JP2002343582A - 照明器具および照明装置 - Google Patents

照明器具および照明装置

Info

Publication number
JP2002343582A
JP2002343582A JP2001151380A JP2001151380A JP2002343582A JP 2002343582 A JP2002343582 A JP 2002343582A JP 2001151380 A JP2001151380 A JP 2001151380A JP 2001151380 A JP2001151380 A JP 2001151380A JP 2002343582 A JP2002343582 A JP 2002343582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
data
operation signal
volatile memory
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001151380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760795B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sakashita
由浩 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001151380A priority Critical patent/JP3760795B2/ja
Publication of JP2002343582A publication Critical patent/JP2002343582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760795B2 publication Critical patent/JP3760795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者にチャンネルの登録設定操作を意識さ
せずにチャンネル登録設定を行い、煩わしさを解消し使
い勝手を良くする。 【解決手段】 揮発性メモリの記憶部172と、不揮発
性メモリの保存部173と、受光部171経由でリモコ
ン送信器11から操作信号を受信時、この信号に、記憶
部172のチャンネルデータが含まれているか否かの判
別をする判別部174と、含まれている判別結果が得ら
れると、対応する操作信号に含まれる制御データに従っ
て、点灯回路部15,16を通じて照明負荷13,豆球
14に対する制御を実行する制御部175とを備えた。
制御部175は、保存部173にチャンネルデータが書
き込まれていない場合、記憶部172に書き込まれたチ
ャンネルデータを認識しない場合、復電時、保存部17
3のチャンネルデータを記憶部172に書き込むことが
できなかった場合、リセットされた場合、チャンネル設
定待機時の処理に移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リモコン送信器か
らの操作信号に従って、点灯回路部を通じて光源に対す
る制御、例えば点灯、消灯または調光などの制御を実行
する照明器具および照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の照明器具および照明装置は各種
提案され、また市販されている。例えば、特公平2−1
5157号公報には、従来技術として、発信器から照明
負荷をオン、オフする制御用の信号を送出する時にチャ
ンネル番号をコード化したチャンネルコード信号を送
り、個々の受信器では、発信器からのチャンネルコード
信号や制御信号からなる伝送信号を受信し、受信したチ
ャンネルコードをデコードし、自己のチャンネル(アド
レス)かどうかを判別し、自己のチャンネルだった場合
だけ次に受信する制御信号を受けて制御動作を行なうと
いう多チャンネルリモコン装置が引用され、この従来の
多チャンネルリモコン装置が持つ問題点を解決するべ
く、チャンネル設定の操作を容易にする多チャンネルリ
モコン装置のチャンネル設定装置が記載されている。
【0003】このチャンネル設定装置は、発信器からの
伝送信号をチャンネルコードに変換する変換手段と、チ
ャンネルコードを記憶保持する記憶保持手段と、記憶保
持されたチャンネルコードと発信器より伝送されたチャ
ンネルコードとが一致している場合に一致検出信号を出
力する一致検出手段と、一致検出信号により負荷の制御
を行わしめる制御手段とで受信器を構成したものであ
り、各受信器のチャンネル設定を発信器からの信号によ
り行うことで、チャンネル設定の操作を容易にしてい
る。
【0004】近年では、発信器、すなわちいわゆるリモ
コン送信器を用いて、選択チャンネルの書換えをソフト
的に実現するべく、上記受信器の記憶保持手段、一致検
出手段および制御手段に対応する部分には、一般的に、
マイクロコンピュータが使用されている。
【0005】この場合、マイクロコンピュータ内の、上
記記憶保持手段に対応する記憶部である主記憶装置(R
AM)に、上記一致検出手段に対応する判別部によって
使用されるチャンネルが書き込まれることになるが、そ
の記憶部に書き込まれたチャンネルは、マイクロコンピ
ュータへの電源供給が停止すると消去される。
【0006】このため、チャンネルに加えて光源に対す
る制御内容のデータの書込みと読取りを行うために書換
型の不揮発性(半導体)メモリが使用され、この不揮発
性メモリに、マイクロコンピュータへの電源供給の停止
直前の状態に復帰するために必要なデータ(チャンネル
および制御内容など)が書き込まれる。これにより、マ
イクロコンピュータに電源が再度供給されたとき、マイ
クロコンピュータの中央処理装置が不揮発性メモリに書
き込まれたデータを読み取って記憶部に書き込むこと
で、電源供給の停止直前の状態に復帰することができ
る。また、このような復帰は停電が発生した場合にも可
能となる。
【0007】なお、特開平9−130875号公報に
は、中央制御装置と複数の端末器とにおいて、瞬時電圧
変動や瞬時停電のときに調光された照明等の負荷が不具
合な動作をすることのないように、電圧監視手段が、信
号伝送手段の電源電圧の低下を検知して信号制御手段を
リセットする遠隔監視制御システムが開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記不
揮発性メモリを使用する従来の方法では、図6および図
7に示すように、不揮発性メモリに書き込まれた復帰に
必要なデータが一部でも欠けた場合、制御部と不揮発性
メモリとの間の通信に一時的な障害が発生した場合、記
憶部のデータが一部でも欠けた場合、そしてマイクロコ
ンピュータが強制的にリセットされた場合、上記復帰動
作が困難となる。この場合、マイクロコンピュータに予
め初期値として設定されているチャンネルおよび制御内
容などが記憶部に書き込まれ、それに応じて機器が動作
することになる。なお、その初期値は、電源供給の停止
などに関係なく、故障でない限り、どのような環境下か
らでも再設定可能になっている。
【0009】さらに、上記従来技術では、受信器(リモ
コン受信器)のチャンネルコードとリモコン送信器から
伝送されたチャンネルコードとが一致しているかの判別
を行うために必要なチャンネルコードを、受信器の記憶
部に記憶しようとするが、施工後においては、利用者に
よってではなく、メーカーによって製造出荷時に設定さ
れたチャンネルコード(例えばCH1)が記憶部に記憶
されることになる。この場合、利用者がその出荷モード
とは異なるチャンネルコード(例えばCH2)を使用す
るためには、施工後に一旦通電を行ってからチャンネル
設定操作を行う必要がある。
【0010】また、利用者の好みのチャンネルコードが
設定された後においては、上述の如く、外来ノイズなど
の影響で不揮発性メモリの保存内容が欠落ないし欠損し
た場合、制御部と不揮発性メモリとの間の通信障害に起
因して制御部が不揮発性メモリから正しいチャンネルコ
ードを読み出すことができない場合、(これにより)記
憶部に書き込まれた(書き込まれるべき)データが欠損
(欠落)した場合、上記初期値で機器が動作することに
なる。この場合、リモコン送信器を操作しても機器が動
作しなくなるが、利用者はその原因が分からないので、
再度チャンネル設定操作を行えばよいことが分からない
という問題が生じる。また、再度チャンネル設定操作を
行えばよいことに気付いたとしても、その設定のために
セードやカバーを取り外す必要があるときには面倒な作
業を行わなければならない。
【0011】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、利用者にチャンネルの登録設定の操作を意識さ
せることなく、チャンネルの登録設定を行うことがで
き、煩わしさを解消した使い勝手の良い照明器具および
照明装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1記載の発明は、操作に応じてチャンネルおよ
び制御のデータを含む操作信号を無線で送信するリモコ
ン送信器に対応し、このリモコン送信器からの操作信号
を受信する受信部と、少なくとも1つの光源と、この光
源を点灯させるための点灯回路部と、データの書込みと
読取りを行うための揮発性メモリと、データの書込みと
読取りを行うための不揮発性メモリと、チャンネルを登
録設定するためのチャンネル設定待機時に、前記受信部
を介して前記リモコン送信器から操作信号を受信する
と、前記揮発性メモリに、その操作信号に含まれるチャ
ンネルのデータの書込みを行うとともに、この書込みの
タイミングとは別のタイミングで、前記不揮発性メモリ
に、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネルのデー
タの書込みを行う処理を実行する制御部と、前記受信部
を介して前記リモコン送信器から操作信号を受信する
と、この操作信号に、前記揮発性メモリに書き込まれた
チャンネルのデータが含まれているかどうかの判別をす
る判別部とを備え、この判別部によって前記揮発性メモ
リに書き込まれたチャンネルのデータが含まれていると
いう判別結果が得られると、前記制御部が、対応する操
作信号に含まれる制御のデータに従って、前記点灯回路
部を通じて前記光源に対する制御を実行する照明器具で
あって、前記制御部は、前記不揮発性メモリにチャンネ
ルのデータが書き込まれていない場合、前記チャンネル
設定待機時の処理に移行することを特徴とする。
【0013】請求項2記載の発明は、操作に応じてチャ
ンネルおよび制御のデータを含む操作信号を無線で送信
するリモコン送信器に対応し、このリモコン送信器から
の操作信号を受信する受信部と、少なくとも1つの光源
と、この光源を点灯させるための点灯回路部と、データ
の書込みと読取りを行うための揮発性メモリと、データ
の書込みと読取りを行うための不揮発性メモリと、チャ
ンネルを登録設定するためのチャンネル設定待機時に、
前記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を
受信すると、前記揮発性メモリに、その操作信号に含ま
れるチャンネルのデータの書込みを行うとともに、この
書込みのタイミングとは別のタイミングで、前記不揮発
性メモリに、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネ
ルのデータの書込みを行う処理を実行する制御部と、前
記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を受
信すると、この操作信号に、前記揮発性メモリに書き込
まれたチャンネルのデータが含まれているかどうかの判
別をする判別部とを備え、この判別部によって前記揮発
性メモリに書き込まれたチャンネルのデータが含まれて
いるという判別結果が得られると、前記制御部が、対応
する操作信号に含まれる制御のデータに従って、前記点
灯回路部を通じて前記光源に対する制御を実行する照明
器具であって、前記制御部は、前記判別部が前記揮発性
メモリに書き込まれたチャンネルのデータを認識しない
場合、前記チャンネル設定待機時の処理に移行すること
を特徴とする。
【0014】請求項3記載の発明は、操作に応じてチャ
ンネルおよび制御のデータを含む操作信号を無線で送信
するリモコン送信器に対応し、このリモコン送信器から
の操作信号を受信する受信部と、少なくとも1つの光源
と、この光源を点灯させるための点灯回路部と、データ
の書込みと読取りを行うための揮発性メモリと、データ
の書込みと読取りを行うための不揮発性メモリと、チャ
ンネルを登録設定するためのチャンネル設定待機時に、
前記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を
受信すると、前記揮発性メモリに、その操作信号に含ま
れるチャンネルのデータの書込みを行うとともに、この
書込みのタイミングとは別のタイミングで、前記不揮発
性メモリに、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネ
ルのデータの書込みを行う処理を実行する制御部と、前
記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を受
信すると、この操作信号に、前記揮発性メモリに書き込
まれたチャンネルのデータが含まれているかどうかの判
別をする判別部とを備え、この判別部によって前記揮発
性メモリに書き込まれたチャンネルのデータが含まれて
いるという判別結果が得られると、前記制御部が、対応
する操作信号に含まれる制御のデータに従って、前記点
灯回路部を通じて前記光源に対する制御を実行する照明
器具であって、前記制御部は、復電時、前記不揮発性メ
モリとの通信障害に起因してその不揮発性メモリに書き
込まれたチャンネルのデータを前記揮発性メモリに書き
込むことができなかった場合、前記チャンネル設定待機
時の処理に移行することを特徴とする。
【0015】請求項4記載の発明は、操作に応じてチャ
ンネルおよび制御のデータを含む操作信号を無線で送信
するリモコン送信器に対応し、このリモコン送信器から
の操作信号を受信する受信部と、少なくとも1つの光源
と、この光源を点灯させるための点灯回路部と、データ
の書込みと読取りを行うための揮発性メモリと、データ
の書込みと読取りを行うための不揮発性メモリと、チャ
ンネルを登録設定するためのチャンネル設定待機時に、
前記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を
受信すると、前記揮発性メモリに、その操作信号に含ま
れるチャンネルのデータの書込みを行うとともに、この
書込みのタイミングとは別のタイミングで、前記不揮発
性メモリに、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネ
ルのデータの書込みを行う処理を実行する制御部と、前
記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を受
信すると、この操作信号に、前記揮発性メモリに書き込
まれたチャンネルのデータが含まれているかどうかの判
別をする判別部とを備え、この判別部によって前記揮発
性メモリに書き込まれたチャンネルのデータが含まれて
いるという判別結果が得られると、前記制御部が、対応
する操作信号に含まれる制御のデータに従って、前記点
灯回路部を通じて前記光源に対する制御を実行する照明
器具であって、前記制御部をリセットするリセット手段
を備え、前記制御部は、前記リセット手段によってリセ
ットされると、前記チャンネル設定待機時の処理に移行
することを特徴とする。
【0016】請求項5記載の発明は、操作に応じてチャ
ンネルおよび制御のデータを含む操作信号を無線で送信
するリモコン送信器に対応し、このリモコン送信器から
の操作信号を受信する受信部と、少なくとも1つの光源
と、この光源を点灯させるための点灯回路部と、データ
の書込みと読取りを行うための揮発性メモリと、データ
の書込みと読取りを行うための不揮発性メモリと、チャ
ンネルを登録設定するためのチャンネル設定待機時に、
前記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を
受信すると、前記揮発性メモリに、その操作信号に含ま
れるチャンネルのデータの書込みを行うとともに、この
書込みのタイミングとは別のタイミングで、前記不揮発
性メモリに、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネ
ルのデータの書込みを行う処理を実行する制御部と、前
記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を受
信すると、この操作信号に、前記揮発性メモリに書き込
まれたチャンネルのデータが含まれているかどうかの判
別をする判別部とを備え、この判別部によって前記揮発
性メモリに書き込まれたチャンネルのデータが含まれて
いるという判別結果が得られると、前記制御部が、対応
する操作信号に含まれる制御のデータに従って、前記点
灯回路部を通じて前記光源に対する制御を実行する照明
器具であって、停電時に、前記制御部が前記不揮発性メ
モリにデータを書き込む処理を実行するために必要な電
力を供給する補助電源を備え、前記制御部は、前記チャ
ンネル設定待機中に停電が発生すると、チャンネル設定
待機中であったことを示すデータを前記不揮発性メモリ
に書き込み、復電時に前記不揮発性メモリにチャンネル
設定待機中であったことを示すデータが書き込まれてい
る場合、前記チャンネル設定待機時の状態で復帰するこ
とを特徴とする。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項1から5の
いずれかに記載の照明器具において、停電時に、前記制
御部が前記揮発性メモリに書き込まれたデータを前記不
揮発性メモリに書き込む処理を実行するために必要な電
力を供給する補助電源を備え、前記別のタイミングとは
停電発生後のことであることを特徴とする。
【0018】請求項7記載の発明の照明装置は、請求項
1から6のいずれかに記載の照明器具と、前記リモコン
送信器とを備えることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は照明装置の構成図であり、
これらの図を用いて本発明に係る第1実施形態について
説明する。
【0020】第1実施形態の照明装置1は、図1に示す
ように、リモコン送信器11と、商用電源ACに接続さ
れる照明器具12とを備えている。
【0021】リモコン送信器11は、所定のチャンネル
に設定され、「全灯」、「調光」、「豆球」および「消
灯」などのキー操作に応じて、チャンネルおよび制御の
データを含む操作信号を、例えば赤外線などの光信号で
送信するものである。第1実施形態では、リモコン送信
器11が送信する操作信号には、チャンネル要素および
照明器具12に対する制御要素によって定義されるコー
ドのデータがキー操作に応じて含められる。コードは、
それぞれの要素が異なれば異なるものになる。換言する
と、コードを確認することにより、チャンネルと制御の
違いを判断することができるのである。
【0022】照明器具12は、例えば2重環形蛍光ラン
プなどの照明負荷(光源)13と、補助光源としての豆
球14とを交換自在に備えているほか、点灯回路部1
5,16と、リモコン受信器17と、補助電源18とを
備えている。図1中のD1,D2は整流ダイオードであ
る。
【0023】なお、第1実施形態では、リモコン受信器
17を構成する後述の制御部175に特徴が有り、照明
器具12のその他の構成および上述のリモコン送信器1
1は従来と同様のものである。また、図1の例では、補
助電源18は、点灯回路部15およびリモコン受信器1
7外に設けられているが、点灯回路部15またはリモコ
ン受信器17に使用される比較的大容量のコンデンサを
兼用する構成でも構わない。
【0024】点灯回路部15は、図示しない少なくとも
1つのスイッチング素子およびこのオン/オフをリモコ
ン受信器17の制御に従って行う駆動回路部151など
により構成され、交流電源ACからの交流電圧を直流電
圧に整流し、この直流電圧をスイッチング素子のスイッ
チング動作によって高周波電圧に変換して照明負荷13
に印加するものである。ここで、駆動回路部151は、
V/F変換回路(図示せず)を備え、リモコン受信器1
7からの調光制御信号の電圧値に応じて、スイッチング
素子に対するスイッチング周波数を変化させることによ
り、点灯回路部15の出力を変化させ、照明負荷13の
光出力を変化させる機能を有している。
【0025】点灯回路部16は、商用電源ACと豆球1
4との間に介設され、リモコン受信器17からの制御信
号に従って豆球14を点灯/消灯させるものである。
【0026】リモコン受信器17は、リモコン送信器1
1からの操作信号に応じて点灯回路部15,16の制御
などを実行するものであり、リモコン送信器11に対応
し、このリモコン送信器11からの操作信号を赤外線で
受光する受光部171と、データの書込みと読取りを行
うための揮発性メモリ(RAM)により構成される記憶
部172と、データの書込みと読取りを行うための不揮
発性メモリ(EEPROMまたはフラッシュメモリな
ど)により構成される保存部173とを備えているほ
か、判別部174と、制御部175とを備えている。な
お、判別部174および制御部175を構成する後述の
マイクロコンピュータは、従来と同様にリセット手段
(図示せず)によって強制的にリセットされるようにな
っている。
【0027】判別部174は、判別用プログラムまたは
サブルーチンを実行するマイクロコンピュータにより構
成され、受光部171を介してリモコン送信器11から
操作信号を受信すると、この操作信号に、記憶部172
に書き込まれたチャンネルのデータが含まれているかど
うかの判別をするものである。具体的には、操作信号を
受信すると、まずそれに含まれるコードをデコードし、
続いてデコードして得たチャンネルのデータが記憶部1
72に書き込まれたチャンネルのデータと一致するかど
うかを比較する処理が実行されるのである。
【0028】制御部175は、判別部174と同様に、
制御用プログラムを実行するマイクロコンピュータによ
り構成され、照明器具12全般の制御などの処理を実行
するものである。
【0029】例えば、チャンネルを登録設定するための
チャンネル設定待機時に、受光部171を介してリモコ
ン送信器11からチャンネルのデータを含む操作信号を
受信すると、記憶部172にそのチャンネルのデータの
書込みを行うとともに、この書込みのタイミングとは別
のタイミングで、保存部173に、記憶部172に書き
込まれたチャンネルのデータの書込みを行う処理が実行
される。さらに詳述すると、上記別のタイミングとは、
第1実施形態では停電発生後のことであり、停電発生後
も、上述の補助電源18がリモコン受信器17に対して
無停電状態になるように電力を供給することにより、引
き続き動作可能な制御部175が、停電直前に、記憶部
172に書き込まれていたデータを保存部173に書き
込む処理を実行する構成になっている。このため、補助
電源18は、商用電源ACの通電信号を制御部175に
送り(これにより制御部175が停電発生時点を認
識)、商用電源ACの供給が停止しても制御部175が
保存部173にデータの書込みを完了することができる
充分な時間、リモコン受信器17に電源を供給するよう
に構成される。なお、チャンネル登録設定用のキーまた
はスイッチなどをリモコン送信器11または照明器具1
2に設け、それらキーまたはスイッチなどが操作される
と、制御部175がチャンネル設定待機の状態になるよ
うに構成してもよい。この場合、従来と同様に、利用者
が意識的にチャンネルを照明器具12に登録設定するこ
とができる。
【0030】また、制御部175は、判別部174によ
って記憶部172に書き込まれたチャンネルのデータが
含まれているという判別結果が得られると、対応する操
作信号に含まれる制御のデータに従って、点灯回路部1
5,16を通じて照明負荷13,豆球14の制御を実行
する。
【0031】また、制御部175は、停電になる(上記
通電信号がなくなる)と、停電直前に、点灯回路部1
5,16に対して行っていた制御の内容(点灯モード)
を保存部173に書き込み、復電すると、保存部173
に書き込んだ制御の内容に従って点灯回路部15,16
の制御処理を実行する。これにより、停電になると、停
電直前の制御の内容がチャンネルのデータとともに保存
部173に書き込まれることになり、復電すると、保存
部173に書き込まれた制御の内容およびチャンネルの
データに従って復元処理が実行されることになる。
【0032】ところで、制御部175は、停電が発生し
て復電すると、まず最初に保存部173のデータの読取
りを開始し、続いてそのデータに従って制御処理を実行
するので、保存されていたデータが正常であれば、その
データによって停電直前の状態が復元されることにな
る。しかし、保存部173のデータが一部欠損などで不
正であったとすれば、停電直前の状態に復元することが
できなくなる。
【0033】これに関連して、照明器具12の動作が利
用者の好みを反映しない状態になり得る場合を列挙する
と、照明器具12の施工後などで利用者の好みに合わな
いデータが保存部173に記憶されている場合、外来ノ
イズや制御部175の暴走などに起因して、保存部17
3および制御部175間の通信に障害が発生し、保存部
173のデータが読み取られなくなった場合、記憶部1
72に書き込まれたデータが一部欠損または紛失などで
不正なデータになった場合、保存部173に書き込まれ
たデータが一部欠損または紛失などで不正なデータにな
った場合、そして制御部175が強制的にリセットされ
た場合などがある。
【0034】そこで、第1実施形態の特徴として、制御
部175は、保存部173に書き込まれたデータが一部
欠損または紛失などで不正なデータになった場合(保存
部173にチャンネルのデータが書き込まれていない場
合を含む。)、チャンネル設定待機時の処理に移行す
る。
【0035】このように、保存部173に書き込まれた
データが一部欠損または紛失などで不正なデータになっ
た場合にチャンネル設定待機時の処理に移行すれば、リ
モコン送信器11の任意の操作に応じて、リモコン送信
器11から送信される操作信号に含まれるチャンネルの
データが、判別部174用として記憶部172に自動的
に書き込まれることになるので、利用者にチャンネルの
登録設定の操作を意識させることなく、照明器具12に
対してチャンネルの登録設定を行うことができるととも
に、利用者の好みを反映するように照明器具12を動作
させることができる。この場合、リモコン送信器11の
チャンネルが記憶部172に書き込まれていたチャンネ
ルではなかったとしても、そのリモコン送信器11のチ
ャンネルを照明器具12に無意識で登録設定することが
できる。要するに、利用者によって登録設定されたチャ
ンネルのデータが上記の如く不正なデータになったとし
ても、チャンネルが通常の操作で無意識のうちに登録設
定されるのである。
【0036】図2は照明装置の構成図、図3は図2の照
明装置の概略動作を示す図であり、これらの図を用いて
本発明に係る第2実施形態について説明する。
【0037】第2実施形態の照明装置2は、図2に示す
ように、制御部275を図1に示す制御部175に代え
て備える照明器具12を備える以外は、第1実施形態の
照明装置1と同様に構成される。
【0038】すなわち、第1実施形態の制御部175
は、保存部173に書き込まれたデータが一部欠損また
は紛失などで不正なデータになった場合、チャンネル設
定待機時の処理に移行するのに対し、相違点として、第
2実施形態の制御部275は、図3の例に示すように、
保存部173および制御部275間の通信に障害が発生
し、保存部173のデータが読み取られなくなり、記憶
部172のチャンネルのデータが一部でも欠損した場合
(停電後の復電後に保存部173との通信障害に起因し
てその保存部173に書き込まれたチャンネルのデータ
を記憶部172に書き込むことができなかった場合、お
よび判別部174が記憶部172に書き込まれたチャン
ネルのデータを認識しない場合を含む。)、制御部27
5を構成するマイクロコンピュータがリセット手段によ
ってリセットされた場合、そして保存部173に書き込
まれたデータではなく、制御部275が持っている初期
値を記憶部172に書き込む場合、チャンネル設定待機
時の処理に移行する。
【0039】このように、チャンネル設定待機時の処理
に移行すれば、リモコン送信器11の任意の操作に応じ
て、リモコン送信器11から送信される操作信号に含ま
れるチャンネルのデータが、判別部174用として記憶
部172に自動的に書き込まれることになるので、利用
者にチャンネルの登録設定の操作を意識させることな
く、照明器具12に対してチャンネルの登録設定を行う
ことができるとともに、利用者の好みを反映するように
照明器具12を動作させることができる。また、リモコ
ン送信器11のチャンネルが記憶部172に書き込まれ
ていたチャンネルではなかったとしても、そのリモコン
送信器11のチャンネルを照明器具12に無意識で登録
設定することができる。
【0040】図4は照明装置の構成図、図5は図4の照
明装置の概略動作を示す図であり、これらの図を用いて
本発明に係る第3実施形態について説明する。
【0041】第3実施形態の照明装置3は、図4に示す
ように、制御部375を図1に示す制御部175に代え
て備える照明器具12を備える以外は、第1実施形態の
照明装置1と同様に構成される。
【0042】すなわち、第1実施形態の制御部175
は、保存部173に書き込まれたデータが一部欠損また
は紛失などで不正なデータになった場合、チャンネル設
定待機時の処理に移行するのに対し、相違点として、第
3実施形態の制御部375は、チャンネル設定待機中に
停電が発生すると、チャンネル設定待機中であったこと
を示すデータをさらに保存部173に書き込み、復電時
に保存部173にチャンネル設定待機中であったことを
示すデータが書き込まれている場合、チャンネル設定待
機時の状態で復帰する。ただし、リモコン送信器11ま
たは照明器具12には、チャンネル登録設定用のキーま
たはスイッチなどが設けられているものとする。
【0043】このように、チャンネル設定待機中に停電
が発生すると、チャンネル設定待機中であったことを示
すデータ(チャンネル設定待機フラグ)をさらに保存部
173に書き込むと、復電時に、チャンネル設定待機の
状態に移行させるべきであるかどうかを判断することが
できる。例えば、チャンネル設定待機中に停電した場合
には、チャンネル設定待機フラグをあげたまま保存し、
復電時にチャンネル設定待機の状態で復帰する。
【0044】この構成によれば、チャンネル登録設定用
のキーまたはスイッチなどを操作して、チャンネル設定
待機の状態になったときに、壁電源スイッチなどが操作
されて照明器具12への通電路が断続しても、図5に示
すように、チャンネル設定待機の状態で復帰するから、
そのままチャンネル登録設定の操作が可能になり、この
後、チャンネルのデータが受信されると、そのチャンネ
ルが登録設定されることになる。
【0045】また、出荷時に、チャンネル設定待機フラ
グをあげたまま保存部173に保存しておけば、照明器
具12を施工後に初めて通電すると、チャンネル設定待
機の状態で復帰するので、リモコン送信器11の任意の
操作に応じて、リモコン送信器11から送信される操作
信号に含まれるチャンネルのデータが、判別部174用
として記憶部172に自動的に書き込まれることになる
から、利用者にチャンネルの登録設定の操作を意識させ
ることなく、照明器具12に対してチャンネルの登録設
定を行うことができるとともに、利用者の好みを反映す
るように照明器具12を動作させることができる。
【0046】一般的に、いわゆるリモコンで操作可能な
照明器具には、壁電源スイッチなどで操作可能になって
いるため、利用者が壁電源スイッチなどを操作した後に
リモコン送信器11を使用したとき、チャンネル設定待
機の状態になるので、利用者の好みを反映する状態に照
明器具12を無意識で設定することができる。
【0047】なお、上記第1から第3実施形態に限ら
ず、照明器具12の施工直後などで利用者の好みに合わ
ないデータが保存部173に記憶されている場合、外来
ノイズや制御部175の暴走などに起因して、保存部1
73および制御部175間の通信に障害が発生し、保存
部173のデータが読み取られなくなった場合、記憶部
172に書き込まれたデータが一部欠損または紛失など
で不正なデータになった場合、保存部173に書き込ま
れたデータが一部欠損または紛失などで不正なデータに
なった場合、そして制御部175が強制的にリセットさ
れた場合などで、チャンネル設定待機時の処理に移行す
るようにしてもよい。
【0048】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、請求項
1記載の発明は、操作に応じてチャンネルおよび制御の
データを含む操作信号を無線で送信するリモコン送信器
に対応し、このリモコン送信器からの操作信号を受信す
る受信部と、少なくとも1つの光源と、この光源を点灯
させるための点灯回路部と、データの書込みと読取りを
行うための揮発性メモリと、データの書込みと読取りを
行うための不揮発性メモリと、チャンネルを登録設定す
るためのチャンネル設定待機時に、前記受信部を介して
前記リモコン送信器から操作信号を受信すると、前記揮
発性メモリに、その操作信号に含まれるチャンネルのデ
ータの書込みを行うとともに、この書込みのタイミング
とは別のタイミングで、前記不揮発性メモリに、前記揮
発性メモリに書き込まれたチャンネルのデータの書込み
を行う処理を実行する制御部と、前記受信部を介して前
記リモコン送信器から操作信号を受信すると、この操作
信号に、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネルの
データが含まれているかどうかの判別をする判別部とを
備え、この判別部によって前記揮発性メモリに書き込ま
れたチャンネルのデータが含まれているという判別結果
が得られると、前記制御部が、対応する操作信号に含ま
れる制御のデータに従って、前記点灯回路部を通じて前
記光源に対する制御を実行する照明器具であって、前記
制御部は、前記不揮発性メモリにチャンネルのデータが
書き込まれていない場合、前記チャンネル設定待機時の
処理に移行するので、利用者が操作するリモコン送信器
のすべてのチャンネルで受信可能になってチャンネル設
定の状態になり、意識的にチャンネルの登録設定操作を
行う煩わしさを解消するという効果を奏する。すなわ
ち、チャンネル設定待機時の処理に移行するので、任意
のリモコン送信器を用いてしかも任意の操作をすること
により、その任意の操作に応じて、リモコン送信器から
送信される操作信号に含まれるチャンネルのデータが、
判別部用として揮発性メモリに自動的に書き込まれるこ
とになるので、利用者にチャンネルの登録設定の操作を
意識させることなく、照明器具に対してチャンネルの登
録設定を行うことができるとともに、利用者の好みを反
映するように照明器具を動作させることができる。これ
により、煩わしさが解消され使い勝手が良くなる。
【0049】請求項2記載の発明は、操作に応じてチャ
ンネルおよび制御のデータを含む操作信号を無線で送信
するリモコン送信器に対応し、このリモコン送信器から
の操作信号を受信する受信部と、少なくとも1つの光源
と、この光源を点灯させるための点灯回路部と、データ
の書込みと読取りを行うための揮発性メモリと、データ
の書込みと読取りを行うための不揮発性メモリと、チャ
ンネルを登録設定するためのチャンネル設定待機時に、
前記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を
受信すると、前記揮発性メモリに、その操作信号に含ま
れるチャンネルのデータの書込みを行うとともに、この
書込みのタイミングとは別のタイミングで、前記不揮発
性メモリに、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネ
ルのデータの書込みを行う処理を実行する制御部と、前
記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を受
信すると、この操作信号に、前記揮発性メモリに書き込
まれたチャンネルのデータが含まれているかどうかの判
別をする判別部とを備え、この判別部によって前記揮発
性メモリに書き込まれたチャンネルのデータが含まれて
いるという判別結果が得られると、前記制御部が、対応
する操作信号に含まれる制御のデータに従って、前記点
灯回路部を通じて前記光源に対する制御を実行する照明
器具であって、前記制御部は、前記判別部が前記揮発性
メモリに書き込まれたチャンネルのデータを認識しない
場合、前記チャンネル設定待機時の処理に移行するの
で、例えば利用者が登録設定したチャンネルのデータが
何らかの原因で認識されなくなっても、チャンネル設定
待機時の処理に移行してチャンネルが無意識のうちに再
度登録設定し直されるから、リモコン送信器の不動作に
より利用者に不快感を与えることがなくなる。つまり、
利用者にチャンネルの登録設定の操作を意識させること
なく、チャンネルの登録設定を行うことができ、煩わし
さを解消し使い勝手を良くすることができる。
【0050】請求項3記載の発明は、操作に応じてチャ
ンネルおよび制御のデータを含む操作信号を無線で送信
するリモコン送信器に対応し、このリモコン送信器から
の操作信号を受信する受信部と、少なくとも1つの光源
と、この光源を点灯させるための点灯回路部と、データ
の書込みと読取りを行うための揮発性メモリと、データ
の書込みと読取りを行うための不揮発性メモリと、チャ
ンネルを登録設定するためのチャンネル設定待機時に、
前記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を
受信すると、前記揮発性メモリに、その操作信号に含ま
れるチャンネルのデータの書込みを行うとともに、この
書込みのタイミングとは別のタイミングで、前記不揮発
性メモリに、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネ
ルのデータの書込みを行う処理を実行する制御部と、前
記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を受
信すると、この操作信号に、前記揮発性メモリに書き込
まれたチャンネルのデータが含まれているかどうかの判
別をする判別部とを備え、この判別部によって前記揮発
性メモリに書き込まれたチャンネルのデータが含まれて
いるという判別結果が得られると、前記制御部が、対応
する操作信号に含まれる制御のデータに従って、前記点
灯回路部を通じて前記光源に対する制御を実行する照明
器具であって、前記制御部は、復電時、前記不揮発性メ
モリとの通信障害に起因してその不揮発性メモリに書き
込まれたチャンネルのデータを前記揮発性メモリに書き
込むことができなかった場合、前記チャンネル設定待機
時の処理に移行するので、例えば利用者が登録設定した
チャンネルのデータが何らかの原因で認識されなくなっ
ても、チャンネル設定待機時の処理に移行してチャンネ
ルが無意識のうちに再度登録設定し直されるから、リモ
コン送信器の不動作により利用者に不快感を与えること
がなくなる。つまり、利用者にチャンネルの登録設定の
操作を意識させることなく、チャンネルの登録設定を行
うことができ、煩わしさを解消し使い勝手を良くするこ
とができる。
【0051】請求項4記載の発明は、操作に応じてチャ
ンネルおよび制御のデータを含む操作信号を無線で送信
するリモコン送信器に対応し、このリモコン送信器から
の操作信号を受信する受信部と、少なくとも1つの光源
と、この光源を点灯させるための点灯回路部と、データ
の書込みと読取りを行うための揮発性メモリと、データ
の書込みと読取りを行うための不揮発性メモリと、チャ
ンネルを登録設定するためのチャンネル設定待機時に、
前記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を
受信すると、前記揮発性メモリに、その操作信号に含ま
れるチャンネルのデータの書込みを行うとともに、この
書込みのタイミングとは別のタイミングで、前記不揮発
性メモリに、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネ
ルのデータの書込みを行う処理を実行する制御部と、前
記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を受
信すると、この操作信号に、前記揮発性メモリに書き込
まれたチャンネルのデータが含まれているかどうかの判
別をする判別部とを備え、この判別部によって前記揮発
性メモリに書き込まれたチャンネルのデータが含まれて
いるという判別結果が得られると、前記制御部が、対応
する操作信号に含まれる制御のデータに従って、前記点
灯回路部を通じて前記光源に対する制御を実行する照明
器具であって、前記制御部をリセットするリセット手段
を備え、前記制御部は、前記リセット手段によってリセ
ットされると、前記チャンネル設定待機時の処理に移行
するので、利用者にチャンネルの登録設定の操作を意識
させることなく、チャンネルの登録設定を行うことがで
き、煩わしさを解消し使い勝手を良くすることができ
る。また、制御部に初期値としてのチャンネルのデータ
などを持たせなくてもよくなり、制御部のデータ容量の
削減が可能になるほか、チャンネル登録設定用のキーま
たはスイッチなどの削減も可能になる。
【0052】請求項5記載の発明は、操作に応じてチャ
ンネルおよび制御のデータを含む操作信号を無線で送信
するリモコン送信器に対応し、このリモコン送信器から
の操作信号を受信する受信部と、少なくとも1つの光源
と、この光源を点灯させるための点灯回路部と、データ
の書込みと読取りを行うための揮発性メモリと、データ
の書込みと読取りを行うための不揮発性メモリと、チャ
ンネルを登録設定するためのチャンネル設定待機時に、
前記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を
受信すると、前記揮発性メモリに、その操作信号に含ま
れるチャンネルのデータの書込みを行うとともに、この
書込みのタイミングとは別のタイミングで、前記不揮発
性メモリに、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネ
ルのデータの書込みを行う処理を実行する制御部と、前
記受信部を介して前記リモコン送信器から操作信号を受
信すると、この操作信号に、前記揮発性メモリに書き込
まれたチャンネルのデータが含まれているかどうかの判
別をする判別部とを備え、この判別部によって前記揮発
性メモリに書き込まれたチャンネルのデータが含まれて
いるという判別結果が得られると、前記制御部が、対応
する操作信号に含まれる制御のデータに従って、前記点
灯回路部を通じて前記光源に対する制御を実行する照明
器具であって、停電時に、前記制御部が前記不揮発性メ
モリにデータを書き込む処理を実行するために必要な電
力を供給する補助電源を備え、前記制御部は、前記チャ
ンネル設定待機中に停電が発生すると、チャンネル設定
待機中であったことを示すデータを前記不揮発性メモリ
に書き込み、復電時に前記不揮発性メモリにチャンネル
設定待機中であったことを示すデータが書き込まれてい
る場合、前記チャンネル設定待機時の状態で復帰するの
で、停電に加えて、例えば壁スイッチなどで照明器具へ
の通電路が断続されるとチャンネル設定待機時の状態で
復帰するから、利用者にチャンネルの登録設定の操作を
意識させることなく、チャンネルの登録設定を行うこと
ができ、煩わしさを解消し使い勝手を良くすることがで
きる。
【0053】請求項6記載の発明は、請求項1から5の
いずれかに記載の照明器具において、停電時に、前記制
御部が前記揮発性メモリに書き込まれたデータを前記不
揮発性メモリに書き込む処理を実行するために必要な電
力を供給する補助電源を備え、前記別のタイミングとは
停電発生後のことであるので、停電時に揮発性メモリに
書き込まれたデータが不揮発性メモリに保存されて、停
電直前のデータが保存されることになるから、停電直前
の状態に復帰させることが可能になる。
【0054】請求項7記載の発明の照明装置は、請求項
1から6のいずれかに記載の照明器具と、前記リモコン
送信器とを備えるので、利用者にチャンネルの登録設定
の操作を意識させることなく、チャンネルの登録設定を
行うことができ、煩わしさを解消し使い勝手を良くする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】照明装置の構成図である。
【図2】照明装置の構成図である。
【図3】図2の照明装置の概略動作を示す図である。
【図4】照明装置の構成図である。
【図5】図4の照明装置の概略動作を示す図である。
【図6】従来技術の概略動作を示す図である。
【図7】従来技術の概略動作を示す図である。
【符号の説明】
1,2,3 照明装置 11 リモコン送信器 12 照明器具 171 受光部 172 記憶部 173 保存部 174 判別部 175,275,375 制御部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作に応じてチャンネルおよび制御のデ
    ータを含む操作信号を無線で送信するリモコン送信器に
    対応し、このリモコン送信器からの操作信号を受信する
    受信部と、少なくとも1つの光源と、この光源を点灯さ
    せるための点灯回路部と、データの書込みと読取りを行
    うための揮発性メモリと、データの書込みと読取りを行
    うための不揮発性メモリと、チャンネルを登録設定する
    ためのチャンネル設定待機時に、前記受信部を介して前
    記リモコン送信器から操作信号を受信すると、前記揮発
    性メモリに、その操作信号に含まれるチャンネルのデー
    タの書込みを行うとともに、この書込みのタイミングと
    は別のタイミングで、前記不揮発性メモリに、前記揮発
    性メモリに書き込まれたチャンネルのデータの書込みを
    行う処理を実行する制御部と、前記受信部を介して前記
    リモコン送信器から操作信号を受信すると、この操作信
    号に、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネルのデ
    ータが含まれているかどうかの判別をする判別部とを備
    え、この判別部によって前記揮発性メモリに書き込まれ
    たチャンネルのデータが含まれているという判別結果が
    得られると、前記制御部が、対応する操作信号に含まれ
    る制御のデータに従って、前記点灯回路部を通じて前記
    光源に対する制御を実行する照明器具であって、 前記制御部は、前記不揮発性メモリにチャンネルのデー
    タが書き込まれていない場合、前記チャンネル設定待機
    時の処理に移行することを特徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】 操作に応じてチャンネルおよび制御のデ
    ータを含む操作信号を無線で送信するリモコン送信器に
    対応し、このリモコン送信器からの操作信号を受信する
    受信部と、少なくとも1つの光源と、この光源を点灯さ
    せるための点灯回路部と、データの書込みと読取りを行
    うための揮発性メモリと、データの書込みと読取りを行
    うための不揮発性メモリと、チャンネルを登録設定する
    ためのチャンネル設定待機時に、前記受信部を介して前
    記リモコン送信器から操作信号を受信すると、前記揮発
    性メモリに、その操作信号に含まれるチャンネルのデー
    タの書込みを行うとともに、この書込みのタイミングと
    は別のタイミングで、前記不揮発性メモリに、前記揮発
    性メモリに書き込まれたチャンネルのデータの書込みを
    行う処理を実行する制御部と、前記受信部を介して前記
    リモコン送信器から操作信号を受信すると、この操作信
    号に、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネルのデ
    ータが含まれているかどうかの判別をする判別部とを備
    え、この判別部によって前記揮発性メモリに書き込まれ
    たチャンネルのデータが含まれているという判別結果が
    得られると、前記制御部が、対応する操作信号に含まれ
    る制御のデータに従って、前記点灯回路部を通じて前記
    光源に対する制御を実行する照明器具であって、 前記制御部は、前記判別部が前記揮発性メモリに書き込
    まれたチャンネルのデータを認識しない場合、前記チャ
    ンネル設定待機時の処理に移行することを特徴とする照
    明器具。
  3. 【請求項3】 操作に応じてチャンネルおよび制御のデ
    ータを含む操作信号を無線で送信するリモコン送信器に
    対応し、このリモコン送信器からの操作信号を受信する
    受信部と、少なくとも1つの光源と、この光源を点灯さ
    せるための点灯回路部と、データの書込みと読取りを行
    うための揮発性メモリと、データの書込みと読取りを行
    うための不揮発性メモリと、チャンネルを登録設定する
    ためのチャンネル設定待機時に、前記受信部を介して前
    記リモコン送信器から操作信号を受信すると、前記揮発
    性メモリに、その操作信号に含まれるチャンネルのデー
    タの書込みを行うとともに、この書込みのタイミングと
    は別のタイミングで、前記不揮発性メモリに、前記揮発
    性メモリに書き込まれたチャンネルのデータの書込みを
    行う処理を実行する制御部と、前記受信部を介して前記
    リモコン送信器から操作信号を受信すると、この操作信
    号に、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネルのデ
    ータが含まれているかどうかの判別をする判別部とを備
    え、この判別部によって前記揮発性メモリに書き込まれ
    たチャンネルのデータが含まれているという判別結果が
    得られると、前記制御部が、対応する操作信号に含まれ
    る制御のデータに従って、前記点灯回路部を通じて前記
    光源に対する制御を実行する照明器具であって、 前記制御部は、復電時、前記不揮発性メモリとの通信障
    害に起因してその不揮発性メモリに書き込まれたチャン
    ネルのデータを前記揮発性メモリに書き込むことができ
    なかった場合、前記チャンネル設定待機時の処理に移行
    することを特徴とする照明器具。
  4. 【請求項4】 操作に応じてチャンネルおよび制御のデ
    ータを含む操作信号を無線で送信するリモコン送信器に
    対応し、このリモコン送信器からの操作信号を受信する
    受信部と、少なくとも1つの光源と、この光源を点灯さ
    せるための点灯回路部と、データの書込みと読取りを行
    うための揮発性メモリと、データの書込みと読取りを行
    うための不揮発性メモリと、チャンネルを登録設定する
    ためのチャンネル設定待機時に、前記受信部を介して前
    記リモコン送信器から操作信号を受信すると、前記揮発
    性メモリに、その操作信号に含まれるチャンネルのデー
    タの書込みを行うとともに、この書込みのタイミングと
    は別のタイミングで、前記不揮発性メモリに、前記揮発
    性メモリに書き込まれたチャンネルのデータの書込みを
    行う処理を実行する制御部と、前記受信部を介して前記
    リモコン送信器から操作信号を受信すると、この操作信
    号に、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネルのデ
    ータが含まれているかどうかの判別をする判別部とを備
    え、この判別部によって前記揮発性メモリに書き込まれ
    たチャンネルのデータが含まれているという判別結果が
    得られると、前記制御部が、対応する操作信号に含まれ
    る制御のデータに従って、前記点灯回路部を通じて前記
    光源に対する制御を実行する照明器具であって、 前記制御部をリセットするリセット手段を備え、 前記制御部は、前記リセット手段によってリセットされ
    ると、前記チャンネル設定待機時の処理に移行すること
    を特徴とする照明器具。
  5. 【請求項5】 操作に応じてチャンネルおよび制御のデ
    ータを含む操作信号を無線で送信するリモコン送信器に
    対応し、このリモコン送信器からの操作信号を受信する
    受信部と、少なくとも1つの光源と、この光源を点灯さ
    せるための点灯回路部と、データの書込みと読取りを行
    うための揮発性メモリと、データの書込みと読取りを行
    うための不揮発性メモリと、チャンネルを登録設定する
    ためのチャンネル設定待機時に、前記受信部を介して前
    記リモコン送信器から操作信号を受信すると、前記揮発
    性メモリに、その操作信号に含まれるチャンネルのデー
    タの書込みを行うとともに、この書込みのタイミングと
    は別のタイミングで、前記不揮発性メモリに、前記揮発
    性メモリに書き込まれたチャンネルのデータの書込みを
    行う処理を実行する制御部と、前記受信部を介して前記
    リモコン送信器から操作信号を受信すると、この操作信
    号に、前記揮発性メモリに書き込まれたチャンネルのデ
    ータが含まれているかどうかの判別をする判別部とを備
    え、この判別部によって前記揮発性メモリに書き込まれ
    たチャンネルのデータが含まれているという判別結果が
    得られると、前記制御部が、対応する操作信号に含まれ
    る制御のデータに従って、前記点灯回路部を通じて前記
    光源に対する制御を実行する照明器具であって、 停電時に、前記制御部が前記不揮発性メモリにデータを
    書き込む処理を実行するために必要な電力を供給する補
    助電源を備え、 前記制御部は、前記チャンネル設定待機中に停電が発生
    すると、チャンネル設定待機中であったことを示すデー
    タを前記不揮発性メモリに書き込み、復電時に前記不揮
    発性メモリにチャンネル設定待機中であったことを示す
    データが書き込まれている場合、前記チャンネル設定待
    機時の状態で復帰することを特徴とする照明器具。
  6. 【請求項6】 停電時に、前記制御部が前記揮発性メモ
    リに書き込まれたデータを前記不揮発性メモリに書き込
    む処理を実行するために必要な電力を供給する補助電源
    を備え、前記別のタイミングとは停電発生後のことであ
    ることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の
    照明器具。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれかに記載の照明
    器具と、前記リモコン送信器とを備えることを特徴とす
    る照明装置。
JP2001151380A 2001-05-21 2001-05-21 照明器具および照明装置 Expired - Lifetime JP3760795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151380A JP3760795B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 照明器具および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151380A JP3760795B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 照明器具および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002343582A true JP2002343582A (ja) 2002-11-29
JP3760795B2 JP3760795B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=18996240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151380A Expired - Lifetime JP3760795B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 照明器具および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760795B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154383A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Panasonic Corp Led照明器具制御装置
JP2018081809A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 東芝ライテック株式会社 照明装置および照明システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154383A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Panasonic Corp Led照明器具制御装置
JP2018081809A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 東芝ライテック株式会社 照明装置および照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3760795B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2502202C2 (ru) Сеть управления освещением
US20190159321A1 (en) Associating wireless control devices
US8040239B2 (en) Lighting control system
WO2004092934A1 (ja) 起動時間短縮装置および電子機器
CA2693930C (en) Monitoring and control device
JP2001268788A (ja) 遠隔制御受信装置及び方法
US9343990B2 (en) Low current consumption electrical control switch
JP2002260871A (ja) 照明制御システム
RU2460247C2 (ru) Способ и схема для управления работой устройства
JP2002343582A (ja) 照明器具および照明装置
JP3551774B2 (ja) 省電力システム
JP4927591B2 (ja) 電子機器の起動モード設定方法および電子機器
JP2002299071A (ja) 照明制御システム装置
KR20020001678A (ko) 조명등용 전자식 벽 스위치기의 방범기능 수행방법 및 그기능이 있는 스위치기
US20230247743A1 (en) Determining a location for a presence sensor or light switch based on a control history
JP2002190996A (ja) 電子機器及び電子機器の起動方法
US7657235B2 (en) Communication network with arrangement for replacing a malfunctioning active master with a new active master
JP2003243186A (ja) 照明装置
JP7330547B2 (ja) リモコン通信を用いた節電制御システム
US20100300120A1 (en) Refrigerator unit and/or freezer unit
US20060017389A1 (en) Lamp dimming control device using temperature compensation
JP2003243187A (ja) 照明装置
KR100195788B1 (ko) 리모콘 학습기능 내장형 무선제어 스위칭장치 및 그 제어방법
JP2019175639A (ja) 照明器具及びそれを用いた照明システム
JPH11305888A (ja) 待機状態消費電力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3760795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term