JP2002338206A - 合成ガスの製造方法 - Google Patents

合成ガスの製造方法

Info

Publication number
JP2002338206A
JP2002338206A JP2002034004A JP2002034004A JP2002338206A JP 2002338206 A JP2002338206 A JP 2002338206A JP 2002034004 A JP2002034004 A JP 2002034004A JP 2002034004 A JP2002034004 A JP 2002034004A JP 2002338206 A JP2002338206 A JP 2002338206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
heating furnace
reforming
stage
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002034004A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Numaguchi
徹 沼口
Makoto Shimagaki
誠 島垣
Kunio Hiroya
邦雄 廣谷
Hitoshi Nakamura
仁 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Engineering Corp filed Critical Toyo Engineering Corp
Priority to JP2002034004A priority Critical patent/JP2002338206A/ja
Priority to US10/094,796 priority patent/US20020165417A1/en
Priority to EP02005358A priority patent/EP1241130A1/en
Publication of JP2002338206A publication Critical patent/JP2002338206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱炉内改質管で必要とする供給熱量を減少
させ得る軽質天然ガスからの合成ガス製造法を提供す
る。 【解決手段】 脱硫処理をした軽質天然ガスを、スチー
ムと混合して予熱した後、CaOの特定量を含有し、少
なくともCaOの一部がAl23と化合物を形成するC
aOとAl23で構成された担体に、活性成分としてN
iまたは白金族金属の特定量を含有させた、特定の細孔
空隙率を有する触媒、あるいは特定の細孔容積を有し、酸
化アルミニウムが98重量%以上からなるα−アルミナ
に、Niの特定量を含有させた触媒と、断熱下に温度5
00〜750℃で接触させて第一段の改質反応を行い、
ついで加熱炉内改質管で第二段の改質反応を行う軽質天
然ガスからの合成ガスの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は軽質天然ガスと水と
から合成ガス(水素と一酸化炭素とを含有する混合ガ
ス)を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、天然ガスと水とから合成ガスを製
造する方法としては、耐熱性触媒が充填された多数の反
応管(水蒸気改質管)に天然ガスとスチ−ムとを入口温
度350〜550℃で加熱炉内改質管(加熱下に天然ガ
スをスチームと反応させて改質するために加熱炉内に設
置された反応管)に導入して、次の反応を起こさせる方
法が一般的である。
【0003】CH4+H2O=CO+3H2 CO+H2O=CO2+H2 加熱炉内改質管出口のメタン濃度は、できるだけ低いの
が望ましいので、加熱炉内改質管出口の温度を高くする
ことが必要である。そのためには、顕熱と吸熱反応熱と
に相当する熱を加熱炉内改質管に供給する必要があり、
加熱炉内改質管は加熱炉内に設置されたバーナーによっ
て外側から加熱される。
【0004】加熱により、加熱炉内改質管出口の合成ガ
ス温度は770〜850℃まで上昇し、加熱炉内改質管
の表面金属温度は900〜1,000℃の高温に晒され
るので、例えばニッケル合金等の高価な高温仕様の金属
管が使用されている。しかしながら、合成ガス製造コス
トに占める改質管の設備コストは大きく、合成ガス製造
コスト全体を押し上げている(沼口徹: ぺトロテッ
ク、22(8)、675、1999)。従って、経済性
の観点からも、また貴重な金属(ニッケル等)の省資源
の観点からも改善が望まれていた。
【0005】上記の問題点を解決するために、加熱炉内
改質管の前段に2基の改質器を設置し、そこである程度
の天然ガスを合成ガスに転化させた後、残部を加熱炉内
改質管で反応させて合成ガスを製造する方法が最近提案
されている[Kvaerner: Ammonia T
echnical Manual、13、2000]。
【0006】この方法は、図2に示すように、加熱炉内
改質管7への熱供給比率を減少させるため、2基の改質
器(第1改質器3aおよび第2改質器5)を設置してい
る。ライン11から供給される原料天然ガスは、ライン
12からの循環水素と混合されて水素濃度2〜5容積%
の混合ガスとしてライン13から脱硫装置1へ供給され
る。脱硫装置1では350〜400℃において、Co−
Mo触媒の存在下に天然ガス中の有機硫黄を硫化水素に
転換し、生成された硫化水素をZnOに吸着させて脱硫
する。脱硫された天然ガスをライン14へ供給し、ライ
ン10から供給されるスチ−ムと混合して水蒸気/炭素
モル比(以下S/Cと略記する)を3.2とし、350
℃で予熱器2へ供給する。水蒸気混合天然ガスは、加熱
炉8内に設けられた加熱炉内改質管7を加熱した排熱を
利用して予熱器2で500℃まで予熱された後、触媒が
充填されている第1改質器3aに供給され、断熱の下、
450℃になるまで反応させる。第1改質器3aにおけ
るメタン転化率は3.7%である。このように転化率が
低いのは反応温度が低く、反応が進まないためである。
この改質ガスは、ライン15を経て予熱器4で650℃
まで昇温した後、第2改質器5へ供給して断熱下、出口
温度が564℃になるまで反応させる。第2改質器5に
おけるメタン転化率は9.2%である。出口ガスは、ラ
イン16から予熱器6で再び650℃まで昇温され、通
常の触媒が充填されている加熱炉内改質管7へ供給され
る。加熱炉内改質管7は、出口改質ガス温度が750℃
になるようバーナー(図示せず)で加熱される。加熱炉
内改質管7出口でメタン濃度は、10.4容積%とな
り、総転化率は46.5%となる。すなわち、第1改質
器3aでは改質全体の8.0%、第2改質器5では改質
全体の19.8%の改質が進み、残りの72.2%が加
熱炉内改質管7で進行する。
【0007】上記したように、加熱炉内改質管7では、
顕熱と反応熱を合わせた熱を加熱炉内8に設置されたバ
ーナーによって供給するが、加熱炉内改質管7の管内境
膜部等の伝熱抵抗が大きいため、供給熱量が大きいほ
ど、加熱炉内改質管7の表面温度は高くなる。これを改
善するためには、加熱炉内改質管7での供給熱量を少な
くすることが必要である。
【0008】すなわち、この方法が提案されるまでは、
全熱量は加熱炉内改質管7を通してのみ供給されていた
が、この方法はその熱量の一部を加熱炉内改質管7の前
段に設置した2基の改質器へ供給し、残りの熱量を加熱
炉内改質管7へ供給するものである。
【0009】実際には、天然ガスを予熱した後、加熱炉
内改質管の前段に設置した、水蒸気改質活性のある触媒
が充填された2基の改質器へ供給して、天然ガスの一部
を合成ガスに転化させている。経済性の観点から、上記
2基の改質器は内径と高さが同程度の容器を用いて断熱
で実施し、2基の改質器において、合成ガスへの全体の
転化率に対して27.8%を転化し、残部を加熱炉内改
質管で反応させている。
【0010】また、2基の改質器では、代替天然ガス
(SNG)製造用の触媒を基に開発された、最高650
℃の耐熱温度を持つ触媒を使用することによって、加熱
炉内改質管に供給しなければならない熱量を、加熱炉内
改質管の前段に改質器を設置しない場合に加熱炉内改質
管に供給しなければならない熱量の62.1%にまで減
少させることができるとしている。
【0011】しかしながら、上記の従来技術は次に述べ
るような種々の問題点を有している。
【0012】すなわち、改質器で使用されている上記触
媒は、SNG反応が低温で行われるため、低温活性を重
視して開発されたものであって、耐熱性は650℃で限
界があり、また、2基の改質器と加熱炉内改質管とを組
み合わせたプロセスは、加熱炉内改質管に必要な供給熱
量を、ある程度減少でき、加熱炉内改質管設備のスリム
化がある程度期待されるが、実用上の利点は限られたも
のでしかない。
【0013】換言すれば、改質器には、低温活性が高
く、しかも耐熱性に優れた触媒を使用しなければ、ただ
単に、改質器と加熱炉内改質管とを組み合わせても、実
用上の利点は得られない。
【0014】高価な高温仕様の金属管が使われる加熱炉
内改質管をコンパクト化(本数を減らし、管の肉厚を薄
くする等)により省資源化するためには、加熱炉内改質
管への熱供給をできるだけ減少させることが好ましい
が、そのためには、加熱炉内改質管の前段に設置した改
質器における合成ガスへの転化率を増大させることであ
る。
【0015】特に、天然ガスを改質する場合には、全体
として吸熱反応であるから断熱下での改質器の出口温度
は低下する。そのために、断熱下での改質器の入口温度
を可能な限り、高くして反応させることが望ましい。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、軽質天然ガ
スを低温活性が高く耐熱性に優れた触媒を充填した第一
段改質器において改質することにより、加熱炉内改質管
で必要とする供給熱量を減少させることができる、合成
ガスの製造方法の提供を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】発明者等は、従来技術が
有する問題点を解決するために鋭意研究した結果、本発
明を完成するに至った。すなわち、本発明の合成ガスの
製造方法は、脱硫処理をした軽質天然ガスとスチ−ムと
を予熱した後、合成ガスへの改質反応を断熱下での第一
段と加熱下での第二段との二段階で実施して合成ガスを
製造するにあたり、脱硫処理をした軽質天然ガスをスチ
−ムとともに予熱した後、触媒全重量に対してCaOを
0.5〜25重量%含有し、少なくともその一部がAl
23と化合物を形成するCaOとAl23とで構成され
た担体に、活性成分としてニッケルを触媒全重量に対し
て酸化ニッケルに換算して3〜20重量%含有させる
か、または白金族金属を触媒全重量に対して白金族元素
として0.2〜5重量%含有させた触媒であって、孔径
0.5μm以上20μm以下の細孔空隙率Xが0.08
以上、孔径0.5μm未満の細孔空隙率Yが0.15以
上であり、かつ総細孔空隙率Zが0.23以上0.8以
下(但し、Z≧X+Y)である触媒、あるいは孔径0.
1〜0.5μmの範囲内の細孔容積が0.2ml/g以
上であり、孔径0.5μm以上の細孔容積が0.05m
l/g以上であり、酸化アルミニウム98重量%以上か
らなるα−アルミナ担体に活性成分としてニッケルを触
媒全重量に対して酸化ニッケルに換算して3〜20重量
%の範囲内において含有させた触媒が充填された第一段
改質器へ供給して温度500〜750℃で第一段の改質
反応を行い、ついで第一段改質器からの改質ガスを加熱
炉内改質器(第二段改質器)に導入して第二段の改質反
応を行うことを特徴とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明において軽質天然ガスは、
9,850 kcal/Nm3以下の高発熱量であることが好ましい。
また、軽質天然ガスは、炭素数2以上の炭化水素の含有
量が5容積%以下であることが好ましい。
【0019】つぎに、本発明を図1に基づき詳細に説明
する。
【0020】図1は、改質反応を二段階で実施するため
のプロセスのフロ−シートであり、ライン11から供給
される原料軽質天然ガスは、ライン12からの循環水素
と混合されて水素濃度2〜5容積%の混合ガスとしてラ
イン13から脱硫装置1へ供給される。脱硫装置1で、
好ましくは350〜400℃、Co−Mo触媒の存在下
に天然ガス中の有機硫黄は硫化水素に転換され、生成さ
れた硫化水素はZnOに吸着されて脱硫された後、ライ
ン14へ供給され、ライン10から供給される水蒸気と
混合され、S/Cが3.2とされ、350℃程度の温度
で予熱器2へ供給される。水蒸気混合天然ガスは、予熱
器2において加熱炉内改質管7を加熱した排熱を利用し
て750℃程度にまで昇温された後、本発明による低温
活性が高く耐熱性に優れた触媒が充填されている第一段
改質器3に供給され、断熱下にメタン転化率が10〜1
6%、第一段改質器3の出口温度が670〜595℃程
度となるように反応させられる。
【0021】第一段改質器の改質反応は500〜750
℃で行われ、特に550〜700℃が好ましい。反応温
度が500℃ より低い場合には加熱炉内改質管への供
給熱の減少効果が小さくなり、また750℃ より高い
場合には予熱器の必要伝熱面積が大きくなるので、予熱
器の部分が省資源に反することになり、好ましくない。
【0022】また、第一段改質器の改質反応において、
原料軽質天然ガスの合成ガスへの全転化率に対して10
〜46%、特に30〜40%を転化するのが好ましく、
10%未満では加熱炉内改質管への供給熱の減少効果が
小さく、46%を超えると予熱器の必要伝熱面積が大き
くなり、予熱器の部分が省資源に反することとなり、好
ましくない。
【0023】第一段改質器に充填する触媒は、低温活性
が高く耐熱性に優れた触媒であって、触媒全重量に対し
てCaO を0.5〜25重量%含有し、少なくともそ
の一部(CaO の 5〜95%が好ましい)がAl23
と化合物を形成するCaOと Al23 とで構成された
担体に、活性成分としてニッケルを酸化ニッケルに換算
して触媒全重量に対して3〜20重量%または白金族金
属を白金族金属元素として触媒全重量に対して0.2〜
5重量%含有せしめてなり、かつ触媒の孔径0.5μm
以上20μm以下の細孔空隙率Xが0.08以上、孔径
0.5μm未満の細孔空隙率Yが0.15以上であり、
また総細孔空隙率Zが0.23以上0.8以下(但し、
Z≧X+Y)であるものを使用しても良いし、あるいは
孔径0.1〜0.5μmの範囲内の細孔容積が0.2m
l/g以上であり、孔径0.5μm以上の細孔容積が
0.05ml/g以上であり、酸化アルミニウムが98
重量%以上からなるα−アルミナに、ニッケルを酸化ニ
ッケルに換算して触媒全重量に対して3〜20重量%含
有せしめたものであっても良い。白金族金属としては、
Ruが好ましい。
【0024】生成された改質ガスは、ライン15から加
熱炉8内に設けられた予熱器4で650℃程度にまで昇
温した後、それ自体公知の方法により、通常の触媒が充
填されている加熱炉内改質管7において第二段の改質反
応が行われる。予熱器4では、予熱器2と同様に加熱炉
内改質管7を加熱した排熱を利用して予熱される。加熱
炉内改質管7は、その出口プロセス流温度が750℃程
度になるよう加熱炉8内のバーナー(図示せず)により
加熱される。
【0025】このようにして、加熱炉内改質管7出口で
メタン濃度は、特に好ましくは8〜12容積%となり、
総転化率は40〜50%となる。すなわち、第一改質器
3においては、特に好ましくは改質反応全体の30〜4
5%の改質が進み、残りの55〜70%が加熱炉内改質
管7で進行する。
【0026】
【実施例】つぎに、実施例および比較例を示して本発明
を更に詳細に説明する。 実施例 1 下記の組成を有する原料軽質天然ガス(高発熱量9,0
10 kcal/Nm3) CH4 :92.62容積% C26 : 0.41容積% C38 : 0.22容積% n−C410: 0.02容積% N2 : 3.87容積% H2 : 2.00容積% CO : 0.08容積% CO2 : 0.77容積% 6,768Kgmol/hと水蒸気(S/C=3.2)
とから合成ガスを製造した。第一段改質器には、触媒中
にCaOを6.0重量%含有し、その90%がAl23
と化合物を形成するCaOとAl23で構成された担体
に、活性成分としてNiを酸化ニッケルに換算して1
2.0重量%含有する触媒であって、孔径0.5μm以
上20μm以下の細孔空隙率Xが0.17、孔径0.5
μm未満の細孔空隙率Yが0.34であり、かつ、総細
孔空隙率Zが0.51である触媒を充填した。
【0027】各ラインにおける温度、加熱炉内改質管供
給熱、加熱炉内改質管供給熱割合および各改質反応にお
けるメタンの転化率を表1に示した。加熱炉内改質管の
前段に改質器を用いない場合、加熱炉内改質管で22
2.4Gcal/hの熱量供給が必要である。ところ
が、表1に示したように、改質器を1基だけ前段に設置
することにより加熱炉内改質管への供給熱を、前段に改
質管を設けない場合の57.4%に低減でき、高価な高
温仕様の金属管が使われる加熱炉内改質管の負荷を低減
する効果があった。
【0028】実施例 2 活性成分としてRu を0.5 重量%含有する以外は
実施例1と同じ触媒を用いて実施例1と同じ条件で改質
反応を実施した。各ラインにおける温度、加熱炉内改質
管供給熱、加熱炉内改質管供給熱割合および各改質反応
におけるメタンの転化率を表1に示した。
【0029】実施例 3 酸化アルミニウム99.0重量%、孔径0.1〜0.5
μmの細孔容積が0.22ml/g、孔径0.5μm以
上の細孔容積が0.07ml/g のα−アルミナを担
体とし、この担体に活性成分としてNiを酸化ニッケル
に換算して8.0重量%含有する触媒を用いて実施例1
と同じ条件で改質反応を実施した。温度条件および結果
を表1に示した。
【0030】比較例 1 実施例1と同じ組成の軽質天然ガスと水蒸気を用い、加
熱炉内改質管の前段に2基の改質器(第1改質器、第2
改質器)を設置した従来技術で合成ガスを製造した。
【0031】前段2基の改質器には、代替天然ガス(S
NG)製造用の触媒を基に開発された、最高650℃の
耐熱性を持つ触媒をそれぞれ充填した。
【0032】各ラインにおける温度、炉内改質管供給
熱、炉内改質管供給熱割合および各改質反応におけるメ
タンの転化率を表1に示した。表1に示したように、加
熱炉内改質管への供給熱は、前段に改質管を設けない場
合の62.1%への低減にすぎず、これを達成するため
には2基の改質器を前段に設置する必要があり、省資源
の効果は小さい。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】耐熱温度が650℃以上で低温活性が高
い触媒を前段(第一段)改質器に用いることにより、従
来技術における複数段の前段改質器の設置が必ずしも必
要でなくなり、前段改質設備が簡略化され、前段改質器
に関わる反応器材料、触媒などが省資源化される。ま
た、加熱炉内改質管での供給熱量の低減を従来技術にお
けるよりも大きくすることができ、高価な高温仕様のニ
ッケル合金が節約される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すフロ−シートであ
る。
【図2】従来技術のプロセスを示すフロ−シートであ
る。
【符号の説明】
1 脱硫装置 2 予熱器 3 第一段改質器 3a 第1改質器 4 予熱器 5 第2改質器 6 予熱器 7 加熱炉内改質管 8 加熱炉 10〜17 ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C01B 3/40 C01B 3/40 31/18 31/18 A (72)発明者 中村 仁 千葉県四街道市大日487−33 Fターム(参考) 4G040 EA03 EA06 EB01 EB18 EB23 EC02 EC03 EC05 EC08 4G046 JA02 JB02 JB12 JB21 4G069 AA03 AA08 BA01A BA01B BB04A BB04B BC06B BC09A BC09B BC16A BC68A BC68B BC70A BC70B CC17 DA05 EC07X EC08X EC17X EC22X EC22Y EC30 FA01 FC08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱硫処理をした軽質天然ガスとスチ−ム
    とを予熱した後、合成ガスへの改質反応を断熱下での第
    一段と加熱下での第二段の二段階で実施して合成ガスを
    製造するにあたり、脱硫処理をした軽質天然ガスをスチ
    −ムとともに予熱した後、触媒全重量に対してCaOを
    0.5〜25重量%含有し、少なくともその一部がAl
    23と化合物を形成するCaOとAl23とで構成され
    た担体に、活性成分としてニッケルを触媒全重量に対し
    て酸化ニッケルに換算して3〜20重量%含有させる
    か、または白金族金属を触媒全重量に対して白金族元素
    として0.2〜5重量%含有させた触媒であって、孔径
    0.5μm以上20μm以下の細孔空隙率Xが0.08
    以上、孔径0.5μm未満の細孔空隙率Yが0.15以
    上であり、かつ総細孔空隙率Zが0.23以上0.8以
    下(但し、Z≧X+Y)である触媒、あるいは孔径0.
    1〜0.5μmの範囲内の細孔容積が0.2ml/g以
    上であり、孔径0.5μm以上の細孔容積が0.05m
    l/g以上であり、酸化アルミニウム98重量%以上か
    らなるα−アルミナ担体に活性成分としてニッケルを触
    媒全重量に対して酸化ニッケルに換算して3〜20重量
    %の範囲内において含有させた触媒が充填された第一段
    改質器へ供給して温度500〜750℃で第一段の改質
    反応を行い、ついで第一段改質器からの改質ガスを加熱
    炉内改質器(第二段改質器)に導入して第二段の改質反
    応を行うことを特徴とする合成ガスの製造法。
  2. 【請求項2】 前記軽質天然ガスが、9,850kcal/N
    m3以下の高発熱量を有する請求項1に記載の合成ガスの
    製造法。
JP2002034004A 2001-03-14 2002-02-12 合成ガスの製造方法 Pending JP2002338206A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034004A JP2002338206A (ja) 2001-03-14 2002-02-12 合成ガスの製造方法
US10/094,796 US20020165417A1 (en) 2001-03-14 2002-03-12 Process for producing synthesis gas
EP02005358A EP1241130A1 (en) 2001-03-14 2002-03-14 Process for producing synthesis gas

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-71986 2001-03-14
JP2001071986 2001-03-14
JP2002034004A JP2002338206A (ja) 2001-03-14 2002-02-12 合成ガスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002338206A true JP2002338206A (ja) 2002-11-27

Family

ID=26611230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034004A Pending JP2002338206A (ja) 2001-03-14 2002-02-12 合成ガスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002338206A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281609A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Japan Oil Gas & Metals National Corp フィッシャートロプシュ合成用合成ガスの製造方法および製造装置
KR100711349B1 (ko) 2005-06-17 2007-04-27 한국가스공사 삼중개질반응을 이용한 합성가스의 제조방법
JP2008512336A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット 水素および/または一酸化炭素の製造方法
WO2013080906A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱重工業株式会社 ガソリン又はジメチルエーテルを製造するシステム又は方法
JP2013147533A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガソリンを製造するシステム又は方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281609A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Japan Oil Gas & Metals National Corp フィッシャートロプシュ合成用合成ガスの製造方法および製造装置
JP4568876B2 (ja) * 2004-03-30 2010-10-27 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 フィッシャートロプシュ合成用合成ガスの製造方法および製造装置
JP2008512336A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット 水素および/または一酸化炭素の製造方法
KR100711349B1 (ko) 2005-06-17 2007-04-27 한국가스공사 삼중개질반응을 이용한 합성가스의 제조방법
WO2013080906A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱重工業株式会社 ガソリン又はジメチルエーテルを製造するシステム又は方法
JP2013112769A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガソリン又はジメチルエーテルを製造するシステム又は方法
AU2012344925A1 (en) * 2011-11-30 2014-06-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. System or method for producing gasoline or dimethyl ether
US9266805B2 (en) 2011-11-30 2016-02-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. System and method for producing gasoline or dimethyl ether
JP2013147533A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガソリンを製造するシステム又は方法
US9873642B2 (en) 2012-01-17 2018-01-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. System and method for producing gasoline

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220194789A1 (en) Atr-based hydrogen process and plant
US20020165417A1 (en) Process for producing synthesis gas
TW482741B (en) Process for the preparation of hydrogen and/or carbon monoxide rich gas
CN1124226C (zh) 制备合成气的方法和反应器系统
JPS6261521B2 (ja)
JP2004536006A (ja) 単一チャンバーのコンパクトな燃料処理装置
EP1534628A1 (en) Hydrogen to steam reforming of natural gas to synthesis gas
JPH04214001A (ja) 水素含有ガス流の製法
JP2000185904A (ja) 高級炭化水素を含む炭化水素供給材料の自熱式改質方法
CN106431834A (zh) 用于生产甲醇的联合转化方法
CN107223114A (zh) 制造氨的方法
JP2010513189A (ja) 燃料処理用途において触媒プレバーナーを使用するための方法
JP4427173B2 (ja) 合成ガスの製造方法
WO2021185869A1 (en) Production of hydrocarbons
EP3931149A1 (en) Parallel reforming in chemical plant
CN105683141A (zh) 合成气的二氧化碳加氢方法及该过程与合成气转化过程的结合
US9988586B2 (en) Systems and methods for the use of Fischer-Tropsch tail gas in a gas to liquid process
JP2002338206A (ja) 合成ガスの製造方法
JP2002338205A (ja) 合成ガスの製造法
MX2015005617A (es) Proceso para la conversion de una materia prima de hidrocarburo en un gas de sintesis.
US20160264415A1 (en) Prereformer bypass
JPS5823168A (ja) 燃料電池発電システム
JPS61122102A (ja) 炭化水素の水蒸気改質法
CN100515925C (zh) 一种烃类蒸汽换热式转化制备co和合成气及甲醇的方法
JPH0726271A (ja) Sngの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070228