JP2002350896A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002350896A
JP2002350896A JP2001153631A JP2001153631A JP2002350896A JP 2002350896 A JP2002350896 A JP 2002350896A JP 2001153631 A JP2001153631 A JP 2001153631A JP 2001153631 A JP2001153631 A JP 2001153631A JP 2002350896 A JP2002350896 A JP 2002350896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common wiring
liquid crystal
common
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001153631A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yokomizo
政幸 横溝
Kazuki Inoue
一樹 井上
Shigeki Watamura
茂樹 綿村
Takesuke Murakami
雄亮 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP2001153631A priority Critical patent/JP2002350896A/ja
Publication of JP2002350896A publication Critical patent/JP2002350896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の液晶表示装置では、アレイテスタによ
る共通配線の断線検査において、ゲート信号線方向にお
ける画面中央付近での共通配線断線に対する検出感度の
低い領域が発生していた。 【解決手段】 TFTアレイ基板上に画素を形成する画
素電極8と共に保持容量CS11を挟持するように接続
される共通配線5をゲート信号線1に平行になるように
配置し、画面の中央部に、共通配線5を開放する共通配
線開放位置20を形成して、アレイテスタにより共通配
線5の断線をその断線位置に係わらず、検出できるよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、TFTアレイ基
板に設けられた保持容量を接続する共通配線の断線検査
を行う液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図14は、従来の液晶表示装置を示す等
価回路図である。図14において、1はTFTアレイ基
板に配置されたゲート信号線、2はゲート信号線1と直
交するようにTFTアレイ基板上に配置されたソース信
号線、3はゲート信号線1にゲート信号を入力するゲー
ト端子、4はソース信号線2に画像信号電圧を入力する
ソース端子である。5はゲート信号線1と平行にTFT
アレイ基板に配置された共通配線、6は共通配線5に共
通電位を供給する共通配線端子である。7はゲート信号
線1にゲート電極が、ソース信号線2にソース電極がそ
れぞれ接続されたTFT、8はTFT7のドレイン電極
に接続された画素電極、9は画素電極8に対向するよう
に配置された対向電極、10は画素電極8と対向電極9
間に配置された液晶、11は画素電極8と共通配線5間
に接続された保持容量(CS)である。
【0003】図15は、従来のTFTアレイ基板の正常
配線部のアレイテスタ測定結果例を示す図である。図1
6は、従来のTFTアレイ基板の共通配線に断線(画面
端部)がある場合のアレイテスタ測定結果例を示す図で
ある。図17は、従来のTFTアレイ基板の共通配線に
断線(画面中央部)がある場合のアレイテスタ測定結果
例を示す図である。
【0004】次に、動作について説明する。液晶表示装
置に用いられるTFTアレイ基板は、ゲート信号線1か
らTFT7に対しゲート信号を入力し、ゲート信号のタ
イミングで、ソース信号線2より供給した画像信号電圧
を各画素電極8と対向電極9の間に充電し、その電圧に
より液晶10をコントロールし、画像を表示する。画素
の自己放電や、TFT7のリーク等により、画素の充電
電荷がリークすることで所望の電圧が得られないことを
防止するため、画素電極8に保持容量CS11を付加し
た構成が一般的であり、この保持容量の形成に共通配線
5を用いる方法が広く用いられている。
【0005】この共通配線5のアレイ基板形成工程にお
ける断線、短絡の検査には、一般的にゲート信号線1、
ソース信号線2、共通配線5などを外部の回路と接続す
るためにTFTアレイ基板に設けられた端子に、複数本
同時に接続する手段と、各々の端子に任意の電圧を印加
する装置と、画素に充電された電荷量を読み込む装置
と、読み込んだデータを処理する装置とで構成された検
査装置を用いることが一般的である。この検査装置は、
線欠陥や、画素の欠陥などの検出のために、任意のゲー
ト信号線1、ソース信号線2、共通配線5にそれぞれ所
望の実駆動条件に近い電圧波形を印加し、一定時間経過
した後に、各画素に充電された電荷量を読み取り、読み
取られた値で、充電量のマッピングを行い、あらかじめ
設定されたしきい値との比較によって、線欠陥、点欠陥
などを判定、検出している。(以下、この検査装置をア
レイテスタと呼ぶ)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】TFTアレイ基板の形
成方法は、第1にガラス基板上にAlまたはCr等を用
いて、複数のゲート信号線1と、そのゲート信号線1と
平行に配置した共通配線5のパターンを形成する。ゲー
ト信号線1のゲート端子3と逆側の共通配線5は、各共
通配線が各々接続された櫛型の形状とする。次いで、ゲ
ート信号線1と、共通配線5の上に、SiN等の絶縁膜
やa−Si等の半導体を各々所望の形状に形成した後、
ゲート信号線1の入力端子側の共通配線5上の絶縁膜の
一部にコンタクトホールを形成する。その後、ソース信
号線2とドレイン電極をAlまたはCr等の金属によっ
て形成する。このソース信号線2と同時に、上記したコ
ンタクトホール上にソース信号線2と平行した電極をソ
ース信号線2の形成と同時に設けることで、共通配線5
が完成する。この後、SiNなどの保護膜を形成した
後、ドレイン電極上の保護膜にコンタクトホールを形成
する。最後にITOなどの透明導電材料にて画素電極8
をドレイン電極とコンタクトホールを介して接続・形成
することで、TFTアレイ基板が完成する。
【0007】このようにして形成されたTFTアレイ基
板における共通配線5では、共通配線5が両端で接続さ
れているので、ゲート信号線1方向において、画面中央
部が最も高く、画面左右端に近づくに従って低くなる配
線抵抗分布を持つ。アレイテスタによって、各画素に充
電した場合、共通配線5の抵抗値分布による駆動電圧波
形の遅延の影響により、図15に示されるように各画素
に充電される電荷量は画面左右端が高く、画面中央部で
最も低くなる。アレイテスタを用いた共通配線5の断線
検査においては、例えば画面左右端付近で共通配線5が
断線した場合は、断線位置までの左右での配線抵抗の比
が大きく異なる、従って、図16に示されるように、配
線抵抗比により断線位置の左右の画素における充電量の
差が顕著に発生し、容易に、共通配線5の断線は検出さ
れる。
【0008】しかし、画面中央付近での断線に対して
は、共通配線5の左右での断線位置までの配線抵抗の比
が小さいため、図17に示されるように断線位置に隣接
する左右画素での充電量の差は、測定誤差に埋もれてし
まう程、ごくわずかであり、断線の検出は極めて困難で
ある。上記の理由から、アレイテスタによる共通配線5
の断線検査において、ゲート信号線1方向における画面
中央付近での共通配線5断線に対する検出感度の低い領
域が発生する。従って、画面中央付近に発生した共通配
線5の断線に対して、アレイ基板完成後の検査工程での
不良検出が極めて困難であり、TFTアレイ基板とカラ
ーフィルタ等の形成された対向電極基板を重ね合わせ、
液晶を注入した後の表示検査にて表示線欠陥として視認
されてしまうといった不具合を発生させ、液晶表示装置
の歩留低下や材料、製造コストの上昇を招いていた。
【0009】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、共通配線の断線をアレイ基板形成
工程で容易に、精度良く検出することができる液晶表示
装置を得ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる液晶表
示装置においては、複数のゲート信号線と複数のソース
信号線との交点にマトリックス状に表示画面の一面に配
置された複数の薄膜トランジスタと、この薄膜トランジ
スタのドレイン電極に接続された画素電極と、ゲート信
号線と平行に配置されると共に、保持容量を形成するよ
う画素電極に絶縁膜を介して配置された複数の共通配線
を備え、共通配線は、表示画面の周縁部で互いに接続さ
れると共に、表示画面中央部において開放部が形成され
ているものである。
【0011】また、開放部は、共通配線の配線幅より長
くなるような形状に形成されているものである。また、
開放部は、共通配線毎にずらして形成されているもので
ある。
【0012】さらに、複数のゲート信号線と複数のソー
ス信号線との交点にマトリックス状に表示画面の一面に
配置された複数の薄膜トランジスタと、この薄膜トラン
ジスタのドレイン電極に接続された画素電極と、ゲート
信号線と平行に配置されると共に、保持容量を形成する
よう画素電極に絶縁膜を介して配置された複数の共通配
線を備え、共通配線は、表示画面の周縁部で互いに接続
されると共に、表示画面中央部において高抵抗部が形成
されているものである。また、高抵抗部は、共通配線毎
にずらして形成されているものである。
【0013】さらにまた、複数のゲート信号線と複数の
ソース信号線との交点にマトリックス状に表示画面の一
面に配置された複数の薄膜トランジスタと、この薄膜ト
ランジスタのドレイン電極に接続された画素電極と、ゲ
ート信号線と平行に配置されると共に、保持容量を形成
するよう画素電極に絶縁膜を介して配置された複数の共
通配線を備え、共通配線は、表示画面の周縁部で互いに
接続されると共に、表示画面周縁部において開放部が形
成されているものである。また、隣接する共通配線の開
放部は、互いに反対側の表示画面周縁部に形成されてい
るものである。また、共通配線は、開放部に近づくに従
って幅が広くなるように形成されているものである。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1について説明する。図1は、この発明の実
施の形態1による液晶表示装置を示す等価回路図であ
る。図1において、1〜11は図14におけるものと同
一のものであり、その説明を省略する。12は共通配線
を開放するために、画面中央部に形成された共通配線開
放位置(開放部)である。図2は、この発明の実施の形
態1によるTFTアレイ基板を示す部分平面図である。
図2において、1、2、5、8、12は図1におけるも
のと同一のものである。13はTFTのドレイン電極で
ある。
【0015】図3は、この発明の実施の形態1によるT
FTアレイ基板を示す部分平面図である。図3におい
て、1、2、5、8、12、13は図2におけるものと
同一のものである。図3は、共通配線開放位置12が配
線幅よりも長くなるパターンである。図4は、この発明
の実施の形態1による液晶表示装置の配線の開放位置を
示す概略図である。図4において、1、2、12は図1
におけるものと同一のものである。図4では、共通配線
開放位置12を共通配線毎にランダムにずらしている。
【0016】図5は、この発明の実施の形態1による液
晶表示装置の正常配線部のアレイテスタ測定結果例を示
す図である。図6は、この発明の実施の形態1による液
晶表示装置の共通配線に断線がある場合のアレイテスタ
測定結果例を示す図である。
【0017】次に、TFTアレイ基板の製造方法につい
て説明する。まず、ガラス基板上にAlまたはCr等を
用いて、ゲート信号線1とゲート信号線1に平行に共通
配線パターンを形成する。ゲート信号線1のゲート端子
3と逆側の共通配線5は、各共通配線5が各々接続され
た櫛型の形状とする。その際、図1、図2に示すように
画面中央位置に、共通配線5を開放するための共通配線
開放位置12をあらかじめ形成する。次いでこのゲート
信号線1と、共通配線5の上に、絶縁膜や半導体を形成
した後、ゲート端子3側の共通配線5上の絶縁膜の一部
にコンタクトホールを形成する。その後、ソース信号線
2をAlまたはCr等の金属によって形成する。このソ
ース信号線2と同時に、上記したコンタクトホール上に
ソース信号線2と平行した配線を設け、先に形成した共
通配線パターンと接続することで、共通配線5が完成す
る。この後、SiNなどの保護膜を形成した後、ドレイ
ン電極13上の保護膜にコンタクトホールを形成する。
最後に、ITOなどの透明導電材料にて画素電極8をド
レイン電極13とコンタクトホールを介して接続・形成
することで、TFTアレイ基板が完成する。
【0018】次に、このように形成したTFTアレイ基
板における共通配線5の断線検査方法について説明す
る。共通配線5には画面両端の共通配線端子6より、共
通電位が給電される、そこで画面左右での共通配線5の
配線抵抗分布は等しくなる。従って、図5のように断線
の発生していない共通配線5に関しては、画面中央での
共通配線開放位置12が有っても、従来のTFTアレイ
基板と同様に正常配線として検査される。共通配線5に
断線が発生している場合は、断線場所の発生位置によら
ず、断線発生位置から画面中央の共通配線開放位置12
までの共通配線5は、電気的に開放な状態となり、この
間の画素電極8には正常な電荷が充電されない。従っ
て、図6のように断線位置に隣接する画面端に近い側の
画素に正常に充電される電荷と、断線位置から共通配線
の開放位置12までの間の画素に充電される電荷量の差
が大きくなることで、断線位置によらず容易に断線欠陥
として検出が可能となる。
【0019】なお、共通配線開放位置12は、画面左右
の共通配線抵抗値が等価なため、欠陥としては視認され
ないが、プロセス変動などによる配線抵抗の画内分布の
変化などによって、共通配線5の開放位置を中心とした
画面左右の輝度変化を発生させる可能性もあり、図4に
示すように、共通配線5毎に、配線の開放位置をゲート
信号線1方向にランダムにずらし、境界をぼやけさせる
ことで、画面左右での輝度変化の視認性をより低下させ
られる。さらに、共通配線開放位置12のパターン形状
を、図3のように、配線幅よりも長くし、画面左右での
共通配線5のインピーダンスを低くすることでも同様に
視認性の低下が期待できる。
【0020】実施の形態1によれば、TFTアレイ基板
形成工程で、共通配線の断線を、断線の位置にかかわら
ず検出することができ、製造プロセスへの素早いフィー
ドバックによる歩留まりの向上や、後工程への不良流出
防止による製造コスト低減などにより、高歩留かつ低コ
ストな液晶表示装置を得ることができる。
【0021】実施の形態2.以下、この発明の実施の形
態2について、図7〜9を用い、図4を援用して説明す
る。図7は、この発明の実施の形態2による液晶表示装
置を示す等価回路図である。図7において、1〜11は
図1におけるものと同一のものである。14は共通配線
5の画面中央部に形成された高抵抗接続位置(高抵抗
部)である。図8は、この発明の実施の形態2によるT
FTアレイ基板を示す部分平面図である。図8におい
て、1、2、5、8は図7におけるものと同一のもので
ある。13はTFTのドレイン電極、15は高抵抗接続
位置14を形成するa−Siなどの半導体、16は高抵
抗接続位置14を形成するコンタクトホールである。図
9は、図8のA−A´の断面図である。図9において、
2、5、8、15、16は図8におけるものと同一のも
のである。17はガラス基板、18は共通配線5上に形
成された絶縁膜、19は半導体15上に形成された保護
膜である。
【0022】次に、TFTアレイ基板の製造方法及び共
通配線の断線の検査について説明する。まず、ガラス基
板17上にAlまたはCr等を用いて、ゲート信号線1
と平行に共通配線パターンを形成する。その際、共通配
線パターンの画面中央位置にまず共通配線開放位置をあ
らかじめ写真製版などによって形成する。次いでゲート
信号線1と、共通配線5の上に、SiNなどの絶縁膜1
8を形成した後、共通配線5の開放位置の左右にコンタ
クトホール16を形成する。その後TFTを形成するa
−Siなどの半導体形成と同時に、共通配線5に形成し
たコンタクトホール16上に半導体15を形成すること
で、共通配線5がコンタクトホール16を介して半導体
15で接続されることにより、高抵抗接続位置14が形
成される。その後、ゲート信号が入力される側の共通配
線5上の絶縁膜18の一部にコンタクトホールを形成す
る。その後、ソース信号線2をAlまたはCr等の金属
によって形成する。このソース信号線2と同時に、上記
したコンタクトホール上にソース信号線2と平行した電
極を設けることで、共通配線5が完成する。
【0023】このように形成したTFTアレイ基板の検
査では、実施の形態1で述べたのと同様に、共通配線5
の断線検査において、高抵抗接続位置14から断線まで
の部分の画素には正常に電荷が充電されないため、断線
位置が画面の両端や画面の中央付近かにかかわらず、断
線位置に隣接する画素の電荷量の差は大きく、容易に断
線欠陥として検出が可能となる。なお、画面中央に高抵
抗接続位置14を用いる場合でも、実施の形態1で説明
したのと同様に、画面左右の共通配線抵抗値が等価なた
め、欠陥としてはほとんど視認されないが、プロセス変
動などによって、共通配線5の開放位置を中心とした画
面左右の輝度変化を発生させる可能性もあり、図4に示
すように、共通配線5毎に、配線の高抵抗接続位置14
をゲート信号線1方向にランダムにずらし、境界をぼや
けさせることで、画面左右での輝度変化の視認性をより
低下させられる。
【0024】実施の形態2によれば、画面中央部に共通
配線上の高抵抗接続位置を設けることで、共通配線の断
線を、断線位置にかかわらず、検出することができる。
【0025】実施の形態3.以下、この発明の実施の形
態3について、図10〜13を用いて説明する。図10
は、この発明の実施の形態3による液晶表示装置を示す
等価回路図である。図10において、1〜11は図1に
おけるものと同一のものである。20は画面端に形成さ
れた共通配線開放位置である。図11は、この発明の実
施の形態3によるTFTアレイ基板を示す部分平面図で
ある。図11において、1、2、5、8、20は図1に
おけるものと同一のものである。13はTFTのドレイ
ン電極である。共通配線5は共通配線開放位置20に近
づくほど幅広くなるようにテーパ形状を有する。
【0026】図12は、この発明の実施の形態3による
液晶表示装置の正常配線部のアレイテスタ測定結果例を
示す図である。図13は、この発明の実施の形態3によ
る液晶表示装置の共通配線に断線がある場合のアレイテ
スタ測定結果例を示す図である。
【0027】次に、TFTアレイ基板の製造方法と共通
配線の断線検出について説明する。ガラス基板上にAl
またはCr等を用いて、ゲート信号線1と平行に共通配
線パターンを形成する。ゲート信号線1のゲート端子3
と逆側の共通配線5は、各共通配線5が1ラインおきに
各々接続された櫛型の形状とする。その際、図11に示
すように共通配線5を共通接続した側より共通配線開放
位置20に向かって、配線幅が広くなるようなテーパ形
状に形成する。次いで、このゲート信号線1と、共通配
線5の上に、SiNなどの絶縁膜とa−Siなどの半導
体を形成した後、それぞれ所望の形状にした後、ゲート
端子3側の共通接続されていない共通配線5上にコンタ
クトホールを形成する。その後、ソース信号線2をAl
またはCr等の金属によって形成する。このソース信号
線2と同時に、上記したコンタクトホール上にソース信
号線2と平行した電極を設けることで、共通配線5が交
互かつ左右の片側で共通接続され、共通配線5の入力端
より共通配線開放位置20に近づくに従って、配線の幅
が広くなる共通配線5が形成される。この後、SiNな
どの保護膜を形成した後、ドレイン電極13上の保護膜
にコンタクトホールを形成する。最後に、ITOなどの
透明導電材料にて画素電極8をドレイン電極13とコン
タクトホールを介して接続・形成することで、TFTア
レイ基板が完成する。
【0028】このように形成したTFTアレイ基板の共
通配線の断線検査では、共通配線5が片側からのみ入力
されているため、図13のようにどの場所においても、
断線位置の左右画素に充電される電荷量の大きな差が発
生し、断線の検出は極めて容易に実施できる。
【0029】実施の形態3によれば、共通配線パターン
をテーパ形状としたことで、片側からの共通配線入力に
おいても、配線抵抗による影響を抑え充電特性等に対す
るマージンが拡大することで、画面左右での輝度ムラの
発生などを抑えられる。さらに、1ライン毎に、左右か
ら入力することで、左右の輝度変化を目視上相殺するこ
とで、さらに左右での輝度分布の発生などを低下させら
れる。
【0030】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。複数の
ゲート信号線と複数のソース信号線との交点にマトリッ
クス状に表示画面の一面に配置された複数の薄膜トラン
ジスタと、この薄膜トランジスタのドレイン電極に接続
された画素電極と、ゲート信号線と平行に配置されると
共に、保持容量を形成するよう画素電極に絶縁膜を介し
て配置された複数の共通配線を備え、共通配線は、表示
画面の周縁部で互いに接続されると共に、表示画面中央
部において開放部が形成されているので、断線位置に係
わらず、共通配線の断線を検出することができる。
【0031】また、開放部は、共通配線の配線幅より長
くなるような形状に形成されているので、開放部による
輝度変化の視認性を低下させることができる。また、開
放部は、共通配線毎にずらして形成されているので、開
放部による輝度変化の視認性を低下させることができ
る。
【0032】さらに、複数のゲート信号線と複数のソー
ス信号線との交点にマトリックス状に表示画面の一面に
配置された複数の薄膜トランジスタと、この薄膜トラン
ジスタのドレイン電極に接続された画素電極と、ゲート
信号線と平行に配置されると共に、保持容量を形成する
よう画素電極に絶縁膜を介して配置された複数の共通配
線を備え、共通配線は、表示画面の周縁部で互いに接続
されると共に、表示画面中央部において高抵抗部が形成
されているので、断線位置に係わらず、共通配線の断線
を検出することができる。また、高抵抗部は、共通配線
毎にずらして形成されているので、開放部による輝度変
化の視認性を低下させることができる。
【0033】さらにまた、複数のゲート信号線と複数の
ソース信号線との交点にマトリックス状に表示画面の一
面に配置された複数の薄膜トランジスタと、この薄膜ト
ランジスタのドレイン電極に接続された画素電極と、ゲ
ート信号線と平行に配置されると共に、保持容量を形成
するよう画素電極に絶縁膜を介して配置された複数の共
通配線を備え、共通配線は、表示画面の周縁部で互いに
接続されると共に、表示画面周縁部において開放部が形
成されているので、断線位置に係わらず、共通配線の断
線を検出することができる。
【0034】また、隣接する共通配線の開放部は、互い
に反対側の表示画面周縁部に形成されているので、左右
の輝度変化を相殺することができる。また、共通配線
は、開放部に近づくに従って幅が広くなるように形成さ
れているので、輝度むらの発生を抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による液晶表示装置
を示す等価回路図である。
【図2】 この発明の実施の形態1によるTFTアレイ
基板を示す部分平面図である。
【図3】 この発明の実施の形態1によるTFTアレイ
基板を示す部分平面図である。
【図4】 この発明の実施の形態1、2による液晶表示
装置の配線の開放位置を示す概略図である。
【図5】 この発明の実施の形態1による液晶表示装置
の正常配線部のアレイテスタ測定結果例を示す図であ
る。
【図6】 この発明の実施の形態1による液晶表示装置
の共通配線に断線がある場合のアレイテスタ測定結果例
を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態2による液晶表示装置
を示す等価回路図である。
【図8】 この発明の実施の形態2によるTFTアレイ
基板を示す部分平面図である。
【図9】 図8のA−A´の断面図である。
【図10】 この発明の実施の形態3による液晶表示装
置を示す等価回路図である。
【図11】 この発明の実施の形態3によるTFTアレ
イ基板を示す部分平面図である。
【図12】 この発明の実施の形態3による液晶表示装
置の正常配線部のアレイテスタ測定結果例を示す図であ
る。
【図13】 この発明の実施の形態3による液晶表示装
置の共通配線に断線がある場合のアレイテスタ測定結果
例を示す図である。
【図14】 従来の液晶表示装置を示す等価回路図であ
る。
【図15】 従来のTFTアレイ基板の正常配線部のア
レイテスタ測定結果例を示す図である。
【図16】 従来のTFTアレイ基板の共通配線に断線
(画面端部)がある場合のアレイテスタ測定結果例を示
す図である。
【図17】 従来のTFTアレイ基板の共通配線に断線
(画面中央部)がある場合のアレイテスタ測定結果例を
示す図である。
【符号の説明】
1 ゲート信号線、2 ソース信号線、3 ゲート端
子、4 ソース端子、5 共通配線、6 共通配線端
子、7 TFT、8 画素電極、9 対向電極、10
液晶、11 保持容量(CS)、12 共通配線開放位
置、13 ドレイン電極、14 高抵抗接続位置、15
半導体、16 コンタクトホール、17 ガラス基
板、18 絶縁膜、19 保護膜、20 共通配線開放
位置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 綿村 茂樹 熊本県菊池郡西合志町御代志997番地 株 式会社アドバンスト・ディスプレイ内 (72)発明者 村上 雄亮 熊本県菊池郡西合志町御代志997番地 株 式会社アドバンスト・ディスプレイ内 Fターム(参考) 2H092 HA06 JB21 JB64 JB77 NA30 5F110 AA24 BB01 CC07 DD02 EE03 EE04 EE37 FF03 GG02 GG15 HK03 HK04 HL03 HL04 HL07 HM19 NN02 NN24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のゲート信号線と複数のソース信号
    線との交点にマトリックス状に表示画面の一面に配置さ
    れた複数の薄膜トランジスタ、この薄膜トランジスタの
    ドレイン電極に接続された画素電極、上記ゲート信号線
    と平行に配置されると共に、保持容量を形成するよう上
    記画素電極に絶縁膜を介して配置された複数の共通配線
    を備え、上記共通配線は、上記表示画面の周縁部で互い
    に接続されると共に、表示画面中央部において開放部が
    形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上記開放部は、上記共通配線の配線幅よ
    り長くなるような形状に形成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 上記開放部は、上記共通配線毎にずらし
    て形成されていることを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 複数のゲート信号線と複数のソース信号
    線との交点にマトリックス状に表示画面の一面に配置さ
    れた複数の薄膜トランジスタ、この薄膜トランジスタの
    ドレイン電極に接続された画素電極、上記ゲート信号線
    と平行に配置されると共に、保持容量を形成するよう上
    記画素電極に絶縁膜を介して配置された複数の共通配線
    を備え、上記共通配線は、上記表示画面の周縁部で互い
    に接続されると共に、表示画面中央部において高抵抗部
    が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 上記高抵抗部は、上記共通配線毎にずら
    して形成されていることを特徴とする請求項4記載の液
    晶表示装置。
  6. 【請求項6】 複数のゲート信号線と複数のソース信号
    線との交点にマトリックス状に表示画面の一面に配置さ
    れた複数の薄膜トランジスタ、この薄膜トランジスタの
    ドレイン電極に接続された画素電極、上記ゲート信号線
    と平行に配置されると共に、保持容量を形成するよう上
    記画素電極に絶縁膜を介して配置された複数の共通配線
    を備え、上記共通配線は、上記表示画面の周縁部で互い
    に接続されると共に、表示画面周縁部において開放部が
    形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 隣接する共通配線の開放部は、互いに反
    対側の表示画面周縁部に形成されていることを特徴とす
    る請求項6記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 上記共通配線は、上記開放部に近づくに
    従って幅が広くなるように形成されていることを特徴と
    する請求項6または請求項7記載の液晶表示装置。
JP2001153631A 2001-05-23 2001-05-23 液晶表示装置 Pending JP2002350896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153631A JP2002350896A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153631A JP2002350896A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350896A true JP2002350896A (ja) 2002-12-04

Family

ID=18998121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153631A Pending JP2002350896A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350896A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301721A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sharp Corp 判断装置、判断方法、その判断方法を実現させるための判断プログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
EP2392996A2 (en) 2010-06-02 2011-12-07 Hitachi Displays, Ltd. Display device
US8138780B2 (en) 2008-06-23 2012-03-20 Au Optronics Corporation LCD panel apparatus and testing method using the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301721A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sharp Corp 判断装置、判断方法、その判断方法を実現させるための判断プログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US8138780B2 (en) 2008-06-23 2012-03-20 Au Optronics Corporation LCD panel apparatus and testing method using the same
EP2392996A2 (en) 2010-06-02 2011-12-07 Hitachi Displays, Ltd. Display device
US8704762B2 (en) 2010-06-02 2014-04-22 Japan Display Inc. Display device
US9274631B2 (en) 2010-06-02 2016-03-01 Japan Display Inc. Display device
US9507477B2 (en) 2010-06-02 2016-11-29 Japan Display Inc. Display device
US9740071B2 (en) 2010-06-02 2017-08-22 Japan Display Inc. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667548B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
JP2715936B2 (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置とその製造方法
KR100353955B1 (ko) 신호라인 검사를 위한 액정표시장치
KR100338830B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판의 집합 기판, 및 그 제조 방법 및 그 검사 방법
US20060033852A1 (en) Array substrate, main substrate having the same and liquid crystal display device having the same
JP2007226176A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及び電子インク表示装置
JPH11142888A (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
KR100225569B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정 패널의 결함을 검출하는 방법
JPH0974253A (ja) アクティブマトリクス基板
JP4252528B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
KR100576629B1 (ko) 액정표시장치의 tft어레이 기판 및 그 검사방법
JP2002350896A (ja) 液晶表示装置
KR100303207B1 (ko) 검사회로를가지는박막트랜지스터매트릭스기판
JP4516244B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JPH07287249A (ja) 薄膜トランジスタアレイ及びその検査方法
JPH1026750A (ja) 液晶表示パネル
KR102347412B1 (ko) 표시장치용 표시패널 및 표시패널 검사 방법
KR102222274B1 (ko) 액정표시장치
JP3014915B2 (ja) 多面取り薄膜トランジスタアレイ基板及びその検査方法
JP2002277896A (ja) 液晶表示装置及び画面表示応用装置
KR20080034315A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판
US20240087492A1 (en) Display substrate, test method for the same and display device
JPH1073516A (ja) 液晶表示装置の検査方法および液晶表示装置
KR100924228B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조방법
JP3428317B2 (ja) 液晶パネルの検査方法