JP2002339408A - 建設機械の表示装置 - Google Patents

建設機械の表示装置

Info

Publication number
JP2002339408A
JP2002339408A JP2001149937A JP2001149937A JP2002339408A JP 2002339408 A JP2002339408 A JP 2002339408A JP 2001149937 A JP2001149937 A JP 2001149937A JP 2001149937 A JP2001149937 A JP 2001149937A JP 2002339408 A JP2002339408 A JP 2002339408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
construction machine
display device
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001149937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002339408A5 (ja
JP3793425B2 (ja
Inventor
Eiji Akabane
英司 赤羽根
Morihiko Matsubara
守彦 松原
Katsunori Takashima
克宜 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP2001149937A priority Critical patent/JP3793425B2/ja
Publication of JP2002339408A publication Critical patent/JP2002339408A/ja
Publication of JP2002339408A5 publication Critical patent/JP2002339408A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793425B2 publication Critical patent/JP3793425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、視認性に優れている共に状況に
より必要な情報に切り替えて表示することができる建設
機械の表示装置に関する。 【解決手段】 建設機械における各種の監視または警報
の表示対象を表示する表示装置において、複数の表示対
象から選択された1つの表示対象を画面上の主たる表示
領域に表示しうる液晶表示面と、該液晶表示面の上方に
配置されて、主たる表示領域に表示された目盛りを指示
する針式ゲージとを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建設機械におけ
る各種の監視または警報の表示対象を表示する表示装置
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、建設機械、特に油圧ショベルの
表示装置にあっては、燃料、エンジン冷却水を監視する
他にショベルを駆動する作動油の温度も監視する必要が
あり、またバッテリーやオイル圧力等についての警報も
入れると、表示対象の数が相当数に上り、限られたスペ
ースの中で、それら全ての対象を配置しなければならな
い。そこで、従来の表示装置としては、図7に示すよう
に、従来の建設機械の表示装置31では、例えば燃料計
32、エンジンの冷却水の水温計33、作動油の油温計
34の三個の針式ゲージと、複数個の警報を表示する警
報灯群35とが組み合わされた構成が知られている。上
記の針式ゲージ32〜34において、表示印刷面37に
印刷された目盛り表示部32a、33a、34aは、表
示対象ごとに描かれており固定位置に配置されている。
なお、符号32b、33b、34bは、ゲージ用の針を
示している。
【0003】この表示装置では、図8に示すように、針
式ゲージ32の針32bを駆動するムーブメント38
は、表示印刷面37の裏側に配置され、このムーブメン
ト38から延びるシャフト38aが表示印刷面37を貫
通して針32bの基端に連結されている。
【0004】次に、図9に示す従来の建設機械の表示装
置41では、液晶表示により表示対象の変化量を示す燃
料計42、エンジンの冷却水の水温計43、作動油の油
温計44と、警報を文字表示する液晶表示画面45とが
組み合わされた構成からなっている。しかしながら、上
記図7及び8に示すアナログ式の表示装置31にあって
は、針式ゲージ32〜34の目盛り表示部32a〜34
aが表示印刷面37に印刷され固定されているので、そ
れぞれの針式ゲージ32〜34の大きさが制限され、ま
たそれぞれの針式ゲージ32〜34が提供する計測情報
も一つに固定されている。また、図9に示す表示装置4
1にあっては、液晶式ゲージ42〜44であり、針式ゲ
ージに比べて視認性に制限がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上述した事
情に鑑みてなされたものであり、その主たる課題は、視
認性に優れている共に、状況により各種の表示対象から
オペレータが必要とする表示対象を選択して表示するこ
とができる建設機械の表示装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、請求項1の発明では、建設機械における各種の監視
または警報の表示対象を表示する表示装置において、複
数の表示対象から選択された1つの表示対象を画面上の
主たる表示領域に表示しうる液晶表示面と、該液晶表示
面の上方に配置されて、主たる表示領域に表示された目
盛りを指示する針式ゲージとを備えてなる、という技術
的手段を講じている。また、請求項2の発明では、上記
液晶表示面には、一つの主たる表示領域と、一または複
数の副たる表示領域が同時に表示されるようになってお
り、副たる表示領域に表示された表示対象と主たる表示
領域に表示された表示対象とが交替するよう切り替えさ
せてなる、という技術的手段を講じている。請求項3の
発明では、前記画面の全部または一部が文字または図形
を表示する表示領域となり、針式ゲージの針は上記表示
領域を交差しない待機位置に変位してなる、という技術
的手段を講じている。また、請求項4の発明では、建設
機械に所定の異常が発生すると、上記針式ゲージの針が
待機位置に戻り、主たる表示領域に文字または図形が表
示されて異常警報を表示しうる、という技術的手段を講
じている。更に、請求項5の発明では、上記液晶表示面
と上記針式ゲージの間に、光源を有する発光板を配置
し、該発光板には、目盛り対応位置に開口部を穿設して
なり、該開口部から上記液晶表示面に表示された目盛り
の液晶表示が見えるように形成されている、という技術
的手段を講じている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の建設機械の表
示装置の実施例について図を参照しながら説明する。表
示装置1は、運転席の適宜個所、例えばコンソールボッ
クスの上面や運転室の正面のパネル(図示省略)等に設置
されるものであり、図1および図2に示すように、建設
機械の各コンポーネントを監視するセンサー群Sが計測
した値をもとにコントローラCが制御して表示するよう
になっている。
【0008】この表示装置1は、表面に透明板5aを設
けたケーシング5内に、複数の表示対象から選択された
1つの表示対象を画面上の主たる表示領域E1に表示す
る液晶表示面2と、該液晶表示面2の上方に配置され
て、主たる表示領域E1に表示された目盛り表示部4の
指針となる針3とを備えた構成からなっている。
【0009】図示例の場合、液晶表示面2の中央主要部
の大きなスペースが主たる表示領域E1となっており、
該主たる表示領域E1には、表示対象の1つとしてオペ
レータの確認頻度の高い燃料計の目盛り表示部4が表示
されている。この燃料計の目盛り表示部4は、表示対象
の種別を示す燃料計のシンボルアイコン11が略中央に
表示され、その外側に円弧状に形成された燃料計用の目
盛り12と、その目盛り12の外側で度合いを示す文字
(図示例では、0を示すEと、1/2と、満タンを示す
F)13とからなっている。
【0010】次に、この目盛り表示部4の目盛り12と
交差して指針となるゲージ用針3がケーシング5の上部
に備えられている。このゲージ用針3は、図2に示すよ
うに、その基端がシャフト3aを介してムーブメント6
の出力軸と連結されている。上記構成からなるので、液
晶表示面2にはシャフト3aを貫通させる穴や切欠き等
を形成する必要がなくなる。
【0011】そして、前記ムーブメント6は、液晶表示
面2の上方のケーシング5の内壁に固着されている。こ
のムーブメント6を制御する針駆動制御部6aと液晶表
示面2の液晶制御部2aとは、前記コントローラCによ
り制御されて、所定の表示対象の目盛り表示と指針とな
る針の位置とを制御する。
【0012】次に、本実施例では、主たる表示領域E1
の他に、小さいスペースを利用して副たる表示領域が設
けられている。即ち、液晶表示画面2の上方の左右のコ
ーナーは、副たる表示領域E2、E3として液晶式ゲー
ジで表示されており、主たる表示領域E1に表示された
表示対象と異なる表示対象のゲージが示されている。
【0013】図1では、左側の副たる表示領域E2に、
作動油の油温計を示すデジタルゲージ21と、表示対象
である油温計のシンボルアイコン22が表示されてお
り、図中右側の副たる表示領域E3にはエンジン冷却水
の水温計を示すデジタルゲージ23と水温計のシンボル
アイコン24とが表示されている。
【0014】この表示装置1の液晶表示面2は、表示装
置1の下方中央に設けた切替えスイッチ7によりコント
ローラCを介して、主たる表示領域E1に表示する表示
対象を、他の副たる表示領域E2またはE3に表示され
ている表示対象に切り替えることができる。この切替え
スイッチ7は、表示装置1の任意の位置に配置してもよ
く、または運転席の他の場所に手元スイッチ(図示省略)
として配置されるようにしてもよい。
【0015】上記実施例では、液晶表示面2に大きいス
ペースを占める主たる表示領域E1と小さいスペースか
らなる副たる表示領域E2、E3を設けたが、主たる表
示領域E1のみを1つだけ設ける構成でもよい。あるい
は、主たる表示領域を複数設けても良い。また、主たる
表示領域の他に副たる表示領域を設ける場合に、副たる
表示領域は1つであってもよいし、或いは3つ以上であ
ってもよい。液晶表示面2に複数の表示領域を設けれ
ば、そこに複数の監視又は警告用の表示対象を同時に表
示することができる。そして、切替えスイッチ7によっ
て、オペレータは必要とする所望の表示対象を選択して
主たる表示領域E1に表示させることができる。ここ
で、上記表示対象としては、メカニック用のサービス情
報(サービスコード、エラー表示等)やその他機械情報
(エンジン回転数等)も表示選択可能としてもよい。
【0016】図3は、図1に示す液晶表示画面2をオペ
レータが切り替えスイッチ7により切り替えて、主たる
表示領域E1に水温計の目盛り表示部4’が表示され
る。この水温計の目盛り表示部4’は、略中央に配置さ
れた水温計アイコン14と、その外側に円弧状に配置さ
れた目盛り15とからなっており、前記ゲージ用針3に
よって水温が表示される。また、副たる表示領域E3に
は燃料計のデジタルゲージ25と燃料計のシンボルアイ
コン26とが表示される。
【0017】次に、図4に示す液晶表示面2の画面は、
主たる表示領域E1に異常警報を表示する異なる実施例
を示す。コントローラCは、監視または警報の対象とな
る測定値を予め設定しており、各種センサ群Sの測定値
が異常か否か判定する。例えば、冷却水の水温が異常上
昇した場合に、コントローラCは異常と判定して、液晶
表示画面2の主たる表示領域E1を異常表示画面に切り
替え、異常値が計測された表示対象について異常警報を
表示する。
【0018】即ち、まず自動的に針3を上記主たる表示
領域E1と交差しないホームポジション(図4の左下)位
置に戻し、主たる表示領域E1を図3の表示から図4の
表示に切り替える。そして、副たる表示領域E2、E3
の間の画面上部中央位置は、異常シンボル表示領域E4
となって、異常値が計測された表示対象の冷却水の水温
計のシンボルアイコン28が表示され、点滅する。
【0019】また、その下方の主たる表示領域E1に
は、異常内容を記した警報文27が文字表示される。こ
の種の異常警報は、正副の表示領域に表示される表示対
象に限らず、その他のセンサで検出可能な各種の計測対
象や、異常の有無についての監視対象について異常が検
出された場合に表示することができるようにしてもよ
い。
【0020】次に、図5および図6に示す建設機械の表
示装置1では、液晶表示面2とゲージ用針3との間に発
光板8を介設した異なる実施例を示す。この発光板8
は、その下方に配置された液晶表示面2’の液晶表示が
見えるように開口部9が形成されており、またこの発光
板8の基端にはランプ8a等の光源を備えて発光板8が
発光するようにしている。
【0021】この表示装置1にあっては、ランプ8aが
発光板8を照射することにより、発光板8の開口部9か
ら、その下にある液晶表示面2’に表示された目盛り1
6を照らすので、これらが視覚的に強調されて、視認性
が向上される。この場合、開口部9の形状は一定である
ため、液晶表示面2’に表示される目盛り16の位置及
び大きさが固定されるが、その他の表示の内容について
は液晶表示が切り替えられることにより可変とすること
ができる。その他の構成は前記実施例と同様であるので
同一構成には同一符号を付してその説明を省略する。
【0022】
【発明の効果】以上のようにこの発明の建設機械の表示
装置によると、ゲージ用針を用いているので視認性に優
れている。また、液晶表示面で表示する表示対象を状況
に応じ、またはオペレータの要求により切り替えること
ができ、表示対象は、限られたスペース内で最大限に設
定された主たる表示領域に表示するので、見やすい表示
とすることができる。また、異常時には目盛りを切り替
えて文字で情報を伝達することもでき、極めて有益であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の建設機械の表示装置の一実施例を示
す正面図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】図1の表示画面を切り替えた後の状態を示す正
面図である。
【図4】図3の表示画面から異常表示画面に切り替えら
れた状態を示す正面図である。
【図5】建設機械の表示装置の他の実施形態を示す正面
図である。
【図6】図5の縦断面図である。
【図7】従来の建設機械の表示装置の一例を示す正面図
である。
【図8】図7に示す従来の建設機械の表示装置における
一部縦断面図である。
【図9】従来の建設機械の表示装置の他の例を示す正面
図である。
【符号の説明】
1 表示装置 2、2’ 液晶表示面 2a 液晶制御部 3 針 4、4’ 目盛り表示部 5 ケーシング 6 ムーブメント 6a 針駆動制御部 7 スイッチ 8 発光板 9 開口部 11、14 アイコン 12、15、16 目盛り 13 目盛り用文字 21、23、25 デジタルゲージ 22、24、26、28 シンボルアイコン 27 警報文 C コントローラ E1 主たる表示領域 E2、E3 副たる表示領域 E4 異常シンボル表示領域 S センサ群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高嶋 克宜 神戸市兵庫区和田宮通7丁目1番14号 西 菱エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 2D015 HA03 HB00 2F041 QA01 QA02 QA03 3D044 BA04 BA20 BA26 BB07 BD01 5G435 AA01 BB01 BB12 CC04 CC05 CC09 CC13 LL18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械における各種の監視または警報
    の表示対象を表示する表示装置において、 複数の表示対象から選択された1つの表示対象を画面上
    の主たる表示領域に表示しうる液晶表示面と、 該液晶表示面の上方に配置されて、主たる表示領域に表
    示された目盛りを指示する針式ゲージとを備えたことを
    特徴とする建設機械の表示装置。
  2. 【請求項2】 上記液晶表示面には、一つの主たる表示
    領域と、一または複数の副たる表示領域が同時に表示さ
    れるようになっており、副たる表示領域に表示された表
    示対象と主たる表示領域に表示された表示対象とが交替
    するよう切り替えさせることを特徴とする請求項1に記
    載の建設機械の表示装置。
  3. 【請求項3】 画面の全部または一部が文字または図形
    を表示する表示領域となり、針式ゲージの針は上記表示
    領域を交差しない待機位置に変位してなることを特徴と
    する請求項1に記載の建設機械の表示装置。
  4. 【請求項4】 建設機械に所定の異常が発生すると、上
    記針式ゲージの針が待機位置に戻り、主たる表示領域に
    文字または図形が表示されて異常警報を表示しうること
    を特徴とする請求項3に記載の建設機械の表示装置。
  5. 【請求項5】 上記液晶表示面と上記針式ゲージの間
    に、光源を有する発光板を配置し、 該発光板には、目盛り対応位置に開口部を穿設してな
    り、 該開口部から上記液晶表示面に表示された目盛りの液晶
    表示が見えるように形成されていることを特徴とする請
    求項1または2に記載の建設機械の表示装置。
JP2001149937A 2001-05-18 2001-05-18 建設機械の表示装置 Expired - Fee Related JP3793425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149937A JP3793425B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 建設機械の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149937A JP3793425B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 建設機械の表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002339408A true JP2002339408A (ja) 2002-11-27
JP2002339408A5 JP2002339408A5 (ja) 2004-09-24
JP3793425B2 JP3793425B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18995043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149937A Expired - Fee Related JP3793425B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 建設機械の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3793425B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085985A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2009257323A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Komatsu Ltd ディーゼルエンジン微粒子除去フィルターの再生装置および方法
JP2011241631A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の表示装置
CN103154391A (zh) * 2010-09-29 2013-06-12 日立建机株式会社 作业机械的显示系统
CN105518261A (zh) * 2013-08-29 2016-04-20 洋马株式会社 作业车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155180U (ja) * 1987-03-30 1988-10-12
JPH046097U (ja) * 1990-04-28 1992-01-21
JPH06257189A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機の表示装置
JPH09151491A (ja) * 1995-11-24 1997-06-10 Tokai Rika Co Ltd 表示装置
JPH11248490A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Yazaki Corp 液晶多重表示計器
JP2001121989A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Yokogawa Electric Corp 車両用情報表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155180U (ja) * 1987-03-30 1988-10-12
JPH046097U (ja) * 1990-04-28 1992-01-21
JPH06257189A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機の表示装置
JPH09151491A (ja) * 1995-11-24 1997-06-10 Tokai Rika Co Ltd 表示装置
JPH11248490A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Yazaki Corp 液晶多重表示計器
JP2001121989A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Yokogawa Electric Corp 車両用情報表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085985A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2009257323A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Komatsu Ltd ディーゼルエンジン微粒子除去フィルターの再生装置および方法
JP2011241631A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の表示装置
CN103154391A (zh) * 2010-09-29 2013-06-12 日立建机株式会社 作业机械的显示系统
CN105518261A (zh) * 2013-08-29 2016-04-20 洋马株式会社 作业车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP3793425B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9463693B2 (en) Display device
CN1997797B (zh) 建筑机械的显示器控制系统
EP2592377B1 (en) Measuring instrument
US20210331590A1 (en) Display controller, working machine, and computer readable storage medium
US6906634B1 (en) Indicating device
EP2584319B1 (en) Graphic meter device
JP3793425B2 (ja) 建設機械の表示装置
JP2012228973A (ja) 車両用表示装置
JP2016203774A (ja) 船舶用表示装置
JP4593703B2 (ja) 車両においてピクトグラムを表示する装置および方法
JP4613041B2 (ja) 作業機の表示装置
JP2011118762A (ja) 表示装置
EP3974230A1 (en) Display device for vehicle
JP3293762B2 (ja) 建設機械の表示装置
JP3007558B2 (ja) 建設機械の表示装置
JP2002339408A5 (ja)
JP2005239021A (ja) 車両用表示装置
JP6075627B2 (ja) 車両用計器
JP7388236B2 (ja) 警報制御装置
JPH01232130A (ja) エンジン付作業機の制御表示装置
JP2009018642A (ja) 車両用表示装置
EP1702787A1 (en) Display for vessel
JP2011100019A (ja) 表示装置
JP2685217B2 (ja) 画面表示装置を備えたプロセス計算機システム
JP2002030915A (ja) エンジンのオイル適正量告知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees