JP2002338561A - エポキシ化合物の製造方法 - Google Patents

エポキシ化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2002338561A
JP2002338561A JP2001142978A JP2001142978A JP2002338561A JP 2002338561 A JP2002338561 A JP 2002338561A JP 2001142978 A JP2001142978 A JP 2001142978A JP 2001142978 A JP2001142978 A JP 2001142978A JP 2002338561 A JP2002338561 A JP 2002338561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carbon
compound
reaction
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001142978A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Takahashi
裕子 高橋
Yoshinori Hara
善則 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001142978A priority Critical patent/JP2002338561A/ja
Publication of JP2002338561A publication Critical patent/JP2002338561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭素−炭素不飽和結合を有する化合物の炭素
−炭素不飽和結合を選択的に水素化してエポキシ基の損
失が少なく、着色の少ないエポキシ化合物を製造する方
法を提供する。を特徴とする方法。 【解決手段】 貴金属を炭素質担体に担持した触媒を用
い、反応温度100〜150℃で触媒の存在量を原料化
合物に対して貴金属重量で0.001〜0.09重量%
として水素化することを特徴とするエポキシ化合物の製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エポキシ化合物の
製造法に関する。詳しくは、エポキシ基と炭素ー炭素不
飽和結合を有する化合物の炭素−炭素不飽和結合を特定
の触媒を用いて選択的に水素化する方法に関する。本発
明により得られたエポキシ樹脂は、塗料、コーティング
材料、バインダー樹脂等への用途が期待される。
【0002】
【従来の技術】エピクロロヒドリンとビスフェノールA
とを反応させて得られるビスフェノールA型エポキシ樹
脂は、汎用型エポキシ樹脂としてコーティング材料、電
気絶縁材料、積層物、構造材料等に従来より広く使用さ
れている。しかしながら、ビスフェノール型エポキシ樹
脂は芳香環を有するために耐候性に難点があり、特に耐
候性が必要な用途には、シクロヘキセン系の脂環状オレ
フィンを過酢酸によりエポキシ化したものが耐候性エポ
キシ樹脂として市販されている。一方、過酸によるエポ
キシ樹脂の代わりに、ビスフェノール型エポキシ樹脂の
芳香環を水素化して対応する脂環状エポキシ樹脂を製造
する試みが従来からいろいろと提案されている。この反
応では、核水素化の際に、エポキシ基の分解をできるだ
け押さえると共に生成物の品質という点で色相がよいこ
とが必要である。
【0003】従来技術としては、例えば、米国特許第3
336241号明細書にはロジウムまたはルテニウムを
不活性な担体に担持した触媒を用いる方法、特開平8−
48676号公報及び特開平8−53370号公報には
均質ルテニウム触媒を用いる方法、特開平10−204
002号公報には活性炭にルテニウムとナトリウムを担
持した触媒を用いる方法、特開2000−226380
号公報にはルテニウム担持触媒を用いてエーテル溶媒
中、脂肪酸エステルの存在下に反応を行う方法が開示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】反応温度と触媒使用量
に着目すると、米国特許第3336241号明細書には
150℃以下で反応し、触媒使用量としては原料に対
し、メタル重量で0.1〜10重量%が好ましいことが
記載されている。また、特開平8−48676号公報及
び特開平8−53370号公報には30〜80℃で反応
すること、特開平10−204002号公報には反応温
度−20〜100℃で、触媒使用量は原料に対し、ルテ
ニウム重量で0.005〜50重量%が好ましいことが
記載されている。また、特開2000−226380号
公報には反応温度10〜150℃で、触媒使用量は原料
に対し、ルテニウム重量で0.05重量%以上が好まし
いことが記載されている。反応温度を上げると水素化活
性は向上するものの、エポキシ基の分解が促進された
り、触媒中のメタルが溶出し、生成物が着色する等の問
題が生じるので公知文献の中では反応温度が100℃以
上の記載があるものの実施例は全て50℃以下で行われ
ている。また、反応液の色相について特に記載されたも
のはない。
【0005】本発明はエポキシ基含有化合物の炭素−炭
素不飽和結合を反応温度100℃以上で水素化する方法
において、エポキシ基の損失が少なくかつ、水素化反応
中に触媒中のメタルの溶出による着色が少ない製造法を
提供することを目的とする。また、この水素化反応は発
熱反応であるため、触媒が高濃度で存在すると急激な発
熱をおこし、反応開始時に反応が暴走する恐れがある。
【0006】本発明はそのような危険性のないエポキシ
化合物の製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、反応温度100〜
150℃でエポキシ基含有化合物の炭素−炭素不飽和結
合を水素化する際に、ロジウムまたはルテニウムなどの
貴金属を炭素質担体に担持した触媒を用い、かつ触媒の
使用量を原料に対しメタル重量で0.001〜0.09
重量%の範囲で行うとエポキシ基の損失が少なく、か
つ、反応後の反応液の着色が極めて少ないことを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は少なくとも1個の炭素−炭
素不飽和結合及び少なくとも1個のエポキシ基を有する
化合物の炭素−炭素不飽和結合を、貴金属を炭素質担体
に担持した触媒を用いて、選択的に水素化してエポキシ
化合物を製造する方法において、反応温度が100〜1
50℃であり、水素化反応液中の触媒の存在量が原料化
合物に対し貴金属重量で0.001〜0.09重量%で
あることを特徴とするエポキシ化合物の製造方法を要旨
とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる出発原料は、少なくとも一個の炭素
−炭素不飽和結合及び少なくとも一個のエポキシ基を有
する化合物である。これは、モノマー、オリゴマー又は
ポリマーのいずれでもよい。具体的には、エポキシ基を
有する芳香環化合物、不飽和脂肪族化合物、不飽和環状
脂肪族化合物、不飽和復素環化合物等が挙げられる。中
でも、炭素−炭素不飽和結合が芳香環を形成している化
合物であるのが好ましい。
【0010】この芳香環化合物の具体例としては、例え
ば、スチレンオキサイド、フェニルグリシジルエーテ
ル、ハイドロキノンのジグリシジルエーテル、レゾルシ
ンのジグリシジルエーテル、一般式(I)で表されるビ
スフェノールA又はビスフェノールFとエピクロルヒド
リンとを原料とするエポキシ樹脂、一般式(II)で表さ
れるフェノールノボラック樹脂又はクレゾールノボラッ
ク樹脂のポリグリシジルエーテル等が挙げられる。
【0011】
【化1】
【0012】(式中、R1は水素原子又はメチル基を示
し、nは0ないし40である) この中、式(I)で示されるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂、及び式(II)で表されるオルソクレゾールノボ
ラックのポリグリシジルエーテルが好ましく、この中、
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(式(I)の
n=1)及びそのオリゴマーが特に好ましい。
【0013】なお、ビスフェノールAのジグリシジルエ
ーテルは例えばエピコート827、828として、又そ
のオリゴマーはエピコート834として、また、式(I
I)のものはエピコート152、154、180S65
としてジャパンエポキシレジン株式会社より市販されて
いる。本発明に用いられる水素化触媒は、ロジウムまた
はルテニウムのような貴金属を炭素質担体に担持した触
媒である。本発明に使用される炭素質担体としてはカー
ボンブラック、活性炭、グラファイトが好ましい。
【0014】本発明における水素化触媒は、貴金属の化
合物を溶解し溶液としたものを炭素質担体に含浸担持さ
せ、必要に応じて還元して調製される。使用される貴金
属化合物、例えばロジウム化合物としては加熱分解可能
なものであれば特に制限はなく、塩化ロジウム、硝酸ロ
ジウム、硫酸ロジウム等の無機塩、ロジウムアセチルア
セトナート等の有機金属化合物、テトラロジウムドデカ
カルボニル等の配位化合物が挙げられるが、対アニオン
のヘテロ元素が残存すると活性が低下したり、また、有
機ロジウム化合物は高価であることから塩化ロジウムを
用いることが好ましい。ルテニウム化合物としては、塩
化ルテニウム、硝酸ルテニウムニトロシル等の無機塩、
ルテニウムアセチルアセトナート等の有機金属化合物、
トリルテニウムドデカカルボニル等の配位化合物が挙げ
られる。金属成分の担持量には特に制限はないが、少な
いと触媒の効果が小さくなり、逆に多いとコスト的に不
利になることから、好ましくは1〜10重量%、更には
2〜8重量%の金属を含んでいることが好ましい。ロジ
ウムまたはルテニウム等の貴金属を炭素質担体に担持さ
せる方法に特に制限はないが、通常の場合、浸漬法が用
いられる。例えば上記触媒成分の金属化合物を溶解可能
な溶媒、例えば、水に溶解して溶液とし、この溶液中に
活性炭を浸漬して含浸担持させる。その後減圧下溶媒を
留去し、必要に応じて還元処理を行う。還元処理として
は気相還元法、あるいは液相還元法のいずれの方法でも
行うことができるが、液相還元で調製した方が低温で処
理するためメタルを高分散に担持でき、より好ましい。
【0015】例えば水素ガスを用いて気相で還元する場
合、100〜600℃、好ましくは150〜500℃、
より好ましくは200〜400℃の温度で行われる。こ
こで用いられる還元剤としては、水素以外に一酸化炭素
が挙げられる。また、窒素、アルゴン等の不活性カ゛スで
希釈した状態で用いてもよい。また、液相で還元する場
合は、まず、ロジウムまたはルテニウム等の貴金属を担
持した後、アルカリ性水溶液で処理して該貴金属を水酸
化物として不溶化、固定化しておき、これを還元処理す
るのが好ましい。
【0016】不溶、固定化に用いるアルカリ性水溶液の
アルカリの種類としてはアンモニア水や、水酸化ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金
属水酸化物の水溶液が好ましく使用できるが、不溶、固
定化後の水洗の容易さや、アルカリ金属カチオンの残存
等の影響を考慮するとアンモニア水を用いるのが最も好
ましい。
【0017】使用するアルカリの量はロジウムまたはル
テニウムの場合、該貴金属に対して3〜100当量が好
ましく、更には6〜50当量がより好ましい。アルカリ
性水溶液による処理温度は20℃から90℃が好まし
く、特にアンモニア水を用いる場合には、50℃より高
温であるとアンモニアの脱離が著しくなるので20〜5
0℃がより好ましい。
【0018】アルカリ性水溶液で不溶、固定化した触媒
はイオン交換水等で充分洗浄する。特にアルカリ金属水
酸化物の水溶液を用いる場合、Na+、K+等のアルカリ
金属カチオンが残存すると水素化活性が低下するので充
分洗浄することが必要である。不溶、固定化した触媒は
ホルマリン、ギ酸あるいはメタノール等を用いて液相で
還元することが好ましい。還元剤の使用量はロジウムま
たはルテニウム等の貴金属に対して3〜100モル当
量、好ましくは6〜50モル当量である。還元温度は2
0〜120℃、好ましくは50〜100℃である。液相
で還元した触媒は濾過し、イオン交換水等で充分洗浄し
た後、洗浄して水素化反応に供する。
【0019】本発明の水素化反応での反応温度は、低す
ぎると反応速度が低下し、高すぎるとエポキシ基の水素
化分解が進行することから、通常100〜150℃、好
ましくは110〜130℃である。また、反応圧力は通
常1〜30MPa、好ましくは3〜10MPaである。
水素化反応に使用する触媒量は、原料に対しメタル重量
で0.001〜0.09重量%、好ましくは0.003
〜0.08重量%、更に好ましくは0.005〜0.0
5重量%である。触媒の使用量が少ないと反応速度が低
下するが、多いと芳香環の水素化反応は発熱反応で温度
の制御が難しく、局所的に温度が上昇してエポキシ基の
分解が進行しやすく、かつメタルの溶出により水素化後
の反応液が着色するので好ましくない。
【0020】反応方式としては液相懸濁反応或いは固定
床反応のいずれも採用することができる。また、反応溶
媒としては出発原料の溶解性からTHF、ジオキサンの
ようなエーテル類や酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオ
ン酸メチルのようなエステル類が好ましく用いられる。
本発明の方法に従って水素化反応を行った後、触媒を濾
別し、その後蒸留により揮発成分を除去し、目的生成物
を得る。
【0021】
【実施例】以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明は、その要旨を超えない限り、これら実施
例に限定されるものでない。 実施例1 40.0重量%Rhメタル含有塩化ロジウム水和物62
5mgを水6gに溶解させた中にグラファイト(TIM
CAL社製、TIMREX HSAG100、比表面積
130m2/g)4.75gを加え含浸担持した。その
後エバポレーターで溶媒を除去した。これを28重量%
アンモニア水 0.78gを水 6mlに溶かした水溶
液に加え、室温で固定化処理を行った。濾別後イオン交
換水で洗浄した。この固定化した触媒をギ酸2gと水2
0mlの混合液に加え、加熱還流して5時間還元処理を
行った。濾別後、得られた触媒をイオン交換水で洗浄し
た後、50℃で乾燥し、5重量%ロジウム/グラファイ
ト触媒を得た。この触媒0.16gを用いて200ml
容量の誘導撹拌式オートクレーブにTHF20g、2,
2−ジ−(p−グリシドキシーフェニル)―プロパン8
0g(ジャパンエポキシレジン社製 エピコート828
エポキシ当量186)を加え、水素を2MPa圧入し
た後、110℃まで昇温した。110℃で水素を8MP
aに昇圧し、115℃に昇温して6時間反応した。反応
後触媒を濾別し、減圧下揮発分を留去した。1H-NMRスペ
クトルの積分値より芳香環の水素化率を、過塩素酸滴定
法(JIS K7236)によりエポキシ当量を求めた。ここでエ
ポキシ当量とはエポキシ基1モルを含むエポキシ樹脂の
グラム数を表す。色相は石英10mmセルに濃縮生成物
を入れ、440nmでの透過率を測定して着色の指標と
した。結果を表1に示す。 比較例1 実施例1で調製した触媒2gを用いて反応時間を4時間
にした以外実施例1と同様の方法で反応を行った。同様
に芳香環水素化率、エポキシ当量及びと透過率を測定し
た。結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】エポキシ基及び炭素−炭素不飽和結合を
有する化合物の炭素−炭素不飽和結合を、反応温度10
0〜150℃で、ロジウムまたはルテニウムのような貴
金属を炭素質担持に担持した触媒を用い、かつ触媒を原
料に対しメタル重量で0.001〜0.1重量%の範囲
で使用して選択的に水素化する本発明によれば、エポキ
シ基の損失が少なく、かつ着色の少ない生成物を得るこ
とができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1個の炭素−炭素不飽和結合
    及び少なくとも1個のエポキシ基を有する化合物の炭素
    −炭素不飽和結合を、貴金属を炭素質担体に担持した触
    媒を用いて、選択的に水素化してエポキシ化合物を製造
    する方法において、反応温度が100〜150℃であ
    り、水素化反応液中の触媒の存在量が原料化合物に対し
    貴金属重量で0.001〜0.09重量%であることを
    特徴とするエポキシ化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも1個の炭素−炭素不飽和結合
    が芳香環を形成しているものである請求項1に記載のエ
    ポキシ化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 炭素質担体がカーボンブラック、活性炭
    又はグラファイトである請求項1又は2に記載のエポキ
    シ化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 貴金属がロジウムである請求項1〜3の
    いずれかに記載のエポキシ化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 反応溶媒としてエーテル類又はエステル
    類を用いる請求項1〜4のいずれかに記載のエポキシ化
    合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 水素化反応を水素圧1〜30MPaで行
    う請求項1〜5のいずれかに記載のエポキシ化合物の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 化合物がエピクロロヒドリンと多価フェ
    ノールとを反応させて得られた化合物である請求項1〜
    6のいずれかに記載のエポキシ化合物の製造方法。
JP2001142978A 2001-05-14 2001-05-14 エポキシ化合物の製造方法 Pending JP2002338561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142978A JP2002338561A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 エポキシ化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142978A JP2002338561A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 エポキシ化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002338561A true JP2002338561A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18989184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142978A Pending JP2002338561A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 エポキシ化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002338561A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blaser et al. Enantioselective Catalysis by Chiral Solids: Approaches and Results.
US11969711B2 (en) Carbon-based, precious metal-transition metal composite catalyst and preparation method therefor
KR102238548B1 (ko) 카본이 코팅된 실리카-알루미나 담체에 담지된 귀금속-전이금속 복합 촉매 및 이의 제조방법
JPH0350744B2 (ja)
US6130344A (en) Process for producing compound having epoxy group
JP4122589B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
CN113769741A (zh) 用于碳酸乙烯酯催化加氢的铜基催化剂及制备方法和应用
JP3616642B2 (ja) 1,4−ブタンジオールの製造法
JP2002249488A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JP2002338561A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JP3793424B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
JPH10204002A (ja) 置換芳香族化合物の核水素化方法
JP2002338560A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JP2002338559A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JP4268796B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
JP2001172211A (ja) シクロドデカノン及びシクロドデカノールの製造法
JP2006503884A (ja) (r)−サルブタモールの調製方法
JP2000080053A (ja) シクロアルキルジメタノ―ルの製造方法
JP2002338562A (ja) エポキシ化合物の製造方法
EP1187798B1 (en) PRODUCTION OF OPTICALLY ACTIVE $g(a)-HYDROXYACETALS
CN115487821B (zh) 无机氧化物负载的多金属催化剂在催化对苯二酚或双酚a加氢反应中的应用
JP4454050B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
JP2002233772A (ja) 貴金属触媒の再生方法
JP3582337B2 (ja) 水素添加反応方法
JP4218940B2 (ja) 触媒およびエポキシ化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122