JP2002345033A - 携帯電話不正使用抑止システム及び方法並びに該システムに用いられる制御プログラム - Google Patents

携帯電話不正使用抑止システム及び方法並びに該システムに用いられる制御プログラム

Info

Publication number
JP2002345033A
JP2002345033A JP2001145924A JP2001145924A JP2002345033A JP 2002345033 A JP2002345033 A JP 2002345033A JP 2001145924 A JP2001145924 A JP 2001145924A JP 2001145924 A JP2001145924 A JP 2001145924A JP 2002345033 A JP2002345033 A JP 2002345033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
time
action range
unauthorized use
owner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001145924A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Fujii
了 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001145924A priority Critical patent/JP2002345033A/ja
Publication of JP2002345033A publication Critical patent/JP2002345033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の使用時においては、煩雑な操作を必要
とせず、かつ、携帯電話の移動体通信としての利点を損
なうことがない携帯電話不正使用抑止システムを提供す
る。 【解決手段】 開示される携帯電話不正使用抑止システ
ムは、行動範囲を設定する行動範囲設定プログラム10
6と、行動範囲設定プログラム106により設定された
範囲を記憶する記憶部107と、記憶部107に予め記
憶された位置と報告された位置とを比較する有効性判定
プログラム105と、同一と判断した場合には、その時
点の時刻を時計102から取得し、一定時間内での利用
を許可し、同一でないと判断した場合には、携帯電話の
利用を停止する携帯電話利用停止プログラム108とを
備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話の移動
通信システム及び方法並びに該システムに用いられる制
御プログラムに係り、特に、携帯電話の盗難時の不正使
用を抑止する携帯電話不正使用抑止システム及び方法並
びに該システムに用いられる制御プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、携帯電話やPHS等の移動通信
端末の位置を検出するものとして、特開平04−117
823号公報記載された移動体位置管理装置のように、
基地局が、サービスエリア内の地図上の緯度,経度を記
憶し、移動体からGPSにより検出した位置情報を受信
し、地図情報から所在位置を検出するものや、特開平0
9−190236号公報記載された情報処理装置のよう
に、GPSにより取得した位置情報,入力パスワード
と、アクセス可能な現在位置情報(使用場所),登録パ
スワードとを照合し、データベースへのアクセス可否を
判定するものや、特開平11−155025号公報記載
された携帯端末位置案内通知装置のように、携帯端末か
らGPS信号を衛星通信網にて地域測位情報(緯度,経
度)に変換し、データベースから地域情報(県,市,町
番地)を検出するもの等がある。
【0003】また、移動通信端末の盗難時における不正
使用を抑止するものとしては、特開平09−32675
0号公報記載された車載通信制御装置のように、移動体
通信不能領域地図データを記憶し、自動車の現在位置を
検出し、検出した現在位置情報と地図データとを照合
し、通信不能領域内であるとき通信回線の接続を禁止す
るものや、特開平11−186955号公報記載された
携帯通信端末のように、GPS受信データから自己の現
在位置を求め、地図データベースのエリアマップと比較
し、現在位置で携帯電話の使用可否を判定し、使用否
(エリア外)のとき給電を停止するもの等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例では、いずれもGPSにより取得した位置情報
を自己の現在位置と比較照合することにより、利用可否
を判定するものであり、このような位置を検出している
特定場所でのみ利用を許可する方式では、携帯電話の移
動体通信であることの利便性を損なってしまう。
【0005】また、上述した従来例では、暗証番号によ
る携帯電話の不正使用を防止する機能はあるが,使用す
る際にその都度、暗証番号を入力して解除、利用後に再
設定する必要があり、利便性が必ずしも良いとは言えな
い。また、携帯電話の紛失は、紛失そのものによる経済
的損失に加え、不正使用による高額の通話料が所有者に
請求されるおそれがある。
【0006】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、通常の使用時においては、煩雑な操作を必要と
せず、かつ、携帯電話の移動体通信としての利点を損な
うことのない携帯電話不正使用抑止システム及び方法並
びに該システムに用いられる制御プログラムを提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、時刻を得るための計時手段
と、ある時刻における携帯電話の現在位置を検出する位
置検出部と、当該携帯電話から入力された暗証番号と予
め登録されてある暗証番号とを照合して合致するか否か
を判定する暗証番号認証手段とを備え、携帯電話の盗難
被害時における不正使用を抑止するために交換局内に配
置された携帯電話不正使用抑止システムであって、上記
携帯電話の所有者が行動範囲を設定する行動範囲設定手
段と、該行動範囲設定手段により設定された行動範囲を
予め記憶する記憶部と、該記憶部に予め記憶された上記
行動範囲と、上記位置検出部により検出された上記現在
位置とを比較し、この比較の結果、上記記憶された行動
範囲と上記検出された現在位置とが同一か否かを判断す
る有効性判定手段と、該有効性判定手段が同一と判断し
た場合には、その時点の時刻を上記計時手段から取得し
一定時間内での当該携帯電話の利用を許可し、該有効性
判定手段が同一でないと判断した場合には、当該携帯電
話の利用を停止する携帯電話利用停止手段とを備えたこ
とを特徴としている。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の携帯電話不正使用抑止システムに係り、上記位置検
出部は、上記携帯電話が通常的に交信する基地局の位置
登録状況に基づいて上記携帯電話の現在位置を検出する
ことを特徴としている。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の携帯電話不正使用抑止システムに係り、上記
位置検出部は、上記携帯電話からの電波強度に基づい
て、上記携帯電話の現在位置を検出することを特徴とし
ている。
【0010】また、請求項4記載の発明は、請求項1記
載の携帯電話不正使用抑止システムに係り、上記位置検
出部は、GPS(全世界測位システム)を利用すること
を特徴としている。
【0011】また、請求項5記載の発明は、請求項1乃
至4のいずれか1に記載の携帯電話不正使用抑止システ
ムに係り、上記携帯電話の所有者が上記一定時間を任意
に設定できる有効期限設定手段をさらに備えてなること
を特徴としている。
【0012】また、請求項6記載の発明は、請求項1乃
至5のいずれか1に記載の携帯電話不正使用抑止システ
ムに係り、上記携帯電話の所有者が、上記一定時間経過
後、上記記憶部に記憶されていない行動範囲で上記携帯
電話を利用する際には、暗証番号を入力することによ
り、上記携帯電話を利用できることを特徴としている。
【0013】また、請求項7記載の発明は、請求項1乃
至6のいずれか1に記載の携帯電話不正使用抑止システ
ムに係り、上記携帯電話利用停止手段は、上記交換局の
交換機内に配置されたことを特徴としている。
【0014】また、請求項8記載の発明は、時刻を得る
ステップと、携帯電話の現在位置を検出するステップ
と、該携帯電話により入力された暗証番号と、予め登録
されてある暗証番号とを照合して合致するか否かを判定
するステップとを含み、携帯電話の盗難被害時における
不正使用を抑止するために交換局内で行われる携帯電話
不正使用抑止方法であって、上記携帯電話の所有者が行
動範囲を設定するステップと、上記行動範囲を設定する
ステップにより設定された行動範囲を予め記憶するステ
ップと、上記予め記憶された行動範囲と、検出された現
在位置とを比較し、この比較の結果、上記記憶された行
動範囲と上記検出された現在とが同一か否かを判断する
ステップと、上記判断するステップにより同一と判断し
た場合には、その時点の時刻を上記時刻を得るステップ
から取得し一定時間内での当該携帯電話の利用を許可
し、上記判断するステップにより同一でないと判断した
場合には、当該携帯電話の利用を停止するステップとを
含むことを特徴としている。
【0015】また、請求項9記載の発明は、請求項8記
載の携帯電話不正使用抑止方法に係り、上記現在位置を
検出するステップは、上記携帯電話が通常的に交信する
基地局の位置登録状況に基づいて上記携帯電話の現在位
置を検出することを特徴としている。
【0016】また、請求項10記載の発明は、請求項8
又は9記載の携帯電話不正使用抑止方法に係り、上記現
在位置を検出するステップは、上記携帯電話からの電波
強度に基づいて、上記携帯電話の現在位置を検出するこ
とを特徴としている。
【0017】また、請求項11記載の発明は、請求項8
記載の携帯電話不正使用抑止方法に係り、上記現在位置
を検出するステップは、GPS(全世界測位システム)
を利用することを特徴としている。
【0018】また、請求項12記載の発明は、請求項8
乃至11のいずれか1に記載の携帯電話不正使用抑止方
法に係り、上記携帯電話の所有者が上記一定時間を任意
に設定できることを特徴としている。
【0019】また、請求項13記載の発明は、請求項8
乃至12のいずれか1に記載の携帯電話不正使用抑止方
法に係り、上記携帯電話の所有者が、上記一定時間経過
後、上記記憶するステップで記憶されていない行動範囲
で上記携帯電話を利用する際には、暗証番号を入力する
ことにより、上記携帯電話を利用できることを特徴とし
ている。
【0020】また、請求項14記載の発明は、請求項8
乃至13のいずれか1に記載の携帯電話不正使用抑止方
法に係り、上記停止するステップは、上記交換局の交換
機内で行うことを特徴としている。
【0021】また、請求項15記載の発明は、コンピュ
ータに請求項1乃至7のいずれか1に記載の携帯電話不
正使用抑止システムの機能を実現させるための制御プロ
グラムである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について詳細に説明する。説明は、実施例
を用いて具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である携帯電話不正使用
抑止システム(以下、単に、不正使用抑止システムとい
う)が適用される携帯電話網の概略構成を示すブロック
図である。同図に示すように、この携帯電話網は、この
例の不正使用抑止システム101に係る交換局130
と、交換局130と通信する複数の基地局120と、複
数の基地局120内で管理される携帯電話110とから
なる。
【0023】この例のシステム101は、時刻を得るた
めの時計102と、携帯電話の現在位置を検出する位置
検出部103と、携帯電話により入力された暗証番号と
予め登録された暗証番号とを比較して合致するか否かを
判定する暗証番号認証プログラム104と、携帯電話の
所有者が行動範囲を設定する行動範囲設定プログラム1
06と、行動範囲設定プログラム106により設定され
た行動範囲を記憶する記憶部107と、記憶部107に
予め記憶された行動範囲と位置検出部103により検出
された現在位置とを比較し、この比較の結果、記憶され
た行動範囲と検出された現在位置とが同一か否かを判断
する有効性判定プログラム105と、有効性判定プログ
ラム105が同一であると判断した場合には、その時点
の時刻を時計102から取得し一定時間内での携帯電話
の利用を許可し、有効性判定プログラム105が同一で
はないと判断した場合には、携帯電話の利用を停止する
携帯電話利用停止プログラム108とから構成される。
この構成により、事前に行動範囲設定プログラム106
を用いて所有者が登録した行動範囲に、最後に訪れてか
ら一定時間経過後に、携帯電話利用停止プログラム10
8により携帯電話の使用を停止させることにより、携帯
電話の移動体通信としての利点を損なうことなく、ま
た、通常使用時においては煩雑な操作を必要としない。
【0024】次に、この例の不正使用抑止の動作につい
て説明する。携帯電話110には、このシステム101
の利用による特別な装置は一切必要がなく、また、この
システム101とは関係なく、通常定期的に基地局12
0に対して交信し、位置登録を行うことができる。ま
ず、所有者は、予め自宅や会社等の位置を行動範囲設定
プログラム106により行動範囲の設定を行う。これ
は、携帯電話110から緯度経度を音声案内によって、
プッシュ信号により入力しても良いし、パーソナルコン
ピュータ等から住所を入力することにより実現しても良
い。また、特定の場所での暗証番号入力により、位置検
出部103が検出した位置を登録しても良い。位置検出
部103は、定期的に携帯電話110の位置を検出し、
有効性判定プログラム105へ報告する。有効性判定プ
ログラム105は、位置検出部103が検出した位置と
記憶部107に予め登録された行動範囲とを比較し、同
一か否かを判断する。次に、携帯電話利用停止プログラ
ム108は、有効性判定プログラム105が同一と判断
した場合には、その時点の時刻を時計102から取得
し、一定時間の利用を許可する。また、有効性判定プロ
グラム105が同一でないと判断した場合には、交換機
131に対し、携帯電話110の利用の停止を通知す
る。暗証番号認証プログラム104は、暗証番号が入力
された際、所有者が事前に設定しているものと一致すれ
ば、有効性判定プログラム105に一定時間の利用の許
可を通知する。例えば、暗証番号入力用の電話番号を用
意し、ダイヤル後、携帯電話110の番号及び暗証番号
をプッシュ信号で入力するようにすれば、携帯電話11
0に特別な装備を必要とせず、容易に実現可能でなる。
【0025】◇第2実施例 次に、この発明の第2実施例について説明する。図2
は、この発明の第2実施例である不正使用抑止システム
が適用される携帯電話網の概略構成を示すブロック図で
ある。この携帯電話網は、上述した第1実施例と同様
に、携帯電話110には、このシステム201の利用に
よる特別な装置は一切必要がなく、また、このシステム
201とは関係なく、通常定期的に基地局120に対し
て交信し、位置登録を行うことができる。また、この実
施例では、図1の携帯電話利用停止プログラム108
を、交換機231内で行うことを除いては、第1実施例
と同様である。ここで、図2における交換機231内の
携帯電話利用停止プログラム208は、図1における携
帯電話利用停止プログラム108に相当する働きを行
う。
【0026】次に、この例の不正使用抑止の動作につい
て説明する。まず、所有者は、予め自宅や会社等の位置
を行動範囲設定プログラム106により行動範囲の設定
を行う。位置検出部103は、定期的に携帯電話110
の現在位置を検出し、有効性判定プログラム105へ報
告する。有効性判定プログラム105は、位置検出部1
03により検出された位置と、記憶部107に予め登録
された行動範囲とを比較し、同一か否かを判断する。次
に、交換機231内の携帯電話利用停止プログラム20
8は、有効性判定プログラム105が同一と判断した場
合には、その時点の時刻を時計102から取得し、一定
時間の携帯電話の利用を許可する。また、有効性判定プ
ログラム105が同一でないと判断した場合には、携帯
電話110の利用を停止する。暗証番号認証プログラム
104は、暗証番号が入力された際、所有者が事前に設
定しているものと一致すれば、有効性判定プログラム1
05に一定時間の携帯電話の利用の許可を通知する。
【0027】◇第3実施例 次に、この発明の第3実施例について説明する。図3
は、この発明の第3実施例である不正使用抑止システム
が適用される携帯電話網の概略構成を示すブロック図で
ある。同図に示すように、この実施例では、携帯電話3
10の位置取得方法として、GPS(全世界測位システ
ム)を利用している。この場合、位置検出部103が、
携帯電話310に位置情報を問い合わせる。また、この
実施例では、有効期限設定プログラム308を設け、携
帯電話310の所有者が自らの行動の特徴,利便性を勘
案し、有効時間を任意に決定するようにしている。
【0028】次に、この例の不正使用抑止の動作につい
て説明する。まず、所有者は、予め自宅や会社等の位置
を行動範囲設定プログラム106により設定を行う。位
置検出部103は、携帯電話310に位置情報を問い合
わせ、携帯電話310は、GPSにより携帯電話310
の現在位置を取得して、位置検出部103に報告する。
有効性判定プログラム105は、報告された位置と記憶
部107に予め登録された行動範囲とを比較し、同一か
否かを判断する。有効期限設定プログラム308は、有
効性判定プログラム105が同一と判断した場合には、
その時点の時刻を時計102から取得し、有効期限内で
携帯電話の利用を許可する。また、有効性判定プログラ
ム105が同一でないと判断した場合には、有効期限な
しとして、携帯電話310の使用を停止させる。
【0029】図4は、基地局と携帯電話との位置関係を
示す概略図である。図1乃至図3には、基地局120の
み記載したが、携帯電話のようなセルラーシステムで
は、図4に示すように、基地局120から電波が届いて
携帯電話110が通信できる範囲として、セルと呼ばれ
る一定範囲が存在している。これにより、位置検出部1
03は、基地局120と携帯電話110との位置登録状
況、又は、携帯電話110からの電波強度により、位置
検出を行うことが可能である。
【0030】次に、図1乃至図4を参照して、この発明
の実施例である携帯電話不正使用抑止システムの動作に
ついてより具体的に説明する。ここでは、所有者が、自
宅及び勤務先に予め位置登録をしていた場合の動作例を
以下に示す。ここで、有効一定時間とは6時間とする。
【0031】まず、所有者が携帯電話110を通常利用
している場合について述べる。所有者が、例えば、朝、
7時に自宅を出た際には、所有者の携帯電話110に予
め自宅の位置が登録されているので、有効一定時間(上
述したように、6時間としている)まで、つまり、午後
1時までその位置登録が有効となる。また、所有者が、
12時まで勤務先にいた場合は、所有者の携帯電話11
0に予め勤務先の位置が登録されているので、有効一定
時間まで、つまり、夕方の6時までその位置登録が有効
となる。すなわち、所有者が、午後に外出しても夕方6
時までに帰社した場合は、予め勤務先の位置が登録され
ているので、特別な操作を必要とせずに、携帯電話11
0を利用することができる。そして、所有者が、夜帰宅
した場合には、携帯電話110に予め自宅の位置が登録
されているので、翌朝自宅を出てから6時間経過後まで
携帯電話が利用可能である。よって、何ら特別な操作を
必要とせずに携帯電話を利用することができる。仮に、
所有者が、夕方6時までに帰社できずに、夕方6時以降
に帰社する前に携帯電話110を利用したい場合には、
暗証番号入力用の電話番号に電話をかけて、暗証番号を
入力することにより、利用可能となる。ただし、これ
は、得意先等を予め位置登録しておくと、暗証番号の入
力を回避することができる。
【0032】次に、所有者が携帯電話110を外出先で
紛失した場合について述べる。所有者が、朝7時に自宅
を出た際には、携帯電話110に予め自宅の位置が登録
されているので、有効一定時間まで、つまり、午後1時
まで有効となる。12時まで所有者が勤務先にいた場
合、予め勤務先の位置が登録されているので、一定時間
まで、つまり夕方の6時まで有効となる。ここで、所有
者が外出先で携帯電話110を紛失し、悪意を持った人
間が携帯電話110の不正利用を試みた場合、その人間
が、所有者の自宅、もしくは、勤務先に偶然居合わせる
ことがない限り、夕方6時で有効期限が切れ、有効性判
定プログラム105が、携帯電話利用停止プログラム1
08又は交換機231内の携帯電話利用停止プログラム
208に指令し、携帯電話110の利用が不可能とな
り、悪意を持った人間によるそれ以降の不正利用が不可
能となる。
【0033】図5は、この発明の携帯電話不正使用抑止
方法を示すフローチャートである。この図を参照して、
この発明の携帯電話不正使用抑止方法について説明す
る。まず、携帯電話の所有者が行動範囲(位置)を設定
する(ステップSP1)。次に、設定された行動範囲
(位置)を保存する(ステップSP2)。次に、予め保
存された範囲と報告された位置とを比較し、同一である
か否かを判定する(ステップSP3)。同一と判断した
場合には、その時点の時刻を取得し、一定時間内での利
用を許可することを通知し(SP4)、一定時間が過ぎ
たときに携帯電話の利用を停止する(ステップSP
5)。また、ステップSP3において、保存された範囲
と報告された位置とが同一でないと判断した場合は、携
帯電話の使用を停止する(ステップSP6)。ステップ
SP5及びステップSP6において、保存された範囲で
再び使用する際には、再度使用可能とする(ステップS
P7)。このように、携帯電話の所有者が設定するステ
ップを用いて登録したいずれかの行動範囲(位置)に最
後に訪れてから一定時間経過後に、停止するステップに
より携帯電話の使用を停止させることにより、携帯電話
の移動体通信としての利点を損なうことなく、かつ、通
常使用時においても、煩雑な操作を必要としない。な
お、一定時間経過後に使用を停止しても、保存された位
置で使用すれば、再度利用可能である。
【0034】以上、この発明の実施例を図面を参照して
詳述してきたが、具体的な構成は、この実施例に限られ
るものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲の設
計の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、上
述の実施例においては、携帯電話利用停止プログラム1
08は、交換局130内に配置したが、これに限定され
ず、交換局130以外の場所に配置するように構成して
も良い。
【0035】また、上述の実施例においては、行動範囲
設定プログラム106における行動範囲は、家とか会社
とかに設定したが、この行動範囲に限定されず、いかな
る場所、あるいはいかなる広さの行動範囲をも設定でき
るように構成しても良い。
【0036】また、上述の実施例においては、有効性判
定プログラム105は、記憶された範囲と報告された位
置とが同一か否かを判断するとしたが、これに限定され
ず、場合により、近隣の行動範囲を含むように構成して
も良い。
【0037】また、上述の実施例においては、位置検出
部103は、携帯電話の電波強度,GPSを利用して検
出するとしたが、これに限定されず、あらゆる位置検出
手段を含むように構成しても良い。
【0038】なお、上述した制御プログラムについて
は、CPU等からなる制御部と、ROM,RAMや、F
D(フロッピー(登録商標)・ディスク)、HD(ハー
ド・ディスク)、CD−ROMが装着されるFDD,H
DD,CD−ROMドライバ等からなる記憶部と、CR
Tディスプレイや液晶ディスプレイ等からなる表示部
と、キーボードやマウス等からなる操作部とを備えたハ
ードウェア(コンピュータ)の動作を制御するソフトウ
ェア構成とし、プログラム制御されたハードウェア(コ
ンピュータ)が制御プログラムにより指令されるものと
したが、これに限定されず、ソフトウェア構成をハード
ウェア構成にしても良い。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の構成に
よれば、一定時間経過後に携帯電話利用停止プログラム
により携帯電話の利用を停止することができるので、携
帯電話に特別な装置を付加することなく、携帯電話の不
正使用による被害の抑止効果を付与して、安全性を向上
することが可能である。
【0040】また、行動範囲設定プログラムにより位置
情報を利用しつつも特定の場所でのみの使用に限定する
わけではなく、携帯電話の移動体通信であるという特徴
を損なうことがなく、安全性を向上することが可能であ
る。
【0041】さらに、行動範囲設定プログラムにより予
め位置登録しておくことにより、暗証番号の入力は有効
期限が切れた時のみ必要であるだけで、利用の都度暗証
番号を入力する必要がなく、利便性を損なうことなく、
安全性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である携帯電話不正使用
抑止システムが適用される携帯電話網の概略構成を示す
ブロック図である。
【図2】この発明の第2実施例である携帯電話不正使用
抑止システムが適用される携帯電話網の概略構成を示す
ブロック図である。
【図3】この発明の第3実施例である携帯電話不正使用
抑止システムが適用される携帯電話網の概略構成を示す
ブロック図である。
【図4】この発明の携帯電話不正使用抑止システムに係
る基地局と携帯電話との位置関係を示す概略図である。
【図5】この発明の携帯電話不正使用抑止方法を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
101,201,301 携帯電話不正使用抑止システ
ム 102 時計 103 位置検出部 104 暗証番号認証プログラム 105 有効性判定プログラム 106 行動範囲設定プログラム 107 記憶部 108,208 携帯電話利用停止プログラム 110,310 携帯電話 120 基地局 130,230,330 交換局 131,231,331 交換機 308 有効期限設定プログラム

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時刻を得るための計時手段と、ある時刻に
    おける携帯電話の現在位置を検出する位置検出部と、当
    該携帯電話から入力された暗証番号と予め登録されてあ
    る暗証番号とを照合して合致するか否かを判定する暗証
    番号認証手段とを備え、携帯電話の盗難被害時における
    不正使用を抑止するために交換局内に配置された携帯電
    話不正使用抑止システムであって、 前記携帯電話の所有者が行動範囲を設定する行動範囲設
    定手段と、 該行動範囲設定手段により設定された行動範囲を予め記
    憶する記憶部と、 該記憶部に予め記憶された前記行動範囲と、前記位置検
    出部により検出された前記現在位置とを比較し、この比
    較の結果、前記記憶された行動範囲と前記検出された現
    在位置とが同一か否かを判断する有効性判定手段と、 該有効性判定手段が同一と判断した場合には、その時点
    の時刻を前記計時手段から取得し一定時間内での当該携
    帯電話の利用を許可し、該有効性判定手段が同一でない
    と判断した場合には、当該携帯電話の利用を停止する携
    帯電話利用停止手段とを備えたことを特徴とする携帯電
    話不正使用抑止システム。
  2. 【請求項2】前記位置検出部は、前記携帯電話が通常的
    に交信する基地局の位置登録状況に基づいて前記携帯電
    話の現在位置を検出することを特徴とする請求項1記載
    の携帯電話不正使用抑止システム。
  3. 【請求項3】前記位置検出部は、前記携帯電話からの電
    波強度に基づいて、前記携帯電話の現在位置を検出する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の携帯電話不正使
    用抑止システム。
  4. 【請求項4】前記位置検出部は、GPS(全世界測位シ
    ステム)を利用することを特徴とする請求項1記載の携
    帯電話不正使用抑止システム。
  5. 【請求項5】前記携帯電話の所有者が前記一定時間を任
    意に設定できる有効期限設定手段をさらに備えてなるこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の携
    帯電話不正使用抑止システム。
  6. 【請求項6】前記携帯電話の所有者が、前記一定時間経
    過後、前記記憶部に記憶されていない行動範囲で前記携
    帯電話を利用する際には、暗証番号を入力することによ
    り、前記携帯電話を利用できることを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれか1に記載の携帯電話不正使用抑止シ
    ステム。
  7. 【請求項7】前記携帯電話利用停止手段は、前記交換局
    の交換機内に配置されたことを特徴とする請求項1乃至
    6のいずれか1に記載の携帯電話不正使用抑止システ
    ム。
  8. 【請求項8】時刻を得るステップと、携帯電話の現在位
    置を検出するステップと、該携帯電話により入力された
    暗証番号と、予め登録されてある暗証番号とを照合して
    合致するか否かを判定するステップとを含み、携帯電話
    の盗難被害時における不正使用を抑止するために交換局
    内で行われる携帯電話不正使用抑止方法であって、 前記携帯電話の所有者が行動範囲を設定するステップ
    と、 前記行動範囲を設定するステップにより設定された行動
    範囲を予め記憶するステップと、 前記予め記憶された行動範囲と、検出された現在位置と
    を比較し、この比較の結果、前記記憶された行動範囲と
    前記検出された現在とが同一か否かを判断するステップ
    と、 前記判断するステップにより同一と判断した場合には、
    その時点の時刻を前記時刻を得るステップから取得し一
    定時間内での当該携帯電話の利用を許可し、前記判断す
    るステップにより同一でないと判断した場合には、当該
    携帯電話の利用を停止するステップとを含むことを特徴
    とする携帯電話不正使用抑止方法。
  9. 【請求項9】前記現在位置を検出するステップは、前記
    携帯電話が通常的に交信する基地局の位置登録状況に基
    づいて前記携帯電話の現在位置を検出することを特徴と
    する請求項8記載の携帯電話不正使用抑止方法。
  10. 【請求項10】前記現在位置を検出するステップは、前
    記携帯電話からの電波強度に基づいて、前記携帯電話の
    現在位置を検出することを特徴とする請求項8又は9記
    載の携帯電話不正使用抑止方法。
  11. 【請求項11】前記現在位置を検出するステップは、G
    PS(全世界測位システム)を利用することを特徴とす
    る請求項8記載の携帯電話不正使用抑止方法。
  12. 【請求項12】前記携帯電話の所有者が前記一定時間を
    任意に設定できることを特徴とする請求項8乃至11の
    いずれか1に記載の携帯電話不正使用抑止方法。
  13. 【請求項13】前記携帯電話の所有者が、前記一定時間
    経過後、前記記憶するステップで記憶されていない行動
    範囲で前記携帯電話を利用する際には、暗証番号を入力
    することにより、前記携帯電話を利用できることを特徴
    とする請求項8乃至12のいずれか1に記載の携帯電話
    不正使用抑止方法。
  14. 【請求項14】前記停止するステップは、前記交換局の
    交換機内で行うことを特徴とする請求項8乃至13のい
    ずれか1に記載の携帯電話不正使用抑止方法。
  15. 【請求項15】コンピュータに請求項1乃至7のいずれ
    か1に記載の携帯電話不正使用抑止システムの機能を実
    現させるための制御プログラム。
JP2001145924A 2001-05-16 2001-05-16 携帯電話不正使用抑止システム及び方法並びに該システムに用いられる制御プログラム Pending JP2002345033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145924A JP2002345033A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 携帯電話不正使用抑止システム及び方法並びに該システムに用いられる制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145924A JP2002345033A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 携帯電話不正使用抑止システム及び方法並びに該システムに用いられる制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002345033A true JP2002345033A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18991654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001145924A Pending JP2002345033A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 携帯電話不正使用抑止システム及び方法並びに該システムに用いられる制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002345033A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292843B2 (en) 2004-04-21 2007-11-06 Ntt Docomo, Inc. Function-limiting device and function-limiting method
JP2007316981A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nec Corp 携帯通信端末
JP2008219375A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Nec Corp 携帯端末データ管理装置および方法
JP2009147634A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ntt Docomo Inc 通信システム、通信制御装置及び通信方法
US7945245B2 (en) 2006-08-22 2011-05-17 NEC Infrotia Corporation Authentication system and authentication method for performing authentication of wireless terminal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292843B2 (en) 2004-04-21 2007-11-06 Ntt Docomo, Inc. Function-limiting device and function-limiting method
JP2007316981A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nec Corp 携帯通信端末
US7945245B2 (en) 2006-08-22 2011-05-17 NEC Infrotia Corporation Authentication system and authentication method for performing authentication of wireless terminal
JP2008219375A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Nec Corp 携帯端末データ管理装置および方法
JP2009147634A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ntt Docomo Inc 通信システム、通信制御装置及び通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2804188C (en) Automatic creation and modification of dynamic geofences
US7292843B2 (en) Function-limiting device and function-limiting method
US7570960B2 (en) Mobile terminal, position search system, position search method, and program therefor
US7308251B2 (en) Location-based authentication of wireless terminal
US6577274B1 (en) Method and apparatus for controlling access to mobile devices
CN102523582B (zh) 通信装置和通信装置保护方法
US20050213519A1 (en) Global positioning system (GPS) based secure access
JP4476878B2 (ja) セキュリティ自動制御システム、及び、セキュリティ自動制御方法
JPH08307946A (ja) Phs端末無効化方式
WO2005117477A1 (en) Location-based execution rights in mobile terminals
CN112804240B (zh) 功能控制方法、装置、服务器、存储介质及产品
JP5196528B2 (ja) 携帯端末装置、および、プログラム
JP4229285B2 (ja) 複数同時測位要求時のユーザプライバシー認証システム及びユーザプライバシー認証方法
JP2009118355A (ja) 個人情報管理システム、移動通信端末、個人情報管理方法及び制御プログラム
JP2002345033A (ja) 携帯電話不正使用抑止システム及び方法並びに該システムに用いられる制御プログラム
JP2008250930A (ja) データ利用制限システム、ユーザ情報管理装置、データ利用判定装置及び移動機並びにデータ利用制限方法
JP2010072715A (ja) 携帯型装置、データ管理方法、データ配信管理方法、およびコンピュータプログラム
JP3261394B2 (ja) 無線携帯端末装置
JP4796785B2 (ja) 携帯電話装置及びプログラム
JP2009230416A (ja) 位置情報を用いた認証システムおよび認証方法
JP2008306548A (ja) 携帯端末装置
JP2001309434A (ja) 携帯無線端末の紛失処理システム
JP2003070070A (ja) 通信機能付携帯情報端末およびその不正使用防止方法ならびにシステム
JP2008048133A (ja) 移動体通信装置およびこの移動体通信装置の通話機能選択方法
JP2008270852A (ja) 携帯端末検索システム及び携帯端末検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Effective date: 20090427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901