JP2002340210A - 弁にアクチュエータまたはサーモスタットヘッドを取り付ける装置 - Google Patents

弁にアクチュエータまたはサーモスタットヘッドを取り付ける装置

Info

Publication number
JP2002340210A
JP2002340210A JP2002045793A JP2002045793A JP2002340210A JP 2002340210 A JP2002340210 A JP 2002340210A JP 2002045793 A JP2002045793 A JP 2002045793A JP 2002045793 A JP2002045793 A JP 2002045793A JP 2002340210 A JP2002340210 A JP 2002340210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
valve
actuator
thermostat head
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002045793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4170638B2 (ja
Inventor
Immanuel Buschatz
ブシャッツ イマーヌエル
Peter Bader
バーダー ペーター
Dieter Stempel
シュテンペル ディーター
Dieter Stammerjohann
シュタマーヨハン ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Behr Thermot Tronik GmbH
Original Assignee
Behr Thermot Tronik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behr Thermot Tronik GmbH filed Critical Behr Thermot Tronik GmbH
Publication of JP2002340210A publication Critical patent/JP2002340210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170638B2 publication Critical patent/JP4170638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1015Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/02Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature
    • G05D23/021Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature the sensing element being a non-metallic solid, e.g. elastomer, paste
    • G05D23/023Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature the sensing element being a non-metallic solid, e.g. elastomer, paste the sensing element being placed outside a regulating fluid flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7075Interfitted members including discrete retainer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁にアクチュエータまたはサーモスタットヘ
ッドを変更をせずに取り付ける装置に関する。 【解決手段】 弁(12)にアクチュエータ(10)を
取り付ける装置において、弁にリング(20)が固定さ
れており、そのリングに外側へ向いたリングカラー(2
1)と、アクチュエータ側においてリングカラー(2
1)に対して距離をおいて、リング内へ突出する、半径
方向に撓むように配置された係止部材(22、23)と
が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弁に固定可能なリ
ングを有し、そのリングにスナップ結合を用いてアクチ
ュエータまたはサーモスタットヘッドを取り付けること
ができる、弁にアクチュエータまたはサーモスタットヘ
ッドを取り付ける装置に関する。
【0002】
【従来の技術】適当なねじを備えた突出部を有する押え
ねじを用いて、この種のアクチュエータまたはサーモス
タットヘッドを、弁に取り付けることが知られている
(DE−U29904274)。
【0003】また、弁の突出部の外ねじ上に、内ねじを
有するリングを螺合させ、そのリングには外側へ向かっ
て開放した、一周する溝が形成されていることも、知ら
れている。その場合にリング上にアクチュエータが支持
され、その後アクチュエータはスナップ結合によって保
持される。そのために、アクチュエータに2つの対向す
る揺動可能なレバーが設けられており、そのレバーのフ
ック形状の端部が外側からリングの溝内へ嵌入する。揺
動レバーは、ばねによって付勢されており、そのばねが
この揺動レバーを係止された位置に固定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、アク
チュエータにおける本質的な変化を必要としない、冒頭
で挙げた種類の装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、リングに、
内側へ向いたリングカラーと、アクチュエータ側におい
てリングカラーに対して距離をもって、リング内へ突出
する、半径方向に撓むように配置された係止部材とが設
けられており、その係止部材はリングカラーと共に、ア
クチュエータの、外側へ向いた突部を有する突出部のた
めの収容部を形成することによって、解決される。
【0006】本発明に基づく装置は、実際にはアクチュ
エータに変更を行う必要がない、という利点を有する。
従ってアクチュエータは、選択的に押えボルトによっ
て、あるいはリングとスナップ結合によって、弁に取り
付けることができる。アクチュエータの、一周する突部
または複数の内側へ向けられた突部を備えた突出部は、
押えボルトを収容するためと同様に、リングの係止部材
とリングカラーとから形成された収容部内へ係止するよ
うに差し込むためにも用いられる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴と利点は、図面
に示す実施の形態についての以下の説明と従属請求項か
ら明らかにされる。図1に示すアクチュエータ10は、
DE−U29905274に基づく構造にほぼ相当する
ので、その説明を参照することができる。弁12のばね
で付勢された弁タペット11は、スペーサ片13を介し
てアクチュエータ10の押圧プレート14に作用する。
アクチュエータ10の基体15には、軸方向の突出部1
6が設けられており、その突出部の端部に、外側へ突出
する、一周する突部17が形成されている。突出部16
には、周面にわたって分配された多数のスリット18が
形成されており、そのスリットは押えねじを使用する際
に効果的である。
【0008】弁12は、タペット13に対して同心の、
外ねじを備えた突出部19を有している。この突出部1
9上に、内ねじを備えたリング20が螺合されている。
【0009】リング20には、内側へ突出する、一周す
るリングカラー21が設けられており、そのリングカラ
ーが弁12の突出部19の端面に添接する。リングに
は、アクチュエータ10の方向に軸方向に距離をもっ
て、2つの直径方向に対向する係止部材22、23が設
けられており、それら係止部材が突出部16の突部17
のための収容部を形成している。係止部材22、23
は、金属薄板からなるディスク形状のリングセグメント
であって、そのリングセグメントがリング20の直径方
向に対向する、半径方向のスリット24、25内へ挿入
されている。リングセグメント22、23には、屈曲さ
れた継ぎ目板26が設けられており、その継ぎ目板がリ
ング20の切欠き27内へ嵌入する。この屈曲された継
ぎ目板26は、係止を外すために、工具、たとえばねじ
回しのための作用面として用いられる。係止部材22、
23の両側へ突出する舌片31は、リングセグメント2
2、23がスリット24、25内へ進入する進入深さを
制限する。
【0010】スリット24、25は、リング20の一周
する環状溝28内で始っている。この環状溝28内へば
ね部材、たとえばO−リング29が挿入されている。こ
のばね部材は、係止部材22、23を半径方向に付勢
し、かつ突部17が嵌り込んだ後に、係止部材を係止位
置に保持する。
【0011】図1から明らかなように、突部17の下方
の外側端縁が把持されている。同様に、図1と3から明
らかなように、係止部材22、23の、アクチュエータ
側の端縁が把持されている。従ってスナップ結合を形成
する場合に、突部17が係止部材22、23を外側へ押
圧し、その係止部材は、アクチュエータ10が完全に差
し込まれた場合に、図1と2に示す係止位置へ戻る。
【0012】特に図1から明らかなように、リングの外
周面の、ばね部材(O−リング)の下方に、周面に等配
された軸方向の切欠き30が設けられているので、凹凸
が形成される。この凹凸は、取り付けの際にリング20
を手動で弁12の突出部19上に十分にしっかりと螺合
することを可能にする。
【0013】変形された実施の形態においては、リング
は、弁の突出部上にクリップ止めされる。そのために突
出部には一周するカラーが設けられており、そのカラー
がリングの一周する係止舌片または複数の個々の係止舌
片によって把持される。
【0014】本発明は、スナップ結合によるアクチュエ
ータの極めて簡単な取り付けを可能にする。アクチュエ
ータ自体は変更されていないので、押えねじと共に同様
に良好に使用することができる。スナップ結合のために
は、突出部16の軸方向のスリット18は不要である。
突部17は、半径方向へ戻るように変位する必要はな
い。というのは、係止部材22、23は止め付ける際に
撓むからである。従って結合を確かなものにするため
に、詳しく図示しない方法で、スナップ結合と組み合わ
せて、突出部16の内部に、突出部16を半径方向に補
強するリングを挿入するようにすることができる。
【0015】本発明は、特にアクチュエータに電気的な
加熱装置も付設されている場合に、特に建設個所におい
て利点を提供する。組立ては、建設個所で加熱装置技術
者から切り離すことができる。その場合には電気技術者
がアクチュエータを電気的に接続し、アクチュエータ1
0をリング20内へ差し込むことにより、スナップ結合
を形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく装置によって弁に固定可能なア
クチュエータを、一部破断して示している。
【図2】図1のII−II線に沿って90°回動させた断面
図であり、アクチュエータと弁の部材は示されていな
い。
【図3】図2のIII−III線に沿った断面図である。
【符号の説明】
10…アクチュエータ 12…弁 14…押圧プレート 15…基体 17…突部 18…スリット 20…リング 21…リングカラー 22、23…リングセグメント(係止部材) 24,25…スリット 26…工具作用個所 27、30…切り欠き 28…溝 29…ばね部材 31…舌片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター バーダー ドイツ連邦共和国,デー−71672 マール バッハ,シュトゥットガルター シュトラ ーセ 81 (72)発明者 ディーター シュテンペル ドイツ連邦共和国,デー−71706 マルク グレーニンゲン,ブルネンシュトラーセ 6/1 (72)発明者 ディーター シュタマーヨハン ドイツ連邦共和国,デー−70806 コルン ベストハイム,フリードリヒ−ツフレ−ベ ーク 48 Fターム(参考) 3H051 BB02 CC11 CC12 3H057 BB21 BB38 DD11 DD21 FB01 3J037 AA02 BA01 BB01 BB03 DA03 DA12 DB01 DC01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁に固定可能なリングを有し、前記リン
    グにスナップ結合を用いてアクチュエータまたはサーモ
    スタットヘッドを取り付けることができる、弁にアクチ
    ュエータまたはサーモスタットヘッドを取り付ける装置
    において、 リング(20)に、内側へ向けられたリングカラー(2
    1)と、アクチュエータ(10)側にリングカラー(2
    1)に対して距離をおいて、リング内へ突出する、半径
    方向に撓むように配置された係止部材(22)とが設け
    られており、前記係止部材はリングカラー(21)と共
    に、アクチュエータ(10)またはサーモスタットヘッ
    ドの、外側へ向いた突部(17)を備えた突出部(1
    6)のための収容部を形成することを特徴とする、弁に
    アクチュエータまたはサーモスタットヘッドを取り付け
    る装置。
  2. 【請求項2】 リング(20)に、弁(12)の外ねじ
    上に螺合可能な内ねじが形成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 係止部材(22、23)として、少なく
    とも2つのディスク形状のリングセグメントが設けられ
    ており、前記リングセグメントはリング(20)の半径
    方向へ向けられたスリット(24、25)内へ案内され
    ていることを特徴とする請求項1または2に記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 リング(20)の中央へ向かう方向にお
    けるリングセグメント(22、23)の距離が、リング
    セグメントに設けられた少なくとも1つの舌片(31)
    によって制限されていることを特徴とする請求項3に記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 リングセグメント(22、23)に、工
    具作用個所(26)が設けられていることを特徴とする
    請求項3に記載の装置。
  6. 【請求項6】 弁(12)とは逆の側において、リング
    セグメント(22、23)の内側の端縁が把持されてい
    ることを特徴とする請求項3、4または5に記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 係止部材(22、23)は、ばね部材に
    よってリング中央の方向へ付勢されていることを特徴と
    する請求項1から6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 リング(20)の外側に一周する溝(2
    8)が形成されており、前記溝の領域にスリット(2
    4、25)が形成されていることを特徴とする請求項1
    から7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 溝(28)内に、一周するばね部材(2
    9)が配置されていることを特徴とする請求項8に記載
    の装置。
  10. 【請求項10】 リング(20)の外周面に、凹凸が形
    成されていることを特徴とする請求項1から9のいずれ
    か1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】 リングに、弁を取り付けるためのクリ
    ップ結合が設けられていることを特徴とする請求項1か
    ら10のいずれか1項に記載の装置。
JP2002045793A 2001-02-27 2002-02-22 弁にアクチュエータまたはサーモスタットヘッドを取り付ける装置 Expired - Fee Related JP4170638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10109644.5 2001-02-27
DE10109644A DE10109644A1 (de) 2001-02-27 2001-02-27 Vorrichtung zum Anbringen eines Stellantriebes oder eines Thermostatkopfes an einem Ventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002340210A true JP2002340210A (ja) 2002-11-27
JP4170638B2 JP4170638B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=7675806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045793A Expired - Fee Related JP4170638B2 (ja) 2001-02-27 2002-02-22 弁にアクチュエータまたはサーモスタットヘッドを取り付ける装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020119003A1 (ja)
EP (1) EP1235128A3 (ja)
JP (1) JP4170638B2 (ja)
DE (1) DE10109644A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024052539A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Belimo Holding Ag Short-stroke adapter

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004027041B4 (de) * 2004-06-02 2012-12-20 Grohe Ag Ventil
EP2372203B1 (de) * 2010-03-29 2012-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Kopplung eines Stellantriebs mit einem Ventil unter Verwendung eines in eine Ausnehmung eingreifenden Halteelements
US8632054B2 (en) * 2011-02-23 2014-01-21 Honeywell International Inc. Valve actuator assembly with tool-less interconnect
GB2498573B (en) * 2012-01-20 2018-08-08 Honeywell Technologies Sarl A valve controller
US8887655B2 (en) 2012-01-25 2014-11-18 Honeywell International Inc. Valve actuator with position indicator extension
US10302207B2 (en) 2012-06-14 2019-05-28 Honeywell International Inc. Spring loaded HVAC damper
US9664409B2 (en) 2012-06-14 2017-05-30 Honeywell International Inc. HVAC damper system
US9032993B2 (en) 2012-06-14 2015-05-19 Honeywell International Inc. Handle mechanism for an HVAC damper actuator
US10119721B2 (en) 2012-06-14 2018-11-06 Honeywell International Inc. Standoff for use with an insulated HVAC duct
US9623523B2 (en) 2013-12-18 2017-04-18 Honeywell International Inc. HVAC actuator with taping flange
US9732980B2 (en) 2013-12-18 2017-08-15 Honeywell International Inc. HVAC actuator with range adjustment
US9423143B2 (en) 2013-12-18 2016-08-23 Honeywell International Inc. HVAC actuator with light indicator
US10941960B2 (en) 2013-12-18 2021-03-09 Ademco Inc. HVAC actuator with position indicator
US9568207B2 (en) 2013-12-18 2017-02-14 Honeywell International Inc. HVAC actuator with removable wire blocking tab
USD728071S1 (en) 2013-12-27 2015-04-28 Honeywell International Inc. HVAC actuator
US10288122B2 (en) 2016-02-19 2019-05-14 Honeywell International Inc. HVAC actuator assembly
EP3321596B1 (en) 2016-11-09 2021-07-28 Schneider Electric Controls UK Limited Zoned radiant heating system and method
EP3321760B1 (en) * 2016-11-09 2021-07-21 Schneider Electric Controls UK Limited User interface for a thermostat
EP3321595B1 (en) 2016-11-09 2020-06-03 Schneider Electric Controls UK Limited Zoned radiant heating system and method
DE102018104149A1 (de) * 2018-02-23 2019-08-29 Straub Kg Stellantrieb für ein Ventil sowie Anordnung mit einem solchen Ventil und Verfahren zur Montage desselben
DE102018104687B4 (de) * 2018-03-01 2023-09-14 Danfoss A/S Ventilaufsatz
US10920814B2 (en) 2018-04-05 2021-02-16 Honeywell International Inc. Bracket for mounting an actuator to an actuatable component

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603621A (en) * 1969-10-27 1971-09-07 Frederick L Parsons Hose coupling
US3990727A (en) * 1976-01-26 1976-11-09 Stephen Franics Gallagher Quick detachable coupler
JP2767619B2 (ja) * 1989-08-23 1998-06-18 臼井国際産業株式会社 細径配管端部相互のコネクター
DE4419820A1 (de) * 1994-06-07 1995-12-14 Oventrop Sohn Kg F W Thermostatventil
DE19502147C2 (de) * 1995-01-25 1997-11-27 Ideal Standard Sanitäre Mischbatterie mit Thermostateinrichtung
DE29620480U1 (de) * 1996-11-23 1997-01-16 Neheim Goeke & Co Metall Fußteil eines Thermostatkopfes
DE29905244U1 (de) * 1998-03-04 1999-09-16 Helms Milieutechniek Amersfoor Konstruktion für Fäkalien
DE19917780C1 (de) * 1999-04-20 2001-01-04 Danfoss As Heizkörperventil-Steueraufsatz

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024052539A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Belimo Holding Ag Short-stroke adapter

Also Published As

Publication number Publication date
DE10109644A1 (de) 2002-09-26
EP1235128A2 (de) 2002-08-28
US20020119003A1 (en) 2002-08-29
EP1235128A3 (de) 2003-12-03
JP4170638B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002340210A (ja) 弁にアクチュエータまたはサーモスタットヘッドを取り付ける装置
US5803052A (en) Spring clip for retaining a fuel injector in a fuel rail cup
US4179009A (en) Mounting arrangement for a loudspeaker to a resonance panel permitting front insertion assembly
US4819133A (en) Replaceable headlamp assembly
KR101364730B1 (ko) 차량 부재용 체결 요소
US20100199936A1 (en) Timing adjustment device for an internal combustion engine
KR19990083260A (ko) 리테이너링
EP3430273B1 (en) U-clip assembly
JP6577679B2 (ja) ファスナを備えるpcbアセンブリ
JP2010112420A (ja) カバー等の取付部材を取付けるためのクリップ
US4542947A (en) Locking assembly for fluorescent lamps
JPS58174727A (ja) クラッチレリーズベアリング
JP3188881B2 (ja) ガスケット
US3416513A (en) Device for securing a heating plate to the top plate of a range
JPS58163826A (ja) 自在継手の保護装置
US4253486A (en) Control device mounting means and parts therefor
US20210062850A1 (en) Clip having two interlocking parts improving retention force
EP1851467B1 (en) Sleeve for pre-assembly of a flat gasket on a machine component
US3017213A (en) Mounting plate and rose
JP3056129B2 (ja) 照明器具の取付け装置
US6230792B1 (en) Device for attaching an accessory to a heat exchanger
US4186762A (en) Control device mounting means and parts therefor
JPS61157832A (ja) 摩擦クラツチ
JPH0197419A (ja) 調理装置
JPH10141336A (ja) 車両ロック装置等の樹脂製レバーの取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees