JP2002345897A - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JP2002345897A
JP2002345897A JP2001154053A JP2001154053A JP2002345897A JP 2002345897 A JP2002345897 A JP 2002345897A JP 2001154053 A JP2001154053 A JP 2001154053A JP 2001154053 A JP2001154053 A JP 2001154053A JP 2002345897 A JP2002345897 A JP 2002345897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link mechanism
main body
handle
chair
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001154053A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kamata
達夫 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP2001154053A priority Critical patent/JP2002345897A/ja
Publication of JP2002345897A publication Critical patent/JP2002345897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は利用者が容易に便器の便座に座っ
たり、座った状態から立ち上がることができる椅子とし
ての便器用着座装置を提供することにある。 【解決手段】 一対の側部材2を有し、これら側部材が
所定間隔で連結された本体1と、上記一対の側部材の前
端側上部に前後方向の前端部が回動可能に連結されたフ
レーム28と、上記本体と上記フレーム28とを連結し
たリンク機構50と、上記側部材に回動可能に取付けら
れるとともに一端が上記リンク機構に連結され前方へ回
動操作することで上記リンク機構を作動させて上記着座
体を上記側部材に連結された前端部を支点として起立方
向へ回動させ後方へ回動操作することで上記リンク機構
を作動させることなく倒伏するハンドル46と、一端が
上記本体に枢着され他端が上記着座体に枢着されていて
このフレームを前端部を支点として起立方向に付勢した
ガススプリング61とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は足腰の筋力が低下
した人が使用するのに好適する椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】足腰の筋力が弱っている利用者が椅子の
座部体に座ったり、立ち上がることは容易でなく、介助
者の介助が必要なことがある。しかしながら、介助者が
足腰の筋力が弱っている利用者を椅子から立ち上がらせ
たり、座らせる場合、介助者に掛かる負担が大きくな
る。そのため、介助者に掛かる負担を軽減することが望
まれている。
【0003】一般に、椅子は利用者が着座するための座
部体を有する。この座部体は通常、脚体にほぼ水平に設
けられている。そのため、上記座部体に着座するとき、
利用者は臀部を座部体の高さ位置まで深く降ろさなけれ
ばならないから、その動作が足腰に大きな負担を掛ける
ことになる。
【0004】また、利用者が立ち上がるときには、座部
体に深く降ろした臀部を上げなければならず、しかも脚
部を曲げた状態から伸ばさなければならないから、座る
とき以上に大きな負担となる。
【0005】そこで、本件出願人は特願2000−30
5188号に示す便器用着座補助装置を提案した。この
出願の便器用着座補助装置は、本体の前端部上部に、弁
座が取付けられたフレーム(着座体)の前端部が回動可
能に連結されている。上記本体とフレームとの間にはリ
ンク機構が設けられ、上記フレームはガススプリングに
よって起立方向に付勢されている。
【0006】上記本体には、上記フレームの両側に位置
するハンドルが回動可能に設けられている。このハンド
ルは上記リンク機構に連結されている。そして、利用者
が上記ハンドルを操作することで、利用者が上記便器に
着座するときや立ち上がるときに弁座を緩やかに回動さ
せることができるようにしている。
【0007】それによって、付勢力の大きなガススプリ
ングを用いなくても、着座時にはハンドルによってフレ
ームの倒伏方向への回動速度を抑制することで緩やかに
着座することができ、起立時には同じくハンドルによっ
てフレームの起立方向への回動を助長すれば、利用者は
足腰に大きな負担が掛からないように、着座したり、立
ち上がることができるというものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の便器用着座
補助装置によれば、確かに利用者は着座するときや立ち
上がるときに足腰に掛かる負担を軽減することができ
る。しかしなながら、本体にハンドルを設け、このハン
ドルに荷重を掛けてフレームの回動を緩やかにする構成
上、上記ハンドルが本体の両側の上方に突出している。
【0009】そのため、利用者が自力で身体を動かすこ
とが困難であって、上記フレームに着座したり、着座し
た状態から立ち上がる際に、介助者が利用者の身体を支
えるなどの介助をする必要がある場合、本体の両側から
上方に突出した一対のハンドルが邪魔になり、介助がし
難いということがあったり、利用者が身体をハンドルに
ぶつけてしまうなどのことがあった。
【0010】この発明は、利用者が着座したり、着座し
た状態から立ち上がる場合などに、ハンドルが邪魔にな
らないようにした椅子を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、一対
の側部材を有し、これら側部材が所定間隔で連結された
本体と、上記一対の側部材の前端側上部に前後方向の前
端部が回動可能に連結された着座体と、上記本体と上記
着座体とを連結したリンク機構と、上記側部材に回動可
能に取付けられるとともに一端が上記リンク機構に連結
され前方へ回動操作することで上記リンク機構を作動さ
せて上記着座体を上記側部材に連結された前端部を支点
として起立方向へ回動させ後方へ回動操作することで上
記リンク機構を作動させることなく倒伏するハンドル
と、一端が上記本体に枢着され他端が上記着座体に枢着
されていてこの着座体を前端部を支点として起立方向に
付勢したガススプリングとを具備したことを特徴とする
椅子にある。
【0012】請求項2の発明は、一対の側部材及び各側
部材の下端から突出長さの調整可能に設けられた脚部材
を有する本体と、上記一対の側部材の前端側上部に前後
方向の前端部が回動可能に連結された着座体と、上記本
体と上記着座体とを連結したリンク機構と、上記側部材
に回動可能に取付けられるとともに一端が上記リンク機
構に連結され前方へ回動操作することで上記リンク機構
を作動させて上記着座体を上記側部材に連結された前端
部を支点として起立方向へ回動させるハンドルと、一端
が上記本体に枢着され他端が上記着座体に枢着されてい
てこの着座体を前端部を支点として起立方向に付勢した
ガススプリングとを具備したことを特徴とする椅子にあ
る。
【0013】請求項3の発明は、上記側部材はパイプ材
をほぼ逆U字状に曲成してなり、上記脚部材は上記側部
材の両端部にスライド可能に挿入されるようになってお
り、上記側部材の前後方向の一端部に挿入される脚部材
は帯板状の接地部材の一端部に立設され、他端部に挿入
される脚部材は上記接地部材の他端部に上記側部材の前
後方向に沿って回動可能かつ移動可能に設けられている
ことを特徴とする請求項2記載の椅子にある。
【0014】請求項4の発明は、上記本体の後端部に
は、この本体の上方に突出する背部材と、下端にキャス
タとが設けられていることを特徴とする請求項1又は請
求項3記載の椅子にある。
【0015】この発明によれば、ハンドルを前方へ回動
させたときにはリンク機構を作動させて着座体を起立方
向に回動させることができるが、後方へ回動させれば、
リンク機構を作動させることなく倒伏させることができ
るため、利用者が着座体に着座したり、立ち上がる際に
は、上記ハンドルを倒伏させることで、利用者の邪魔に
ならないようにすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0017】図1乃至図9はこの発明の一実施の形態を
示し、図1は椅子としての便器用着座補助装置の全体の
斜視図であって、この装置は本体1を備えている。この
本体1は、図1と図2に示すように平行に離間対向した
一対の側部材2を有する。側部材2は、パイプ材をほぼ
逆U字状に曲成してなり、その前端部と後端部とにはそ
れぞれ脚部材としての前脚3と後脚4とがスライド可能
に挿入されている。
【0018】図4に示すように上記各脚3,4内にはU
字ばね5が圧縮状態で設けられている。このU字ばね5
の一端には係合子6が固着されている。この係合子6は
脚3,4の周壁に穿設された通孔7から突出し、上記側
部材2の一端部と他端部とに高さ方向に沿って所定間隔
で穿設された複数の係合孔8のうちの、所定の係合孔8
に弾性的に係合させることができるようになっている。
それによって、各脚3,4は側部材2の下端からの突出
長さが調整できるようになっている。つまり、本体1は
高さを調整することが可能となっている。
【0019】上記前脚3と後脚4とは、帯板状の接地部
材11の前端部と後端部とに設けられている。つまり、
接地部材11の前端部には、図5(a),(b)に示す
ようにコ字状のブラケット12が開放端を後方に向けて
固着され、このブラケット12に形成された長孔12a
に上記前脚3の下端部がねじ状の支軸13によって前後
方向に移動可能かつ下端を支点として前後方向に回動可
能に連結されている。
【0020】上記支軸13にはナット13aが螺合さ
れ、このナット13aを締め込むことで、上記前脚3を
固定できるようになっている。上記接地部材11の後端
部は図1に示すように上方に向かう屈曲部14に形成さ
れていて、この屈曲部14の上面に上記後脚4が立設固
定されている。
【0021】前脚3が前後方向に沿って移動可能かつ回
動可能に設けられていることで、側部材2の前端部と後
端部とにそれぞれ前脚3と後脚4とを挿入する場合、ま
ず、側部材2の後端部に後脚4をわずかに挿入した後、
前脚3を前後方向に回動させながら側部材2の前端部に
挿入ることができる。つまり、側部材2の前後方向の寸
法と、前脚3と後脚4との間隔とに多少の誤差があって
も、前脚3を前後方向に移動させながら回動させること
で、これらの脚3,4を側部材2の前端部と後端部とに
挿入することができる。
【0022】上記接地部材11の屈曲部14の下面には
キャスタ15が設けられている。また、一対の側部材2
の後端には、パイプ材を逆U字状に曲成した背部材16
がその両側下端部を固着して設けられている。この背部
材16は上記本体1の上端よりも上方に突出している。
それによって、背部材16の上端部を把持して後方へ引
くことで、本体1を後端に設けられたキャスタ15を支
点として前端側を上昇させることができる。したがっ
て、その状態で、本体1をキャスタ15によって移動さ
せることが可能となる。
【0023】図1と図2に示すように、上記一対の側部
材2の前端側の上部には取付け片27が固着されてい
る。一対の取付け片27にはフレーム28の前端部の両
端部が回動可能に連結されている。つまり、このフレー
ム28は、パイプ材をほぼU字状に曲成するとともに、
前端部となる両端部が外方に向かってほぼL字状の屈曲
部28aに形成され、その屈曲部28aの先端が上記取
付け片27に支軸29によって枢着されている。
【0024】図2に鎖線で示すように、上記フレーム2
8には環状の保持部材31が固定されている。上記保持
部材31には図1に示すように便座34を有する便器4
1が着脱可能に保持固定されている。
【0025】上記便器41の後端には合成樹脂製のカバ
ー35が回動可能に取付けられている。このカバー35
は図1に示すように2つに折り畳むことができるように
なっているとともに、伸展させることで図3に示すよう
に弁座34の上面全体を覆うことができるようになって
いる。カバー35によって弁座34を覆えば、このカバ
ー35上に着座することが可能となる。つまり、カバー
35を椅子の座部として利用することができる。
【0026】一対の側部材2の下端部にはそれぞれ横杆
36が前後方向に沿って架設されている。一対の横杆3
6には、帯板状の部材をU字状に曲成した一対の支持部
材37が前後方向に所定間隔で設けられている。この支
持部材37は上記便器41の下方に位置し、そこには棚
部材38が前後方向にスライド可能に支持されている。
したがって、この棚部材38にはオムツやトイレットペ
ーパなどの小物類を設置しておくことができる。
【0027】さらに、上記棚部材38の幅方向一端部に
はロール状のトイレットペーパ(図3にPで示す)を回
転可能に保持するための保持部材39が設けられてい
る。
【0028】図1と図2に示すように、上記側部材2の
前後方向中途部にはその上辺と上記横杆36との間に補
強部材42が固着されている。この補強部材42の上端
部には角パイプ43の上端部がピン44によって枢着さ
れている。
【0029】図6に示すように、上記本体1の後端側に
位置する上記角パイプ43の一側面には、断面形状がコ
字状の取付け部材45が開放した側面を本体1の後方に
向けて固着されている。この取付け部材45にはパイプ
材をほぼL字状に曲成したハンドル46の下端部がピン
47によって枢着されている。
【0030】上記ハンドル46の下端部には上記ピン4
7が貫通する複数の取付け孔48が上下方向に沿って所
定間隔で形成されている。したがって、上記ピン47を
貫通させる取付け孔48を選択することで、本体1の上
方に突出する上記ハンドル46の高さを図7(a)に実
線で示す位置から鎖線で示す位置へ変えることができる
ようになっている。
【0031】図9に示すように、上記角パイプ43の下
端部にはリンク機構50を形成する可動リンク51の一
端部が枢着されている。この可動リンク51の一端部に
は複数の取付け孔52が長手方向に沿って所定間隔で形
成されている。
【0032】上記可動リンク51の他端は固定リンク5
3に枢着されている。この固定リンク53は一端が上記
フレーム28の両側中途部に固着され、他端は本体1の
前方に向かって延出されている。そして、上記可動リン
ク51は上記固定リンク53の他端に枢着されている。
【0033】上記ハンドル46の起立角度は可動リンク
51と角パイプ43との連結位置によって決定される。
したがって、可動リンク51の一端部に形成された取付
け孔52を選択して上記角パイプ43に連結すること
で、ハンドル46の前後方向に沿う角度を図7(b)に
実線で示す状態から鎖線で示すように変えることができ
る。
【0034】上記可動リンク51の中途部にはストッパ
54の一端部が枢着されている。このストッパ54の他
端部は鉤状に形成されていて、フレーム28を倒伏させ
た状態において、回動させることで上記固定リンク53
の中途部に突設されたストッパピン55に係合するよう
になっている。それによって、上記フレーム28は倒伏
した状態で起立方向に回動不能に保持される。
【0035】なお、ストッパ54の中途部には操作ピン
56が突設され、この操作ピン567によって上記スト
ッパ54を手動で回動させることができるようになって
いる。
【0036】一方の側部材2に設けられた横杆36には
ガススプリング61の一端が枢着されている。このガス
スプリング61の他端は上記フレーム28の側部の後端
に設けられた連結部62に枢着されている。それによっ
て、上記フレーム8は上記ガススプリング61によって
起上方向に付勢されている。
【0037】上記連結部62には図8(b)に示すよう
に複数の取付け孔63が上下方向に所定間隔で形成され
ている。上記ガススプリング61の他端は3つの取付け
孔63のいずれか1つに連結される。
【0038】上記ガススプリング61の他端を3つの取
付け孔63のうちのどれに連結するかによって回動上昇
したフレーム28を倒伏させるときに必要な力を変える
ことができる。
【0039】つまり、ガススプリング61とフレーム2
8とがなす角度を調整すれば、フレーム28を倒伏させ
るに要する荷重を変えることができるから、利用者の体
重が変化しても、フレーム28が倒伏する速度をほぼ一
定にすることが可能となる。
【0040】なお、連結部62に形成される連結孔の数
は3つに限られず、2つ或いは4つ以上であってもよい
こと勿論である。
【0041】このような構成の便器用着座補助装置を利
用する場合について説明する。図8(b)に示すよう
に、利用者Uが便座34に着座する前は、便座34(フ
レーム28)はガススプリング61の付勢力によって所
定の角度で起立した状態にある。
【0042】この状態で利用者Uが便座34に着座する
場合、利用者Uは図8(b)に示すように後向きになっ
て両手で一対のハンドル46の先端部を把持し、ついで
腰を下ろして臀部を便座34に当てる。その状態で臀部
を徐々に下げれば、その重量によって便座34が設けら
れたフレーム28は、このフレーム28の下面が便器4
1の上面に当接するまでガススプリング61の付勢力に
抗して倒伏方向へ回動する。
【0043】したがって、利用者Uは便座34によって
臀部が支えられながら着座することができるから、腰や
脚部に大きな負担を掛けることなく着座することができ
る。
【0044】しかも、着座時には利用者Uが把持したハ
ンドル46が便座34の倒伏方向への回動に連動する。
そのため、利用者Uはハンドル46に加える力を調整す
ることで、便座34が倒伏方向へ回動する速度を変える
ことができるから、利用者Uの腰や脚部に負担が掛から
ないよう、便座34の倒伏方向への回動速度をさらに緩
やかにして着座することもできる。
【0045】さらに、利用者Uは腰を下ろすときにはハ
ンドル46を把持しているから、身体がふらつくような
ことなくその動作を安定して行うことができる。
【0046】便座34を便器41の上面に接合する状態
まで倒伏させて着座した利用者Uが起立する場合には、
ハンドル46の先端部を把持し、体重をハンドル46の
上方へ移動させる。それによって、ハンドル46の先端
部に体重が加わるから、利用者Uはハンドル46を図8
(a)に矢印で示す方向へ容易に回動させることができ
る。
【0047】ハンドル46を図8(a)に矢印で示す方
向へ回動させれば、その回動に便座34が設けられたフ
レーム28がリンク機構50によって前端側の支軸29
を支点として起立する方向に回動するから、利用者Uは
臀部が押し上げられることになる。そのとき、フレーム
28にはガススプリング61の付勢力が加わるから、ハ
ンドル46を前方へ押す力を軽減することができる。
【0048】したがって、利用者Uは比較的軽い操作力
でハンドル46を操作することで、臀部を斜め前方に押
し上げられることになるから、足腰に大きな負担を掛け
ることなく立ち上がることができる。このときも、利用
者Uはハンドル46を把持しているとともに、臀部に便
座34が当たっているので、足腰の状態が安定するまで
身体を確実に保持しておくことができる。
【0049】利用者Uがハンドル46を利用して自力で
便座34に着座したり、立ち上がることができない場
合、介助者によって利用者Uを着座させたり、立ち上が
らせることになる。
【0050】その場合、便座34が設けられたフレーム
28を倒伏させ、ストッパ54をストッパピン55に係
合させることで、上記フレーム28がガススプリング6
1の付勢力で起立方向に回動しないよう保持した後、ハ
ンドル46を図9に鎖線で示す起立状態から、実線で示
す倒伏方向へ回動させる。
【0051】つまり、ハンドル46は、図6に示すよう
に側部材2に回動可能に取付けられた角パイプ43に取
付け部材45を固着し、この取付け部材45に下端部が
回動可能に枢着されているから、図9に実線で示すよう
に倒伏方向へ回動させることができる。
【0052】ハンドル46を倒伏させれば、ハンドル4
6の便座34よりも上方に突出した部分は、この便座3
4の両側から本体1の後方へ退避することになるから、
介助者はハンドル46が邪魔になったり、ハンドル46
に利用者Uの身体をぶつけるようなことなく、利用者U
を容易に上記便座34に着座させたり、着座した利用者
Uを立ち上がらせることができる。
【0053】図示しないベッドに仰臥している、身体が
不自由な利用者Uが便器41を利用する際、この装置を
ベッドの側方に移動させて利用者Uをベッド上から便座
34に着座させたい場合がある。そのような場合、介助
者は本体1の後端側に設けられた背部材16の上端部を
把持し、この背部材16を後方へ倒す。それによって、
本体1はその後端の下端に設けられたキャスタ15を支
点として上端側が上昇するから、その状態で上記キャス
タ15によって本体1を所定の位置へ容易に移動させる
ことができる。
【0054】本体1を所定の位置まで移動させたなら
ば、本体1を水平に倒伏させれば、接地部材11のキャ
スタ15が設けられた屈曲部14を除く部分が接地する
から、本体1を所定の位置に移動不能に設置することが
できる。
【0055】ハンドル46は高さ調整や前後方向の傾き
角度の調整ができるようになっている。そのため、利用
者Uの体格などに応じて上記ハンドル46の高さや傾き
角度を調整することで、利用し易い状態にすることがで
きる。つまり、利用者Uにかかる肉体的な負担を少なく
することができる。
【0056】本体1の側部材2には、前脚3と後脚4と
が高さ調整可能に設けられている。そのため、本体1を
利用者Uの身長などに応じて弁座34に着座し易い高さ
に調整することができる。
【0057】上記前脚3と後脚4とは接地部材11に設
けられ、本体1の側部材2の前端部と後端部とにそれぞ
れスライド可能に挿入されている。上記後脚4は上記接
地部材11に固定されているが、上記前脚3は上記接地
部材11に前後方向に移動可能かつ回動可能に設けられ
ている。
【0058】そのため、一対の脚3,4の間隔と、側部
材2の前後方向の寸法とに多少の誤差があっても、側部
材2の後端部に後脚4を挿入した後、前脚3を前後方向
に移動させながら回動させることで、この前脚3を側部
材2の前端部に挿入することができる。つまり、製作精
度に許容範囲を持たせても、本体1の側部材2と、脚
3,4を確実かつ容易に組み立てることが可能となる。
【0059】この発明は上記一実施の形態に限定される
ものでなく、種々変形可能である。たとえば、上記一実
施の形態では不使用時に便器41を覆うカバー35を合
成樹脂によって箱形状に形成したが、図10に示すよう
にシート状のカバー35Aを用いるようにしてもよい。
シート状のカバー35Aを用いれば、便器41を覆う際
に、カバー35Aと便器41とぶつかる音が発生するの
を防止することができる。
【0060】また、上記一実施の形態では椅子としての
便器用着座補助装置に適用した場合について説明した
が、フレームに便器を設ける代わりに、フレームを椅子
の座部にしてもよく、要は自力で着座したり、立ち上が
ることが容易でない利用者を補助するための着座体が設
けられた構成の椅子であればよい。
【0061】
【発明の効果】この発明によれば、ハンドルを前方へ回
動させたときにはリンク機構を作動させて着座体を起立
方向に回動させることができるが、後方へ回動させれ
ば、リンク機構を作動させることなく倒伏させることが
できるようにした。
【0062】そのため、利用者が着座体に着座したり、
立ち上がる際には、上記ハンドルを後方へ倒伏させれ
ば、ハンドルが利用者の身体にぶつかったり、介助者の
作業の邪魔になるなどのことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を示す全体構成の斜視
図。
【図2】フレームから便座を取り外した本体の斜視図。
【図3】本体の正面図。
【図4】側部材と脚との連結構造の一部を示す斜視図。
【図5】(a)は接地部材と前脚との連結部分の平面
図、(b)は接地部材に取付けられたブラケットの側面
図。
【図6】ハンドルの取付け構造の斜視図。
【図7】(a)〜(c)はそれぞれ本体の側面図。
【図8】(a)は利用者が便座に着座している状態の説
明図、(b)は利用者が立ち上がっている状態の説明
図。
【図9】ハンドルを後方へ倒伏させた状態の側面図。
【図10】この発明の他の実施の形態を示す弁座をカバ
ーで覆った状態の斜視図。
【符号の説明】
1…本体 2…側部材 3…前脚 4…後脚 11…接地部材 15…キャスタ 16…背部材 28…フレーム(着座体) 34…弁座(着座体) 46…ハンドル 50…リンク機構 61…ガススプリング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の側部材を有し、これら側部材が所
    定間隔で連結された本体と、 上記一対の側部材の前端側上部に前後方向の前端部が回
    動可能に連結された着座体と、 上記本体と上記着座体とを連結したリンク機構と、 上記側部材に回動可能に取付けられるとともに一端が上
    記リンク機構に連結され前方へ回動操作することで上記
    リンク機構を作動させて上記着座体を上記側部材に連結
    された前端部を支点として起立方向へ回動させ後方へ回
    動操作することで上記リンク機構を作動させることなく
    倒伏するハンドルと、 一端が上記本体に枢着され他端が上記着座体に枢着され
    ていてこの着座体を前端部を支点として起立方向に付勢
    したガススプリングとを具備したことを特徴とする椅
    子。
  2. 【請求項2】 一対の側部材及び各側部材の下端から突
    出長さの調整可能に設けられた脚部材を有する本体と、 上記一対の側部材の前端側上部に前後方向の前端部が回
    動可能に連結された着座体と、 上記本体と上記着座体とを連結したリンク機構と、 上記側部材に回動可能に取付けられるとともに一端が上
    記リンク機構に連結され前方へ回動操作することで上記
    リンク機構を作動させて上記着座体を上記側部材に連結
    された前端部を支点として起立方向へ回動させるハンド
    ルと、 一端が上記本体に枢着され他端が上記着座体に枢着され
    ていてこの着座体を前端部を支点として起立方向に付勢
    したガススプリングとを具備したことを特徴とする椅
    子。
  3. 【請求項3】 上記側部材はパイプ材をほぼ逆U字状に
    曲成してなり、上記脚部材は上記側部材の両端部にスラ
    イド可能に挿入されるようになっており、 上記側部材の前後方向の一端部に挿入される脚部材は帯
    板状の接地部材の一端部に立設され、他端部に挿入され
    る脚部材は上記接地部材の他端部に上記側部材の前後方
    向に沿って回動可能かつ移動可能に設けられていること
    を特徴とする請求項2記載の椅子。
  4. 【請求項4】 上記本体の後端部には、この本体の上方
    に突出する背部材と、下端にキャスタとが設けられてい
    ることを特徴とする請求項1又は請求項3記載の椅子。
JP2001154053A 2001-05-23 2001-05-23 椅 子 Pending JP2002345897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001154053A JP2002345897A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 椅 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001154053A JP2002345897A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 椅 子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002345897A true JP2002345897A (ja) 2002-12-03

Family

ID=18998468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001154053A Pending JP2002345897A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 椅 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002345897A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011141617A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Jorma Eerola Seat assembly
CN103932633A (zh) * 2014-05-06 2014-07-23 南京医科大学 气弹簧式助便器
CN111329381A (zh) * 2020-03-09 2020-06-26 西南交通大学 一种多功能助老蹲便装置
WO2024048616A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 Qolo株式会社 ハンドル付き支援装置、及びこれを用いた移動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029392A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Sankyo Alum Ind Co Ltd 介助装置
JP2001037813A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 France Bed Co Ltd 着座装置
JP2001129024A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 France Bed Co Ltd 着座用補助装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029392A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Sankyo Alum Ind Co Ltd 介助装置
JP2001037813A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 France Bed Co Ltd 着座装置
JP2001129024A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 France Bed Co Ltd 着座用補助装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011141617A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Jorma Eerola Seat assembly
CN103932633A (zh) * 2014-05-06 2014-07-23 南京医科大学 气弹簧式助便器
CN103932633B (zh) * 2014-05-06 2015-11-04 南京医科大学 气弹簧式助便器
CN111329381A (zh) * 2020-03-09 2020-06-26 西南交通大学 一种多功能助老蹲便装置
WO2024048616A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 Qolo株式会社 ハンドル付き支援装置、及びこれを用いた移動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775228B2 (en) Personal easy lifting device
US7540565B2 (en) Lift chair
US3759544A (en) Wheel chair with pivoted hand bar
JPH03198874A (ja) 運動装置
US6332232B1 (en) Portable easy lifting device
JP2010005077A (ja) 補助手摺装置
JP4597846B2 (ja) 運動器具
JP2002345897A (ja) 椅 子
JP4509730B2 (ja) アームレスト付き西洋トイレ
WO2001013768A1 (fr) Dispositif de support de la taille utilise en position debout
JP6872989B2 (ja) 介助装置
US11957282B2 (en) Lift assist device for a bathroom
JP3694644B2 (ja) 便器用着座補助装置
JP6964373B1 (ja) トイレ用手摺り装置
JP3600091B2 (ja) 着座用補助装置
JP6082376B2 (ja) 移乗移動装置
JP4509416B2 (ja) 便器用着座補助装置
US3063736A (en) Wheel chair attachment
KR200377417Y1 (ko) 허리 젖힘 운동 겸용 의자
JP2001258795A (ja) 便器用着座補助装置
JP4559659B2 (ja) 便器用着座補助装置
JP6263496B2 (ja) 椅子
JP2007089613A (ja) 起立補助装置と起立補助椅子
JP3188766U (ja) 座椅子
JP7054290B1 (ja) トイレ用手摺り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116