JP2002351666A - インストール装置、インストール方法、および、インストールプログラム - Google Patents

インストール装置、インストール方法、および、インストールプログラム

Info

Publication number
JP2002351666A
JP2002351666A JP2001157769A JP2001157769A JP2002351666A JP 2002351666 A JP2002351666 A JP 2002351666A JP 2001157769 A JP2001157769 A JP 2001157769A JP 2001157769 A JP2001157769 A JP 2001157769A JP 2002351666 A JP2002351666 A JP 2002351666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
configuration information
installation
storage area
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001157769A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Masuda
明久 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2001157769A priority Critical patent/JP2002351666A/ja
Publication of JP2002351666A publication Critical patent/JP2002351666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種のコンピュータに対し1種類のインスト
ールマスタで対応できるようにし、管理が軽減し、生産
コストが下げる。 【解決手段】 生産工場において、コンピュータ10に
設定システム23をセットし、構成情報設定モジュール
231により、オペレータが入力装置30から入力した
構成情報111を記憶領域11に設定する。次に、起動
システム21、インストールマスタ22をセットし、イ
ンストールモジュール211が機種判別モジュール21
2により、設定された構成情報111を解析し、結果を
表示装置40に画面表示し、ハードディスク14にイン
ストールマスタ22の内容をインストールする。ユーザ
先では、機種別セットアップモジュール141により、
ハードディスク14内の構成情報111に対応するオペ
レーティングシステム、ソフトウェア部品をユーザが使
用できる形式にセットアップする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インストール装
置、インストール方法、および、インストールプログラ
ムに関し、特に、インストールマスタの種類を削減でき
るインストール装置、インストール方法、および、イン
ストールプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の技術としては、「特開2
000−148450号公報」記載の技術がある。この
技術は、「複数種類のソフトウェアをそれぞれ部品化し
て、このソフトウェア部品の全てを格納しておき、ユー
ザが初めて電源を投入するときに、情報処理装置モデル
ごとのキーとなるコードに応じてソフトウェア部品を取
捨選択することにより、各情報処理装置モデルに応じた
ソフトウェアを構成する」ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術の
問題点は、生産工場における作業効率が向上しないこと
である。
【0004】その理由は、生産工場におけるコンピュー
タへの情報処理装置モデルごとのキーなるコードの格納
の手段、ソフトウェア部品のインストール手段に関する
技術がないことである。
【0005】本発明の目的は、上記問題点を解決し、イ
ンストールマスタの種類を削減し、生産工場における作
業効率を向上させることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のインスト
ール装置は、入力装置、表示装置、記憶領域、主記憶領
域、第1の記録媒体ドライブ、第2の記録媒体ドライ
ブ、および、記憶装置を備えるコンピュータと、インス
トールモジュール、および、機種判別モジュールを含む
起動システムを格納する起動システム用記録媒体と、構
成情報設定モジュールを含む設定システムを格納する設
定システム用記録媒体と、オペレーティングシステム、
ソフトウェア部品、および、機種別セットアップモジュ
ールを含むインストールマスタを格納するインストール
マスタ用記録媒体とを有し、前記第1の記録媒体ドライ
ブにセットされた前記設定システム用記録媒体から前記
構成情報設定モジュールを前記主記憶領域にロードし、
前記構成情報設定モジュールの制御により、前記入力装
置から入力された構成情報を前記記憶領域に設定し、前
記第1の記録媒体ドライブにセットされた前記起動シス
テム用記録媒体から前記インストールモジュール、前記
機種判別モジュールを前記主記憶領域にロードし、前記
インストールモジュール、前記機種判別モジュールの制
御により、前記記憶領域内の前記構成情報を解析し前記
表示装置に表示し、前記構成情報に対応するソフトウェ
ア部品が前記第2の記録媒体ドライブにセットされた前
記インストールマスタ用記録媒体内の前記インストール
マスタに存在するかどうか判定し、存在しなければ、前
記表示装置に警告を表示し、存在すれば、前記インスト
ールマスタ用記録媒体から前記インストールマスタ全体
を前記記憶装置にインストールし、前記構成情報に基づ
く前記機種別セットアップモジュールの制御により、前
記構成情報に対応する前記オペレーティングシステム、
前記構成情報に対応する前記ソフトウェア部品を前記記
憶装置にセットアップする前記コンピュータを有するこ
とを特徴とする。
【0007】本発明の第2のインストール装置は、入力
装置、表示装置、記憶領域、主記憶領域、第1の記録媒
体ドライブ、第2の記録媒体ドライブ、および、記憶装
置を備えるコンピュータと、インストールモジュール、
および、機種判別モジュールを含む起動システムを格納
する起動システム用記録媒体と、構成情報設定モジュー
ルを含む設定システムを格納する設定システム用記録媒
体と、オペレーティングシステム、ソフトウェア部品、
および、機種別セットアップモジュールを含むインスト
ールマスタを格納するインストールマスタ用記録媒体と
を有し、前記第1の記録媒体ドライブにセットされた前
記設定システム用記録媒体から前記構成情報設定モジュ
ールを前記主記憶領域にロードし、前記構成情報設定モ
ジュールの制御により、前記入力装置から入力された構
成情報を前記記憶領域に設定し、前記第1の記録媒体ド
ライブにセットされた前記起動システム用記録媒体から
前記インストールモジュール、前記機種判別モジュール
を前記主記憶領域にロードし、前記インストールモジュ
ール、前記機種判別モジュールの制御により、前記記憶
領域内の前記構成情報を解析し前記表示装置に表示し、
前記構成情報に対応するソフトウェア部品が前記第2の
記録媒体ドライブにセットされた前記インストールマス
タ用記録媒体内の前記インストールマスタに存在するか
どうか判定し、存在しなければ、前記表示装置に警告を
表示し、存在すれば、前記インストールマスタ用記録媒
体から前記構成情報に対応する前記ソフトウェア部品、
前記構成情報に対応する前記オペレーティングシステ
ム、および、前記機種別セットアップモジュールを前記
記憶装置にインストールし、前記構成情報に基づく前記
機種別セットアップモジュールの制御により、前記構成
情報に対応する前記オペレーティングシステム、前記構
成情報に対応する前記ソフトウェア部品を前記記憶装置
にセットアップする前記コンピュータを有することを特
徴とする。
【0008】本発明の第1のインストール方法は、入力
装置、表示装置、記憶領域、主記憶領域、第1の記録媒
体ドライブ、第2の記録媒体ドライブ、および、記憶装
置を備えるコンピュータと、インストール・機種判別手
順を含む起動システムを格納する起動システム用記録媒
体と、構成情報設定手順を含む設定システムを格納する
設定システム用記録媒体と、オペレーティングシステ
ム、ソフトウェア部品、および、機種別セットアップ手
順を含むインストールマスタを格納するインストールマ
スタ用記録媒体とを利用し、前記第1の記録媒体ドライ
ブにセットされた前記設定システム用記録媒体から前記
主記憶領域にロードされ、前記入力装置から入力された
構成情報を前記記憶領域に設定する前記構成情報設定手
順と、前記第1の記録媒体ドライブにセットされた前記
起動システム用記録媒体から前記主記憶領域にロードさ
れ、前記記憶領域内の前記構成情報を解析し前記表示装
置に表示し、前記構成情報に対応するソフトウェア部品
が前記第2の記録媒体ドライブにセットされた前記イン
ストールマスタ用記録媒体内の前記インストールマスタ
に存在するかどうか判定し、存在しなければ、前記表示
装置に警告を表示し、存在すれば、前記インストールマ
スタ用記録媒体から前記インストールマスタ全体を前記
記憶装置にインストールする前記インストール・機種判
別手順と、前記構成情報に基づいて前記構成情報に対応
する前記オペレーティングシステム、前記構成情報に対
応する前記ソフトウェア部品を前記記憶装置にセットア
ップする前記機種別セットアップ手順とを含むことを特
徴とする。
【0009】本発明の第2のインストール方法は、入力
装置、表示装置、記憶領域、主記憶領域、第1の記録媒
体ドライブ、第2の記録媒体ドライブ、および、記憶装
置を備えるコンピュータと、インストール・機種判別手
順を含む起動システムを格納する起動システム用記録媒
体と、構成情報設定手順を含む設定システムを格納する
設定システム用記録媒体と、オペレーティングシステ
ム、ソフトウェア部品、および、機種別セットアップ手
順を含むインストールマスタを格納するインストールマ
スタ用記録媒体とを利用し、前記第1の記録媒体ドライ
ブにセットされた前記設定システム用記録媒体から前記
主記憶領域にロードされ、前記入力装置から入力された
構成情報を前記記憶領域に設定する前記構成情報設定手
順と、前記第1の記録媒体ドライブにセットされた前記
起動システム用記録媒体から前記主記憶領域にロードさ
れ、前記記憶領域内の前記構成情報を解析し前記表示装
置に表示し、前記構成情報に対応するソフトウェア部品
が前記第2の記録媒体ドライブにセットされた前記イン
ストールマスタ用記録媒体内の前記インストールマスタ
に存在するかどうか判定し、存在しなければ、前記表示
装置に警告を表示し、存在すれば、前記インストールマ
スタ用記録媒体から前記構成情報に対応する前記ソフト
ウェア部品、前記構成情報に対応する前記オペレーティ
ングシステム、および、前記機種別セットアップモジュ
ールを前記記憶装置にインストールする前記インストー
ル・機種判別手順と、前記構成情報に基づいて前記構成
情報に対応する前記オペレーティングシステム、前記構
成情報に対応する前記ソフトウェア部品を前記記憶装置
にセットアップする前記機種別セットアップ手順とを含
むことを特徴とする。
【0010】本発明の第1のインストールプログラム
は、入力装置、表示装置、記憶領域、主記憶領域、第1
の記録媒体ドライブ、第2の記録媒体ドライブ、およ
び、記憶装置を備えるコンピュータと、インストール・
機種判別手順を含む起動システムを格納する起動システ
ム用記録媒体と、構成情報設定手順を含む設定システム
を格納する設定システム用記録媒体と、オペレーティン
グシステム、ソフトウェア部品、および、機種別セット
アップ手順を含むインストールマスタを格納するインス
トールマスタ用記録媒体とを利用し、前記第1の記録媒
体ドライブにセットされた前記設定システム用記録媒体
から前記主記憶領域にロードされ、前記入力装置から入
力された構成情報を前記記憶領域に設定する前記構成情
報設定手順と、前記第1の記録媒体ドライブにセットさ
れた前記起動システム用記録媒体から前記主記憶領域に
ロードされ、前記記憶領域内の前記構成情報を解析し前
記表示装置に表示し、前記構成情報に対応するソフトウ
ェア部品が前記第2の記録媒体ドライブにセットされた
前記インストールマスタ用記録媒体内の前記インストー
ルマスタに存在するかどうか判定し、存在しなければ、
前記表示装置に警告を表示し、存在すれば、前記インス
トールマスタ用記録媒体から前記インストールマスタ全
体を前記記憶装置にインストールする前記インストール
・機種判別手順と、前記構成情報に基づいて前記構成情
報に対応する前記オペレーティングシステム、前記構成
情報に対応する前記ソフトウェア部品を前記記憶装置に
セットアップする前記機種別セットアップ手順とを前記
コンピュータに実行させることを特徴とする。
【0011】本発明の第2のインストールプログラム
は、入力装置、表示装置、記憶領域、主記憶領域、第1
の記録媒体ドライブ、第2の記録媒体ドライブ、およ
び、記憶装置を備えるコンピュータと、インストール・
機種判別手順を含む起動システムを格納する起動システ
ム用記録媒体と、構成情報設定手順を含む設定システム
を格納する設定システム用記録媒体と、オペレーティン
グシステム、ソフトウェア部品、および、機種別セット
アップ手順を含むインストールマスタを格納するインス
トールマスタ用記録媒体とを利用し、前記第1の記録媒
体ドライブにセットされた前記設定システム用記録媒体
から前記主記憶領域にロードされ、前記入力装置から入
力された構成情報を前記記憶領域に設定する前記構成情
報設定手順と、前記第1の記録媒体ドライブにセットさ
れた前記起動システム用記録媒体から前記主記憶領域に
ロードされ、前記記憶領域内の前記構成情報を解析し前
記表示装置に表示し、前記構成情報に対応するソフトウ
ェア部品が前記第2の記録媒体ドライブにセットされた
前記インストールマスタ用記録媒体内の前記インストー
ルマスタに存在するかどうか判定し、存在しなければ、
前記表示装置に警告を表示し、存在すれば、前記インス
トールマスタ用記録媒体から前記構成情報に対応する前
記ソフトウェア部品、前記構成情報に対応する前記オペ
レーティングシステム、および、前記機種別セットアッ
プモジュールを前記記憶装置にインストールする前記イ
ンストール・機種判別手順と、前記構成情報に基づいて
前記構成情報に対応する前記オペレーティングシステ
ム、前記構成情報に対応する前記ソフトウェア部品を前
記記憶装置にセットアップする前記機種別セットアップ
手順とを前記コンピュータに実行させることを特徴とす
る。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発
明の第1の実施の形態を示すブロック図である。
【0013】図1を参照すると、本発明の第1の実施の
形態は、コンピュータ10と、キーボード、マウス等の
入力装置30と、ディスプレイ等の表示装置40とから
構成される。コンピュータ10は、フラッシュメモリ等
で構成される記憶領域11と、フロッピー(登録商標)
ディスクドライブ12と、CD−ROMドライブ13
と、ハードディスク14と、主記憶領域17とから構成
される。記憶領域11は、たとえば、フラッシュメモリ
等で構成され構成情報111を含む。ハードディスク1
4には、オペレーティングシステムの初期設定部14
0、機種別セットアップモジュール141が格納され
る。
【0014】図2は、起動システム21、インストール
マスタ22、設定システム23を示す説明図である。
【0015】図2を参照すると、起動システム21、お
よび、インストールマスタ22は、ハードディスク14
にプリインストールを行うためのものでありフロッピー
ディスク等の記録媒体に格納される。起動システム21
は、インストールを行うためのインストールモジュール
211、および、機種判別モジュール212を含む。イ
ンストールマスタ22にはオペレーティングシステム
(OS)、ソフトウェア部品、および、機種別セットア
ップモジュール141を含み、CD−ROM等の記録媒
体に格納される。設定システム23は、記憶領域11に
構成情報111をセットするための構成情報設定モジュ
ール231を含みフロッピーディスク等の記録媒体に格
納される。インストールモジュール211、機種判別モ
ジュール212、構成情報設定モジュール231は、コ
ンピュータ10の主記憶領域17にロードされ動作す
る。
【0016】図3は、構成情報111の内容を示す説明
図である。図3を参照すると、構成情報111は、コン
ピュータ10を構成するハードウェア、および、ソフト
ウェアの情報(たとえば、マザーボード、オペレーティ
ングシステム、キーボード・マウス、ビデオチップ、サ
ウンドチップ、アプリケーションプログラム、LAN・
FAXボード等の通信機器、SCSIボード等のオプシ
ョン機器の種別)が意味付けられた複数桁の任意の数
字、アルファベットの組み合わせを含む。
【0017】まず、コンピュータ10に設定システム2
3をセットし電源を投入すると、構成情報111が設定
される。次に、コンピュータ10に起動システム21、
および、インストールマスタ22をセットし、電源を投
入すると、ハードディスク14にインストールが開始さ
れる。この時、起動システム21は、インストールマス
タ22に格納された、オペレーティングシステム、ソフ
トウェア部品全てをハードディスク14にインストール
する。ここまでは生産工場側での作業である。
【0018】出荷後、コンピュータ10を購入したユー
ザ先でコンピュータ10の電源を投入すると、ハードデ
ィスク14からの初回起動時に機種別セットアップモジ
ュール141が動作し、構成情報111を参照し、必要
なソフトウェア部品をセットアップする。次に、本発明
の第1の実施の形態の動作について図面を参照して説明
する。
【0019】図4は、確認画面を示す説明図である。
【0020】図5は、本発明の第1の実施の形態の動作
を示すフローチャートである。
【0021】まず、生産工場における動作を示す。オペ
レータは、コンピュータ10のフロッピーディスクドラ
イブ12に設定システム23をセットし、コンピュータ
10の電源を投入する。これにより、設定システム23
が主記憶領域17にロードされ、動作を開始する。
【0022】すなわち、設定システム23の構成情報設
定モジュール231が、入力装置30からオペレータ操
作を受け入れ、記憶領域11に構成情報111を設定す
る(図5ステップS1)。すなわち、オペレータがキー
ボード等の入力装置30により入力した図3に示すよう
な記号情報を構成情報111として設定する。
【0023】次に、オペレータは、設定システム23を
コンピュータ10から抜き出し、電源を切断し、フロッ
ピーディスクドライブ12に起動システム21をセット
し、CD−ROMドライブ13にインストールマスタ2
2をセットし、コンピュータ10の電源を再投入する。
【0024】これにより、起動システム21が主記憶領
域17にロードされ、動作を開始する。すなわち、ま
ず、起動システム21のインストールモジュール211
が動作し、インストールモジュール211が機種判別モ
ジュール212を呼び出して、構成情報111の記号情
報を解析させ、表示装置40にその解析結果、および、
確認メッセージ(以上の構成でよろしいですか[Y/
N])を、図4に示すように項目別に分かりやすく画面
表示する(図5ステップS2)。
【0025】図3、図4を参照すると、たとえば、構成
情報111の「HC」は、マザーボードの種別情報(I
8××)に、「AZ]は、オペレーティングシステムの
種別情報(Windows(登録商標)××)に、「A
G」は、マウス種別情報(××機能付きPS/2マウ
ス)に対応する。
【0026】また、インストールモジュール211は、
インストールマスタ22内に、構成情報111を解析し
た内容に対応するソフトウェア部品が存在するかどうか
チェックし(図5ステップS3)、もし存在しなければ
(図5ステップS3/NO)、表示装置40に警告メッ
セージを表示する(図5ステップS4)。オペレータは
表示装置40に表示された内容を確認し、入力装置30
により操作続行、操作中断を選択する(すなわち、「以
上の構成でよろしいですか[Y/N]の表示に対し、操
作続行であれば、[Y]を入力し、操作中断であれば、
[N]を入力する)。
【0027】オペレータが操作続行を選択すると、イン
ストールモジュール211は、ハードディスク14に対
し、パーティション設定、フォーマットを実施後、イン
ストールマスタ22の内容(オペレーティングシステ
ム、ソフトウェア部品、機種別セットアップモジュール
141)を全てインストールする(図5ステップS
5)。ここで、ソフトウェア部品とは、たとえば、アプ
リケーションプログラムや、ハードウェアを動作させる
ために必要なデバイスドライバ、レジストリ等である。
【0028】ハードディスク14へのインストールが完
了すると、コンピュータ10は出荷可能状態となる。
【0029】次に、出荷されたコンピュータ10を購入
したユーザ先における動作について説明する。
【0030】図6は、本発明の第1の実施の形態の動作
を示すフローチャートである。図6を参照すると、ユー
ザ先で、操作員がコンピュータ10の電源を投入する
と、ハードディスク14内の機種別セットアップモジュ
ール141が動作を開始し、記憶領域11内の構成情報
111のマザーボード種別情報を調べ、ハードディスク
14の中からマザーボード種別に対応するマザーボード
に固有のソフトウェア部品をユーザが使用できる形式に
セットアップする(図6ステップS6)。
【0031】次に、機種別セットアップモジュール14
1は、構成情報111のオペレーティングシステムの種
別情報を調べ、ハードディスク14の中からオペレーテ
ィングシステムの種別に対応するオペレーティングシス
テムをユーザが使用できる形式にセットアップする(図
6ステップS7)。
【0032】次に、機種別セットアップモジュール14
1は、構成情報111のキーボード、マウスの種別情報
を調べ、ハードディスク14の中からキーボードの種別
に対応するキーボードドライバ、マウスドライバをユー
ザが使用できる形式にセットアップする(図6ステップ
S8)。
【0033】次に、機種別セットアップモジュール14
1は、構成情報111のビデオチップの種別情報を調
べ、ハードディスク14の中からビデオチップの種別の
種別に対応するビデオチップドライバをユーザが使用で
きる形式にセットアップする(図6ステップS9)。
【0034】次に、機種別セットアップモジュール14
1は、構成情報111のサウンドチップの種別情報を調
べ、ハードディスク14の中からサウンドチップの種別
に対応するサウンドチップドライバをユーザが使用でき
る形式にセットアップする(図6ステップS10)。
【0035】次に、機種別セットアップモジュール14
1は、構成情報111の通信機器の種別情報を調べ、ハ
ードディスク14の中から通信機器の種別に対応する通
信機器ドライバ(たとえば、LANの)をユーザが使用
できる形式にセットアップする(図6ステップS1
1)。
【0036】次に、機種別セットアップモジュール14
1は、構成情報111のオプション機器の種別情報を調
べ、ハードディスク14の中からオプション機器の種別
に対応するオプション機器ドライバ(たとえば、SCS
Iの)をユーザが使用できる形式にセットアップする
(図6ステップS12)。
【0037】次に、機種別セットアップモジュール14
1は、構成情報111のアプリケーションプログラムの
種別情報を調べ、ハードディスク14の中からアプリケ
ーションプログラムの種別に対応するアプリケーション
プログラム(たとえば、ワープロソフトA)をユーザが
使用できる形式にセットアップする(図6ステップS1
3)。
【0038】次に、機種別セットアップモジュール14
1は、構成情報111に対応する全てのセットアップが
終了すると、未使用のソフトウェア部品、および、自身
を消去する(図6ステップS14)。
【0039】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0040】本発明の第2の実施の形態は、本発明の第
1の実施の形態と異なり、インストールマスタ22内の
ソフトウェア部品の全てを、ハードディスク14にイン
ストールするのではない構成をとる。
【0041】本発明の第2の実施の形態は、起動システ
ム21、および、インストールマスタ22がコンピュー
タ10にセットされ、ハードディスク14をフォーマッ
トする部分までは本発明の第1の実施の形態と同様の動
作を行う。次に、起動システム21のインストールモジ
ュール211は、機種判別モジュール212を呼び出し
て、構成情報111を参照し、インストールマスタ22
から、構成情報111に対応するオペレーティングシス
テム、および、対応するソフトウェア部品のみをハード
ディスク14にインストールする。
【0042】これは、インストールする先のハードディ
スク14の容量が小さく、ソフトウェア部品全てをイン
ストールすることができない場合、あるいは、セットア
ップするべきソフトウェア部品が特定されている場合に
有効である。
【0043】また、製品出荷後、特定ユーザからの要望
により、コンピュータ10の構成に当初想定していなか
った組み合わせが発生した場合、ハードディスク14に
対して、特定のソフトウェア部品のみ追加のインストー
ルを行うことも可能である。
【0044】以上では、起動システム21、設定システ
ム23は、フロッピーディスクに格納され、インストー
ルマスタ22は、CD−ROMに格納される場合につい
て説明したが、これ以外の種々の記録媒体に格納される
ことが可能であり、コンピュータ10も、種々の記録媒
体に対応するドライブを実装する構成が可能である。
【0045】また、ハードディスク14の替わりに、電
源を切断しても記録が残る形式の種々の記憶装置を使用
することが可能である。
【0046】次に、本発明の第3の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0047】本発明の第3の実施の形態は、フロッピー
ディスクドライブ12にセットされた設定システム23
から主記憶領域17にロードされ、入力装置30から入
力された構成情報111を記憶領域11に設定する構成
情報設定手順(構成情報設定モジュール231)と、フ
ロッピーディスクドライブ12にセットされた起動シス
テム21から主記憶領域17にロードされ、記憶領域1
1内の構成情報111を解析し表示装置40に表示し、
構成情報111に対応するソフトウェア部品がCD−R
OMドライブ13にセットされたインストールマスタ2
2(オペレーティングシステム、ソフトウェア部品、機
種別セットアップ手順を含む)内に存在するかどうか判
定し、存在しなければ、表示装置40に警告を表示し、
存在すれば、インストールマスタ22から内容全体をハ
ードディスク14にインストールするインストール・機
種判別手順(インストールモジュール211、機種判別
モジュール212)と、構成情報111に基づいて構成
情報111に対応するオペレーティングシステム、構成
情報111に対応するソフトウェア部品をハードディス
ク14にセットアップする機種別セットアップ手順(機
種別セットアップモジュール141)とを含む方法であ
る。
【0048】次に、本発明の第4の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0049】本発明の第4の実施の形態は、フロッピー
ディスクドライブ12にセットされた設定システム23
から主記憶領域17にロードされ、入力装置30から入
力された構成情報111を記憶領域11に設定する構成
情報設定手順(構成情報設定モジュール231)と、フ
ロッピーディスクドライブ12にセットされた起動シス
テム21から主記憶領域17にロードされ、記憶領域1
1内の構成情報111を解析し表示装置40に表示し、
構成情報111に対応するソフトウェア部品がCD−R
OMドライブ13にセットされたインストールマスタ2
2(オペレーティングシステム、ソフトウェア部品、機
種別セットアップ手順を含む)内に存在するかどうか判
定し、存在しなければ、表示装置40に警告を表示し、
存在すれば、インストールマスタ22から内容全体をハ
ードディスク14にインストールするインストール・機
種判別手順(インストールモジュール211、機種判別
モジュール212)と、構成情報111に基づいて構成
情報111に対応するオペレーティングシステム、構成
情報111に対応するソフトウェア部品をハードディス
ク14にセットアップする機種別セットアップ手順(機
種別セットアップモジュール141)とをコンピュータ
10に実行させるプログラムである。
【0050】
【発明の効果】第1の効果は、各種のコンピュータに対
し1種類のインストールマスタで対応でき、コンピュー
タの構成毎の受注にあわせて各種インストールマスタの
使い分けを意識する必要がなく、管理が軽減され、大量
生産が可能となり、生産コストが下がることである。
【0051】その理由は、作成したインストールマスタ
が、あらかじめ予想されている構成用の全てのソフトウ
ェア部品を含む構成をとるからである。
【0052】第2の効果は、ユーザへの設定作業等の負
担を少なくできることである。
【0053】その理由は、出荷時のハードディスクにコ
ンピュータの構成情報を参照して、必要なソフトウェア
部品のみを自動的にユーザが使用できる形式にセットア
ップする構成をとるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】起動システム、インストールマスタ、設定シス
テムを示す説明図である。
【図3】構成情報の内容を示す説明図である。
【図4】確認画面を示す説明図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図6】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
10 コンピュータ 11 記憶領域 12 フロッピーディスクドライブ 13 CD−ROMドライブ 14 ハードディスク 17 主記憶領域 21 起動システム 22 インストールマスタ 23 設定システム 30 入力装置 40 表示装置 111 構成情報 141 機種別セットアップモジュール 211 インストールモジュール 212 機種判別モジュール 231 構成情報設定モジュール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力装置、表示装置、記憶領域、主記憶
    領域、第1の記録媒体ドライブ、第2の記録媒体ドライ
    ブ、および、記憶装置を備えるコンピュータと、インス
    トールモジュール、および、機種判別モジュールを含む
    起動システムを格納する起動システム用記録媒体と、構
    成情報設定モジュールを含む設定システムを格納する設
    定システム用記録媒体と、オペレーティングシステム、
    ソフトウェア部品、および、機種別セットアップモジュ
    ールを含むインストールマスタを格納するインストール
    マスタ用記録媒体とを有し、前記第1の記録媒体ドライ
    ブにセットされた前記設定システム用記録媒体から前記
    構成情報設定モジュールを前記主記憶領域にロードし、
    前記構成情報設定モジュールの制御により、前記入力装
    置から入力された構成情報を前記記憶領域に設定し、前
    記第1の記録媒体ドライブにセットされた前記起動シス
    テム用記録媒体から前記インストールモジュール、前記
    機種判別モジュールを前記主記憶領域にロードし、前記
    インストールモジュール、前記機種判別モジュールの制
    御により、前記記憶領域内の前記構成情報を解析し前記
    表示装置に表示し、前記構成情報に対応するソフトウェ
    ア部品が前記第2の記録媒体ドライブにセットされた前
    記インストールマスタ用記録媒体内の前記インストール
    マスタに存在するかどうか判定し、存在しなければ、前
    記表示装置に警告を表示し、存在すれば、前記インスト
    ールマスタ用記録媒体から前記インストールマスタ全体
    を前記記憶装置にインストールし、前記構成情報に基づ
    く前記機種別セットアップモジュールの制御により、前
    記構成情報に対応する前記オペレーティングシステム、
    前記構成情報に対応する前記ソフトウェア部品を前記記
    憶装置にセットアップする前記コンピュータを有するこ
    とを特徴とするインストール装置。
  2. 【請求項2】 入力装置、表示装置、記憶領域、主記憶
    領域、第1の記録媒体ドライブ、第2の記録媒体ドライ
    ブ、および、記憶装置を備えるコンピュータと、インス
    トールモジュール、および、機種判別モジュールを含む
    起動システムを格納する起動システム用記録媒体と、構
    成情報設定モジュールを含む設定システムを格納する設
    定システム用記録媒体と、オペレーティングシステム、
    ソフトウェア部品、および、機種別セットアップモジュ
    ールを含むインストールマスタを格納するインストール
    マスタ用記録媒体とを有し、前記第1の記録媒体ドライ
    ブにセットされた前記設定システム用記録媒体から前記
    構成情報設定モジュールを前記主記憶領域にロードし、
    前記構成情報設定モジュールの制御により、前記入力装
    置から入力された構成情報を前記記憶領域に設定し、前
    記第1の記録媒体ドライブにセットされた前記起動シス
    テム用記録媒体から前記インストールモジュール、前記
    機種判別モジュールを前記主記憶領域にロードし、前記
    インストールモジュール、前記機種判別モジュールの制
    御により、前記記憶領域内の前記構成情報を解析し前記
    表示装置に表示し、前記構成情報に対応するソフトウェ
    ア部品が前記第2の記録媒体ドライブにセットされた前
    記インストールマスタ用記録媒体内の前記インストール
    マスタに存在するかどうか判定し、存在しなければ、前
    記表示装置に警告を表示し、存在すれば、前記インスト
    ールマスタ用記録媒体から前記構成情報に対応する前記
    ソフトウェア部品、前記構成情報に対応する前記オペレ
    ーティングシステム、および、前記機種別セットアップ
    モジュールを前記記憶装置にインストールし、前記構成
    情報に基づく前記機種別セットアップモジュールの制御
    により、前記構成情報に対応する前記オペレーティング
    システム、前記構成情報に対応する前記ソフトウェア部
    品を前記記憶装置にセットアップする前記コンピュータ
    を有することを特徴とするインストール装置。
  3. 【請求項3】 入力装置、表示装置、記憶領域、主記憶
    領域、第1の記録媒体ドライブ、第2の記録媒体ドライ
    ブ、および、記憶装置を備えるコンピュータと、インス
    トール・機種判別手順を含む起動システムを格納する起
    動システム用記録媒体と、構成情報設定手順を含む設定
    システムを格納する設定システム用記録媒体と、オペレ
    ーティングシステム、ソフトウェア部品、および、機種
    別セットアップ手順を含むインストールマスタを格納す
    るインストールマスタ用記録媒体とを利用し、前記第1
    の記録媒体ドライブにセットされた前記設定システム用
    記録媒体から前記主記憶領域にロードされ、前記入力装
    置から入力された構成情報を前記記憶領域に設定する前
    記構成情報設定手順と、前記第1の記録媒体ドライブに
    セットされた前記起動システム用記録媒体から前記主記
    憶領域にロードされ、前記記憶領域内の前記構成情報を
    解析し前記表示装置に表示し、前記構成情報に対応する
    ソフトウェア部品が前記第2の記録媒体ドライブにセッ
    トされた前記インストールマスタ用記録媒体内の前記イ
    ンストールマスタに存在するかどうか判定し、存在しな
    ければ、前記表示装置に警告を表示し、存在すれば、前
    記インストールマスタ用記録媒体から前記インストール
    マスタ全体を前記記憶装置にインストールする前記イン
    ストール・機種判別手順と、前記構成情報に基づいて前
    記構成情報に対応する前記オペレーティングシステム、
    前記構成情報に対応する前記ソフトウェア部品を前記記
    憶装置にセットアップする前記機種別セットアップ手順
    とを含むことを特徴とするインストール方法。
  4. 【請求項4】 入力装置、表示装置、記憶領域、主記憶
    領域、第1の記録媒体ドライブ、第2の記録媒体ドライ
    ブ、および、記憶装置を備えるコンピュータと、インス
    トール・機種判別手順を含む起動システムを格納する起
    動システム用記録媒体と、構成情報設定手順を含む設定
    システムを格納する設定システム用記録媒体と、オペレ
    ーティングシステム、ソフトウェア部品、および、機種
    別セットアップ手順を含むインストールマスタを格納す
    るインストールマスタ用記録媒体とを利用し、前記第1
    の記録媒体ドライブにセットされた前記設定システム用
    記録媒体から前記主記憶領域にロードされ、前記入力装
    置から入力された構成情報を前記記憶領域に設定する前
    記構成情報設定手順と、前記第1の記録媒体ドライブに
    セットされた前記起動システム用記録媒体から前記主記
    憶領域にロードされ、前記記憶領域内の前記構成情報を
    解析し前記表示装置に表示し、前記構成情報に対応する
    ソフトウェア部品が前記第2の記録媒体ドライブにセッ
    トされた前記インストールマスタ用記録媒体内の前記イ
    ンストールマスタに存在するかどうか判定し、存在しな
    ければ、前記表示装置に警告を表示し、存在すれば、前
    記インストールマスタ用記録媒体から前記構成情報に対
    応する前記ソフトウェア部品、前記構成情報に対応する
    前記オペレーティングシステム、および、前記機種別セ
    ットアップモジュールを前記記憶装置にインストールす
    る前記インストール・機種判別手順と、前記構成情報に
    基づいて前記構成情報に対応する前記オペレーティング
    システム、前記構成情報に対応する前記ソフトウェア部
    品を前記記憶装置にセットアップする前記機種別セット
    アップ手順とを含むことを特徴とするインストール方
    法。
  5. 【請求項5】 入力装置、表示装置、記憶領域、主記憶
    領域、第1の記録媒体ドライブ、第2の記録媒体ドライ
    ブ、および、記憶装置を備えるコンピュータと、インス
    トール・機種判別手順を含む起動システムを格納する起
    動システム用記録媒体と、構成情報設定手順を含む設定
    システムを格納する設定システム用記録媒体と、オペレ
    ーティングシステム、ソフトウェア部品、および、機種
    別セットアップ手順を含むインストールマスタを格納す
    るインストールマスタ用記録媒体とを利用し、前記第1
    の記録媒体ドライブにセットされた前記設定システム用
    記録媒体から前記主記憶領域にロードされ、前記入力装
    置から入力された構成情報を前記記憶領域に設定する前
    記構成情報設定手順と、前記第1の記録媒体ドライブに
    セットされた前記起動システム用記録媒体から前記主記
    憶領域にロードされ、前記記憶領域内の前記構成情報を
    解析し前記表示装置に表示し、前記構成情報に対応する
    ソフトウェア部品が前記第2の記録媒体ドライブにセッ
    トされた前記インストールマスタ用記録媒体内の前記イ
    ンストールマスタに存在するかどうか判定し、存在しな
    ければ、前記表示装置に警告を表示し、存在すれば、前
    記インストールマスタ用記録媒体から前記インストール
    マスタ全体を前記記憶装置にインストールする前記イン
    ストール・機種判別手順と、前記構成情報に基づいて前
    記構成情報に対応する前記オペレーティングシステム、
    前記構成情報に対応する前記ソフトウェア部品を前記記
    憶装置にセットアップする前記機種別セットアップ手順
    とを前記コンピュータに実行させることを特徴とするイ
    ンストールプログラム。
  6. 【請求項6】 入力装置、表示装置、記憶領域、主記憶
    領域、第1の記録媒体ドライブ、第2の記録媒体ドライ
    ブ、および、記憶装置を備えるコンピュータと、インス
    トール・機種判別手順を含む起動システムを格納する起
    動システム用記録媒体と、構成情報設定手順を含む設定
    システムを格納する設定システム用記録媒体と、オペレ
    ーティングシステム、ソフトウェア部品、および、機種
    別セットアップ手順を含むインストールマスタを格納す
    るインストールマスタ用記録媒体とを利用し、前記第1
    の記録媒体ドライブにセットされた前記設定システム用
    記録媒体から前記主記憶領域にロードされ、前記入力装
    置から入力された構成情報を前記記憶領域に設定する前
    記構成情報設定手順と、前記第1の記録媒体ドライブに
    セットされた前記起動システム用記録媒体から前記主記
    憶領域にロードされ、前記記憶領域内の前記構成情報を
    解析し前記表示装置に表示し、前記構成情報に対応する
    ソフトウェア部品が前記第2の記録媒体ドライブにセッ
    トされた前記インストールマスタ用記録媒体内の前記イ
    ンストールマスタに存在するかどうか判定し、存在しな
    ければ、前記表示装置に警告を表示し、存在すれば、前
    記インストールマスタ用記録媒体から前記構成情報に対
    応する前記ソフトウェア部品、前記構成情報に対応する
    前記オペレーティングシステム、および、前記機種別セ
    ットアップモジュールを前記記憶装置にインストールす
    る前記インストール・機種判別手順と、前記構成情報に
    基づいて前記構成情報に対応する前記オペレーティング
    システム、前記構成情報に対応する前記ソフトウェア部
    品を前記記憶装置にセットアップする前記機種別セット
    アップ手順とを前記コンピュータに実行させることを特
    徴とするインストールプログラム。
JP2001157769A 2001-05-25 2001-05-25 インストール装置、インストール方法、および、インストールプログラム Pending JP2002351666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157769A JP2002351666A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 インストール装置、インストール方法、および、インストールプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157769A JP2002351666A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 インストール装置、インストール方法、および、インストールプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002351666A true JP2002351666A (ja) 2002-12-06

Family

ID=19001582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157769A Pending JP2002351666A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 インストール装置、インストール方法、および、インストールプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002351666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215995A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Nec System Technologies Ltd コンピュータ装置、インストール装置、インストールシステム、インストール方法およびプログラム
JP2014215823A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 富士通株式会社 コンピュータのインストール方法、コンピュータのインストールプログラム、及び、コンピュータのインストール装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215995A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Nec System Technologies Ltd コンピュータ装置、インストール装置、インストールシステム、インストール方法およびプログラム
JP2014215823A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 富士通株式会社 コンピュータのインストール方法、コンピュータのインストールプログラム、及び、コンピュータのインストール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1323353C (zh) 信息处理装置及其控制方法
US20050162688A1 (en) Printing terminal, printing data outputting device, and computer and peripheral device using therefor
US20100031244A1 (en) Software updating device and computer-readable storage medium storing software updating program
JP3662594B2 (ja) パーソナルコンピュータ組込み型数値制御装置
EP1160655A2 (en) Recordable optical disc and apparatus therefor including operating system and user configuration
JP2002351666A (ja) インストール装置、インストール方法、および、インストールプログラム
JP2001306327A (ja) Os起動前のアプリケーション実行方法及びデータ処理システム
JP4963167B2 (ja) システム起動方法、及びプログラム
JP2004272764A (ja) コンピュータシステムの機能拡張方法
JP2003208780A (ja) 光ディスクプレーヤのトレイ開閉制御方法及びこれに適した装置
JP3145936B2 (ja) インストール方法
US20060069907A1 (en) Method for installing and reinstalling an operating system
JP2003256210A (ja) インストーラ、外部記録媒体、コンピュータ、アプリケーションインストール方法及びインストールプログラム
US7299344B2 (en) Setup support system, physical access driver, and setup support method
JP5125595B2 (ja) 記録媒体、インストール方法及びコンピュータプログラム
JP2001256167A (ja) 情報処理装置とこれに搭載されるオプションボード
JP2000057081A (ja) 情報処理装置
JPH05100862A (ja) データ処理装置
JPH10283084A (ja) 情報処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2002333980A (ja) オペレーションシステム代替使用制御方法
JPH10207719A (ja) コンピュータ端末の業務支援方法及び業務支援装置
JP2005134985A (ja) コンピュータコンポーネントのクイック起動システムおよびクイック起動方法
JP4807274B2 (ja) メイン制御部とサブ制御部を有する制御機器
JP2000010672A (ja) コンピュータのパワーオフ/リセット処理方法
JPH11282630A (ja) ハードディスクドライブのフォーマッティング方式

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906