JP2002348891A - 組立式ブロック - Google Patents

組立式ブロック

Info

Publication number
JP2002348891A
JP2002348891A JP2001160763A JP2001160763A JP2002348891A JP 2002348891 A JP2002348891 A JP 2002348891A JP 2001160763 A JP2001160763 A JP 2001160763A JP 2001160763 A JP2001160763 A JP 2001160763A JP 2002348891 A JP2002348891 A JP 2002348891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
wall surface
wall
concrete
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001160763A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Shoda
忠彦 荘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOUDA KK
Original Assignee
SHOUDA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOUDA KK filed Critical SHOUDA KK
Priority to JP2001160763A priority Critical patent/JP2002348891A/ja
Publication of JP2002348891A publication Critical patent/JP2002348891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工数少なく安全に高強度の壁面を構築できる
組立式ブロックを提供する。 【解決手段】 表裏一対のコンクリート製基板を直交座
標上で各方面に夫々任意の寸法ずらした形の単位ブロッ
クを構成し、表裏各基板を夫々一つの面で隙間なく又は
パッキン介在のために適宜の隙間を開けて均等に配列
し、前記表裏基板における相互重なり部分を一方又は及
び他方側の面からボルト締結して複数の前記単位ブロッ
クの組合せにより壁面構築することを特徴とする組立式
ブロック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁面構築用の組立
式ブロックに関し、詳しくは、表裏一対のコンクリート
製基板を直交座標上で各方向に任意の寸法ずらした形の
単位ブロックを構成し、表裏各基板を夫々隙間なく配列
し相互重なり部分をボルト締結して壁面構築することを
特徴とする組立式ブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば道路拡幅工事において、下
部工の谷側端面にブロック壁を作り、山側面との間に盛
土を行うような場合、立方形のコンクリート製のブロッ
クを鉄筋で補強しながら積み、ブロック間に充填したモ
ルタル硬化を待ってその裏面に盛土を行っていた。
【0003】しかしながら、従来のコンクリート製のブ
ロックは、相互の間を鉄筋で結び補強するものの、ブロ
ック間に介在させるモルタルの十分な硬化を待たねば十
分な強度が出ず、モルタル硬化に相当の時間を要し、施
工時間を長くしているという問題点があった。
【0004】また、強度は専ら鉄筋に委ねる所が多く、
盛土の土圧によって破損し倒れないようにするために
は、厚みが相当大きなブロックを使用しなければならな
いという問題点があった。
【0005】さらに、前述の道路拡幅工事にあっては急
な斜面の谷側で作業を必要とし、作業が危険で重労働と
なる等の問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、構
築された壁面厚みが小さいながらも、耐圧力が強靭で、
壁面一方側から安全容易迅速に組立て壁面構築し即座に
使用することもできる組立式のブロックを提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の組立式ブロックは、特許請求の範囲に記載の
通り、表裏一対のコンクリート製基板を直交座標上で各
方向に夫々任意の寸法ずらした形の単位ブロックを構成
し、表裏各基板を夫々一つの面で隙間なく又はパッキン
介在のために適宜の隙間を開けて均等に配列し、前記表
裏基板における相互重なり部分を一方又は及び他方側の
面からボルト締結して複数の前記単位ブロックの組合せ
により壁面構築することを特徴とする。表裏基板のずら
し量は、直交座標において各方向に任意の量、例えば基
板寸法の1/2量、1/3量として定めることができ
る。余りに大きくすると総面積が大となる。余りに小さ
くすると、重なり部分が小さくボルト締結し難くなる。
相互の関係からしてボルト締結により強固に結合できる
最小量から1/2量までの値として定める。
【0008】単位ブロックは、2枚の基板を別途に製造
し、組合せて構成することもできる。ただし、組合せ作
業に手間を要する点から2者合体した形でプレキャスト
(RC)製品として構成するのが望ましい。
【0009】基板形状は、四角形、長方形、六角形等の
例がある。寸法的には1辺が30cm級のものから10m
級に至るまで各種のものに適用できる。多用されるの
は、90cm×180cmサイズの長方形の板である。
【0010】表裏各基板を夫々一つの面で隙間なく、又
はパッキン介在のために適宜の隙間を開けて均等に配列
し、相互重なり部分をボルト締結し壁面構築することが
できる。ボルト締結は、一方側の基板に埋込んだボルト
を他方側の基板に明けた孔部に挿通しナット掛けするこ
とにより行うことができる。両基板に明けた孔部にボル
トを挿通し、ナット掛けできることは勿論である。ただ
し、壁面構築作業においては、作業上一方の面からボル
ト締結作業をし難い場合がある。例えば山間地の道路拡
幅工事において下部工上に壁面構築する場合や、屋根面
を構築する場合等である。この場合には、一方側、例え
ば裏面の基板にボルトを埋め込んでおき、表面側からナ
ット掛けのみによりボルト締結できるようプレキャスト
製品を作る。ナットを埋込んでおきボルト締めするも同
じである。
【0011】以上の如く、構築されるブロック壁面は、
うろこ状となり、全壁面において面一で、強度も均一な
壁面を構築できる。各重なり部分はボルト締結により頑
強に結合されるので、強固な壁面をボルト締結作業のみ
で迅速に構築できる。単位ブロックの相互組合せによる
ので、対応面積が自由である。また、一面側からボルト
締結作業のみで組立作業できるので、組立作業を安全、
迅速に行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態に係る組立ブ
ロックの構成側を示す図1において、単位ブロック1
は、表裏一対のコンクリート製基板2,3を直交座標上
で各方向に夫々各辺寸法の1/3量ずらせた形でプレキ
ャスト製品として一体成型して成る。
【0013】図示の単位ブロック1において、単重の裏
側基板2のずらし面4には、ずらし量の中間部分で3等
分位置に5本のボルト5が頭部を裏側基板2中に埋め込
んで、その高さを表側基板3の表面位置より僅かに低い
位置として立設されている。また、図示の矢印6で示す
ように、裏側及び表側基板の夫々の単重部分を組合わせ
たとき、前記ボルト5を挿通すべく、表側基板3の単重
のずらし面7にはボルト挿通用の孔部8が明けられてい
る。ボルト挿通用の孔部8にはナット掛けを行うための
ワッシャ(図2で示す)が内装されている。
【0014】図1において矢印6で示す手順で各
単位ブロック1を重ね合せ、裏側基板2に立てたボルト
5を表側基板3に明けた孔部8に挿通し、図1には図示
しないナットを掛け締め付けることにより、各ブロック
1を組立て、壁面構築することができる。
【0015】図2は図1のII−II矢視拡大断面図、図3
は図2に示すワッシャを更に拡大して示す斜視図であ
る。図2に示すように、各単位ブロック1A、1Bに
は、2重の鉄筋組9が内装され、これら鉄筋組9に対し
表側基板3の孔部8には平ワッシャ10が溶接止され、
裏側基板2には補強フランジ11Aを備えてL字形に形
成され、5本のボルト5を溶接止で固定した鉄板製のワ
ッシャ11が溶接止されている。
【0016】単位ブロック1Bの裏側基板2に立設した
ボルト5に対し、他の単位ブロック1Aの表側基板3の
孔部8内に備えたワッシャ10の孔部10Aを挿通し、
ナット5Nで締結することにより、各単位ブロック1
A、1Bを組立てることができる。
【0017】以上示した単位ブロック1(1A,1B)
は、プレキャストコンクリート製品として製造できる。
プレキャストされた単位ブロック1は現場搬入されて表
側よりのボルト(ナット)締結作業を行うことにより壁
面構築することができる。より高強度にするため、プレ
ストレスト(PC)コンクリートとする場合にはPC鋼
材12を入れる。
【0018】単位ブロック1には十分な2重の鉄筋組9
が内装され、これに平ワッシャ10、鉄板製ワッシャ1
1が溶接止されるので、耐圧力を大として、高強度の壁
面を構成することができる。壁面が防水性を必要とする
場合には、図2に示すように組合せ面にゴム製パッキン
13を介在させる。
【0019】図4は、下部工13上に壁面構築する場合
の壁面施工方式を示す断面図である。図示のように、下
部工13の上面に単位ブロック1の下端面を埋設可能の
凹部14を設ける。凹部14の底部に調整モルタル15
を敷き、その上に単位ブロック1を立て、その回りを速
硬性の埋戻し用コンクリート16で埋める。単位ブロッ
ク1の下端面の表側ずらし面7の孔部8には、長めのボ
ルト17を固定し、アンカ材代りとする。これにより、
埋戻し用コンクリートの数時間の硬化を待って単位ブロ
ック1を組合せ、表側又は裏側からボルト締結すること
で壁面構築することができる。作業を表側から行うか裏
側から行うかは現場の状況に応じる。作業方向を決めて
から、単位ブロックの表面を作業を行う側の面に合わ
せ、図4に示した凹部14への立設作業を行う。
【0020】図5は、以上示した単位ブロック1を用い
て壁面構築した側を示す斜視図である。本側の壁面18
Aは、図4に示した要領で下部工13上に壁面下端に位
置する単位ブロック1を立設固定し、それに3段の単位
ブロックを重ね組合わせて4段5列のブロック壁面とし
た例である。
【0021】ボルト締結作業は、安全上図において表面
側から行うものとする。表面又は裏面に生ずるずらし面
の残部に対しては、埋板19で処理する例を示す。埋板
19は裏側基板2に立設されたボルト5に挿通できる孔
部を有し、この中でワッシャ10を介してナット掛けし
締付けることにより、本体である裏側基板2に強固に固
定される。
【0022】ナット掛けした孔部8は、モルタルで埋め
る。従って、仕上り表面は面一となり、見かけ上はコン
クリート打設された擁壁と同様となる。また、パッキン
13を介在させた場合には、各ブロックがパッキン13
によって区画されて格子状となり、意匠的にも優れた壁
面となる。
【0023】図6は、道路拡幅工事に用いることのでき
る壁面構築例を示す断面図である。山20の現道21の
急傾斜の谷22側の斜面23に下部工24を形成し、こ
れに本発明のブロック壁面18Bを立設する。壁面18
Bの裏面にはEPS、エアーモルタル、ソリットコンク
リート等のコンクリート25を打ち、アンカーボルト2
6を埋設する。
【0024】前記コンクリート25の上面に現道21の
高さで谷22へ向けて張り出した特殊形状(Z字形)の
上部工版27の底部をアンカー止めし、その上部に盛土
を入れ埋戻し、その上部及び前記張出し部分を拡幅路面
とする。
【0025】前記下部工24及び前記上部工版27の略
中央をグラウトミルク28で固定された永久アンカー2
9で斜面23に対し引止める。
【0026】以上により、幅Aの現道に対し拡幅Bを加
えた幅A+Bの道路が完成される。この拡幅工法は、Z
字形の上部工版27を用いるため、拡幅Bを最大にする
ことができ、急な斜面に広い道路を作ることができ、ま
た、短期で現道21を全面通行止めすることなく工事で
きる点に特徴がある。
【0027】本発明では、下部工24上に図5で示した
と同様のブロック壁面18Bを構築することができるの
で、ボルト締結作業を山側で安全に行うことができる。
また、ボルト締結作業にのみより壁面組立を行うことが
でき、迅速に高強度の壁面を構築することができる。組
立作業終了と共に、コンクリート25を打つことがで
き、工期を更に短縮できる。
【0028】図7は、他の道路拡幅工事に用いることが
できる壁面構築例を示す断面図である。本例では、図6
に示す上部工版27を用いず、コンクリート25上に幅
CのRC版30を配置し、その上を直接道路として利用
するものである。本例では、ブロック壁面18Cを斜面
23に対し永久アンカー29で固定している。本工法
は、施工手順が簡単で、工事費用を最も安く設定できる
点に特徴がある。また、前例同様、拡幅において道路を
全面通行止めにせずに工事できる。即ち、下部工24を
作り、壁面18Cを作って永久アンカー29で止め、そ
の裏面にコンクリート25を打ってRC版30を敷くの
みで良い。単位ブロック1には十分な鉄筋組9が組込ま
れており、各ブロック1はボルト締結されているので十
分な強度を有し、強固で強靭な道路構造となる。
【0029】図8は、図1に示す組立式ブロック1の裏
側基板に係止足31を設けた例を示す斜視図である。組
立は、図1に示したものと同様に、矢印6で示す手順
に従って行われる。係止足31は、裏側基板2Aの
上下に沿って一対設けられ、その内部に鉄筋を挿通可能
の孔部(参照符号なし)が設けられている。係止足31
の横断面は裏側が末広がりのT字形状とされ、相隣り合
う係止足31間に盛土或いはコンクリート25を挟持
し、これらと一体化できるように構成されている。
【0030】本例の単位ブロック1Cは、裏側基板2A
に係止足31を設けたので、裏面側を盛土或いはコンク
リート25側に位置させることにより、両者を一体的に
結合させ、強固な壁面を構築することができる。
【0031】本発明の組立式の単位ブロック1及びこれ
らを組立て構成されるブロック壁面18A,18B,1
8Cは上記例に限定されるものではない。即ち、本発明
の組立式ブロックは、下部工上に設置される壁面の他、
擁壁の型枠代りのケーソンとしても利用できる。また、
山の斜面を壁面で覆い、路面崩落を防止するような場合
にも利用できる。さらに、ドームやビルの屋根としても
利用できる。この他、駐車場のPC版やデザイン擁壁の
壁面や、橋のRC版等としても利用でき、PCより線と
合わせてカルバートやトンネルセグメント等各種壁面に
利用可能である。
【0032】
【発明の効果】以上示したように、本発明は、表裏一対
のコンクリート製基板を直交座標上で各方向に夫々任意
の寸法ずらした形の単位ブロックを構成し、表裏各基板
を夫々一つの面で隙間なく又はパッキン介在のために適
宜の隙間を開けて均等に配列し、前記表裏基板における
相互重なり部分を一方又は及び他方側の面からボルト締
結して複数の前記単位ブロックの組合せにより壁面構築
することを特徴とする組立式ブロックである。
【0033】従って、本発明によれば、壁面厚みが小さ
いながらも耐圧力が強靭で、壁面一方側から工数少なく
容易迅速に組立てることもでき、下部工上に立設する壁
面や、擁壁、屋根等各種壁面を意匠的にも優れた形で構
築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る組立式ブロック(単
位ブロック)の斜視図である。図には4個の単位ブロッ
クを組立手順を示す矢印と共に記載してある。
【図2】図1のII−II矢視拡大断面図である。
【図3】図2に示す埋込みワッシャ(a)及び鉄板ワッ
シャ(b)の斜視図である。
【図4】下部工への布設状況を示す断面説明図である。
【図5】下部工に布設された壁面の全体構成を示す斜視
図である。
【図6】道路拡幅工事に用いた例を示す断面図である。
【図7】他の道路拡幅工事に用いた例を示す断面図であ
る。
【図8】組立式ブロックの他の構成例を組立て手順と共
に示す斜視図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C…単位ブロック 2,2A…裏側基板 3…表側基板 4…裏側ずらし面 5…ボルト 5N…ナット 6…組立手順を示す矢印 7…表側ずらし面 8…ボルト挿通用の孔部 9…鉄筋組 10…平ワッシャ 10A…孔部 11…鉄板製のワッシャ 11A…フランジ 12…PC鋼材 13,24…下部工 14…凹部 15…調整モルタル 16…埋戻し用コンクリート 17…長めのボルト 18A,18B,18C…ブロック壁面 19…埋板 20…山 21…現道 22…谷 23…斜面 25…ソリットコンクリート 26…アンカーボルト 27…上部工版 28…グラウトミルク 29…永久アンカー 30…RC版 31…係止足
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04C 1/10 T W

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏一対のコンクリート製基板を直交座
    標上で各方向に夫々任意の寸法ずらした形の単位ブロッ
    クを構成し、表裏各基板部分を夫々一つの面で隙間なく
    又はパッキン介在のために適宜の隙間を開けて均等に配
    列し、前記表裏基板における相互重なり部分を一方又は
    及び他方側の面からボルト締結して複数の前記単位ブロ
    ックの組合せにより壁面構築することを特徴とする組立
    式ブロック。
JP2001160763A 2001-05-29 2001-05-29 組立式ブロック Pending JP2002348891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160763A JP2002348891A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 組立式ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160763A JP2002348891A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 組立式ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002348891A true JP2002348891A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19004127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160763A Pending JP2002348891A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 組立式ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002348891A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823348B1 (ko) 2007-12-28 2008-04-22 (주)경동기술공사 강합성옹벽 시공방법
KR200446576Y1 (ko) * 2007-10-26 2009-11-11 주식회사 하은산업 조립식 다단 적층블럭
JP2015175138A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 鹿島建設株式会社 タンク、防液堤の構築方法
JP2015209686A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 鹿島建設株式会社 プレキャストブロック、構造体および構造体の構築方法
US10184240B2 (en) 2014-11-06 2019-01-22 Kajima Corporation Tank and method for constructing dike

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200446576Y1 (ko) * 2007-10-26 2009-11-11 주식회사 하은산업 조립식 다단 적층블럭
KR100823348B1 (ko) 2007-12-28 2008-04-22 (주)경동기술공사 강합성옹벽 시공방법
JP2015175138A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 鹿島建設株式会社 タンク、防液堤の構築方法
JP2015209686A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 鹿島建設株式会社 プレキャストブロック、構造体および構造体の構築方法
US10184240B2 (en) 2014-11-06 2019-01-22 Kajima Corporation Tank and method for constructing dike

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493838A (en) Method of constructing a concrete basement from prefabricated concrete panels
RU2375523C1 (ru) Опалубка для создания усиливающей оболочки конструкции из гофрированных стальных листов
KR101077821B1 (ko) 아치형 프리캐스트 콘크리트 세그멘트 구조체를 이용한 터널 시공방법
US20100319280A1 (en) Precast Temporary Facility Structure and a Construction Method for the Same
WO2011114507A1 (ja) 新設地下構造物の施工方法
KR101222524B1 (ko) 파형강판을 이용한 프리캐스트 터널구조물
JP5113342B2 (ja) 盛土構造物
KR101021147B1 (ko) 조립식 pc암거
KR101973566B1 (ko) 종방향 플레이트가 부착된 phc 말뚝에 차수용 시트를 볼트로 접합하여 흙막이 벽체와 차수벽을 동시에 조성하는 흙막이 공법
KR20030096697A (ko) 곡면 파형강판을 이용한 터널라이닝 구조체 및 그 시공방법
KR20110132909A (ko) 기성 콘크리트 말뚝을 이용한 지하차도 및 그의 시공방법
JP2000265458A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の床版連結構造
JP2002348891A (ja) 組立式ブロック
JPS609178B2 (ja) 庭園または境界用壁板の施工法
JP2948149B2 (ja) コンクリート防護柵の構造および施工方法
JPH09195438A (ja) プレキャストコンクリート板および建物の補強構造
KR100343369B1 (ko) 프리캐스트 철근콘크리트 보 및 프리캐스트 철근콘크리트 보의접합방법
KR200420394Y1 (ko) 역 티형 프리캐스트 콘크리트 옹벽블록
KR100501046B1 (ko) 토류벽 구축용 철근 콘크리트 구조물 및 그를 이용한토류벽 시공방법
JP2994243B2 (ja) 地下構造物の外壁施工方法及び外壁構造
JP5748998B2 (ja) 壁面構造
KR200415325Y1 (ko) 파형강판 콘크리트 교량
JPH10102514A (ja) 擁壁の築造構造
JP3643809B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造
KR100646870B1 (ko) 조립식 콘크리트 거푸집 및 그 설치공법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080916