JP2002339518A - 屋根材 - Google Patents

屋根材

Info

Publication number
JP2002339518A
JP2002339518A JP2001149229A JP2001149229A JP2002339518A JP 2002339518 A JP2002339518 A JP 2002339518A JP 2001149229 A JP2001149229 A JP 2001149229A JP 2001149229 A JP2001149229 A JP 2001149229A JP 2002339518 A JP2002339518 A JP 2002339518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roofing material
overlapping portion
roofing
side overlapping
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001149229A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Umeoka
尚 梅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2001149229A priority Critical patent/JP2002339518A/ja
Publication of JP2002339518A publication Critical patent/JP2002339518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度的に優れ、衝撃が加わっても変形や破損
がしにくく、防水性能が高く、耐久性に優れた屋根材を
提供する。 【解決手段】 屋根材1は、一方の側に薄肉の裏面側重
ね合わせ部3と、他方の側に薄肉の表面側重ね合わせ部
4とを形成した本体部2を備え、裏面側重ね合わせ部3
の表面に水切り溝7が形成され、本体部2は金属表面材
5とバックアップ材6とを備え、バックアップ材6の少
なくともその表面側を金属表面材5が被覆する。表面側
重ね合わせ部4は、別の屋根材1の裏面側重ね合わせ部
3に重ねられたとき、別の屋根材の水切り溝7に嵌合す
る防水リブ8を突出形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根材に係り、特
に、金属製表面材と裏面のバックアップ材とを備え、軽
量で強度的に優れ、施工性が良好で、防水性能の高い屋
根材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の屋根材としては、特開平
8−296303号公報に記載の屋根瓦がある。この屋
根瓦は、軒先側端縁が下方に折曲された垂下片を有し、
かつ、棟と平行な方向に長い長方形状の無機質材からな
る瓦本体を備え、さらに、この瓦本体の裏面に同瓦本体
より比重の小さいバックアップ材を上記垂下片の先端面
と略面一状になるように配設してなる。また、瓦本体の
長手方向の一端部から突出させた部分において、バック
アップ材の表面側に軒棟方向に沿った水切り溝を設けて
いる。
【0003】これにより、瓦本体が薄いものであって
も、軒先側端縁が下方に折曲された垂下片によって外観
上での重厚感を醸しだすことができ、瓦本体の厚みが厚
いものと同様な外観を呈することができるものである。
そして、バックアップ材を垂下片の先端面と略面一状に
なるように配設してあるため、薄い瓦本体のみのものに
起こりやすい施工の際などの踏み割れを防止できるもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記構造の
屋根瓦は、バックアップ材を垂下片の先端面と略面一状
になるようにし、施工の際に起こりやすい踏み割れを防
止できるが、長手方向の一端部から突出させた部分、す
なわち水切り溝を設けた部分の踏み割れは防止できな
い。また、大雨のときには水切り溝から雨水が溢れ出
し、雨水が野地板まで到達してしまう。雨水が野地板に
到達すれば、雨漏りを引き起こすこととなるばかりか野
地板を腐らせ、屋根を傷めてしまう。
【0005】セメント瓦等では、この水切り溝に対応し
た防水リブを設け、水切り溝と防水リブを嵌め合わせる
ことで、さらに防水性を高めて雨水が野地板に漏れるの
を防いでいる。しかし、金属表面材とバックアップ材か
らなる屋根材では、水切り溝に嵌合する防水リブを成形
することが困難であり、葺き重ねていく施工方法を採ら
ずに別の水切り部材を用意して施工し、防水性能を向上
させており、施工が極めて煩雑となっていた。
【0006】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、その目的とするところは、強度的に優
れており施工時に踏み割れが起こりにくく、衝撃が加わ
っても変形や破損がしにくく、施工の容易な屋根材を提
供することにある。また、屋根材の重なり部分に形成し
た水切り溝に進入する雨水を制限し、防水性能を高くで
きる屋根材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
本発明に係る屋根材は、一方の側に薄肉の裏面側重ね合
わせ部と、他方の側に薄肉の表面側重ね合わせ部とを形
成した本体部を備え、裏面側重ね合わせ部は、その表面
側に水切り溝が形成され、本体部はバックアップ材と、
該バックアップ材の少なくともその表面側を被覆する金
属表面材とを備えることを特徴とする。裏面側重ね合わ
せ部は、別の屋根材の表面側重ね合わせ部の裏面側の空
間内に位置し、裏面側重ね合わせ部に別の屋根材の表面
側重ね合わせ部が重なるようになっている。
【0008】また、本発明に係る屋根材の好ましい具体
的な態様としては、表面側重ね合わせ部は、別の屋根材
の裏面側重ね合わせ部に重ねられたとき、別の屋根材の
水切り溝に嵌合する防水リブを裏面側に突出形成してい
る。さらに、本発明に係る屋根材の好ましい具体的な他
の態様としては、バックアップ材は発泡樹脂で形成さ
れ、表面側重ね合わせ部の裏面は防水性を有する樹脂シ
ート材で被覆されている。また、金属表面材は、表面側
に凹窪部を備え、この凹窪部に太陽電池パネルを嵌合す
るように構成すると好適である。
【0009】このように構成された本発明の屋根材は、
本体部の表面が金属表面材で被覆され、施工時の踏圧や
衝撃が加わっても変形や破損することなく、裏面側重ね
合わせ部の水切り溝に、別の屋根材の表面側重ね合わせ
部に形成した防水リブが嵌合するため、防水性能を向上
させることができる。また、表面側重ね合わせ部の裏面
はバックアップ材で形成されるため防水リブを容易に形
成することができる。表面側重ね合わせ部の裏面を、防
水性を有する樹脂シート材で被覆し、防水リブを同様に
樹脂シート材で被覆することにより、バックアップ材が
雨水等により変質するのを防止できる。金属表面材に凹
窪部を形成することにより、太陽電池パネルを容易に装
着することができ、太陽電池パネルが突出しないため破
損を防止できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る屋根材の一実
施形態を図面に基づき詳細に説明する。図1(a)は、
本実施形態に係る屋根材の正面図、(b)は、その右側
面図、図2(a)は、図1(a)の背面図、(b)は、
図2(a)の右側面図、図3(a)は図1のA−A線断
面図、(b)はB−B線断面図、(c)はC−C線断面
図、図4は図3(a)に示す裏面側重ね合わせ部と、図
3(c)に示す表面側重ね合わせ部を重ねた状態の断面
図である。図1〜4において、屋根材1は正面形状が略
横長の長方形状の本体部2を備えており、一方の側であ
る右辺に薄肉の裏面側重ね合わせ部3と、他方の側であ
る左辺に薄肉の表面側重ね合わせ部4とを形成してい
る。裏面側重ね合わせ部3は表面からの段差面で形成さ
れ、表面側重ね合わせ部4は裏面からの段差面で形成さ
れ、裏面側に空間が形成されている。
【0011】裏面側重ね合わせ部3は本体部2の厚さよ
り小さい薄肉部で形成され、本例では本体部2の厚さの
約半分の厚さに設定されている。表面側重ね合わせ部4
の裏面側の空間は裏面側重ね合わせ部3と略同一形状で
あり、表面側重ね合わせ部4の長手方向の幅は、裏面側
重ね合わせ部3の長手方向の幅と等しいか僅かに大きく
形成されている。また、表面側重ね合わせ部4の厚さ方
向の段差は、裏面側重ね合わせ部3の厚さと等しいか僅
かに大きく形成され、本体部2の厚さの約半分の厚さを
有している。すなわち、表面側重ね合わせ部4は、屋根
材1を横方向に並べたときに、横方向に隣接する別の屋
根材1の裏面側重ね合わせ部3に重ね合わされ、屋根材
1は順次右方向に重ね合わされて固定される。
【0012】屋根材1は金属表面材5と、その裏面側の
バックアップ材6とから構成され、バックアップ材6の
少なくともその表面側を金属表面材5が被覆し、本例で
はバックアップ材6の側面も被覆している。金属表面材
5は例えば板厚が0.4mm程度のガルバリウム鋼板が
使用される。バックアップ材6は比重の小さい発泡樹脂
で形成され、例えば比重が0.5程度のアクリロニトリ
ルスチレンの40倍発泡体やポリエチレン等の耐熱性の
優れた軽量の材質のものが好ましい。金属表面材5は裏
面側重ね合わせ部3を含む本体部2の表面を一体的に被
覆している。なお、金属表面材は防錆処理を施したメッ
キ鋼板等を使用してもよい。
【0013】裏面側重ね合わせ部3には軒棟方向、すな
わち本体部2の長辺方向と直交する方向に水切り溝7が
形成されており、裏面側重ね合わせ部3と表面側重ね合
わせ部4との隙間に侵入した雨水を排水するものであ
る。水切り溝7は裏面側重ね合わせ部3の表面の金属表
面材5を断面が半円形状に陥没して形成し、上部は幅の
狭い2本の溝であり、2本の溝は中間から下方の幅の広
い1本の溝に連通し、下端は開口している。なお、図示
していないが、水切り溝7の下端の開口は、屋根上に葺
かれたときに下段の屋根材の上方に位置し、水切り溝7
を流れる雨水は下段の屋根材の表面に流され排水され
る。
【0014】表面側重ね合わせ部4の裏面はバックアッ
プ材6で形成され、別の屋根材の裏面側重ね合わせ部に
重ねられたとき、別の屋根材の水切り溝7に嵌合する防
水リブ8が突出形成されている。防水リブ8は断面が半
円形状に突設しており、水切り溝7と平面形状が同一
で、上部の幅の狭い2本のリブと、2本のリブの中間か
ら下方が連通して幅の広い1本のリブとなっている。表
面側重ね合わせ部4の裏面及び防水リブ8は樹脂シート
材9で被覆されている。
【0015】樹脂シート材9は、特に限定されないが例
えば0.1mm厚のポリエチレンシート等が使用され、
バックアップ材6を成形するときに成形型(図示せず)
の中にセットし、この樹脂シート材の内面側に発泡樹脂
を成形することにより、バックアップ材6及び表面側重
ね合わせ部4の裏面を被覆する。このため、表面側重ね
合わせ部4、バックアップ材6及び防水リブ8は雨水と
接触することはない。なお、樹脂シート材9はバックア
ップ材6の全面を被覆せず、表面側重ね合わせ部4に対
応する部分だけ被覆するようにしてもよい。また、樹脂
シート材9を金属表面材5の内側に重複するように被覆
すると、バックアップ材6が金属表面材5と樹脂シート
材9との隙間から変質することを防止できる。
【0016】屋根材1の上端部には、表面側に長辺方
向、すなわち水平方向に沿って突出状態に表面突条10
が形成されている。また屋根材1の裏面側下方には、長
辺方向に沿って突設した裏面突条11が形成されてい
る。表面突条10は金属表面材5で連続して形成され、
裏面突条11はバックアップ材6で形成されている。表
面突条10及び裏面突条11は、屋根材1を上下方向に
葺くときに重ねられる部分に形成され、下側に位置する
屋根材1の表面突条10の下方に上側に葺かれる屋根材
1の裏面突条11が位置することにより、上下重なり部
の防水が達成されるように形成される。屋根材1の本体
部2の表面突条10、及び裏面側重ね合わせ部3の水切
り溝7を除く部分に、4個の取付孔12が設けられ、こ
の取付孔は金属表面材5を貫通しバックアップ材6で覆
われている。
【0017】屋根材1の表面には、凹窪部13,13が
形成され、この内部に太陽電池パネル15,15が嵌合
して装着される。したがって凹窪部13の深さは、太陽
電池パネル15の厚さと同等または僅かに大きく設定さ
れ、太陽電池パネル15が装着されたときに、金属表面
材5から突出しないように設定されている。1個の太陽
電池パネル15は凹窪部13に嵌合して、外周4ヶ所の
取付爪16をリベット止めすることにより固定される。
太陽電池パネル15から上方にリード線15aが突出し
ており、これらのリード線の先端にはコネクタ(図示せ
ず)が接続され、屋根の内部に引き込まれて連結され
る。凹窪部13から下方に排水溝13aが形成されてい
る。なお、リベット止めに限らず、ねじ止め等により取
付爪16を固定してもよい。
【0018】屋根材1の裏面側のバックアップ材6は、
太陽電池パネルの端子ボックスや接続端子等が収納され
る2個の段差部15bが形成されている。また、屋根材
の下辺に近接して太陽電池パネルからのリード線15a
を屋根材1の裏面側に引き込むための引込段差部17が
2個形成されている。バックアップ材6は、裏面の平坦
面18から凹んだ縦方向の溝部19が複数形成され、屋
根材1の裏面に万一雨水が浸入したとき排水を良くする
と共に、上下方向の通気により乾燥を早めるものであ
る。
【0019】前記の如く構成された本実施形態の屋根材
1の葺設動作について以下に説明する。屋根上に屋根材
1を葺くときは、例えば野地板上に屋根材1を下から、
すなわち軒先側から葺いて行く。最下段の屋根材1の取
付孔12に釘を挿入して野地板に釘止めし、裏面側重ね
合わせ部3上に別の屋根材1の表面側重ね合わせ部4を
重ねて釘止めし、この作業を繰り返して最下段の屋根材
1を固定する。
【0020】このようにして屋根材1を葺いて行くと
き、屋根材1は裏面側重ね合わせ部3を含む本体部2の
表面が金属表面材5で覆われているため、足で踏んでも
割れることがなく、また釘打ちのための金槌等を落下さ
せても衝撃により破損することはない。このため、施工
が容易となり、破損した屋根材を交換する手間を省くこ
とができ、効率良く施工することができる。最下段の屋
根材1を葺いた後、その上に重ねるようにして上段の屋
根材1を順番に葺く。このとき下段の屋根材1の表面突
条10の下方に、上段の屋根材1の裏面突条11が位置
するように重ねて行き、上下方向の防水を行う。屋根材
1を徐々に上方に重ねていき、最上段の屋根材1を葺い
た後、図示していない棟板を固定する。
【0021】隣接する屋根材1の裏面側重ね合わせ部3
と表面側重ね合わせ部4とが重なり、水切り溝7に防水
リブ8が嵌合すると、防水リブ8が水切り溝7内に納ま
り、大量の雨水が流れ込んできても、防水リブ8によっ
て葺き重ね部に進入する雨水は極微量となり、その微量
の雨水も水切り溝7と防水リブ8の合わせ面に生じる隙
間を通って軒側に排水される。このようにして屋根材1
の左右の重なり部に対する防水は行われ、防水性能は向
上して漏水することは殆んどない。
【0022】バックアップ材6及び防水リブ8は樹脂シ
ート材9で被覆されているため、バックアップ材6を保
護することができ、バックアップ材6が例えばPET
(ポリエチレンテレフタレート)樹脂で形成された場
合、雨水により加水分解を起こして変質するが、樹脂シ
ート材9で被覆することにより、このような変質を回避
することができ、屋根材1の耐久性を向上させることが
できる。
【0023】屋根材1は金属表面材5と、その裏面側に
密着して形成された軽量のバックアップ材6とから構成
され、全体として軽量で施工性がよく、断熱性能、耐久
性能も優れている。また、本体部2の表面に形成した凹
窪部13に太陽電池パネル15を容易に装着することが
でき、多機能の屋根材1とすることができる。太陽電池
パネル15は、凹窪部13に嵌合して突出していないた
め、施工中に破損することがない。
【0024】なお、前記した実施形態では、バックアッ
プ材の裏面に段差部15b、引込段差部17及び縦方向
の溝部19を形成した例を示したが、これらを形成せず
に裏面を平坦面18に沿わせた平坦な状態としてもよ
い。また、必要に応じて、例えば太陽電池パネルの端子
ボックスや接続端子等が収納される段差部だけを形成し
てもよい。金属表面材とバックアップ材とは、接着剤や
両面テープによる点接着、線接着または面接着で固定す
ればよい。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明の屋根材は、変形や破損がしにくく、軽量であること
と相俟って施工性を向上することができる。また、防水
性能が高く、耐久性にも優れている。さらに、表面に太
陽電池パネルを装着して多機能の屋根材とすることがで
き、太陽電池パネルの破損を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る屋根材の一実施形態の正
面図、(b)は(a)の右側面図。
【図2】(a)は図1(a)の背面図、(b)は(a)
の右側面図。
【図3】(a)は図1のA−A線断面図、(b)はB−
B線断面図、(c)はC−C線断面図。
【図4】図3(a)に示す裏面側重ね合わせ部と、図3
(c)に示す表面側重ね合わせ部を重ねた状態の断面
図。
【符号の説明】
1 屋根材、 2 本体部、3 裏面側重ね合わ
せ部、4 表面側重ね合わせ部、5 金属表面材、
6 バックアップ材、7 水切り溝、 8 防水リ
ブ、9 樹脂シート材、 13 凹窪部、15 太陽電
池パネル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の側に薄肉の裏面側重ね合わせ部
    と、他方の側に薄肉の表面側重ね合わせ部とを形成した
    本体部を備えた屋根材であって、 前記裏面側重ね合わせ部は、その表面側に水切り溝が形
    成され、 前記本体部は、バックアップ材と、該バックアップ材の
    少なくともその表面側を被覆する金属表面材とを備える
    ことを特徴とする屋根材。
  2. 【請求項2】 前記表面側重ね合わせ部は、別の屋根材
    の裏面側重ね合わせ部に重ねられたとき、別の屋根材の
    前記水切り溝に嵌合する防水リブを裏面側に突出形成す
    ることを特徴とする請求項1記載の屋根材。
  3. 【請求項3】 前記バックアップ材は発泡樹脂で形成さ
    れ、前記表面側重ね合わせ部の裏面は防水性を有する樹
    脂シート材で被覆されていることを特徴とする請求項1
    または2記載の屋根材。
  4. 【請求項4】 前記金属表面材は、表面側に凹窪部を備
    え、該凹窪部に太陽電池パネルを嵌合することを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の屋根材。
JP2001149229A 2001-05-18 2001-05-18 屋根材 Pending JP2002339518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149229A JP2002339518A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 屋根材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149229A JP2002339518A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 屋根材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002339518A true JP2002339518A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18994427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149229A Pending JP2002339518A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 屋根材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002339518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530201A (ja) * 2009-06-17 2012-11-29 アズレ,アレクサンドル 屋根用光発電タイル
JP5674889B1 (ja) * 2013-09-06 2015-02-25 株式会社吉岡 太陽電池モジュールの設置構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530201A (ja) * 2009-06-17 2012-11-29 アズレ,アレクサンドル 屋根用光発電タイル
JP2016106189A (ja) * 2009-06-17 2016-06-16 アズレ,アレクサンドル 屋根用光発電タイル
JP5674889B1 (ja) * 2013-09-06 2015-02-25 株式会社吉岡 太陽電池モジュールの設置構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7324214B2 (ja) 太陽電池パネルの設置構造
JP2002339518A (ja) 屋根材
JPS5849669B2 (ja) 屋根材
KR20220002144U (ko) 강풍에 의한 피해를 차단하는 보강재를 포함하는 후레싱 마감구조
JP2002088993A (ja) 太陽エネルギー変換パネルを有する屋根構造とその施工方法
JP2000038813A (ja) 屋上の樋部の防水構造
KR20200087498A (ko) 건축 구조물용 모서리 마감부재
JPH069175Y2 (ja) 外装用金属パネル
JP7364579B2 (ja) 建材一体型太陽電池モジュール及びそれを備えた屋根構造
JP3657208B2 (ja) 太陽電池付き屋根材、及び太陽電池付き屋根材用バックアップ材
JP7461242B2 (ja) 既存屋根の改修構造
JP7173791B2 (ja) 屋根
EP1693527A1 (en) A roofing system and a panel suitable for such a roofing system
CN219011720U (zh) 屋顶防水板
JP4694028B2 (ja) 立体型防水シート
JP2002322778A (ja) 太陽電池付き屋根材及び屋根葺き構造
JPH08105167A (ja) 屋根接続部の防水構造
JP3382562B2 (ja) 横葺き外装材の継手部材及び継手構造
JP3522693B2 (ja) オーバーハング部材
JPH0813706A (ja) 縦葺き屋根の接続構造
JP4795169B2 (ja) 外装構造、及びその施工方法
JP2617672B2 (ja) 屋根パネルおよびその施工方法
JPH10110506A (ja) 断熱金属パネル
JP2003096979A (ja) 金属屋根板及び金属屋根の構造
JP2003343054A (ja) 止水板