JP2002335203A - 移動体トラフィック監視システム - Google Patents

移動体トラフィック監視システム

Info

Publication number
JP2002335203A
JP2002335203A JP2001138531A JP2001138531A JP2002335203A JP 2002335203 A JP2002335203 A JP 2002335203A JP 2001138531 A JP2001138531 A JP 2001138531A JP 2001138531 A JP2001138531 A JP 2001138531A JP 2002335203 A JP2002335203 A JP 2002335203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
data
server
monitoring system
graph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001138531A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsumura
直樹 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2001138531A priority Critical patent/JP2002335203A/ja
Publication of JP2002335203A publication Critical patent/JP2002335203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トラフィックデータは、比較的長い時間経過し
た後の区間データ表示となるため、即時性を求める表示
が行えないか又はリアルタイム表示用の別のサーバーを
新たに設ける必要があった。 【解決手段】サーバー3内に電文分配変換部24を設
け、トラフィック表示端末4内の画面制御部20より必
要とされる区間トラフィックデータを選択し、電文分配
変換部24を介してサーバー3内のデータベース26か
らトラフィックデータを直接取得してグラフ表示形式に
変えて監視する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動体トラフィック
監視システム、特に移動体トラフィック監視システムに
おける随時グラフ表示機能を使用するトラフィックデー
タ収集切替方式に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話等の移動体通信は、急速に普及
している。斯かる移動体通信を円滑に行うため、通信回
線を含む関連設備の設置および整備が不可欠である。そ
のためには、通信回線のトラフィックを監視することが
必要になる。斯かる技術分野の従来技術は、例えば特開
平6−350708号公報の「トラフィックデータ表示
方式」等に開示されている。
【0003】従来の移動体トラフィック監視システム
を、図3および図4を参照して説明する。図3は、従来
の移動体トラフィック監視システムの構成を示すブロッ
ク図である。この移動体トラフィック監視システムは、
回線1−1〜1−3、トラフィックモニタ(監視装置)
2−1〜2−3、サーバー3および複数のトラフィック
表示端末4−1〜4−3により構成される。
【0004】回線1−1〜1−3は、交換機間を接続す
る回線であり、これら回線1−1〜1−3にトラフィッ
クデータが流れている。これ各回線1−1〜1−3に接
続されたトラフィックモニタ2−1〜2−3は、トラフ
ィックデータのモニタリングを行う。サーバー3は、ト
ラフィックモニタ2−1〜2−3により、各トラフィッ
ク区間データを集計し、集計時間およびトラフィックリ
ンクスピードから該当する区間の総回線数、閉塞回線
数、回線使用率、発信数、着信数、完了率および異常切
断率等の区間のトラフィック量を演算処理し、蓄積し、
トラフィック区間データを各要求項目毎に通信可能な処
理を行う。トラフィック表示端末4−1〜4−3は、任
意のトラフィック区間データの表示を行う際に、サーバ
ー3に対してトラフィック区間データを要求し、サーバ
ー3の通知に従ってデータの表示を行う。
【0005】次に、図4を参照して、図3中に示すサー
バー3およびトラフィック表示端末4の詳細構成および
動作を説明する。サーバー3は、データベースファイル
管理部(DBF)14を含んでいる。また、トラフィッ
ク表示端末4は、画面制御部(DSP)10、表示管理
部(DSM)11、管理情報テーブル(TBL)12実
行管理部(GRP)13および実行部(GRP−A)1
5を含んでいる。
【0006】次に、図4に示す移動体トラフィック監視
システムによる任意のトラフィック区間データの表示動
作を説明する。画面制御部10は、表示管理部11へ区
間グラフ表示要求を送信する(ステップS1)。表示管
理部11は、管理情報テーブル12を参照し(ステップ
S2)、グラフ種別、表示区間を判定し、該当するグラ
フプログラムの実行要求を実行管理部13に対して行う
(ステップS3)。実行管理部11では、実行要求の引
数によりサーバー3のデータベースファイル管理部14
に対してグラフ表示区間、データ参照値およびトラフィ
ックデータ取得要求を行う(ステップS4)。実行管理
部13からデータ取得要求を受けたデータベースファイ
ル管理部14では、該当データをファイル形式にして実
行管理部13へ送る(ステップS5)。最後に、実行管
理部13は、データベースファイル管理部14からのフ
ァイルを受け取り、要求に該当する区間、グラフ種別表
示について、現在値および過去データの2つの表示を、
実行部15を経由して同一画面に表示する(ステップS
6)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の移動体トラフィック監視システムは、次の如き
課題を有する。第1に、トラフィックデータは、3分以
上経過した後の区間データ表示となるため、即時(リア
ルタイム)性が要求される表示が得られない。第2に、
リアルタイム表示用のデータ収集用サーバーを、新たに
設置する場合には、設備が増加してしまうために、シス
テムのネットワークに負荷がかかってしまう。
【0008】
【発明の目的】本発明は、従来技術における上述した課
題に鑑みなされたものであり、緊急時において、任意の
トラフィック区間データを迅速(例えば30秒間隔)に
モニタリングすることが可能な随時グラフ表示機能を有
する移動体トラフィック監視システムを提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の移動体トラフィ
ック監視システムは、通信回線のトラフィックをモニタ
リングするトラフィックモニタにより得たトラフィック
データを演算処理してデータベースファイル管理部に蓄
積するサーバーと、このサーバーのトラフィック区間デ
ータを表示するトラフィック表示端末とを備えるシステ
ムであって、サーバーに電文分配変換部を設け、トラフ
ィック表示端末の画面制御部より電文分配変換部を介し
てデータベースファイル管理部がトラフィックデータを
直接取得し、トラフィック表示端末に表示する。
【0010】また、本発明による移動体トラフィック監
視システムの好適実施形態によると、サーバーは、随時
グラフ向けのデータファイルを作成する随時グラフ情報
テーブルを備える。随時グラフ向けデータは、蓄積され
たデータを定期的に送信し、また約30秒毎に更新され
て送信される。電文分配変換部は、サーバー内又はトラ
フィックデータの状態の変化を検出し、直ちにトラフィ
ック表示端末に状態変化を通知する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明による移動体トラフ
ィック監視システムの好適実施形態の構成および動作
を、添付図面を参照して詳細に説明する。尚、説明の便
宜上、上述した構成要素に対応する構成要素には、同様
の参照符号を使用することとする。
【0012】先ず、図1は、本発明による移動体トラフ
ィック監視システムの第1実施形態の主要部構成および
動作説明図である。本発明の移動体トラフィック監視シ
ステムにおいても、サーバー3およびトラフィック表示
端末4を備える。本発明の移動体トラフィック監視シス
テムは、トラフィック表示端末4において必要とされる
区間トラフィックデータを選択し、画面制御部より電文
分配変換部を介して定期的(例えば30秒間隔)にサー
バー内のデータベースからトラフィックデータを直接取
得し、グラフ表示形式に変換し、トラフィックデータを
更新し監視する。
【0013】図1に示す本発明の移動体トラフィック監
視システムの第1実施形態は、随時グラフ表示機能を使
用したトラフィックデータ収集方式である。トラフィッ
ク表示端末4が、画面制御部(DSP)20、表示管理
部(DSM)21、管理情報テーブル(TBL)22、
実行管理部(GRP)23および実行部(GRP−A)
27を有する。また、サーバー3は、データベースファ
イル管理部(DBF)26を含んでいる。以上の構成
は、図4を参照して上述した従来技術と同様である。し
かし、図1に示すシステムでは、サーバー3に電文分配
変換部(TGC)24および随時グラフ情報テーブル
(EMTBL)25が付加されている点で従来のシステ
ムと相違する。
【0014】電文分配変換部24は、データベースファ
イル管理部26より抽出したデータを、トラフィック表
示端末4内の実行管理部23に対して定義されているグ
ラフファイル形式へ変換する実行部である。随時グラフ
情報テーブル25は、電文分配変換部24内に定義され
ている区間ID管理テーブルである。
【0015】動作を説明すると、トラフィック表示端末
4の画面制御部20は、画面表示の制御を行う。表示管
理部21は、画面制御部20より随時区間グラフ表示要
求を受信し、随時グラフ表示と認識する(ステップA
1)。そして、表示管理部21は、管理情報テーブル2
2を参照し、グラフ種別・表示区間を判定し(ステップ
A2)、随時表示要求電文を作成し、実行管理部23へ
送信する(ステップA3)と共にサーバー3内の電文分
配変換部24へ送信する(ステップA4)。管理情報テ
ーブル22は、グラフ設定を管理するための詳細情報を
保有する。実行管理部23は、随時グラフと認識し、該
当する区間IDに基づきグラフ表示の準備を行う。
【0016】表示管理部21は、電文分配変換部24よ
り随時グラフ状態を要求中とする電文を受信する(ステ
ップA5)。電文分配変換部24は、電文より取得した
区間IDをキーとして、随時グラフ情報テーブル25に
て要求項目を検索する。要求項目が存在すると、以下の
処理を実行する。
【0017】電文分配変換部24は、随時グラフ状態を
要求済みとする電文に変更する。そして、随時グラフ向
けのデータファイルを作成し、表示管理部21へ送信す
る(ステップA5)。この際に、随時グラフ向けのデー
タとして、定期的、例えば30秒間隔で蓄積されたデー
タを送信する。表示管理部21では、グラフ表示準備中
の区間ID情報と電文分配変換部24より受信したデー
タファイルの区間IDを比較する。両IDが一致した場
合には、グラフデータとして実行管理部23へ送信する
(ステップA6)。実行管理部23では、表示管理部2
1からの要求事項に従い、実行部27を経由して随時グ
ラフの実行を行う(ステップA7)。随時グラフは、定
期的(30秒毎)にデータ更新される。
【0018】次に、図2を参照して、本発明による移動
体トラフィック監視システムの第2実施形態を説明す
る。この第2実施形態も上述した第1実施形態と同様に
サーバー3およびトラフィック表示端末4を備え、トラ
フィック表示端末4は、表示管理部(DSM)30、実
行管理部(GRP)31および実行部(GRP−A)3
2を含み、サーバー3は、電文分配変換部(TGC)3
3およびデータベースファイル管理部(DBF)34を
含んでいる。
【0019】ここで、電文分配変換部33は、移動体ト
ラフィック監視システムにおける状態変化検知部として
機能する。この電文分配変換部33にてサーバー3内又
はトラフィックデータに状態変化を検出すると、表示管
理部30、実行管理部31および実行部32の経路にて
メッセージを転送する。そして、直ちにトラフィック表
示端末4より状態変化を通知することが可能である。即
ち、この実施形態では、電文分配変換部33が状態変化
検知部としても機能しているので、状態変化検知表示が
可能になる。
【0020】以上、本発明による移動体トラフィック監
視システムの好適実施形態の構成および動作を詳述し
た。しかし、斯かる実施形態は、本発明の単なる例示に
過ぎず、何ら本発明を限定するものではない。本発明の
要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形
変更が可能であること、当業者には容易に理解できよ
う。
【0021】
【効果の説明】以上の説明から理解される如く、本発明
の移動体トラフィック監視システムによると、次の如き
実用上の顕著な効果を奏する。第1に、サーバー内のデ
ータベースファイル管理部へ電文分配変換部を介して直
接データを取得可能に構成したので、必要とされる区間
を限定してトラフィックデータを抽出することができ、
瞬時的に状況を把握可能である。第2に、電文分配変換
部を使用して必要とされる区間情報を一定間隔(例えば
30秒間隔)でデータを直接取得することができるた
め、詳細な状況を汲み取ることが可能である。第3に、
電文分配変換部を導入することにより、物理的な設備を
新規に導入することなく、システム内LAN(ローカル
エリアネットワーク)のトラフィックの抑制効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動体トラフィック監視システム
の第1実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明による移動体トラフィック監視システム
の第2実施形態の構成を示すブロック図である。
【図3】従来の移動体トラフィック監視システムの全体
構成を示すブロック図である。
【図4】図3中の移動体トラフィック監視システムのサ
ーバーおよびトラフィック表示端末の詳細構成および動
作説明図である。
【符号の説明】
3 サーバー 4 トラフィック表示端末 20 画面制御部(DSP) 21、30 表示管理部(DSM) 22 管理情報テーブル(TBL) 23、31 実行管理部(GRP) 24、33 電文分配変換部(TGC) 25 随時グラフ情報テーブル(EMTBL) 26、34 データベースファイル管理部(DBF) 27、32 実行部(GRP−A)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K019 AA02 BA45 BB04 BB24 CC10 CC17 DA01 DB05 DC06 5K042 AA06 AA08 CA02 CA13 EA01 EA14 EA15 FA08 FA15 GA12 HA02 HA11 5K067 AA12 AA14 BB21 DD42 FF23 GG01 GG11 HH23 LL01 LL05 LL14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信回線のトラフィックをモニタリングす
    るトラフィックモニタにより得たトラフィックデータを
    演算処理してデータベースファイル管理部に蓄積するサ
    ーバーと、該サーバーのトラフィック区間データを表示
    するトラフィック表示端末とを備える移動体トラフィッ
    ク監視システムにおいて、 前記サーバーに電文分配変換部を設け、前記トラフィッ
    ク表示端末の画面制御部より前記電文分配変換部を介し
    て前記データベースファイル管理部からトラフィックデ
    ータを直接取得し、前記トラフィック表示端末に表示す
    ることを特徴とする移動体トラフィック監視システム。
  2. 【請求項2】前記サーバーは、随時グラフ向けのデータ
    ファイルを作成する随時グラフ情報テーブルを備えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の移動体トラフィック監
    視システム。
  3. 【請求項3】前記随時グラフ向けのデータは、蓄積され
    たデータを定期的に送信することを特徴とする請求項2
    に記載の移動体トラフィック監視システム。
  4. 【請求項4】前記随時グラフ向けのデータは、約30秒
    毎に更新され送信されることを特徴とする請求項3に記
    載の移動体トラフィックシス監視システム。
  5. 【請求項5】前記電文分配変換部は、前記サーバー内又
    は前記トラフィックデータの状態の変化を検出し、直ち
    に前記トラフィック表示端末に状態変化を通知すること
    を特徴とする請求項1に記載の移動体トラフィック監視
    システム。
JP2001138531A 2001-05-09 2001-05-09 移動体トラフィック監視システム Pending JP2002335203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138531A JP2002335203A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 移動体トラフィック監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138531A JP2002335203A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 移動体トラフィック監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002335203A true JP2002335203A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18985450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001138531A Pending JP2002335203A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 移動体トラフィック監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002335203A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276163A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Fujitsu Ltd 逐次データ収集システム
JPH06350708A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トラフィックデータ表示方式
JPH10190660A (ja) * 1996-12-18 1998-07-21 Northern Telecom Ltd 通信ネットワークのモニタリング方法及び装置
WO1999053703A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for radio network management

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276163A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Fujitsu Ltd 逐次データ収集システム
JPH06350708A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トラフィックデータ表示方式
JPH10190660A (ja) * 1996-12-18 1998-07-21 Northern Telecom Ltd 通信ネットワークのモニタリング方法及び装置
WO1999053703A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for radio network management
JP2002511722A (ja) * 1998-04-14 2002-04-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線ネットワークの管理方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253863B2 (ja) 遠隔装置への保守情報の通信方法及び保守情報を受信する装置
CN101378544A (zh) 信息轮询方法、装置及其系统
EP2375715A3 (en) Event processing system in a communication network
US11984974B2 (en) Method and device for transmitting data, system, and storage medium
JP2002015237A (ja) 課金制御システムおよび端末装置
WO2007112636A1 (en) A method for reporting the user agent profile,the server, and the user terminal thereof
JP2009290751A (ja) 主装置及び制御信号分配規制方法
JP2002335203A (ja) 移動体トラフィック監視システム
CN109391659B (zh) 一种远方实时监控方法及系统
JP2002123448A (ja) オブジェクトフィルタリング方法及びそれを用いたクライアント装置
JP2004350198A (ja) ネットワーク制御システム
JP2003298741A (ja) 接続受付処理システム、接続受付処理方法、及び、接続受付処理装置
CN109962967A (zh) 基于增量订阅的数据同步方法
JP2002518903A (ja) 交換システムにおけるプログラミング通話処理アプリケーション
KR101377461B1 (ko) 이종장치 및 시스템에 대한 원격 유지보수 및 모니터링 서비스 프레임워크
KR100299030B1 (ko) 인터넷망을 이용한 원격지에서의 교환시스템의 유지보수 모니터링 방법
JP2006140729A (ja) 移動通信システムとそのネットワーク装置、無線通信端末及びプログラム
JP2002007708A (ja) 情報表示システム
JPH11146576A (ja) 電力系統監視制御装置
JP4083408B2 (ja) 通信装置及びネットワーク
JP2002215487A (ja) ネットワークシステム
JP2000022782A (ja) プロトコルモニタ方法及びプロトコルモニタシステム
CN105245390A (zh) 下载方法、系统及所适用的路由器
JPH1023155A (ja) V5.2通信方式用輻輳制御方法及びそれを適用したv5.2通信網システム
JP5833586B2 (ja) Sip網におけるcug/pnp通信システム、cug/pnp通信における輻輳制御装置、および輻輳制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301