JP2002341824A - 発光パネルの駆動方法 - Google Patents

発光パネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2002341824A
JP2002341824A JP2001142985A JP2001142985A JP2002341824A JP 2002341824 A JP2002341824 A JP 2002341824A JP 2001142985 A JP2001142985 A JP 2001142985A JP 2001142985 A JP2001142985 A JP 2001142985A JP 2002341824 A JP2002341824 A JP 2002341824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
anode
light emitting
light emission
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001142985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ishizuka
真一 石塚
Takahisa Tanabe
貴久 田辺
Hideo Ochi
英夫 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001142985A priority Critical patent/JP2002341824A/ja
Publication of JP2002341824A publication Critical patent/JP2002341824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単純マトリクス構造を有する発光パネルを低
消費電力で駆動することができる発光パネルの駆動方法
を提供することを目的とする。 【解決手段】 映像信号における1フィールドの表示期
間を構成する複数のサブフィールドの各々において、1
水平走査ライン分の表示を担う映像信号に応じて発光パ
ネルの発光素子の各々を1水平走査ライン分ずつサブフ
ィールドに対応した期間に亘り連続して発光せしめる走
査発光駆動を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、有機エレクトロル
ミネセンス素子の如き容量性の自発光素子をマトリクス
状に配列してなる発光パネルを駆動する駆動方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型の表示装置が要求され、各種
の薄型表示装置が実用化されている。かかる薄型表示装
置の1つとして、複数の有機エレクトロルミネッセンス
素子をマトリクス状に配列した発光パネルを搭載したエ
レクトロルミネッセンスディスプレイ装置が着目されて
いる。
【0003】有機エレクトロルミネッセンス素子(以
下、単にEL素子と称する)は、電気的には、図1のよ
うな等価回路にて表すことができる。図1に示すよう
に、EL素子は、容量成分Cと、該容量成分に並列に結
合するダイオード特性の成分Eとによって等価的に表す
ことができる、いわゆる容量性の自発光型発光素子であ
る。EL素子は、直流の発光駆動電圧が電極間に印加さ
れると、電荷が容量成分Cに蓄積され、続いて当該素子
固有の障壁電圧または発光閾値電圧を越えると、電極
(ダイオード成分Eの陽極側)から発光層を担う有機機
能層に電流が流れ始め、この電流に比例した強度で発光
する。
【0004】かかる素子の電圧V−電流I−輝度Lの特
性は、図2に示すように、ダイオードの特性に類似して
おり、発光閾値電圧Vth以下の電圧では電流Iは極めて
小さく、発光閾値電圧Vth以上の電圧になると電流Iは
急激に増加する。また、電流Iと輝度Lはほぼ比例す
る。このような素子は、発光閾値電圧Vthを超える駆動
電圧を素子に印加すれば当該駆動電圧に応じた電流に比
例した発光輝度を呈し、印加される駆動電圧が発光閾値
電圧Vth以下であれば駆動電流が流れず発光輝度もゼロ
に等しいままである。
【0005】このようなEL素子をマトリクス状に配列
して為る発光パネルの1つとして、単純マトリクス構造
の発光パネルが知られている。図3は、単純マトリクス
構造を有する発光パネルを搭載したエレクトロルミネッ
センス表示装置(以下、単にEL表示装置と称する)の概
略構成を示す図である。
【0006】図3に示す如く、EL表示装置は、発光パ
ネル10、陽極線ドライブ回路20、陰極線走査回路3
0、及び発光制御回路40から構成される。単純マトリ
クス構造を有する発光パネル10は、1画面のn個の走
査ライン各々を担う陰極線B1〜Bnと、各陰極線Bに交
叉して配列されたm個の陽極線A1〜Amと、画素を担う
EL素子E1,1〜Em,nと、から構成されている。EL素
子E1,1〜Em,nの各々は上記陰極線B及び陽極線Aの各
交差部に配置されており、夫々、その一端が陽極線A、
他端が陰極線Bに接続されている。
【0007】陰極線走査回路30は、陰極線B1〜Bn
々の電位を個別に定める走査スイッチ51〜5nからな
る。走査スイッチ51〜5nの各々は、発光制御回路40
から供給された制御信号に応じて、陰極線B1〜Bnに所
定のバイアス電位Vcc(例えば20V)を印加する状態、
及び接地電位(0V)を印加する状態のいずれか一方の状
態に設定される。この際、接地電位の印加された陰極線
Bに接続されているEL素子のみが発光駆動対象とな
る。尚、バイアス電位Vccは、駆動対象となっていない
他の陰極線Bに接続されたEL素子がクロストーク発光
することを防止すべく印加されるものである。
【0008】陽極線ドライブ回路20は、電流源として
の定電流ドライバ21〜2mと、上記陽極線A1〜Am各々
に対応して接続されている陽極駆動スイッチ61〜6m
からなる。定電流ドライバ21〜2mの各々は、EL素子
1,1〜Em,n各々を発光せしめるべき発光起動電流を発
生する。陽極駆動スイッチ61〜6mの各々は、発光制御
回路40から供給された制御信号に応じて、オープン状
態及びクローズ状態のいずれか一方の状態に設定され
る。陽極駆動スイッチ61〜6m各々は、上記クローズ状
態に設定されている場合に限り、定電流ドライバ21
m各々と陽極線A 1〜Am各々とを接続する。
【0009】発光制御回路40は、入力映像信号に対応
した中間調の輝度表示を上記発光パネル10にて実現さ
せるべく、上記陰極線走査回路30及び陽極線ドライブ
回路20各々に対して、図4に示す如き発光駆動制御を
実施する。尚、図4では、上記陰極線走査回路30内の
走査スイッチ51〜53の状態、陽極線ドライブ回路20
内の陽極駆動スイッチ61の状態、並びに、EL素子E
1,1、E1,2、E1,3各々の発光状態のみを抜粋して示し
ている。
【0010】図4に示す如く、先ず、発光制御回路40
は、走査スイッチ51〜5nの内の5 1のみを1水平走査
期間中に亘り接地電位側の接続状態に設定する。かかる
設定により、陰極線B1に接続されているEL素子E1,1
〜Em,1が発光駆動対象となる。更に、この間、発光制
御回路40は、画面の第1行・第1列の画素に対応した
入力映像信号の輝度レベルを抽出し、その輝度レベルに
応じた期間T11だけ陽極駆動スイッチ61をクローズ状
態に設定する。これにより、上記期間T11の間だけ、定
電流ドライバ21の発生した発光起動電流が陽極駆動ス
イッチ61を介してEL素子E1,1に流れ込み、この間、
EL素子E1,1が発光する。かかる期間T 11の経過後、
発光制御回路40は、陽極駆動スイッチ61をオープン
状態に切り換える。従って、EL素子E1,1に対する発
光起動電流の供給が停止し、このEL素子E1,1は消灯
する(第1水平走査ライン駆動行程G1)。
【0011】上記第1水平走査ライン駆動行程G1の終
了後、発光制御回路40は、走査スイッチ51をバイア
ス電位Vcc側への接続状態に切り換え、走査スイッチ5
2のみを1水平走査期間中に亘り接地電位側の接続状態
に設定する。かかる設定により、陰極線B2に接続され
ているEL素子E1,2〜Em,2が発光駆動対象となる。更
に、この間、発光制御回路40は、画面の第2行・第1
列の画素に対応した入力映像信号の輝度レベルを抽出
し、その輝度レベルに応じた期間T2だけ陽極駆動スイ
ッチ62をクローズ状態に設定する。これにより、上記
期間T12の間だけ、定電流ドライバ22の発生した発光
起動電流が陽極駆動スイッチ62を介してEL素子E1,2
に流れ込み、この間、EL素子E1,2が発光する。かか
る期間T12の経過後、発光制御回路40は、陽極駆動ス
イッチ62をオープン状態に切り換える。従って、EL
素子E1,2に対する発光起動電流の供給が停止し、この
EL素子E1,2は消灯する(第2水平走査ライン駆動行程
G2)。
【0012】上記第2水平走査ライン駆動行程G2の終
了後、発光制御回路40は、走査スイッチ52をバイア
ス電位Vcc側への接続状態に切り換え、走査スイッチ5
3のみを1水平走査期間中に亘り接地電位側の接続状態
に設定する。かかる設定により、陰極線B3に接続され
ているEL素子E1,3〜Em,3が発光駆動対象となる。更
に、この間、発光制御回路40は、画面の第3行・第1
列の画素に対応した入力映像信号の輝度レベルを抽出
し、その輝度レベルに応じた期間T13だけ陽極駆動スイ
ッチ63をクローズ状態に設定する。これにより、上記
期間T13の間だけ、定電流ドライバ23の発生した発光
起動電流が陽極駆動スイッチ63を介してEL素子E1,3
に流れ込み、この間、EL素子E1,3が発光する。かか
る期間T13の経過後、発光制御回路40は、陽極駆動ス
イッチ63をオープン状態に切り換える。従って、EL
素子E1,3に対する発光起動電流の供給が停止し、この
EL素子E1,3は消灯する(第3水平走査ライン駆動行程
G3)。
【0013】以上の如く、図4に示す如き発光駆動制御
では、1水平走査ライン毎に、その水平走査ラインに対
応した陰極線Bに接続されているEL素子Eを、入力映
像信号の輝度レベルに応じた期間だけ連続して発光させ
るようにしている。すなわち、人間の目には、単位時間
あたりに実施される発光の期間に応じた輝度が視覚され
ることに着目して、入力映像信号の輝度レベルに応じ
て、1水平走査期間あたりに実施するEL素子の連続発
光期間を制御するようにしたのである。
【0014】しかしながら、このような方法でEL素子
を駆動すると、EL素子が容量性の発光素子であること
に起因して、以下の如き問題が生じる。例えば、陽極線
1に接続されているEL素子E1,1〜E1,nは、前述し
た如く択一的に発光駆動対象となるものであるが、いず
れも陽極線A1に共通に接続されている。これらEL素
子E1,1〜E1,nを順次発光駆動すべく陽極駆動スイッチ
1が図4に示すようにオープン状態及びクローズ状態
を繰り返すと、これに追従して陽極線A1上の電位も高
電位状態及び低電位状態なる推移を繰り返す。よって、
EL素子E1,1〜E1,nの各々は、その内部に残留してい
る電荷の影響により、例え発光駆動対象となっていない
期間中でも、陽極線A1上に生じた電位変化に応じて充
放電を繰り返すことになる。
【0015】すなわち、発光駆動対象以外のEL素子
が、この充放電動作によって無効な電力を消費している
のである。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点を解決すべく為されたものであり、単純マトリクス構
造を有する発光パネルを低消費電力で駆動することがで
きる発光パネルの駆動方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明による発光パネル
の駆動方法は、互いに平行な複数の陰極線と、前記陰極
線に対向してかつこれらに交叉する互いに平行な複数の
陽極線と、前記陽極線及び前記陰極線の各交差部におい
て前記陽極線及び前記陰極線に接続された複数の容量性
の発光素子とからなる発光パネルを映像信号に応じて駆
動する発光パネルの駆動方法であって、前記映像信号に
おける1フィールドの表示期間を構成する複数のサブフ
ィールドの各々において、1水平走査ライン分の表示を
担う前記映像信号に応じて、前記発光素子の各々を1水
平走査ライン分ずつ前記サブフィールドに対応した期間
に亘り連続して発光せしめる走査発光駆動を実行する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ詳細に説明する。図5は、本発明による駆動方
法に従って単純マトリクス構造を有する有機エレクトロ
ルミネセンス発光パネルを駆動するELディスプレイ装
置の構成を示す図である。
【0019】図5において、かかる有機エレクトロルミ
ネセンス発光パネルとしての発光パネル10には、1画
面の第1〜第n水平走査ライン各々を担う陰極線B1
nと、各陰極線に交叉して配列されたm個の陽極線A1
〜Amと、画素を担うEL素子E1,1〜Em,nとが形成さ
れている。EL素子E1,1〜Em,n各々は、陽極線A1
mと陰極線B1〜Bnとの各交差部に配置されており、
その一端が陽極線、他端が陰極線に接続されている。
【0020】陰極線走査回路30は、陰極線B1〜Bn
々の電位を個別に定める走査スイッチ51〜5nを有す
る。走査スイッチ51〜5nの各々は、駆動制御回路50
から供給された走査信号に応じて、陰極線B1〜Bnに所
定のバイアス電位Vcc(例えば20V)を印加する状態、
及び接地電位(0V)を印加する状態のいずれか一方の状
態に設定される。この際、接地電位の印加された陰極線
Bに接続されているEL素子のみが発光駆動対象とな
る。尚、バイアス電位Vccは、駆動対象となっていない
他の陰極線Bに接続されたEL素子がクロストーク発光
することを防止すべく印加されるものである。
【0021】陽極線ドライブ回路20は、電流源として
の定電流ドライバ21〜2mと、上記陽極線A1〜Am各々
に対応して接続されている陽極駆動スイッチ61〜6m
からなる。定電流ドライバ21〜2mの各々は、EL素子
1,1〜Em,n各々を発光せしめるべき発光起動電流を発
生する。陽極駆動スイッチ61〜6mは、夫々、駆動制御
回路50から供給された駆動データパルスGP1〜GPm
各々の論理レベルに応じて、オープン状態及びクローズ
状態のいずれか一方の状態に設定される。例えば、駆動
データパルスGP1が論理レベル"0"である場合、陽極
駆動スイッチ61はオープン状態に設定される。一方、
かかる駆動データパルスGP1が論理レベル"1"である
場合には、陽極駆動スイッチ61はクローズ状態に設定
される。又、この間に、論理レベル"0"の駆動データパ
ルスGP2が供給されている場合には、陽極駆動スイッ
チ62はオープン状態に設定される。
【0022】A/D変換器60は、入力された映像信号
を発光パネル10の各画素に対応した例えば3ビットの
画素データPDに変換し、これをメモリ70に供給す
る。メモリ70は、画素データPDを順次書き込み、1
画面分、つまり第1行・第1列の画素に対応した画素デ
ータPD11から第n行・第m列の画素に対応した画素デ
ータPDmnまでの(n×m)個分の書き込みが終了する
と、以下の如き読み出しを実施する。先ず、メモリ70
は、画素データPD11〜PDmn各々の第1ビット目を画
素データビットPB111〜PB1mnとして読み出し、こ
れらを駆動制御回路50に供給する。次に、メモリ70
は、画素データPD11〜PDmn各々の第2ビット目を画
素データビットPB211〜PB2mnとして読み出し、こ
れらを駆動制御回路50に供給する。そして、メモリ7
0は、画素データPD11〜PDmn各々の第3ビット目を
画素データビットPB311〜PB3mnとして読み出し、
これらを駆動制御回路50に供給する。
【0023】駆動制御回路50は、サブフィールド法に
基づいて発光パネル10を階調駆動すべく、上記陽極線
ドライブ回路20及び陰極線走査回路30各々に対する
発光駆動制御を実施する。尚、サブフィールド法に基づ
く階調駆動では、1フィールドの表示期間をN個のサブ
フィールドに分割して捉える。そして、サブフィールド
各々にそのサブフィールドの重み付けに対応した発光期
間を割り当て、発光素子を各サブフィールド毎に個別に
発光(又は非発光)駆動する。
【0024】例えば、1フィールドの表示期間を図6に
示す如く3つのサブフィールドSF1〜SF3に分割す
る。そして、サブフィールドSF1〜SF3各々に、 SF1:1(=T1) SF2:2(=T2) SF3:4(=T3) なる発光期間比を有する期間T1〜T3を割り当てる。
【0025】この際、上記A/D変換器60にて得られ
た3ビットの画素データPDの各ビット桁は、分割した
サブフィールドSF1〜SF3各々に対応しており、そ
のサブフィールドで発光を実施させるか否かを決定して
いる。すなわち、サブフィールドSF1では、画素デー
タPDの第1ビット目(PB1)が例えば論理レベル"1"
である場合にはその画素データに対応した画素を担うE
L素子を1水平走査ライン分ずつ期間T1に亘り連続発
光させる一方、上記PB1が論理レベル"0"である場合
には発光を実施しない(走査発光駆動SF1G)。又、サ
ブフィールドSF2では、画素データPDの第2ビット
目(PB2)が論理レベル"1"である場合にはその画素デ
ータに対応した画素を担うEL素子を1水平走査ライン
分ずつ期間T2に亘り連続発光させる一方、上記PB2
が論理レベル"0"である場合には発光を実施しない(走
査発光駆動SF2G)。そして、サブフィールドSF3
では、画素データPDの第3ビット目(PB3)が論理レ
ベル"1"である場合にはその画素データに対応した画素
を担うEL素子を1水平走査ライン分ずつ期間T3に亘
り連続発光させる一方、上記PB3が論理レベル"0"で
ある場合には発光を実施しない(走査発光駆動SF3
G)。
【0026】上述した如き駆動によれば、入力映像信号
に対応した3ビットの画素データPDに応じて、1フィ
ールド表示期間内において図7に示す如き8通りの発光
パターンが得られる。この際、上記サブフィールドSF
1〜SF3各々で実施された発光期間の合計に対応した
中間輝度が視覚される。例えば、"1、0、1"なる画素
データPDによれば、サブフィールドSF1のSF1G
と、サブフィールドSF3のSF3Gとで夫々発光が実
施されるので、期間T1="1"と、期間T3="4"との
合計時間"5"に対応した輝度が視覚される。又、"0、
1、0"なる画素データPDによれば、サブフィールド
SF2のSF12のみで発光が実施されるので、期間T
2="2"に対応した輝度が視覚されるのである。すなわ
ち、図7に示す如き8通りの発光パターンによれば、輝
度"0"〜"7"なる8階調分の中間輝度表示を表現するこ
とが出来る。
【0027】図8は、各サブフィールド内において、駆
動制御回路50によって制御される陰極線走査回路30
の走査スイッチ5、及び陽極線ドライブ回路20の陽極
駆動スイッチ6の状態を示す図である。尚、図8におい
ては、図6に示すサブフィールドSF1〜SF3の内か
らSF1を抜粋し、このSF1内での走査スイッチ5 1
〜53各々の状態推移、及び陽極駆動スイッチ61の状態
推移のみを示している。
【0028】図8に示す如く、先ず、駆動制御回路50
は、走査スイッチ51〜5nの内の5 1のみを期間T1に
亘り接地電位側の接続状態に設定する。かかる設定によ
り、陰極線B1に接続されているEL素子E1,1〜Em,1
が発光駆動対象となる。更に、この間、駆動制御回路5
0は、第1水平走査ライン上の各画素に対応した画素デ
ータPDの第1ビット目である画素データビットPB1
11〜PB1m1各々の論理レベルに対応した駆動パルスG
1〜GPmを生成して陽極線ドライブ回路20に供給す
る。これにより、例えば図8に示す如く、陽極線ドライ
ブ回路20の陽極駆動スイッチ61は、画素データビッ
トPB111が論理レベル"1"である場合にはクローズ状
態、論理レベル"0"である場合にはオープン状態に設定
される。この際、陽極駆動スイッチ61がクローズ状態
に設定された場合に限り、上記期間T1の間に亘って、
定電流ドライバ21の発生した発光起動電流が陽極駆動
スイッチ61を介してEL素子E1,1に流れ込んでEL素
子E1,1が発光する。
【0029】かかる期間T1の経過後、次に、駆動制御
回路50は、走査スイッチ51〜5nの内の52のみを期
間T1に亘り接地電位側の接続状態に設定する。かかる
設定により、陰極線B2に接続されているEL素子E1,2
〜Em,2が発光駆動対象となる。更に、この間、駆動制
御回路50は、第2水平走査ライン上の各画素に対応し
た画素データPDの第1ビット目である画素データビッ
トPB112〜PB1m2各々の論理レベルに対応した駆動
パルスGP1〜GPmを生成して陽極線ドライブ回路20
に供給する。これにより、例えば図8に示す如く、陽極
線ドライブ回路20の陽極駆動スイッチ61は、画素デ
ータビットPB112が論理レベル"1"である場合にはク
ローズ状態、論理レベル"0"である場合にはオープン状
態に設定される。この際、陽極駆動スイッチ61がクロ
ーズ状態に設定された場合に限り、上記期間T1の間に
亘って、定電流ドライバ21の発生した発光起動電流が
陽極駆動スイッチ61を介してEL素子E1,2に流れ込ん
でEL素子E1,2が発光する。
【0030】この期間T1の経過後、次に、駆動制御回
路50は、走査スイッチ51〜5nの内の53のみを期間
T1に亘り接地電位側の接続状態に設定する。かかる設
定により、陰極線B3に接続されているEL素子E1,3
m,3が発光駆動対象となる。更に、この間、駆動制御
回路50は、第3水平走査ライン上の各画素に対応した
画素データPDの第1ビット目である画素データビット
PB113〜PB1m3各々の論理レベルに対応した駆動パ
ルスGP1〜GPmを生成して陽極線ドライブ回路20に
供給する。これにより、例えば図8に示す如く、陽極線
ドライブ回路20の陽極駆動スイッチ61は、画素デー
タビットPB113が論理レベル"1"である場合にはクロ
ーズ状態、論理レベル"0"である場合にはオープン状態
に設定される。この際、陽極駆動スイッチ61がクロー
ズ状態に設定された場合に限り、上記期間T1の間に亘
って、定電流ドライバ21の発生した発光起動電流が陽
極駆動スイッチ61を介してEL素子E1,3に流れ込んで
EL素子E1,3が発光する。
【0031】駆動制御回路50は、以上の如き動作を、
発光パネル10の第4水平走査ライン〜第n水平走査ラ
イン各々に対しても同様に実施する。そして、かかるサ
ブフィールドSF1での駆動制御が終了したら、このS
F1で実施した駆動制御と同様な制御をサブフィールド
SF2及びSF3において実施する。尚、サブフィール
ドSF2の駆動制御では、画素データPDの第2ビット
目である画素データビットPB211〜PB2mnを用い
る。更に、サブフィールドSF2では、各水平走査ライ
ン毎に実施するEL素子の発光期間は、図6に示す如き
期間T2となる。更に、サブフィールドSF3の駆動制
御では、画素データPDの第3ビット目である画素デー
タビットPB311〜PB3mnを用いる。更に、サブフィ
ールドSF3では、各水平走査ライン毎に実施するEL
素子の発光期間は、図6に示す如き期間T3となる。
【0032】以上の如きサブフィールド法を採用した駆
動制御によれば、発光パネル10の全画面に単一色の画
像(例えば背景画像)を表示する際において、発光駆動対
象以外のEL素子が充放電してしまうことによる無効電
力の消費が抑えられる。例えば、発光パネル10の全面
に、赤色の輝度"3"、緑色の輝度"3"、青色の輝度"3"
によって得られるグレー画像を表示する場合には、図7
に示す如き"110"なる画素データPDが用いられる。
この際、かかる画素データPDの第1ビット目である画
素データビットPB111〜PB1mn、及び上記画素デー
タPDの第2ビット目であるPB211〜PB2mnは全て
論理レベル"1"となる。又、上記画素データPDの第3
ビット目である画素データビットPB311〜PB3mn
全て論理レベル"0"となる。従って、上記画素データビ
ットPB111〜PB1mnが全て論理レベル"1"であるこ
とから、サブフィールドSF1では、陽極線ドライブ回
路20の陽極駆動スイッチ61〜6m各々は全てクローズ
状態に維持される。又、同様に、画素データビットPB
11〜PB2mnが全て論理レベル"1"であることから、
サブフィールドSF2でも、陽極線ドライブ回路20の
陽極駆動スイッチ61〜6m各々は全てクローズ状態に維
持される。これにより、サブフィールドSF1及びSF
2の間、発光パネル10の陽極線A1〜Am各々上の電位
は所定電位に固定されることになる。よって、図4に示
す如く1水平走査期間毎に陽極線A上の電位が変化して
しまう従来の駆動方法に比して、発光駆動対象外のEL
素子による充放電回数が少なくなる。
【0033】
【発明の効果】以上の如く、本発明においては、単純マ
トリクス構造を有する発光パネルをサブフィールド法に
基づいて階調駆動するようにしている。よって、本発明
によれば、発光パネルの陽極線上における電位変動の回
数が少なくなり、その分だけ発光駆動対象外の発光素子
による充放電回数が減少するので、無効電力の消費が抑
制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】有機エレクトロルミネセンス素子の等価回路を
示す図である。
【図2】有機エレクトロルミネセンス素子の駆動電圧−
電流−発光輝度特性を概略的に示す図である。
【図3】単純マトリクス構造を有する発光パネルを搭載
したエレクトロルミネッセンス表示装置の概略構成を示
す図である。
【図4】発光制御回路40の駆動制御による、陰極線走
査回路30の走査スイッチ5の状態、及び陽極駆動スイ
ッチ6の状態、及びEL素子の発光状態各々の推移を示
す図である。
【図5】本発明による駆動方法に従って単純マトリクス
構造を有する有機エレクトロルミネセンス発光パネルを
駆動するELディスプレイ装置の構成を示す図である。
【図6】サブフィールド法に基づく発光駆動フォーマッ
トの一例を示す図である。
【図7】1フィールド(フレーム)期間内での発光パター
ンを示す図である。
【図8】各サブフィールド内において駆動制御回路50
にて制御される陰極線走査回路30の走査スイッチ5、
及び陽極線ドライブ回路20の陽極駆動スイッチ6各々
の状態推移を示す図である。
【符号の説明】
1〜5n 走査スイッチ 61〜6m 陽極駆動スイッチ 10 発光パネル 20 陽極線ドライブ回路 30 陰極線走査回路 50 駆動制御回路 A1〜Am 陽極線 B1〜Bn 陰極線 E1,1〜Em,n EL素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 越智 英夫 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB05 AB06 BA06 CA01 CB01 DA00 DB03 EB00 FA01 GA04 5C080 AA06 BB05 DD26 EE29 FF12 JJ02 JJ04 JJ05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行な複数の陰極線と、前記陰極
    線に対向してかつこれらに交叉する互いに平行な複数の
    陽極線と、前記陽極線及び前記陰極線の各交差部におい
    て前記陽極線及び前記陰極線に接続された複数の容量性
    の発光素子とからなる発光パネルを映像信号に応じて駆
    動する発光パネルの駆動方法であって、 前記映像信号における1フィールドの表示期間を構成す
    る複数のサブフィールドの各々において、 1水平走査ライン分の表示を担う前記映像信号に応じ
    て、前記発光素子の各々を1水平走査ライン分ずつ前記
    サブフィールドに対応した期間に亘り連続して発光せし
    める走査発光駆動を実行することを特徴とする発光パネ
    ルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記発光素子は、有機エレクトロルミネ
    センス素子であることを特徴とする請求項1記載の発光
    パネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記走査発光駆動では、前記陰極線各々
    を1つずつ順次選択しこの選択した前記陰極線を前記サ
    ブフィールドに対応した期間に亘り基準電位に設定しつ
    つ、1水平走査ライン分の表示を担う前記映像信号に応
    じて前記サブフィールドに対応した期間に亘り前記発光
    素子を発光せしめるべき発光起動電流を前記陽極線の各
    々に供給することを特徴とする請求項1記載の発光パネ
    ルの駆動方法。
JP2001142985A 2001-05-14 2001-05-14 発光パネルの駆動方法 Pending JP2002341824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142985A JP2002341824A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 発光パネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142985A JP2002341824A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 発光パネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002341824A true JP2002341824A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18989191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142985A Pending JP2002341824A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 発光パネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002341824A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219955A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 電流駆動装置、電流駆動方法
JP2005309013A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Sharp Corp 容量性表示装置
JP2007059124A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2009506354A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド パッシブマトリックスマルチカラー電子発光ディスプレイの駆動方法および装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0856321A (ja) * 1995-09-21 1996-02-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> メモリーパネルの駆動方法
JPH1195723A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Nec Corp 有機薄膜el表示装置の駆動方法
JPH11297469A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光素子の駆動方法
JPH11296131A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Fuji Electric Co Ltd マトリクス表示ディスプレイの階調表示方法及びこの方法を用いた表示装置
JP2000098957A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sharp Corp 階調表示用制御方法および制御回路
JP2000148088A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Tdk Corp 有機el表示装置の駆動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0856321A (ja) * 1995-09-21 1996-02-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> メモリーパネルの駆動方法
JPH1195723A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Nec Corp 有機薄膜el表示装置の駆動方法
JPH11297469A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光素子の駆動方法
JPH11296131A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Fuji Electric Co Ltd マトリクス表示ディスプレイの階調表示方法及びこの方法を用いた表示装置
JP2000098957A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sharp Corp 階調表示用制御方法および制御回路
JP2000148088A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Tdk Corp 有機el表示装置の駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219955A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 電流駆動装置、電流駆動方法
JP2005309013A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Sharp Corp 容量性表示装置
JP2007059124A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2009506354A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド パッシブマトリックスマルチカラー電子発光ディスプレイの駆動方法および装置
JP4650726B2 (ja) * 2005-08-23 2011-03-16 日本ビクター株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100555071B1 (ko) 표시 패널 구동용 구동 장치
JP4206693B2 (ja) 画像表示装置
KR101005646B1 (ko) 화상표시장치
KR100835028B1 (ko) 매트릭스형 표시 장치
US7075239B2 (en) Method and apparatus for driving plasma display panel using selective write and selective erase
JP4753353B2 (ja) 自発光表示パネルの駆動装置、駆動方法及びその駆動装置を備えた電子機器
JP2002140037A (ja) 発光パネルの駆動装置及び方法
JPH11296131A (ja) マトリクス表示ディスプレイの階調表示方法及びこの方法を用いた表示装置
JP2000206935A (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2003195806A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の発光回路及び表示装置
JP4936340B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2002341824A (ja) 発光パネルの駆動方法
JP4610780B2 (ja) 発光パネルの駆動方法及び駆動装置
US20060202921A1 (en) Driving device of self-luminous panel and driving method of the same
JP2002297098A (ja) 発光パネルの駆動装置
JP4988300B2 (ja) 発光素子及びその駆動方法
US7212194B2 (en) Drive apparatus for a display panel
US7710353B2 (en) Driving method of a display panel
KR100555774B1 (ko) 고효율 고휘도 교류 플라즈마 디스플레이장치의 구동방법과 그장치
JP4185288B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の発光回路及び表示装置
JP2005043413A (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2003167549A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
US20050219154A1 (en) Method of driving display panel
JP2003228326A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の発光回路及び表示装置
KR100774967B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615