、色変換処理後の服薬指導書のプリントデータを
プリンタ制御部34に送り、服薬指導書のプリント出力
を指示する(ステップS9)。これにより、プリンタ2
1により図6に示すレイアウトの服薬指導書がプリント
出力されることになる。ステップS10では、今回の服
薬指導書に記載される対象となった番号5〜7の未処方
の処方箋について調剤が終わったとして、処方箋データ
テーブル321の、その3つの処方箋の「調剤済み」欄
に「*」マークを書き込む指示をICカードRW制御部
35に対して行った後、当該処理を終了する。
【0032】これにより、ICカードに記録されている
処方箋については、全てが調剤済みとなる。一方、ステ
ップS2において、未処方の処方箋がないと判断した場
合には(ステップS2で「N」)、当該処理を終了す
る。また、ステップS4で処方箋が複数ない、すなわち
一通の処方箋しか含まれていないと判断した場合には
(ステップS4で「N」)、ステップS11に移り、そ
の処方箋に対する服薬指導書を編集してステップS9に
移る。この場合は、処方箋が一つだけなので、上述した
分類処理を行う必要がなく、従来の手法を用いて服薬指
導書を編集する。
【0033】このように本実施の形態では、服薬指導書
を作成するに際し、複数の処方箋がある場合、服用時期
が同一の薬剤の情報(その名前、飲む量、注意事項な
ど)をまとめて記載するので、患者はその時期に飲むべ
き薬剤を一目で確認することができる。したがって、従
来、複数の処方箋があった場合、別々に服薬指導書をプ
リント出力していたため、例えば「朝食後」に飲むべき
薬剤を確認しようとすれば、複数の服薬指導書を1枚づ
つ見ていく必要が生じ、飲むべき薬剤を見落として飲み
忘れてしまうといった問題を防止できる。そして、本実
施の形態では「飲む時期」別に、異なる色分けをしてい
るので、高齢者や子供などにとっても同時期に飲むべき
薬剤をより確認しやすくなるという効果もある。
【0034】なお、上記では、本発明を端末装置に適用
した場合の例を説明したが、本発明は、これに限られ
ず、コンピュータに上記のような処理を実行させるため
のプログラムであるとしてもよい。(変形例)以上、本
発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明
は、上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、
以下のような変形例が考えられる。
【0035】(1)上記実施の形態では、「飲む時期」
欄に、今回の処方箋に記載された薬剤の飲む時期として
対応していない「朝食前」や「昼食前」欄なども記載す
るようにしているが、対応しない欄がある場合には、そ
れらを記載しない(カットした)レイアウトに変更する
構成にしてもよい。また、「飲む時期」が同一となる薬
剤の情報が一ヶ所にまとめて記載されていれば、見落と
しを防止できるという上記の効果を得ることができるの
で、服薬指導書のレイアウトは、図6に示すものに限る
必要はなく、例えば「くすりの名前」「飲む時期」「注
意事項」「飲む量」の順に記載するようにしてもよい。
また、「飲む時期」が、例えば上から夕食後、昼食後、
朝食後という順序にしても、複数枚の服薬指導書をいち
いち見なければならない従来の場合に比べると見易いと
いう効果がある。
【0036】さらに、例えば服用時期別に服薬指導書を
別々の用紙に分ける構成、例えば「朝食後」に飲むべき
薬剤を1枚の用紙に、「昼食後」に飲むべき薬剤を別の
1枚の用紙にプリント出力する構成にすることもでき
る。この場合は、服薬指導書が複数枚になってしまう
が、少なくとも一緒に飲むべき薬剤は、1枚の用紙にま
とめて記載されることになるため、見落とし防止という
効果を得ることができる。
【0037】(2)上記実施の形態では、「飲む時期」
欄別に異なる色分けをしているが、例えば、異なる色を
交互に配色する、例えば飲み時期が「朝食後」「昼食
後」「夕食後」の場合、「朝食後」を青色、「昼食後」
を緑色、「夕食後」を青色とするように色分けしてもよ
い。また、背景を色付けしない、もしくは各欄について
同色になるように色変換処理しても、服用時期が同一と
なる薬剤がまとめて記載されることによる上記効果を得
ることはできる。さらに、例えば、文字だけに色付けす
ることにより飲む時期別に色分けする(背景には色を付
けない)構成にしてもよい。また、「飲む時期」欄ごと
にその背景に異なる色が予め印刷された用紙を用意して
おき、飲む時期が同一として分類された薬剤の情報をそ
の用紙の同じ飲む時期欄内に黒色文字で記載されるよう
に編集することもできる。
【0038】(3)上記実施の形態では、ICカードに
処方箋の内容を記録することにより、そのICカードを
処方箋として利用するようにしたが、例えばネットワー
クを介して、一の、もしくは複数の病院から一人の患者
に対する複数の処方箋についての処方データが薬局に送
信される構成であっても、本発明によれば見易い服薬指
導書を編集することができる。この場合、処方箋ごと
に、その内容を示すデータを判別するための識別信号を
付加しておけば、処方データに複数の処方箋の情報が含
まれているか否かを判断できる。
【0039】また、紙の処方箋が発行される場合であっ
て、薬局等により複数の処方箋の内容が端末装置に入力
され、それがその患者の処方データとして管理される構
成の場合であっても同様の効果を得ることができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受け付けた一人の患者に対する処方データが、複数の処
方箋の情報を含むと判断した場合に、処方データを服用
時期別にグループ分けし、そのグループ分けの結果に基
づいて服薬指導書を編集するので、服用時期が同じ薬剤
の情報を一つのグループとしてまとめて記載することが
可能となり、患者はその時期に飲むべき薬剤を一目で確
認することができる。
【0041】また、グループごとにまとまるように、グ
ループ分けされた処方データを並び替える構成にすれ
ば、服薬指導書がより見易くなるという効果がある。ま
た、服用時期が早いグループの順に並び替える構成にす
れば、例えば上から順に「朝食後」「昼食後」「夕食
後」など時間帯順に飲むべき薬剤の情報が記載されるの
で、さらに見易くなるという効果がある。
【0042】また、編集された服薬指導書をプリント出
力するプリント手段を備える構成にすれば、例えば1枚
の用紙に服用時期が同じ薬剤の情報がまとまって記載さ
れることになり、飲むべき薬剤を一目で確認することが
できる。さらに、プリント出力されるときにグループご
とに色分けされるように、プリント出力のためのプリン
トデータに色変換処理を施す色変換手段を備える構成に
すれば、例えば子供やお年寄りにとっても服用時期を明
確に区別でき、飲むべき薬剤の見落としを防止できる。
【0043】また、ICカードに記憶された処方データ
を読み取る構成にすれば、薬局では紙に書かれた処方箋
の内容を入力するといった手間がなくなり、容易に速や
かに処方データを受け付けることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる服薬指導書編集装置としての端
末装置12を含む医療支援システムの概略の構成を示す
図である。
【図2】ICカードに格納されている情報の内容を示す
図である。
【図3】ICカードに格納されている情報の内の「処方
箋の内容」欄に記録されている処方箋データテーブル3
21の内容を示す図である。
【図4】端末装置12内のPC20の機能構成を示すブ
ロック図である。
【図5】PC20内の編集部32が実行する服薬指導書
の編集処理の内容を示すフローチャートである。
【図6】服薬指導書の編集処理により編集された服薬指
導書61の内容を示す図である。
【図7】従来の服薬指導書の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 医療支援システム 2 病院 3a、3b 薬局 4 WAN 5 待合室 6 事務室 10、11、12 端末装置 19 ICカードRW 20 PC 21 プリンタ 30 通信処理部 31 顧客DB 32 編集部 33 計時部 34 プリンタ制御部 35 ICカードRW制御部 61 服薬指導書 321 処方箋データテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤田 健一 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 遠山 大雪 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 4C341 LL30

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処方箋に記載された内容を含む処方デー
    タを受け付ける受付手段と、 前記受付手段が受け付けた一人の患者に対する処方デー
    タが、複数の処方箋の情報を含むものであるか否かを判
    断する判断手段と、 複数の処方箋の情報を含むものであると判断された場合
    に、処方データを薬剤の服用時期別にグループ分けする
    分類手段と、 グループ分けされた結果を用いて服薬指導書を編集する
    編集手段と、 を備えることを特徴とする服薬指導書編集装置。
  2. 【請求項2】 前記編集手段は、前記グループごとにま
    とまるように、グループ分けされた処方データを並び替
    えることを特徴とする請求項1に記載の服薬指導書編集
    装置。
  3. 【請求項3】 前記編集手段は、服用時期が早いグルー
    プの順に並び替えることを特徴とする請求項2に記載の
    服薬指導書編集装置。
  4. 【請求項4】 前記編集手段により編集された服薬指導
    書をプリント出力するプリント手段を備えることを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載の服薬指導書編
    集装置。
  5. 【請求項5】 プリント出力されるときに前記グループ
    ごとに色分けされるように、プリント出力のためのプリ
    ントデータに色変換処理を施す色変換手段を備えること
    を特徴とする請求項4に記載の服薬指導書編集装置。
  6. 【請求項6】 前記処方データは、ICカードに記憶さ
    れており、前記受付手段は、当該ICカードから前記処
    方データを読み取る読み取り手段であることを特徴とす
    る請求項1乃至5のいずれかに記載の服薬指導書編集装
    置。
  7. 【請求項7】 処方箋に記載された内容を含む処方デー
    タを受け付ける受付処理と、 前記受付処理が受け付けた一人の患者に対する処方デー
    タが、複数の処方箋の情報を含むものであるか否かを判
    断する判断処理と、 複数の処方箋の情報を含むものであると判断された場合
    に、処方データを薬剤の服用時期別にグループ分けする
    分類処理と、 グループ分けされた結果を用いて服薬指導書を編集する
    編集処理と、 をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラ
    ム。
JP2001154552A 2001-05-23 2001-05-23 服薬指導書編集装置およびプログラム Pending JP2002351986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001154552A JP2002351986A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 服薬指導書編集装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001154552A JP2002351986A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 服薬指導書編集装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002351986A true JP2002351986A (ja) 2002-12-06

Family

ID=18998875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001154552A Pending JP2002351986A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 服薬指導書編集装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002351986A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018108535A (ja) * 2018-04-17 2018-07-12 株式会社湯山製作所 配薬管理システム、配薬管理方法、配薬管理プログラム
JP2018120369A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社湯山製作所 投薬指導支援システム、投薬指導支援プログラム
JP2019017850A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤包装装置
CN111358650A (zh) * 2020-03-17 2020-07-03 上海联影医疗科技有限公司 患者登记管理方法、医疗成像系统及介质
JP2021009730A (ja) * 2020-10-14 2021-01-28 株式会社湯山製作所 投薬指導支援システム、投薬指導支援プログラム
JP7364248B2 (ja) 2021-05-31 2023-10-18 有限会社ビガージャパン 保健指導システム、保健指導用端末、及び保健指導方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120369A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社湯山製作所 投薬指導支援システム、投薬指導支援プログラム
JP2019017850A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤包装装置
JP2018108535A (ja) * 2018-04-17 2018-07-12 株式会社湯山製作所 配薬管理システム、配薬管理方法、配薬管理プログラム
CN111358650A (zh) * 2020-03-17 2020-07-03 上海联影医疗科技有限公司 患者登记管理方法、医疗成像系统及介质
CN111358650B (zh) * 2020-03-17 2021-10-12 上海联影医疗科技股份有限公司 患者登记管理方法、医疗成像系统及介质
JP2021009730A (ja) * 2020-10-14 2021-01-28 株式会社湯山製作所 投薬指導支援システム、投薬指導支援プログラム
JP7364248B2 (ja) 2021-05-31 2023-10-18 有限会社ビガージャパン 保健指導システム、保健指導用端末、及び保健指導方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9727700B2 (en) Pharmacy printer system and method
US20050038558A1 (en) System and method for labeling pharmaceutical prescriptions
US20080162188A1 (en) Method and system for generating graphical medication information
US20050110268A1 (en) Personalized medication card
JP2006092197A (ja) 薬管理システムおよび薬管理システムに用いられる読取装置
JP2002140430A (ja) 薬歴簿作成システム
US20040215489A1 (en) Pharmaceutical patient information system
JP2002351986A (ja) 服薬指導書編集装置およびプログラム
JPH06274472A (ja) 投薬適否判定方法及びシステム
JP2002351983A (ja) 服薬指導支援装置および服薬指導支援プログラム
WO2003017174A1 (en) Pictorial integrated prescription system
JPH09190477A (ja) バーコード入力式レセプト作成装置
JP4343305B2 (ja) 薬袋印刷装置
Flack et al. Electronic data processing and the hospital formulary
JP2002342482A (ja) 服薬指導書編集装置および服薬指導書編集プログラム
US7260586B1 (en) Method and system for home medical management
JP4573449B2 (ja) 投与剤のチェック装置
JPH10283419A (ja) 服薬指導支援システム
JP2004318374A (ja) 薬剤情報処理システム
JP6409113B1 (ja) 服薬情報提供装置、服薬情報提供方法、およびコンピュータプログラム
JPH0863519A (ja) 服薬指示書および服薬指示書作成装置
JPS61208564A (ja) 薬袋書記システム
JP2003006332A (ja) 簡易医療事故防止システム
US20060060648A1 (en) Method and apparatus for storing and reading medical records from a magnetic card
JP2020204895A (ja) 紙葉類発行システムおよび紙葉類発行方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614