JP2002344629A - 電話番号案内サービスシステムとその方法およびその処理プログラム - Google Patents

電話番号案内サービスシステムとその方法およびその処理プログラム

Info

Publication number
JP2002344629A
JP2002344629A JP2001143679A JP2001143679A JP2002344629A JP 2002344629 A JP2002344629 A JP 2002344629A JP 2001143679 A JP2001143679 A JP 2001143679A JP 2001143679 A JP2001143679 A JP 2001143679A JP 2002344629 A JP2002344629 A JP 2002344629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
telephone
guidance service
user
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143679A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sugimura
一 杉村
Tatsuyuki Kimura
辰幸 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001143679A priority Critical patent/JP2002344629A/ja
Publication of JP2002344629A publication Critical patent/JP2002344629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コールバック機能の利用を活用した、電話番
号案内サービスを利用する利用者の使い勝手を高めた電
話番号案内サービスシステムを提供すること。 【解決手段】 公衆網120に接続された電話機110
を用いて利用者から、電話番号案内サービスの利用申込
を受付センター130で受付け、この受付け情報を基
に、顧客情報が登録されている電話帳データベース14
0をDSA102により検索し、この検索された電話番
号を発信番号として試験端子106から電話機110に
発呼することで、電話番号を利用者の電話機110に通
知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話番号案内サー
ビスに関し、特に、電話番号案内サービスを利用する利
用者の使い勝手を高めた電話番号案内サービスシステム
とその方法およびその処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話番号案内サービスを利用する
利用者は、案内された番号を再度手入力して掛けてい
た。これは、CTI(Computer Telephony Integratio
n)の電話機能において、電話番号案内サービスを利用
するときにも同様であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
サービスでは、利用者は、案内された番号を再度手入力
して掛けるという煩わしさがあった。
【0004】本発明は上述のような課題に鑑みてなさ
れ、その目的は、コールバック機能の利用を活用し、電
話番号案内サービスを利用する利用者の使い勝手を高め
た電話番号案内サービスシステムとその方法およびその
処理プログラムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る電話番号案内サービスシステムでは、
通信回線に接続された電話端末を用いた利用者から、電
話番号案内サービスの申込を受付ける受付手段と、この
受付手段での受付け情報を基に、顧客情報が登録されて
いる電話帳データベースを検索する検索手段と、この検
索手段で検索された電話番号を発信番号として利用者の
電話端末に発呼する発呼手段とを有しており、発呼によ
って所望の電話番号をサービス利用者の電話端末に通知
することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を、図
1,図2を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係
る電話番号案内サービスシステムの構成例を示してい
る。図2は、図1の電話番号案内サービスシステムの動
作を説明するためのシーケンス図である。
【0007】図1は、本発明に係る電話番号案内サービ
スシステムを構成する受付センター130,電話局10
0,および電話帳データベース(以下、電話帳DB)を
含むブロック図である。受付けセンター130は、公衆
網120を介して電話機110から、また、移動通信網
122および公衆網120を介して携帯電話機112か
らのそれぞれから、電話番号案内サービスの申込を受付
ける通信装置(図示しない)を有する。
【0008】電話局100は、主にDSA(Dial Servi
ce Assistant)102,および交換機104を有して構
成されている。交換機104内には、試験端子106が
設けられている。DSA102は、受付けセンター13
0からの電話番号の検索条件を基に、電話加入契約した
顧客情報の登録された電話帳DB140を検索し、所望
の電話番号を検出する機能を有する。交換機104は、
加入者電話機110などの通話要求の発呼を受信し、自
局または中継交換機に収容した回線の接続を選択する。
そして、相手先に呼び出しを掛ける機能を有する。試験
端子106は、DSA102で検出した所望の電話番号
を取得し、この電話番号を発信番号として発呼する機能
を有する。
【0009】次に、図2のシーケンス図中のステップS
201〜S206を用いて、電話番号案内サービスシス
テムの動作について説明する。
【0010】電話番号案内サービスを利用したい利用者
は、電話機110からこのサービスの利用の申込を行
う。このサービスの申込を行うと、電話機110は、公
衆網120を介して、受付けセンター130の通信装置
(図示しない)に接続される。利用者は、問合せ情報を
オペレータに申告する(ステップS201)。受付セン
ター130は、中継網124を介してDSA102に接
続する。DSA102は、この受付けた問合せ情報を基
に、電話帳DB140を検索する。利用者の望む検索結
果が得られるまで、受付けセンター130のオペレータ
による検索が行われる(ステップS202)。検索結果
が確定すると、この検索された電話番号情報は交換機1
04の試験端子106にコピーされる(ステップS20
3)。
【0011】試験端子106は、コピーされた電話番号
を発信番号として、本電話番号案内サービスの利用者の
電話機110に対して発呼する(ステップS204)。
また、DSA102は、従来の音声による通知と同様な
機能を用いて、上記ステップS204の発呼と同時に、
上記ステップS203の検索結果に対する案内通知を発
信する(ステップS205)。この案内通知は、例え
ば、「ご利用ありがとうございました」や「ただいま通
知しました電話番号は××××」という自動的に発声さ
れる音声案内である。こうすることで、利用者は、着信
が受付けセンター経由のものであることを判断できるよ
うになる。電話機110の利用者は、コールバック機能
を利用して、この着信した電話番号に発呼する(ステッ
プS206)。
【0012】これにより、従来の電話番号案内サービス
では再度手入力する必要のあった利用者側の煩わしさ
を、本願のコールバック機能の利用を活用した電話番号
案内サービスにより解消でき、より使い勝手のよいサー
ビスが提供できるようになる。
【0013】なお、本発明は、上述の図1,図2を用い
て説明した例に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々の変更が可能である。例え
ば、上述のステップS205を行わずに、ステップS2
04で1コールのみの発呼を行い、その後自動的に発呼
を停止してもよい。このようにコール数を短くすれば、
利用者側にとっても煩わしくない。また、特定のコール
数に予め設定すれば、利用者は、着信が受付けセンター
経由のものであることを判断できるようにもなる。
【0014】また、上述の例では、図1の電話機110
を取り上げて説明したが、携帯電話機112を用いても
同様のことを行うことができるのはもちろん、公衆網1
20を介して受付けセンターに接続できる通信機器、例
えば通話機能を有するパーソナルコンピュータ、であれ
ば同様の作用・効果を奏することができる。
【0015】また、上述の例では、電話帳DB140
は、中継線140に接続されていたが、DSA102か
ら参照可能であれば、電話局100や、他の図示しない
電話局内に設けられていてもよい。
【0016】また、上述の実施形態において、その処理
を行うプログラムをアプリケーションソフトとして、ハ
ードディスク等の記録媒体に格納しておいてもよい。こ
のようにすれば、CD−ROM等の可搬型記録媒体にプ
ログラム等を格納して売買したり、携帯することができ
るようになる。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る電話番号案内サービスシス
テムによれば、従来の電話番号案内サービスでは再度手
入力する必要のあった利用者側の煩わしさを、本願のコ
ールバック機能の利用を活用した電話番号案内サービス
により解消でき、より使い勝手のよいサービスが提供で
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電話番号案内サービスシステムが構築されてい
るシステム全体の構成例を示すブロック図である。
【図2】図1の電話番号案内サービスシステムの動作を
説明するためのシーケンス図である。
【符号の説明】
100:電話局 102:DSA(Dial Service Assistant) 104:交換機 106:試験端子 110:電話機 112:携帯電話機 120:公衆網 122:移動通信網 124:中継網 130:受付センター 140:電話帳DB
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K015 AA06 GA09 5K024 AA76 BB04 DD01 DD02 EE01 GG03 GG05 5K036 BB01 DD03 DD39 DD46 EE01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線に接続された電話端末を用いた
    利用者から、電話番号案内サービスの申込を受付ける受
    付手段と、 前記受付手段での受付け情報を基に、顧客情報が登録さ
    れている電話帳データベースを検索する検索手段と、 前記検索手段で検索された電話番号を発信番号として前
    記電話端末に発呼する発呼手段と、を有し、 該発呼によって該電話番号を前記利用者の電話端末に通
    知することを特徴とする電話番号案内サービスシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電話番号案内サービス
    システムにおいて、 前記発呼手段による発呼時に、電話番号案内サービスに
    関する音声案内を発信することを特徴とする電話番号案
    内サービスシステム。
  3. 【請求項3】 通信回線に接続された電話端末を用いた
    利用者から、電話番号案内サービスの申込を受付け、 該受付け情報を基に、顧客情報が登録されている電話帳
    データベースを検索し、 該検索された電話番号を発信番号として前記電話端末に
    発呼し、 該発呼によって該電話番号を前記利用者の電話端末に通
    知することを特徴とする電話番号案内サービス方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の電話番号案内サービス
    方法において、 前記発呼の実行時に、電話番号案内サービスに関する音
    声案内を発信することを特徴とする電話番号案内サービ
    ス方法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の電話番号案内
    サービス方法における各処理を、コンピュータに実行さ
    せるための電話番号案内サービス処理プログラム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の電話番号案内サービス
    処理プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能
    な記録媒体。
JP2001143679A 2001-05-14 2001-05-14 電話番号案内サービスシステムとその方法およびその処理プログラム Pending JP2002344629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143679A JP2002344629A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 電話番号案内サービスシステムとその方法およびその処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143679A JP2002344629A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 電話番号案内サービスシステムとその方法およびその処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344629A true JP2002344629A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18989781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143679A Pending JP2002344629A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 電話番号案内サービスシステムとその方法およびその処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002344629A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6788931B2 (en) Directory assistance method and apparatus
US6754486B2 (en) Method and system for directory assistance services having messaging or paging capability
US6553112B2 (en) Call center system
US5995826A (en) Methods for conditional tone responsive reconnection to directory assistance center
JP2002335336A (ja) 携帯電話機および基地局
JP2008509638A (ja) 共用の電話番号を介してのデバイスの直接呼出し
US7110520B1 (en) Method and system for directory assistance services
US20080233924A1 (en) Pushing a number obtained from a directory service into a stored list on a phone
JP3792022B2 (ja) 発信元表示システム並びにそのための交換機,電話回線管理センタおよびプログラム記憶媒体
JP2002344629A (ja) 電話番号案内サービスシステムとその方法およびその処理プログラム
US20040202305A1 (en) Supervised call redirection
US20090296903A1 (en) Method and System for Automatic Directory Entry for Telecommunications Devices
JPH10164210A (ja) 携帯電話機
JP4583949B2 (ja) 3者通話システムおよびボタン電話装置に関する。
JP4208076B2 (ja) 構内交換システム
KR20050056759A (ko) 개인형 단축 다이얼 서비스 제공 방법
JP2001346236A (ja) 音声応答電話転送システム
CA2189588C (en) Directory assistance method and apparatus
CA2178402C (en) Method and system for directory assistance services
KR101243757B1 (ko) 114 전화번호 안내 시스템
JPH07231355A (ja) 電話帳発信方法および構内電子交換機
JP2003110729A (ja) 通話システム及び通話システム用サーバ
JP2001358838A (ja) 発信者電話番号通知可能な端末を活用した番号案内システムおよび番号案内方法
KR20040052824A (ko) 유무선 전화기를 이용한 녹취시스템 및 그 녹취방법
US20070263792A1 (en) Adding an identified caller's other devices to a voice mail system