JP2002334425A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2002334425A
JP2002334425A JP2001138347A JP2001138347A JP2002334425A JP 2002334425 A JP2002334425 A JP 2002334425A JP 2001138347 A JP2001138347 A JP 2001138347A JP 2001138347 A JP2001138347 A JP 2001138347A JP 2002334425 A JP2002334425 A JP 2002334425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
intermediate layer
alloy
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001138347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680761B2 (ja
Inventor
Takahiro Igari
孝洋 猪狩
Hiroshi Uchiyama
浩 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001138347A priority Critical patent/JP3680761B2/ja
Priority to US10/137,003 priority patent/US20030035980A1/en
Priority to KR1020020025603A priority patent/KR20020085857A/ko
Publication of JP2002334425A publication Critical patent/JP2002334425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680761B2 publication Critical patent/JP3680761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 煩雑な工程を要せず容易に成形できる、表面
平滑性の優れた樹脂製基板を使って、磁性膜の面内配向
を良好とする下地膜を設けることによって高保磁力、高
SN比を満たす高密度記録に適した面内磁気記録媒体を
提供する。 【解決手段】 樹脂製基板上に、チタン(Ti)および
タングステン(W)の合金からなる下地膜、六方最密構
造を有する中間層、コバルト(Co)を主成分とする磁
性膜、保護膜および潤滑剤を順次形成する。下地膜は、
TiにWを25原子%以上、60原子%以下含有するT
iおよびWの合金膜とし、その膜厚を5nm以上、25
nm以下とする。また、中間層をルテニウム(Ru)と
し、その膜厚を15nm以上、45nm以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハードディスクド
ライブ等に使用される、基板上に磁性膜を形成してなる
高密度面内磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピューターの記憶装置等として、従
来よりハードディスクドライブが用いられている。この
ハードディスクドライブには、記録媒体として、表面が
高精度に研磨されたアルミニウム、あるいはガラス等か
らなるディスク基板上に信号記録層が形成された磁気デ
ィスクが使用されている。この磁気ディスクの信号記録
層領域上に、磁気ヘッドを搭載した浮上スライダを所定
の浮上量で浮上させて、信号の書き込み、および/また
は読み出しを行うようにしている。
【0003】ハードディスクドライブは、その記憶容量
の大きさ、および高速なデータ転送速度からコンピュー
ターの記憶装置としてのみならず、家庭用VTR等の代
替としてオーディオ・ビデオ(AV)市場での普及が見
込まれている。
【0004】一方、最近のコンピューターの低価格化に
伴い、ハードディスクドライブ、あるいは内蔵される磁
気ディスクの低価格化が強く望まれている。また、AV
市場での普及を考えた場合、ハードディスクドライブの
低価格化は重要な課題の一つと考えられる。
【0005】このような要求に応える方法として、磁気
ディスク用基板に、従来のアルミニウム基板より低価格
で製造が可能な樹脂製基板を適用することが注目されて
いる。
【0006】ハードディスクドライブでは、前記のよう
に磁気ヘッドを搭載したスライダが、磁気ディスク表面
上を20nm程度の間隔で浮上し、信号の書き込み、お
よび/または読み出しを行う。このため、磁気ディスク
表面に20nm以上の突起が存在すると、磁気ヘッドの
損傷、破壊(ヘッドクラッシュ)の原因となる。
【0007】上記のような問題を回避するため、従来の
アルミニウム基板では、次のような作製方法により、表
面に問題となるような突起の無い平滑なディスク表面を
得ている。まず、アルミニウム金属の母材から基板形状
のアルミニウムを切り出す。次いで、この切り出したア
ルミニウム基板に対して、平滑なディスク表面を得るた
めに、研摩と洗浄が繰り返され高精度な表面処理を施
す。このとき、研摩は繰り返す毎に次第に砥粒の粒径を
小さくし、最終的に基板表面上のヘッドクラッシュの原
因となる高さ20nmを超える突起を除去する。このよ
うな煩雑な工程を経るため、コストが高くつくという難
点があった。
【0008】これに対して、樹脂の射出成形等によって
成形される樹脂製ディスク基板(樹脂製基板)の場合に
は、基板表面の粗さは成形に用いるスタンパ表面の粗さ
に対応したものとなる。このため、高精度に平滑化され
たスタンパを用いることによって、表面粗さの小さいデ
ィスク基板が作製できるので、研摩や、洗浄工程を必要
としない。このように、樹脂製基板を使用することによ
り、煩雑な製造工程を省けるので基板の価格低減が図れ
る。
【0009】また、最近ではAV用途でのハードディス
クドライブの利用や、PCでの画像加工、動画編集等、
扱うデータ量も以前に比べ格段に増加している。このた
め、磁気ディスクの面記録密度も10Gb/inch
以上は必要とされる趨勢にあり、このような高記録密度
化の実現のためには、磁気記録媒体ノイズの低減、S/
N比の向上は必要不可欠の情勢にある。
【0010】一般に記録膜成膜時には、前述したアルミ
基板やガラス基板では、基板温度を200℃以上に高め
ながらスパッタリング等の膜形成手段を用いて下地膜、
磁性層が形成される。従来、例えば、下地膜としてクロ
ム(Cr)、またはCrを主成分とするCr合金膜が用
いられているが、これらは基板加熱によって成膜する
と、Cr結晶の(200)配向が容易に得られる。この
ため、この下地膜上に引き続いてコバルト(Co)系の
磁性膜を成膜した場合、Cr(200)面と格子間隔の
ほぼ等しいCoの(110)面が得られる。即ち、クロ
ム合金系下地膜を用いることにより、コバルトの磁化容
易軸であるc軸が膜面内配向した面内磁気記録膜が得ら
れる。
【0011】しかし、軟化点の低いプラスチック(樹
脂)を用いた樹脂製基板の場合には、前記した基板加熱
による膜形成手段が用いられない。そのため、樹脂製基
板上にCr、またはCrを主成分とする合金膜を下地膜
として成膜しても、所望のCr(200)配向となり難
く、磁性膜の良好な面内磁気特性が得られないという問
題がある。
【0012】一方、下地膜としてルテニウム(Ru)を
用いた場合、Ruは磁性膜の主成分として用いられるC
oと同じ六方最密構造をとり、ほぼ同様の結晶構造とな
る。そのため、Ruを下地層として用い、c軸が面内に
配向した構造、望ましくは(100)配向、あるいは
(101)配向が得られれば、Cr、またはCrを主成
分とするCr合金からなる下地膜の場合以上に磁性膜の
面内配向性を高めることができ、良好な磁気特性、およ
び電磁変換特性が得られる。
【0013】しかしながら、樹脂製基板上に六方最密構
造であるRuを下地膜として成膜すると、エネルギー準
位の低い(002)配向の面が優先的に成長する。この
ような配向面のRu下地膜の上に磁性膜を成膜すると、
磁性膜事態も同様に(002)面が成長してしまうとい
う不都合が起り、磁性膜に面内磁気特性を付与すること
ができない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点に鑑みなされたもので、煩雑な工程を要せず容
易に成形でき、表面平滑性の優れた樹脂製基板を使用
し、磁性膜の面内配向を促進する下地膜を設けることに
よって、高保磁力、高SN比を満たす高密度記録に適し
た面内磁気記録媒体を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】発明者らは鋭意検討を重
ねた結果、樹脂製基板上でRuからなる構成膜(中間
層)上に磁性膜を設けるに際して、六方最密構造を有す
るRu中間層の下に、チタン(Ti)、およびタングス
テン(W)からなる合金膜(Ti−W合金膜)を設ける
ことによって、樹脂製基板上でのRu結晶の(002)
配向を防止し、Ru結晶のc軸が面内に配向した構造と
することができることを見出した。これによって、前記
問題を解決するに至った。
【0016】即ち、本発明は、樹脂製基板上に、Ti、
およびWの合金(Ti−W合金)からなる下地膜、六方
最密構造を有する中間層、Coを主成分とする磁性膜、
保護膜、および潤滑剤が少なくとも順次形成されてなる
ことを特徴とする面内磁気記録媒体を提供するものであ
る。
【0017】一般に下地膜として用いられているCr、
あるいはクロム−モリブデン(Cr−Mo)合金、クロ
ム−チタン(Cr−Ti)合金、クロム−タングステン
(Cr−W)合金を下地膜として用いた場合、下地膜上
に形成されるRu中間層の結晶には、図1のX線回折パ
ターンに示すように、(002)配向のピークが検出さ
れる。従って、このような配向の場合には、Ru中間層
上に設けられる磁性膜は所望の面内配向とならず、必要
とされる面内磁気異方性を付与することができない。
【0018】これに対して、Ti−W合金膜を下地膜と
して用いた場合、図2のX線回折パターンに示すよう
に、Ru中間層の結晶には、(100)配向、あるいは
(101)配向のピークが検出されている。このTi−
Wの合金下地膜の配向によって、中間層としてのRuの
c軸を面内配向させることができ、引き続いてRu中間
層上に成膜されるCoを主成分とした磁性膜を良好に面
内配向とする。これによって、磁性記録媒体として優れ
た面内磁気特性、電磁変換特性が得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。本発明に適用した磁気ディス
クの要部を拡大した断面模式図を図3に示す。図3に示
す磁気ディスク1は、ハードディスクドライブの面内磁
気記録媒体として用いられるものであり、樹脂材料がデ
ィスク状に成形された樹脂製基板2を備え、この樹脂製
基板2上に、下地膜3と、中間層4と、磁性膜5と、保
護膜6と、潤滑剤6とが、順次積層されてなる。そし
て、この磁気ディスク1は、スピンドルモーター等によ
り回転操作され、磁気ディスク1上を所定の間隔をもっ
て浮上するスライダーに搭載された磁気ヘッドにより、
磁性膜5に対して信号が書き込まれ、または磁性膜5に
書き込まれた信号が読み出される。
【0020】樹脂製基板2用の樹脂材料としては、熱可
塑性樹脂が好適であり、このような材料の例としては、
例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネー
ト、ポリシクロオレフィン等の樹脂材料が好ましい。こ
のような熱可塑性樹脂を選択すると射出成形等の方法で
成形が可能であり、成形された樹脂製基板は、成形性、
寸法安定性、表面平滑性等が良好であるほか、磁気ディ
スクとして要求される機械的特性、物理的特性、熱的特
性、耐環境特性等も優れている。
【0021】樹脂製基板2は、射出成形等によりディス
ク状に形成されるが、この樹脂製基板2の表面上には、
サーボ信号等を示す凹凸が予め形成されていることが望
ましい。この凹凸は、樹脂製基板2を射出成形する際
に、この凹凸の反転パターンを有するスタンパー、ある
いは金型を用いることにより形成することができる。
【0022】この樹脂製基板2の最大突起高さは20n
m以下であることが好ましい。このように樹脂製基板2
の表面平滑性を良好とすることによって、磁気ディスク
1と磁気ヘッドとの間隙を小としても、双方が接触、衝
突することがなく、記録再生が安定して行れる。
【0023】下地膜3は、Ti−W合金膜から形成され
るもので、下地膜3上に設けられるRuからなる中間層
4の結晶配向を所望のもの、即ち、Ru結晶のc軸を面
内配向とするために設けるものである。
【0024】下地膜3として、Ti−W合金膜を形成す
ると、下地膜3上の中間層4のRuは、図2に示したよ
うに、例えば、(100)配向、あるいは(101)配
向となり、中間層4上に設けられる磁性膜5の主成分で
あるコバルト(Co)の磁化容易軸であるc軸の膜面内
配向に適合する。そのため、磁性膜の面内配向性が改善
され、良好な特性を示すようになる。なお、樹脂製基板
2上に直接Ruを成膜した場合には、前述のように、
(002)配向が優先的に成長する。
【0025】下地膜3のTi−W合金膜の組成は、通常
Tiに対してWを25原子%以上、60原子%以下の量
とするのが好ましい。この理由は、Tiに対してWが2
5原子%以下であると保持力Hc、およびS/N比の低
下が大きく、60原子%以上であると保持力Hc、およ
びS/N比の低下傾向が認められるためである。
【0026】次に、下地膜3のTi−W合金膜の膜厚
は、5nm以上、25nm以下が好ましい。この理由
は、膜厚が5nm未満の場合、保持力Hc、およびS/
N比の低下が大きく、25nmを超えるとS/N比の低
下が認められるためである。
【0027】中間層4は、Ruにより形成されるのが好
ましい。Ruの結晶構造は、中間層4上に設けられる磁
性膜5の主成分であるCoと同じ六方最密構造であり、
Coとa軸、c軸は、それぞれ約8%、5%異なるのみ
でほぼ同様の結晶構造となる。そのため、下地膜3のT
i−W合金膜によって、中間層4のRu結晶のc軸が面
内に配向した構造が得られれば、磁性膜の面内配向性を
高めることができ、良好な磁気特性、および電磁変換特
性が得られる。
【0028】中間層4の膜厚は、15nm以上、45n
m以下が好ましい。特には15nm以上、40nm以下
が好適である。この理由は、膜厚が15nm未満の場
合、保持力Hc、およびS/N比が大きく低下し、45
nmを超えるとS/N比が低下するためである。
【0029】磁性膜5は、Coを主成分とした磁性層で
あり、真空チャンバ中で、例えば、コバルト−白金−ク
ロム(Co−Pt−Cr)合金に、酸化シリコン(Si
酸化物)を添加したターゲットを用いて、スパッタリン
グ法等により形成することができる。
【0030】上記組成の場合、磁性層5は、磁性層5を
構成するCo−Pt−Crの結晶粒間に、Si酸化物が
島状に分散せしめられた構造(グラニュラー構造)とな
っている。これによって、磁化遷移部分の磁化のばらつ
きに起因するノイズを低減することが出来る。それと共
に、各結晶粒が磁気的に孤立することによって磁化の回
転が一斉回転型になるため、保磁力が大きくなる。即
ち、磁気ディスク1は高S/N比、および高保磁力を持
つ磁気記録媒体となることが可能になる。
【0031】保護膜6は、磁気ヘッドの接触による磨耗
や損傷等から磁気ディスク1を保護するために設けられ
る。そのため、例えば、硬度の高いカーボン(C)等を
主体とする薄膜が用いられる。
【0032】潤滑剤7は、保護層6上に形成されるが、
これによって、磁気ディスク1の表面の摩擦係数を低減
し、磁気ディスク1の走行性や耐久性を向上させること
ができる。潤滑剤7として、例えばパーフルオロポリエ
ーテル系の潤滑剤を用いることができる。
【0033】次に、樹脂製基板2を成形する装置の例と
して、射出成形装置の金型要部を表す断面図を図4に示
す。金型11は、ディスク基板の一方の主面を形成する
固定金型12aと、この固定金型12aと相対向して配
置されてディスク基板の他方の主面を形成する可動金型
12bと、ディスク基板の外周側面を形成する外周金型
14とを備える。
【0034】可動金型12bは、図示しないガイド手段
に支持されて、駆動機構によって固定金型12aに対し
て接離動作する。外周金型14、固定金型12aを射出
成形装置内に固定する固定側外周金型14aと、可動金
型12bを射出成形装置内に固定する可動側外周金型1
4bとを備える。この外周金型14によって、ディスク
基板の外周側面が形成される。そして、これら固定金型
12a、可動金型12b、および固定側外周金型14
a、可動側外周金型14bは型締め状態において協動し
てディスク基板を形成するキャビティ13を形成する。
【0035】固定金型12a側には、ディスク基板を成
形するキャビティ内に射出充填させるノズル15を有す
るスプルブッシュ16が配設されている。そして、溶融
された樹脂材料は、このノズルを介してキャビティ13
内に高圧で射出充填される。
【0036】一方、可動金型側には、キャビティ13の
中心に対応する位置に設けられた第1のイジェクト部材
17が軸方向に移動自在に配設されている。第1のイジ
ェクト部材17は、成形されるディスク基板の内周側の
情報信号が記録されない領域に対応した外径寸法を有す
る筒状を呈して形成される。そして、この第1のイジェ
クト部材17は、ディスク基板の離型動作に際して図示
しない駆動手段によってキャビティ内へと突き出されて
成形されたディスク基板を可動金型12bから突き出し
て離型させる。
【0037】この第1のイジェクト部材17には、その
内周側に成形されるディスク基板の中心穴を穿設するパ
ンチ18が取り付けられている。このパンチ18は、第
1のイジェクト部材17と同様の軸方向に図示しない駆
動機構により移動される。そして、このパンチ18は、
この駆動機構によってキャビティ13内へと突出動作さ
れてディスク基板の中央切断領域部に中心穴を形成す
る。
【0038】また、このパンチの内周側には、第2のイ
ジェクト部材19が油圧機構により進退自在に取り付け
られている。そして、この第2のイジェクト部材19
は、そのキャビティ側の側面が樹脂留を構成する。この
第2のイジェクト部材19は、上記第1のイジェクト部
材17と同様に、軸方向に移動自在に配設されている。
従って、ノズル15の射出口から射出充填された合成樹
脂材料は、樹脂留の底面部に向かって射出され、キャビ
ティ13内に均一に充填される。そして、この第2のイ
ジェクト部材19は、パンチ18によりディスク基板の
中心穴が穿設されたのち、その切断部分の合成樹脂材料
を可動金型12bから突き出して離型させる。
【0039】以上のように構成された射出成形装置で
は、まず、図示しない駆動機構が動作されることによっ
て、固定金型12aに対して可動金型12bが接近動作
して型締め状態とされて周囲が閉塞されたキャビティ1
3が構成される。次に、キャビティ13には、この型締
め状態において、スプルブッシュ16のノズル15から
溶融された合成樹脂材料が射出充填される。そして、こ
の射出成形装置に設けられた図示しない温度調節機構に
より合成樹脂材料が半溶融状態に冷却された状態におい
て、第1のイジェクト部材17の中心穴からパンチ18
が固定金型12b方向へと突出動作され、成形されるデ
ィスク基板のセンタ穴を形成する。
【0040】この後、射出成形装置では、図示しない駆
動機構が動作して可動金型12bが固定金型12aに対
して離間動作されることによって、型開き動作が行われ
る。最終的に、キャビティ13内で成形された状態のデ
ィスク基板は、固定金型12aと可動金型12bとの型
開き動作が行われた状態で動作する第1のイジェクト部
材17によって、可動金型側から突き出された図示しな
いディスク基板(樹脂製基板)を取り出し機構によって
取り出される。
【0041】以上のようにして得られた樹脂製基板上
に、図3のように下地膜3、中間層4、磁性膜5、保護
膜6、潤滑剤7等を順次形成し、磁気ディスク1を得
る。
【0042】
【実施例】以下、本発明の具体的な例について実験に基
づいて詳細に説明する。ただし、本発明はなんら以下の
例に限定されるものではない。
【0043】例1〜9 3.5インチサイズの樹脂製基板を前記の射出成形法に
より作製した。いずれの例も図3に準じた構成で、樹脂
製基板2表面上にスパッタリング法により各構成膜を成
膜した。成膜のための装置としては、それぞれの構成膜
に対応したスパッタリングが行えるように、複数のスパ
ッタチャンバーを備えたインライン式スパッタ装置を使
用した。成膜法の概略としては、まず、到達真空度6.
67×10-5Pa(5×10-7Torr)以下としたチ
ャンバー内で保持具に装着した樹脂製基板2を、各膜形
成工程毎に各スパッタチャンバー中でスパッタ用のター
ゲットと対向するように配置し、不活性ガス(Arガ
ス)を導入して成膜し、順次搬送させながら各膜形成を
行った。
【0044】例1〜9の下地層3の形成には、Tiに5
0原子%のWを添加した合金をターゲットとして用い、
Arガス圧力0.27Pa(2mTorr)で、DCス
パッタリングにより、組成が50原子%Ti−50原子
%W(以降、原子%を省き50Ti−50Wと表記す
る。なお、他の化合物も同様に原子%を省き表記す
る。)となるようにし、膜厚を変えて下地膜3を得た。
ここで、各例の下地膜3の膜厚は、それぞれ3nm、5
nm、8nm、10nm、13nm、15nm、20n
m、25nm、30nmとした。
【0045】例1〜9において、下地層3上に順次成膜
される、中間層4、磁性膜5、保護膜6、潤滑剤7はい
ずれも同じ条件で形成した。即ち、中間層4の形成に
は、Ruをターゲットに用い、Arガス圧力11.3P
a(85mTorr)で、DCスパッタリングにより、
Ru膜厚が20nmの中間層4を得た。
【0046】次に、磁性膜5の形成には、Co−Pt−
Cr合金に12原子%の酸化シリコンを添加したターゲ
ットを用い、Arガス圧力1.1Pa(8mTorr)
で、RFスパッタリングにより、残留磁化膜厚積(残留
磁化(Mr)×磁性膜厚さ(t))が0.4memu/
cmとなるよう膜形成した。
【0047】次いで、磁性膜5上に6nmのカーボン保
護膜6を成膜した後、潤滑剤7を塗布し、各磁気ディス
ク1を得た。
【0048】例10 例1〜9と同様にして樹脂製基板2を作製し、この樹脂
製基板2上に下地膜3としてTiのみからなる膜を成膜
した。膜の形成条件は、Tiをターゲットに用い例4と
同様にして、Arガス圧力0.27Pa(2mTor
r)で、DCスパッタリングにより、膜厚を10nmと
して成膜した。
【0049】次に、下地膜3上に順次成膜される、中間
層4、磁性膜5、保護膜6、潤滑剤7それぞれの成膜条
件、膜厚は例1〜9とまったく同じにして各構成膜を形
成し、磁気ディスク1を得た。
【0050】例11〜14 Ti−W合金系からなる下地層3の組成を、Tiに加え
るWの量を変化させた以外は、成膜条件、膜厚を例4と
まったく同じ条件にして各構成膜を形成し、各磁気ディ
スク1を得た。下地層3のTi−W合金組成は、それぞ
れ75Ti−25W、60Ti−40W、40Ti−6
0W、35Ti−65Wとした。
【0051】例15 下地層3としてWのみからなる膜を成膜した以外は、膜
構成、成膜条件、膜厚を例4とまったく同じ条件にして
各構成膜を形成し、磁気ディスク1を得た。
【0052】例16 下地層3としてTaのみからなる膜を成膜した以外は、
膜構成、成膜条件、膜厚を例4とまったく同じ条件にし
て各構成膜を形成し、磁気ディスク1を得た。
【0053】例17 下地層3としてMoのみからなる膜を成膜した以外は、
膜構成、成膜条件、膜厚を例4とまったく同じ条件にし
て各構成膜を形成し、磁気ディスク1を得た。
【0054】例18 実施例4において、Ru中間層4の膜厚を変えて成膜し
た以外は、下地膜3、磁性膜5、保護膜6、潤滑剤7の
成膜条件、膜厚をまったく変えずに各構成膜を形成し、
各磁気ディスク1を得た。なお、Ru中間層4の厚さ
は、それぞれ10nm〜50nmの範囲で変化させた。
その結果は後述する図9、図10に示す。
【0055】参照例1 図3において、下地膜3を設けず、樹脂製基板2上に、
中間層4、磁性膜5、保護膜6、潤滑剤7を形成した。
即ち、樹脂製基板2上に直接中間層4を設けた。中間層
4の形成には、Ruをターゲットに用い、Arガス圧力
11.3Pa(85mTorr)で、DCスパッタリン
グにより、Ru膜厚が20nmの中間層4を得た。
【0056】次に、前出の例1〜17と同様にして、磁
性膜5の形成には、Co−Pt−Cr合金に12原子%
の酸化シリコンを添加したターゲットを用い、Arガス
圧力1.1Pa(8mTorr)で、RFスパッタリン
グにより、残留磁化膜厚積(残留磁化(Mr)×磁性膜
厚さ(t))が0.4memu/cmとなるように膜
形成した。
【0057】次いで、磁性膜5上に6nmのカーボン保
護膜6を成膜した後、潤滑剤7を塗布し、参照例1の磁
気ディスクを得た。
【0058】参照例2 既製の記録容量14Gb/inch2のガラス基板製の
磁気ディスク(ガラスディスク)を参照例2として用意
した。
【0059】例1〜18、および参照例1、2で得たそ
れぞれの磁気ディスクの磁気特性、電磁変換特性を評価
した。磁気特性は、作製した磁気ディスクを1cm
の大きさに切り出し、振動試料型磁力計により測定し
た。また、S/N比はスピンスタンド上でディスク回転
数5,400rpm、測定半径28.7mmとし、記録
周波数67.9MHzの信号を記録し、出力信号振幅
(Peak−to−Peak値)とノイズ(0.5MH
z〜150MHzのノイズスペクトルの積分値、rms
値)の比とした。ヘッドはライト(Write)トラッ
ク幅0.7μm、リード(Read)トラック幅0.5
μmのMerge型GMRヘッドを使用した。
【0060】表1に例1〜17、および比較例1、2に
関して評価した結果をまとめて示す。併せて、図5、図
6にTi−W合金下地膜3の膜厚と保磁力Hcの関係、
およびTi−W合金下地膜3の膜厚とN/S比の関係を
それぞれ示す。また、図7、8にTi−W合金下地膜3
のW組成(タングステンの添加量)と保磁力Hcの関
係、およびTi−W合金下地膜3のW組成(タングステ
ンの添加量)とN/S比の関係をそれぞれ示す。一方、
例18の評価の結果得られた、Ru(ルテニウム)中間
層4の膜厚と保磁力Hcの関係、Ru(ルテニウム)中
間層4の膜厚とN/S比の関係をそれぞれ図9、図10
に示す。なお、保磁力はOe単位で示しているが、本文
中では、SI単位(A/m)と併記して示した。換算
は、1Oe≒79A/mによる
【0061】
【表1】
【0062】表1に示したように、Ti―W合金を下地
膜として設けた例1〜9、例11〜14と比較し、参照
例1の下地膜無しの場合には、保磁力Hc、S/N比と
も非常に低い値となっている。この理由は、Ru膜を直
接樹脂製基板上に形成すると、Ru結晶が(002)配
向してしまうので、Ru膜上に形成される磁性膜の面内
配向性も損なわれてしまうためと考えられる。
【0063】また、表1の例10に示すように、Ti―
W合金のうちTiのみを単独で使って下地膜を形成した
場合には、下地膜無しと同じように保磁力Hc、S/N
比とも非常に低い値となっている。このことから、Ti
単体では、中間層のRu結晶のc軸が面内配向するのに
寄与できないことが分かる。
【0064】一方、表1の例15に示すように、Ti―
W合金のうちWのみを単独で使って下地膜を形成した場
合には、例10、参照例1に比較して、良い値を示して
いるが、Ti−W系合金に較べてS/N比が十分でな
く、保磁力HcとS/N比の特性を両立するに至ってい
ない。
【0065】さらに、例16に示すように、Taを単独
で下地膜3として用いた場合、Ti−W系合金に較べて
S/N比が低く、S/N比も十分でない。
【0066】また、例17に示すように、Mo単独の場
合には保磁力HcとS/N比は、参照例2のガラスディ
スクに近い値を示しているが、Mo膜上に内部応力が大
きいRu中間層を成膜すると、微小なクラックが入って
しまうという問題がある。
【0067】次に、表1、図5、図6の50Ti−50
Wとした下地膜3の膜厚と保磁力の関係、および膜厚と
S/N比の関係から、下地膜3の膜厚を5nm以上、2
5nm以下とすることにより、2.37×105A/m
(3,000Oe)レベル以上の保磁力と17dB以上
のS/N比が得られ、良好な磁気特性、電磁変換特性を
示す。これらの特性は、参照例2の面記録密度14Gb
/inchに相当するガラスディスクを上回ってい
る。
【0068】また、表1、図7(タングステンの添加量
と保磁力Hcの関係)、図8(タングステンの添加量と
S/N比の関係)に示したように、Ti−W合金下地膜
3の膜厚を10nmと一定にし、Ti−W合金の組成を
変えた場合の評価結果から、Wの添加量を25原子%以
上、60原子%以下とした場合、2.37×105A/
m(3,000Oe)レベル以上の保磁力Hcと17d
B以上のS/N比が得られ、良好な磁気特性、電磁変換
特性を示す。これらの特性は、参照例2の面記録密度1
4Gb/inchに相当するガラスディスクを上回っ
ている。
【0069】以上の表1、図5、図6、図7、図8の保
磁力HcとS/N比に認められる良好な値から、Ti−
W合金膜を下地膜3として用いることにより、Ru中間
層4は、図2のX線回折パターンのピークに示されるよ
うに(100)配向、および(101)配向となり、そ
の配向によって、Ru上に成膜される磁性膜5の面内配
向性が改善されることが明らかになった。
【0070】次に、図9(ルテニウムの膜厚と保磁力H
cの関係)、および図10(ルテニウムの膜厚とS/N
比の関係)の評価結果から、保磁力Hcは、Ru中間層
4の膜厚が15nm以上で2.37×105A/m
(3,000Oe)以上を示し、30nmから50nm
までほぼ一定して2.37×105A/m(3,000
Oe)を超える高い保磁力を示している。また、S/N
比は、15nm以上で高いS/N比示し、45nmを超
えると17dBを下回るような低下傾向を示している。
以上のことから、中間層4として用いるRu膜は、その
膜厚を15nm以上、45nm以下とするのが望ましい
と言える。
【0071】例19以下の表2に示した条件で膜形成を
行い、磁気特性、電磁変換特性、環境試験を行った。
【0072】
【表2】
【0073】ポリシクロオレフィン(日本ゼオン社製の
ZEONEX)を材料としたプラスチック基板にRF
Glow処理/84Cr−16W/50Ti−50W/
Ru/62Co−17.5Pt−8.5Cr−12Si
/Cの順で膜形成を行った。このときに得られた磁
気特性はVSM(振動試料型磁気特性測定機)を用いて
Mr・t=0.4mA,Hc=255kA/m,S
0.85(S:保磁力角形比)という結果を得た。磁
気変換特性をスピンスタンドLS−90,R/W An
alyzer Guzik 1632A(共同電子社製)
を用いて行った。ヘッドは記録0.5μm、再生0.2
5μmのトラック幅、浮上25nmのGMRナノスライ
ダーを用いた。測定半径28.7mm、回転数5400
rpm、記録密度250kFCIにおけるS/Nを測定
した。その結果、S/Nの絶対値は27dBが得られ
た。この媒体のSEM測定の結果、クラックは入ってい
ないことを確認した。また、この媒体をClass 1
00以下のClean環境のもと、80℃、80%の環
境下に4時間放置した後、1時間かけて−40℃まで下
げ、さらに1時間放置し室温に4時間かけて戻した。そ
の後、膜浮きを光学顕微鏡で観察した。しかし、膜浮き
は発生していなかった。このディスクが変形していない
ことを確認するため上記スピンスタンドLS90で上記
ヘッドを用いて浮上を確認したが、クラッシュすること
なく電磁変換特性を確認することができた。
【0074】
【発明の効果】請求項1に係る発明では、樹脂製基板上
に、チタン(Ti)およびタングステン(W)の合金か
らなる下地膜、六方最密構造を有する中間層、コバルト
(Co)を主成分とする磁性膜、保護膜、および潤滑剤
を少なくとも順次形成することにより、樹脂製基板上を
用いても、磁性膜の面内配向性が改善されて高保磁力と
高S/N比が得られ、良好な磁気特性、電磁変換特性の
面内磁気記録媒体の提供が可能となる。
【0075】請求項2に係る発明では、前記下地膜は、
TiにWを25原子%以上、60原子%以下含有するT
i、およびWの合金膜とすることにより、高保磁力と高
S/N比が得られる。
【0076】請求項3に係る発明では、前記下地膜の膜
厚が、5nm以上、25nm以下とすることにより、高
保磁力と高S/N比が得られる。
【0077】請求項4に係る発明では、前記中間層が、
ルテニウム(Ru)とすることにより、磁性膜の配向を
面内配向とすることができ、高保磁力と高S/N比が得
られる。
【0078】請求項5に係る発明では、前記中間層の膜
厚が、15nm以上、45nm以下とすることにより、
高保磁力と高S/N比が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Cr−W合金下地膜を設けた場合のRu中間層
のX線回折パターンを示す図である。
【図2】Ti−W合金下地膜を設けた場合のRu中間層
のX線回折パターンを示す図である。
【図3】磁気ディスクの断面模式図である。
【図4】射出成形装置の金型要部を示す断面図である。
【図5】Ti−W合金下地膜厚と保磁力Hcの関係を示
す図である。
【図6】Ti−W合金下地膜厚とS/N比の関係を示す
図である。
【図7】下地膜のタングステン組成と保磁力Hcの関係
を示す図である。
【図8】下地膜のタングステン組成とS/N比の関係を
示す図である。
【図9】ルテニウム中間層膜厚と保磁力Hcの関係を示
す図である。
【図10】ルテニウム中間層膜厚とS/N比の関係を示
す図である。
【符号の説明】
1……磁気ディスク、2……樹脂製基板、3……下地
膜、4……中間層、5……磁性膜、6……保護膜、7…
…潤滑剤、11……金型、 12a……固定金型、12
b……可動金型、13……キャビティ、14……外周金
型、14a……固定側外周金型、14b……可動側外周
金型、15……ノズル、16……スプルブッシュ、17
……第1のイジェクト部材、18……パンチ、19……
第2のイジェクト部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製基板上に、チタン(Ti)および
    タングステン(W)の合金からなる下地膜、六方最密構
    造を有する中間層、コバルト(Co)を主成分とする磁
    性膜、保護膜、および潤滑剤が少なくとも順次形成され
    てなることを特徴とする面内磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記下地膜は、TiにWを25原子%以
    上、60原子%以下含有するTiおよびWの合金膜であ
    ることを特徴とする請求項1記載の面内磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記下地膜の膜厚が、5nm以上、25
    nm以下であることを特徴とする請求項1記載の面内磁
    気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記中間層が、ルテニウム(Ru)から
    なることを特徴とする請求項1記載の面内磁気記録媒
    体。
  5. 【請求項5】 前記中間層の膜厚が、15nm以上、4
    5nm以下であることを特徴とする請求項1記載の面内
    磁気記録媒体。
JP2001138347A 2001-05-09 2001-05-09 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3680761B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138347A JP3680761B2 (ja) 2001-05-09 2001-05-09 磁気記録媒体
US10/137,003 US20030035980A1 (en) 2001-05-09 2002-05-02 Magnetic recording medium
KR1020020025603A KR20020085857A (ko) 2001-05-09 2002-05-09 자기 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138347A JP3680761B2 (ja) 2001-05-09 2001-05-09 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002334425A true JP2002334425A (ja) 2002-11-22
JP3680761B2 JP3680761B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=18985297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001138347A Expired - Fee Related JP3680761B2 (ja) 2001-05-09 2001-05-09 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030035980A1 (ja)
JP (1) JP3680761B2 (ja)
KR (1) KR20020085857A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030134151A1 (en) * 2001-09-14 2003-07-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US6911256B2 (en) * 2003-06-30 2005-06-28 Imation Corp. Buffer layers for magnetic media with a plastic substrate
JP2007066390A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Konica Minolta Opto Inc 磁気記録媒体用基板、及び磁気記録媒体用基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020085857A (ko) 2002-11-16
US20030035980A1 (en) 2003-02-20
JP3680761B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020187368A1 (en) Magnetic recording medium and a method of manufacture thereof
JP4428835B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US5605733A (en) Magnetic recording medium, method for its production, and system for its use
JP2000048347A (ja) メモリディスク、メモリディスクの製造方法及びメモリディスク駆動装置
JP2007035139A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP7195440B2 (ja) 低減された厚さ及び低減されたディスク平坦度を有するディスクを備える磁気記録装置
CN101185128B (zh) 磁记录介质及其制造方法以及磁记录和再现装置
JP3680761B2 (ja) 磁気記録媒体
JP4848469B2 (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2001076330A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
US7239483B2 (en) Magnetic disk with specified contact ratio [BH 1.0 nm] and circumferential texturing and magnetic disk apparatus equipped with magnetic disk
JP2002083411A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2006079805A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法と磁気記録再生装置
JP3564707B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2006155863A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法並びに磁気記録再生装置
CN101124627A (zh) 磁记录介质、其制造方法、以及磁记录和再现装置
JP2003077121A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2004062995A (ja) 垂直磁気記録媒体用基板およびその製造方法並びに垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JPH11250438A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録装置
JP2003123240A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2001067660A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2002230744A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2000322724A (ja) 磁気ディスク記録媒体
US11074934B1 (en) Heat assisted magnetic recording (HAMR) media with Curie temperature reduction layer
JPH04137217A (ja) 磁気特性に優れた磁気ディスクの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees