JP2002341140A - 位相差フィルム - Google Patents

位相差フィルム

Info

Publication number
JP2002341140A
JP2002341140A JP2001144701A JP2001144701A JP2002341140A JP 2002341140 A JP2002341140 A JP 2002341140A JP 2001144701 A JP2001144701 A JP 2001144701A JP 2001144701 A JP2001144701 A JP 2001144701A JP 2002341140 A JP2002341140 A JP 2002341140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer
retardation
wavelength
retardation film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001144701A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Harunari
武 春成
Toru Doi
亨 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2001144701A priority Critical patent/JP2002341140A/ja
Publication of JP2002341140A publication Critical patent/JP2002341140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】逆波長分散を示す位相差フィルムを得るため、
少なくとも2枚以上の高分子フィルムを張り合わせるこ
とにより、コストや厚みが増加するという課題を解決
し、高分子フィルム1枚で逆波長分散を示す位相差フィ
ルムを提供する。 【解決手段】正の光弾性係数を有する高分子1〜99重
量%と負の光弾性係数を有する高分子99〜1重量%よ
りなる高分子組成物からなる位相差フィルムであって、
正の光弾性係数を有する高分子のアッベ数が負の光弾性
係数を有する高分子よりも大きいことを特徴とする位相
差フィルムを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置をは
じめとするフラットパネルディスプレイや反射防止フィ
ルムなどとして用いられる位相差フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】位相差フィルムは、高分子フィルムの屈
折率が三次元方向それぞれに制御されたフィルムであ
り、一般的に高分子フィルムを延伸操作等によって配向
させることにより得ることができる。位相差フィルムの
主な機能は光の偏光状態を変えることであり、液晶表示
装置をはじめとするフラットパネルディスプレイや反射
防止フィルムなどに応用されている。ところで、位相差
フィルムに入射したある偏光状態の光は位相差フィルム
の位相差に応じて偏光状態を変化させる。ここで、位相
差とは、フィルムにおける進相軸方向と遅相軸方向の屈
折率の差である複屈折とフィルムの厚みの積として定義
される。位相差フィルムの位相差は波長λによって異な
るため、偏光状態の変化は光の波長ごとに異なる。
【0003】位相差フィルムの位相差を波長の1/4、
すなわち1/4λとした1/4λ板は、入射した直線偏
光を円偏光に変換する作用があり、液晶表示装置などに
応用されているが、従来の位相差フィルムでは位相差の
波長分散特性に問題があり、可視光すべての波長におい
て等しく偏光状態を変化させることが困難であった。そ
の結果、該1/4λ板を液晶表示装置などに用いた場
合、コントラストが低下するなどの問題があった。
【0004】位相差を1/2λとした1/2λ板は直線
偏光の偏光面を回転させる作用をもつが、1/4λ板と
同様、可視光すべての波長において等しく偏光状態を変
化させることが困難であるとの問題がある。
【0005】理想的な1/4λあるいは1/2λの位相
差をもつ位相差フィルムとは、位相差フィルムの位相差
が波長と正比例すること、すなわち位相差が短波長ほど
小さくなる逆波長分散を示すものである。しかし、一般
的な位相差フィルムの波長分散特性は、短波長ほど位相
差が大きくなる正波長分散を示す。その理由は、位相差
フィルムの波長分散特性が高分子の波長分散特性によっ
て決まり、その高分子が正波長分散を示すことによると
考えられている。
【0006】そこで、特開平10−68816号公報や
特開平3−228859号公報に開示されるように、異
なる波長分散特性、あるいは位相差をもつ少なくとも2
枚以上の高分子フィルムを張り合わせて、逆波長分散フ
ィルムを得る試みがなされている。しかし、これらの方
法によれば、フィルムの張り合わせによるコスト増加
や、厚みが薄くできないなどの問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、逆波
長分散を示す位相差フィルムを得るため、少なくとも2
枚以上の高分子フィルムを張り合わせることにより、コ
ストや厚みが増加するという課題を解決し、高分子フィ
ルム1枚で逆波長分散を示す位相差フィルムを提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
に鑑み鋭意検討した結果、特定の高分子組成物からなる
位相差フィルムが上記目的を満たすことを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、正の光弾性係数を有
する高分子1〜99重量%と負の光弾性係数を有する高
分子99〜1重量%よりなる高分子組成物からなる位相
差フィルムであって、正の光弾性係数を有する高分子の
アッベ数が負の光弾性係数を有する高分子よりも大きい
ことを特徴とする位相差フィルムに関するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】アッベ数は高分子の屈折率の波長
分散特性をあらわす物性値であり、次式で与えられる。
アッベ数が大きい高分子ほど、屈折率の波長分散は小さ
い。
【0011】
【数1】 νD:アッベ数 nC:フラウンホーファー線のC線(波長656nm)
に対する屈折率 nF:フラウンホーファー線のF線(波長486nm)
に対する屈折率 nD:フラウンホーファー線のD線(波長589nm)
に対する屈折率 ここでいう光弾性係数とはゴム状平坦域における光弾性
係数であり、一般的に応力に対する位相差の生じ易さを
あらわし、次式より得られる。
【0012】
【数2】 C :光弾性係数 Δn:複屈折 σ :応力 k :ボルツマン定数 T :絶対温度 n :平均屈折率 b1、b2:セグメントの分極率 光弾性係数の正負はセグメントの主分極率差と関連づけ
られ、このセグメントとはモノマーが複数個連なったも
のである。
【0013】正の光弾性係数を有する高分子の例として
は、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、トリアセチル
セルロール等のセルロース系高分子、ナイロン6等のポ
リアミド系樹脂、ポリチレン等の直鎖状ポリオレフィン
樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリビニルアルコール、エチレン・ビニルアル
コール共重合体、ポリフェニレンオキサイド、ポリエチ
レンオキサイド、ポリフッ化ビニリデン、マレイミド・
オレフィン共重合体などがあり、本発明において特に好
ましく用いられる高分子としては、アッベ数の大きいマ
レイミド・オレフィン共重合体と環状ポリオレフィン樹
脂が挙げられる。
【0014】マレイミド・オレフィン共重合体は、例え
ば、マレイミドモノマーとオレフィンモノマーとのラジ
カル共重合反応により得ることができる。マレイミドモ
ノマーとしては、マレイミド、N−メチルマレイミド、
N−エチルマレイミド、N−n−プロピルマレイミド、
N−i−プロピルマレイミド、N−n−ブチルマレイミ
ド、N−i−ブチルマレイミド、N−s−ブチルマレイ
ミド、N−t−ブチルマレイミド、N−n−ペンチルマ
レイミド、N−n−ヘキシルマレイミド、N−シクロプ
ロピルマレイミド、N−シクロブチルマレイミド、N−
シクロヘキシルマレイミド等のマレイミドモノマーが例
示され、耐熱性、機械特性、及び透明性の点から特にN
−メチルマレイミドが好ましい。さらに、これらモノマ
ーは1種または2種以上組み合わせて用いることができ
る。
【0015】オレフィンモノマーとしては、イソブテ
ン、2−メチル−1−ブテン、2−メチル−1−ペンテ
ン、2−メチル−1−ヘキセン等が例示でき、このうち
耐熱性、機械特性、及び透明性の点から特にイソブテン
が好ましい。また、これらモノマーは1種または2種以
上組み合わせて用いることができる。
【0016】また、環状ポリオレフィン樹脂としては、
JSR株式会社製ARTONや日本ゼオン株式会社製Z
EONEXおよびZEONOR、三井化学株式会社製A
PELなどの商品を挙げることができる。
【0017】負の光弾性係数を有する高分子の例として
は、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、アクリ
ロニトリル・スチレン共重合体、スチレン・無水マレイ
ン酸共重合体、マレイミド・スチレン共重合体などがあ
り、本発明において特に好ましく用いられる高分子とし
て、アッベ数の小さいアクリロニトリル・スチレン共重
合体、マレイミド・スチレン共重合体が挙げられる。
【0018】また、本発明でいう高分子組成物として
は、正の光弾性係数を有する高分子と負の光弾性係数を
有する高分子が相溶し、フィルムとした場合に透明性が
高いものであることが望ましい。具体的には、位相差フ
ィルムの厚みを100μmとした場合の全光線透過率が
80%以上、特に好ましくは85%以上である。
【0019】以上のような高分子組成物の例として、正
の光弾性係数を有するマレイミド・オレフィン共重合体
と、負の光弾性係数を有するアクリロニトリル・スチレ
ン共重合体の組み合わせが相溶性やアッベ数の点から考
えて特に好ましい。
【0020】本発明の位相差フィルムは、発明の主旨を
越えない範囲で、その他高分子、界面活性剤、高分子電
解質、導電性錯体、シリカ、アルミナ、色素材料、熱安
定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、アンチブロッキング
剤、滑剤、可塑剤、オイル等を加えることができる。
【0021】本発明の位相差フィルムを製造する方法と
しては、高分子をフィルム化した後、適当な方法で延伸
する方法が用いられる。
【0022】高分子をフィルム化する方法として、キャ
スティング法(溶液流延法)、溶融押出法、カレンダー
法、圧縮成形法などの公知公用の方法が挙げられる。キ
ャスティング法に用いられる成形装置としてはドラム式
キャスティングマシン、バンド式キャスティングマシ
ン、スピンコーターなどが使用できる。溶融押出法とし
ては、Tダイ法、及びインフレーション法が挙げられ
る。
【0023】また、得られた高分子フィルムを延伸させ
るべく採用できるニ軸延伸法としてテンター法、チュー
ブ法、一軸延伸法として水槽延伸法、輻射延伸法、熱風
加熱法、熱板過熱法、ロール加熱法などを挙げることが
できる。
【0024】位相差フィルムの位相差値としては、5〜
2000nmの範囲で、目的に応じて選択されるべきも
のであるが、1/2λ板として用いる場合には、波長5
50nmの可視光における位相差が200〜400nm
であることが望ましく、1/4λ板として用いる場合に
は、波長550nmの可視光における位相差が90〜2
00nmとすることが望ましい。
【0025】本発明の位相差フィルムの厚みは10〜5
00μmであり、より好ましくは30〜200μmであ
る。フィルム厚みが10μm未満の場合は、機械特性お
よび2次加工時におけるハンドリング性が低下し、50
0μmを超える場合には、可撓性に問題が生じる。
【0026】本発明の位相差フィルムは、ガスバリヤー
性、耐傷つき性、耐薬品性、防眩性等の機能を付与する
目的にて、薄膜が塗工されたものであってもよい。すな
わち、各種の熱可塑性樹脂、アミノ基、イミノ基、エポ
キシ基、シリル基などを有する熱硬化性樹脂、アクリロ
イル基、メタクリロイル基、ビニル基などを有する放射
線硬化型樹脂、あるいはこれら樹脂の混合物に重合禁止
剤、ワックス類、分散剤、色素材料、溶剤、可塑剤、紫
外線吸収剤、無機フィラー等を加え、グラビアロールコ
ーティング法、マイヤーバーコーティング法、リバース
ロールコーティング法、ディップコーティング法、エア
ーナイフコーティング法、カレンダーコーティング法、
スキーズコーティング法、キスコーティング法、ファン
テンコーティング法、スプレーコーティング法、スピン
コーティング法等の方法により塗工することができる。
さらに、塗工後、必要に応じて放射線照射による硬化、
または加熱による熱硬化を行わせて硬化薄膜層とするこ
とができる。また、印刷を行う際にはグラビア方式、オ
フセット方式、フレキソ方式、シルクスクリーン方式な
どの方法を用いることができる。また、ガスシール性等
を付与する目的から、アルミニウム、ケイ素、マグネシ
ウム、亜鉛等を主成分とする金属酸化物層を有してもよ
く、金属酸化物層は真空蒸着法、スパッタリング法、イ
オンプレーティング法、プラズマCVD法により形成さ
れる。
【0027】また、他のフィルムと積層化させることも
可能である。積層化させる方法としては、公知公用のい
かなる方法を用いてもよく、例えば、ヒートシール法、
インパルスシール法、超音波接合法、高周波接合法など
の熱接合方法、押出ラミネート法、ホットメルトラミネ
ート法、ドライラミネート法、ウェットラミネート法、
無溶剤接着ラミネート法、サーマルラミネート法、共押
出法等のラミネート加工方法などが挙げられる。積層化
させるフィルムとしては、例えば、ポリエステル系樹脂
フィルム、ポリビニルアルコール系樹脂フィルム、セル
ロース系樹脂フィルム、ポリフッ化ビニル樹脂フィル
ム、ポリ塩化ビニリデン樹脂フィルム、ポリアクリロニ
トリル樹脂フィルム、ナイロン系樹脂フィルム、ポリエ
チレン系樹脂フィルム、ポリプロピレン系樹脂フィル
ム、アセテート樹脂フィルム、ポリイミド樹脂フィル
ム、ポリカーボネート樹脂フィルム、ポリアクリレート
系樹脂フィルム等が挙げられる。
【0028】本発明の位相差フィルムの具体的な用途と
して、反射型液晶表示装置における1/4λ板、液晶プ
ロジェクタ装置における1/2λ板および1/4λ板、
透過型液晶表示装置における1/2λ板および1/4λ
板、液晶表示装置において使用される偏光フィルムの保
護フィルム、反射防止フィルムなどを挙げることができ
る。
【0029】また、本発明における位相差フィルム面上
にインジウムスズオキサイドやインジウムジンクオキサ
イドなどのセラミック薄膜をDCあるいはグロー放電を
用いたプラズマプロセスにより成膜し、タッチパネルや
液晶表示装置などにおける透明電極フィルムとして使用
することも可能である。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は実施例に限定されるものではない。
【0031】実施例および比較例に示される各物性値の
測定方法を以下に示す。
【0032】アッベ数:厚さ100μmのフィルムを用
い、株式会社アタゴ製アッベ屈折計によって測定した。
【0033】光弾性係数:光弾性係数の測定には厚さ
0.2mmの高分子フィルムを用いた。該高分子フィル
ムは、高分子試料を熱プレス成形により溶融させ、急冷
することによって得た。該高分子フィルムを用い、恒温
層内で温度を一定に保ちながら一軸延伸を行い、応力の
測定を行った。引張条件として、測定温度を高分子試料
のガラス転移温度+5℃、歪み速度を0.5mm/se
cとした。また、恒温層にはレーザーを透過できる孔を
設けており、株式会社オーク製作所製複屈折計を用い
て、応力測定と同時に複屈折測定を行った。なお、光弾
性係数は前記した数式2を用いて算出した。
【0034】位相差フィルムの波長分散特性について
は、実施例および比較例に示す方法にて得られた延伸後
の高分子フィルム試料を用い、株式会社オーク製作所製
複屈折計に、波長可変レーザー発生装置を組み合わせる
ことにより測定した。
【0035】(製造例1)N−メチルマレイミド・イソ
ブテン共重合体 攪拌機、窒素導入管、温度計及び脱気管、温度計の付い
た30LオートクレーブにN−メチルマレイミド1.2
kg、t−ブチルパーオキシネオデカノエート8g及び
トルエンとメタノールの混合溶液(1:1重量比)15
Lを仕込み、窒素で数回パージした後、イソブテン8.
5Lを仕込み、60℃で6時間反応を行った。得られた
粒子を遠心分離後乾燥した。収量は1.7kgであっ
た。
【0036】(製造例2)N−フェニルマレイミド・イ
ソブテン共重合体 攪拌機、窒素導入管、温度計及び脱気管、温度計の付い
た30LオートクレーブにN−フェニルマレイミド1.
7kg、t−ブチルパーオキシネオデカノエート8g及
びトルエンとメタノールの混合溶液(1:1重量比)1
5Lを仕込み、窒素で数回パージした後、イソブテン
8.5Lを仕込み、60℃で6時間反応を行った。得ら
れた粒子を遠心分離後乾燥した。収量は2.0kgであ
った。
【0037】(実施例1)製造例1で得られたアッベ数
50、光弾性係数1.2×10-9Pa-1のN−メチルマ
レイミド・イソブテン共重合体70重量%、およびアッ
ベ数35、光弾性係数−2.8×10-9Pa-1のアクリ
ロニトリル・スチレン共重合体(テクノポリマー(株)
製、商品名サンフレックス)30重量%を2軸押出機
(株式会社日本製鋼所製TEX30−SS)により溶融
混練し、ペレット化した。そして、得られたペレットを
熱プレス成形することにより、厚み100μmのフィル
ムを得た。
【0038】延伸試験装置を用いて、得られたフィルム
を延伸温度150℃の条件下、1.4倍に一軸延伸し、
位相差135nm(測定波長550nm)の位相差フィ
ルムを得た。このフィルムは短波長ほど位相差が小さく
なる逆波長分散を示した。
【0039】(比較例1)製造例1で得られたアッベ数
50、光弾性係数1.2×10-9Pa-1のN−メチルマ
レイミド・イソブテン共重合体ペレットを、熱プレス成
形により厚み100μmのフィルムとした。
【0040】延伸試験装置を用いて、得られたフィルム
を延伸温度170℃の条件下、1.3倍に一軸延伸し、
位相差143nm(測定波長550nm)の位相差フィ
ルムを得た。このフィルムは長波長ほど位相差が小さく
なる正波長分散を示した。
【0041】(比較例2)アッベ数35、光弾性係数−
2.8×10-9Pa-1のアクリロニトリル・スチレン共
重合体(テクノポリマー(株)製、商品名サンフレック
ス)ペレットを、熱プレス成形により厚み100μmの
フィルムとした。
【0042】延伸試験装置を用いて、得られたフィルム
を延伸温度105℃の条件下、1.2倍に一軸延伸し、
位相差140nm(測定波長550nm)の位相差フィ
ルムを得た。このフィルムは長波長ほど位相差が小さく
なる正波長分散を示した。
【0043】(比較例3)アッベ数50、光弾性係数4
×10-10Pa-1のポリ塩化ビニル(大洋塩ビ(株)
製、商品名リューロン)40重量%、およびアッベ数5
7、光弾性係数−7.5×10-10Pa-1のポリメチル
メタクリレート(三菱レイヨン(株)製、商品名アクリ
ペットMD)60重量%を実施例1と同様の操作により
ペレット化した後、厚み100μmのフィルムとした。
【0044】延伸試験装置を用いて、得られたフィルム
を延伸温度115℃の条件下、1.8倍に一軸延伸し、
位相差124nm(測定波長550nm)の位相差フィ
ルムを得た。このフィルムは長波長ほど位相差が小さく
なる正波長分散を示した。
【0045】(比較例4)アッベ数30、光弾性係数9
×10-9Pa-1のポリフェニレンオキサイド(三菱ガス
化学(株)製)40重量%、およびアッベ数31、光弾
性係数−3.4×10-9Pa-1のポリスチレン(大日本
インキ化学工業(株)製、商品名ディックスチレン)6
0重量%を実施例1と同様の操作によりペレット化した
後、厚み100μmのフィルムとした。このフィルムは
長波長ほど位相差が小さくなる正波長分散を示した。
【0046】延伸試験装置を用いて、得られたフィルム
を延伸温度130℃の条件下、1.1倍に一軸延伸し、
位相差156nm(測定波長550nm)の位相差フィ
ルムを得た。このフィルムは長波長ほど位相差が小さく
なる正波長分散を示した。
【0047】(比較例5)アッベ数35、光弾性係数−
2.8×10-9Pa-1のアクリロニトリル・スチレン共
重合体(テクノポリマー(株)製、商品名サンフレック
ス)15重量%、およびアッベ数57、光弾性係数−
7.5×10-10Pa-1のポリメチルメタクリレート
(三菱レイヨン(株)製、商品名アクリペットMD)8
5重量%を実施例1と同様の操作によりペレット化した
後、厚み100μmのフィルムとした。
【0048】延伸試験装置を用いて、得られたフィルム
を延伸温度105℃の条件下、1.9倍に一軸延伸し、
位相差116nm(測定波長550nm)の位相差フィ
ルムを得た。このフィルムは長波長ほど位相差が小さく
なる正波長分散を示した。
【0049】(比較例6)アッベ数35、光弾性係数−
2.8×10-9Pa-1のアクリロニトリル・スチレン共
重合体(テクノポリマー(株)製、商品名サンフレック
ス)20重量%、製造例2で得られたアッベ数40、光
弾性係数−8.5×10-10Pa-1のN−フェニルマレ
イミド・イソブテン共重合体80重量%を実施例1と同
様の操作によりペレット化した後、厚み100μmのフ
ィルムとした。
【0050】延伸試験装置を用いて、得られたフィルム
を延伸温度200℃の条件下、1.5倍に一軸延伸し、
位相差120nm(測定波長550nm)の位相差フィ
ルムを得た。このフィルムは長波長ほど位相差が小さく
なる正波長分散を示した。
【0051】実施例1および比較例1〜6で得た位相差
フィルムの位相差の波長分散特性を図1〜2に示す。
【0052】
【発明の効果】以上より明らかのように、本発明の位相
差フィルムは、位相差が可視光の波長領域において逆波
長分散を示すものであり、広帯域の1/4λ板や1/2
λ板となり得る。また、液晶表示装置に利用する場合に
おいては、コントラストの高い表示画面を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1および比較例1〜2において作成した
位相差フィルムの位相差の波長分散特性を示す。
【図2】比較例3〜6において作成した位相差フィルム
の位相差の波長分散特性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 BA06 BA07 BA25 BB43 BB45 BB47 BB48 BB49 BC03 BC09 BC22 4F071 AA21X AA22X AA34X AA37X AH19 BA01 BB03 BC01 BC09 BC12 BC17 4J002 AB02W BB22W BC03 BC03X BC06X BD04W BD14W BE02W BE03W BG06X BG10X BH01X BH02W BK00W CF06W CG00W CH02W CH07W CL01W GF00 GP00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正の光弾性係数を有する高分子1〜99重
    量%と負の光弾性係数を有する高分子99〜1重量%よ
    りなる高分子組成物からなる位相差フィルムであって、
    正の光弾性係数を有する高分子のアッベ数が負の光弾性
    係数を有する高分子のアッベ数よりも大きいことを特徴
    とする位相差フィルム。
  2. 【請求項2】可視光の波長領域において、短波長ほど位
    相差が小さい逆波長分散を示す請求項1に記載の位相差
    フィルム。
  3. 【請求項3】位相差フィルムが1/4λ板であることを
    特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム。
  4. 【請求項4】位相差フィルムが1/2λ板であることを
    特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム。
  5. 【請求項5】厚みが10〜500μmであることを特徴
    とする請求項1〜4に記載の位相差フィルム。
JP2001144701A 2001-05-15 2001-05-15 位相差フィルム Pending JP2002341140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144701A JP2002341140A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 位相差フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144701A JP2002341140A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 位相差フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002341140A true JP2002341140A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18990609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144701A Pending JP2002341140A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 位相差フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002341140A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047637A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Tosoh Corp 液晶表示素子用光学補償フィルム
JP2006045368A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Tosoh Corp 透明性樹脂組成物及び光学フィルム
JP2006053411A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Tosoh Corp 液晶表示素子用光学補償フィルム
JP2006084700A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Tosoh Corp 液晶表示素子用耐熱性光学補償フィルム
JP2006267864A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Tosoh Corp 広視野角補償フィルム及びそれを用いてなる透過型液晶表示装置
JP2006313263A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2007024940A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Tosoh Corp 広視野角補償フィルムおよびそれを用いてなる液晶表示装置
JP2007047361A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Tosoh Corp 位相差フィルム
JP2008094912A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物と光学成形体
JP2009293021A (ja) * 2008-05-09 2009-12-17 Sanyo Chem Ind Ltd 光学材料用透明樹脂組成物
JP2010102023A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Tosoh Corp 光学補償膜及びその製造方法
JP2011090319A (ja) * 2010-11-22 2011-05-06 Tosoh Corp 光学フィルム用樹脂組成物及び光学フィルム
WO2012091009A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物、位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、および長尺の円偏光板
JPWO2013136975A1 (ja) * 2012-03-15 2015-08-03 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム積層体、位相差フィルム積層体の製造方法、並びに位相差フィルムの製造方法
WO2019107365A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 住友化学株式会社 光学異方性フィルム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080240A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Tosoh Corp 透明性フィルム
WO2000026705A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Teijin Limited Film a differences de phase et dispositif optique dans lequel il est utilise

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080240A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Tosoh Corp 透明性フィルム
WO2000026705A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Teijin Limited Film a differences de phase et dispositif optique dans lequel il est utilise

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047637A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Tosoh Corp 液晶表示素子用光学補償フィルム
JP4696490B2 (ja) * 2004-08-04 2011-06-08 東ソー株式会社 液晶表示素子用光学補償フィルム
JP4506342B2 (ja) * 2004-08-05 2010-07-21 東ソー株式会社 透明性樹脂組成物及び光学フィルム
JP2006045368A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Tosoh Corp 透明性樹脂組成物及び光学フィルム
JP2006053411A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Tosoh Corp 液晶表示素子用光学補償フィルム
JP4696493B2 (ja) * 2004-08-13 2011-06-08 東ソー株式会社 液晶表示素子用光学補償フィルム
JP2006084700A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Tosoh Corp 液晶表示素子用耐熱性光学補償フィルム
JP2006267864A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Tosoh Corp 広視野角補償フィルム及びそれを用いてなる透過型液晶表示装置
JP2006313263A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
US20060270084A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-30 Shinichi Kimura Liquid crystal display device
US8659728B2 (en) 2005-05-09 2014-02-25 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising compensation films having negative photo-elastic constant
JP2007024940A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Tosoh Corp 広視野角補償フィルムおよびそれを用いてなる液晶表示装置
JP2007047361A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Tosoh Corp 位相差フィルム
JP2008094912A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物と光学成形体
JP2009293021A (ja) * 2008-05-09 2009-12-17 Sanyo Chem Ind Ltd 光学材料用透明樹脂組成物
JP2010102023A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Tosoh Corp 光学補償膜及びその製造方法
JP2011090319A (ja) * 2010-11-22 2011-05-06 Tosoh Corp 光学フィルム用樹脂組成物及び光学フィルム
WO2012091009A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物、位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、および長尺の円偏光板
JPWO2013136975A1 (ja) * 2012-03-15 2015-08-03 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム積層体、位相差フィルム積層体の製造方法、並びに位相差フィルムの製造方法
WO2019107365A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 住友化学株式会社 光学異方性フィルム
JPWO2019107365A1 (ja) * 2017-11-30 2020-12-24 住友化学株式会社 光学異方性フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101594339B1 (ko) 광학 보상 필름, 위상차 필름 및 복합 편광판
JP2021185221A (ja) フレキシブル画像表示装置用粘着剤組成物、フレキシブル画像表示装置用粘着剤層、フレキシブル画像表示装置用積層体、及び、フレキシブル画像表示装置
JP2002341140A (ja) 位相差フィルム
JP2004045893A (ja) 透明フィルム、偏光子保護フィルム、および偏光板
US7476425B2 (en) Wide-viewing angle compensation film and transmission type liquid-crystal display employing the same
US20200099009A1 (en) Multilayer film for organic electroluminescent display devices, and polarizing plate, anti-reflection film and organic electroluminescent display device, each of which comprises same
KR20080050398A (ko) 편광자 보호 필름, 편광판, 및 화상표시장치
US8497959B2 (en) Optical film and liquid crystal display
KR20140099511A (ko) 광학 필름, 광학 필름용 수지 재료 및 화상 표시 장치
JP2018077522A (ja) 偏光板、画像表示装置および液晶表示装置
JP4774856B2 (ja) 位相差フィルム
WO2013069642A1 (ja) 位相差フィルム及びそれを備える液晶表示装置
JP2002338703A (ja) 透明フィルム
TWI724436B (zh) 偏光薄膜、附黏著劑層之偏光薄膜及影像顯示裝置
KR20140047548A (ko) 광학 필름 및 그 제조 방법, 편광판 및 액정 표시 장치
JP4733276B2 (ja) 光学用フィルムの製造方法
JP2005091900A (ja) 光学フィルム、偏光板、位相差フィルム及び液晶表示装置
JP5965612B2 (ja) 光学フィルム及びその製造方法
JP2005242171A (ja) 偏光子保護フィルム及び偏光板
JP7040515B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層延伸フィルム
JP6834991B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層延伸フィルム
JP2006133328A (ja) 位相差フィルム一体型偏光板
JPWO2016002665A1 (ja) 光学フィルム及びその製造方法
JP6834992B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層延伸フィルム
TW201915526A (zh) 光學積層體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628