JP2002332513A - 溶融容器炉の炉口地金除去方法 - Google Patents

溶融容器炉の炉口地金除去方法

Info

Publication number
JP2002332513A
JP2002332513A JP2001138725A JP2001138725A JP2002332513A JP 2002332513 A JP2002332513 A JP 2002332513A JP 2001138725 A JP2001138725 A JP 2001138725A JP 2001138725 A JP2001138725 A JP 2001138725A JP 2002332513 A JP2002332513 A JP 2002332513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
slag
metal
refractory
melting vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001138725A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fujita
藤田  貴
Takashi Inaba
岳志 稲葉
Ikuo Fujita
幾雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2001138725A priority Critical patent/JP2002332513A/ja
Publication of JP2002332513A publication Critical patent/JP2002332513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 溶解地金が滞留することで特に損傷が問題と
なる炉底耐火物の損傷を極力抑制しながら、炉口部に付
着堆積した地金やスラグを酸素含有ガスを用いて除去す
る溶融容器炉の炉口地金除去方法を提供する。 【解決手段】 溶銑又は溶鋼を溶融容器炉1より出鋼し
た後、当該炉内にスラグ9を残留させた状態で上吹きラ
ンス7から酸素含有ガスを噴射し、炉口部に付着堆積し
た地金5を除去する。スラグ9が炉底耐火煉瓦3との間
に介在するため、溶解した地金5が耐火煉瓦3と接触す
ることなく損傷が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融容器炉の炉口
地金除去方法に関し、詳細には混銑車、転炉など炉口を
具備する溶融容器炉の炉口付近等の炉口部に付着堆積し
た地金やスラグを酸素含有ガスを用いて耐火物の損傷を
抑制しながら除去する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】混銑車、転炉など炉口を具備する溶融容
器炉においては、炉口部に地金やスラグが付着堆積する
と、炉の生産性や作業性が阻害されることから、ランス
により酸素ガスを吹付けてその除去が行われている。こ
の点に関する文献は数多く見られ、例えば特開平1−2
01414号公報、特開平4−354814号公報、特
開平5−179331号公報、特開平5−320732
号公報、特開平10−251735号公報などが参照さ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、炉口部に付
着堆積した地金を酸素により溶解除去する場合、Fe+
1/2O2=(FeO)として溶解された地金は、高
(FeO)スラグとなり、炉壁を流れ落ち炉底に滞留す
ることになる。一方、(FeO)の高いスラグが耐火物
に著しい損傷を与えることは、精錬スラグと耐火物損傷
の関係の研究によりこれまでに明らかにされ周知の通り
である(耐火物手帳‘99、耐火物技術協会編参照)。た
だ、精錬スラグの場合は上底吹転炉の場合でスラグ中の
(FeO)の含有量は高々20%程度であるが、酸素に
よる地金溶解の結果生成したスラグでは(FeO)を3
0%以上含有しており、炉壁を流れ落ちる際、及び炉底
に滞留した時点で当該部位の耐火物を著しく損傷する。
【0004】地金を溶解除去する際の上記の如き耐火物
損傷に対する影響といった観点で従来技術を見た場合、
上記特開平1−201414号公報に記載の炉口に付着
した地金の除去方法では、転炉の炉口に付着した地金を
効率よくしかも迅速且つ安全に除去し得る効果が期待さ
れるものの、同公報の第1図に示されているように、溶
鋼はもとよりスラグも全て排出された後に地金除去が行
われており、地金除去の際にスラグ中の(FeO)によ
る炉底や炉壁を構成する耐火物の損傷が懸念される。
【0005】また、上記特開平4−354814号公報
に記載の炉口に付着した地金の除去方法でも、除去効率
のよい専用の転炉々口付着地金溶解用ランスを用いてい
ることで、転炉の炉口に付着した地金を一回の操作で溶
解除去し得るものの、同公報の図2,3,5に示されて
いるように、溶鋼はもとよりスラグも全て排出された後
に地金除去が行われており、地金除去の際にスラグ中の
(FeO)による炉底や炉壁を構成する耐火物の損傷が
懸念される。
【0006】一方、上記特開平5−320732号公報
に記載の炉口に付着した地金の除去方法は、底吹転炉を
対象とし、その底吹転炉の炉口を通して上吹ランスを挿
入して底吹転炉の吹錬中に該上吹ランスを旋回もしくは
回転させつつ上下に昇降移動させて炉の側壁部から炉口
に至るまでの領域に酸素を吹き付けることによってその
領域に付着した地金等の付着物を溶解除去する方法であ
って、吹錬中に地金除去を行う点で効率のよい地金除去
が行えるが、転炉の工程運用条件や予想外の事故等によ
り、上述した公報等にあるような非精錬時に行わなけれ
ばならない場合があり、その場合には同様の問題が起こ
る。
【0007】また、上記特開平5−179331号公報
に記載の炉口に付着した地金の除去方法では、転炉炉口
部に付着堆積した地金をランスノズルからの横吹き高圧
酸素流で溶断除去するに際して、地金溶断除去操作に先
立って転炉炉内へ溶銑を装入し、次いで地金切り専用ラ
ンスノズルからの横吹き高圧酸素流で溶解除去操作を行
い、該操作中の横吹き高圧酸素流の下向き偏流を炉内溶
銑に吸収させるようにしているので、炉底耐火物の損傷
を抑えて地金溶断に最適な流速の横吹き高圧酸素流を使
用できるなどの利点を有するものの、炉口部で酸素によ
り溶解された地金は、高(FeO)スラグとなり炉壁を
流れ落ちるため炉壁耐火物に著しい損傷を与えることが
懸念される。
【0008】また、上記特開平10−251735号公
報に記載の炉口に付着した地金の除去方法では、地金溶
解ランスを炉口の上方から炉内に挿入し、地金溶解ラン
スから酸素を噴射させ、酸素の噴射軌跡の鉛直方向の最
下端が、炉口地金の表面に到達しないように制御するの
で、炉口耐火物の損傷を抑制し得る効果を有するもの
の、炉底や炉壁を構成する耐火物の損傷が懸念される。
【0009】本発明は、上記の如き技術背景をもとにな
したものであって、その第1の目的は、溶解地金が滞留
することで特に損傷が問題となる炉底耐火物の損傷を極
力抑制しながら、炉口部に付着堆積した地金やスラグを
酸素含有ガスを用いて除去する溶融容器炉の炉口地金除
去方法を提供するものである。また、第2の目的は、炉
底耐火物はもとより炉壁耐火物の損傷をも極力抑制しな
がら、炉口部に付着堆積した地金やスラグを酸素含有ガ
スを用いて除去する溶融容器炉の炉口地金除去方法を提
供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の第1の目的を達成
するために、本発明(請求項1)に係る溶融容器炉の炉
口地金除去方法は、溶銑又は溶鋼を溶融容器炉より出湯
した後、当該炉内にスラグを残留させた状態で上吹きラ
ンスから酸素含有ガスを噴射し、炉口部に付着堆積した
地金・スラグを除去するものである。
【0011】上記の構成では、出湯後の溶融容器炉内に
スラグを残留させ、その状態で上吹きランスから酸素含
有ガスを噴射させ、炉口部に付着堆積した地金やスラグ
を除去するようにしているので、炉口部で酸素によりF
e+1/2O2=(FeO)として溶解された地金は、
高(FeO)スラグとなり炉壁を流れ落ち、炉底に滞留
するが、予め炉内に残留させたスラグが炉底耐火物との
間に介在するため直接炉底耐火物に接しにくく、炉底耐
火物の損傷が抑制される。
【0012】そして、上記のような効果を効率よく得る
ためには、炉内に残留させるスラグ量は溶融容器炉の処
理能力ton当り25kg以上残留させる(例えば、処
理能力300tonの転炉の場合にはスラグ量を7.5
ton以上残留させる)ことが好ましく、これより少な
い場合には炉底耐火物が大きく損傷する心配がある。従
って、残留スラグ量が少ない場合には、出湯前あるいは
出湯後にスラグを処理能力ton当り25kg以上とな
るように調整することが望ましい。
【0013】また、上記第2の目的を達成するため、本
発明(請求項2)に係る溶融容器炉の炉口地金除去方法
は、上記請求項1の溶融容器炉の炉口地金除去方法にお
いて、酸素含有ガスを噴射する前に、溶融容器炉内に残
留させたスラグを炉壁にコーティングするものである。
【0014】上記の構成では、出湯後の溶融容器炉内に
スラグを残留させ、その残留させたスラグを炉壁にコー
ティングした後に上吹きランスから酸素含有ガスを噴射
させ、炉口部に付着堆積した地金やスラグを除去するよ
うにしているので、炉口部で酸素によりFe+1/2O
2=(FeO)として溶解された地金は、高(FeO)
スラグとなり炉壁を流れ落ちるが、その流れ落ちる過程
で、予め炉壁にコーティングしたスラグが炉壁耐火物と
の間に介在するため直接炉壁耐火物に接しにくく、炉壁
耐火物の損傷が抑制される。そして更に炉底において
は、炉底に残留しているスラグにより上記請求項1の構
成によるのと同様の作用効果により炉底耐火物の損傷を
も抑制される。
【0015】そして、上記炉壁のスラグコーティングの
厚さは、特に限定するものではないが、10mm以上の
厚さにスラグコーティングすることが望ましく、10m
m以上の厚さでスラグコーティングされておれば炉壁耐
火物の損傷は十分に抑制できる。なお、残留させたスラ
グで炉壁をコーティングする方法としては、これまでに
開発され周知の方法である、炉傾動によるスラグコーテ
ィング法、あるいは上吹きランスを用い、大流量の窒素
ガスを吹付け、スラグを飛散させてコーティングするス
プラッシュコーティング法が使用できる。この場合、両
者の差異は、前者の炉傾動によるスラグコーティング法
ではトラニオン方向(軸方向)のコーティングができな
いのに対して、後者のスプラッシュコーティング法は全
周コーティングできる方法であるので、特にトラニオン
側の耐火物損傷抑制効果が期待できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は、溶融容器炉として転炉を用
いた場合の炉口地金除去方法の説明図であって、aは上
から見た説明図、bはaの断面説明図である。
【0017】転炉1はその外殻を鉄皮2で構成され、鉄
皮2の内面には耐火煉瓦3がライニングされている。4
は転炉1の回転傾動を支承するトラニオン軸を示し、5
は炉口部6に付着した地金を示す。
【0018】また、7は地金5を溶解除去するための上
吹きランスを示し、この上吹きランス7の先端部である
酸素含有ガスの吹込みノズル8の位置を炉口部6の位置
近辺に配置し、上吹きランス7の旋回、上下動によって
炉口部6に付着した地金5の除去作業が行われる。
【0019】そして、本発明では、地金5が炉口部6に
付着した場合、出鋼後に転炉1内にスラグ9を残留させ
る(図1b参照)ようにするとともに、その状態で上吹
きランス7から酸素含有ガスを噴射し、炉口部6に付着
堆積した地金5を除去するようにしたものである。この
ようにして炉口部6に付着堆積した地金5を除去するの
で、炉口部6で酸素によりFe+1/2O2=(Fe
O)として溶解された地金5は、高(FeO)スラグと
なり炉壁を流れ落ち、炉底に滞留するが、転炉1内に残
留させたスラグ9が炉底耐火煉瓦3との間に介在するた
め直接炉底耐火煉瓦3に接しにくく、炉底耐火煉瓦3の
損傷が抑制される。
【0020】また、上記のように転炉1内にスラグ9を
残留させた後、そのスラグ9で炉壁を、炉傾動によるス
ラグコーティング法などのスラグコーティング技術を用
いてコーティングしてもよい。このように転炉1の炉壁
にスラグ9をコーティングした後に上吹きランス7から
酸素含有ガスを噴射させ、炉口部6に付着堆積した地金
5を除去する場合、炉口部6で酸素によりFe+1/2
2=(FeO)として溶解された地金5は、高(Fe
O)スラグとなり炉壁を流れ落ちるが、炉壁にコーティ
ングしたスラグ9が炉壁耐火煉瓦3との間に介在するた
め直接炉壁耐火煉瓦3に接しにくく、炉壁耐火煉瓦3の
損傷が抑制される。そして更に転炉1の炉底において
は、炉底に残留しているスラグ9により炉底耐火煉瓦3
の損傷をも抑制される。
【0021】因みに、転炉を用い1チャージ250to
nの製鋼を行い、出鋼後にスラグを排滓した場合(従来
法)と、上述の本発明のようにスラグを炉壁にコーティ
ング(コーティング厚=約12mm)するとともに、更
に炉底に滞留させた(滞留量=約6.5ton)場合と
で、耐火煉瓦の損傷量を比較したところ、炉底と炉壁で
多少の差は認められたものの、従来法では約0.14m
m程度の損傷量であったものが本発明法では約0.09
mm程度と小さくなり、損傷速度[(本発明法の損傷量
/従来法の損傷量)×100]で60%程度となり、耐
火物の寿命が大きく向上することが分かった。なお、損
傷量は、耐火物厚みをレーザープロフィール計で測定、
算出した。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る溶融
容器炉の炉口地金除去方法によれば、溶融容器炉の炉口
部に付着堆積した地金やスラグを酸素含有ガスを用いて
耐火物の損傷を抑制しながら除去することができ、耐火
物の寿命を大きく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶融容器炉として転炉を用いた場合の本発明に
係る炉口地金除去方法の説明図であって、aは上から見
た説明図、bはaの断面説明図である。
【符号の説明】
1:転炉 2:鉄皮
3:耐火煉瓦 4:トラニオン軸 5:地金
6:炉口部 7:上吹きランス 8:吹込みノズル
9:スラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 幾雄 兵庫県加古川市金沢町1番地 株式会社神 戸製鋼所加古川製鉄所内 Fターム(参考) 4K014 AD01 AD14 AD21 AD27 AE00 4K070 AB15 AB16 BC08 CC10 CE03 CF03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶銑又は溶鋼を溶融容器炉より出湯した
    後、当該炉内にスラグを残留させた状態で上吹きランス
    から酸素含有ガスを噴射し、炉口部に付着堆積した地金
    ・スラグを除去することを特徴とする溶融容器炉の炉口
    地金除去方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の溶融容器炉の炉口地金
    除去方法において、酸素含有ガスを噴射する前に、溶融
    容器炉内に残留させたスラグを炉壁にコーティングする
    溶融容器炉の炉口地金除去方法。
JP2001138725A 2001-05-09 2001-05-09 溶融容器炉の炉口地金除去方法 Pending JP2002332513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138725A JP2002332513A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 溶融容器炉の炉口地金除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138725A JP2002332513A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 溶融容器炉の炉口地金除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002332513A true JP2002332513A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18985617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001138725A Pending JP2002332513A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 溶融容器炉の炉口地金除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002332513A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100463976C (zh) * 2006-12-28 2009-02-25 鞍钢股份有限公司 顶底复吹转炉维护炉口清除粘结钢渣的处理方法
JP2011225973A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Jfe Steel Corp 転炉炉口堆積地金の溶解方法
CN105256092A (zh) * 2015-10-26 2016-01-20 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 半钢冶炼转炉炉口粘结物处理方法
CN106367557A (zh) * 2016-09-09 2017-02-01 河钢股份有限公司邯郸分公司 一种利用氧枪吹氧处理转炉炉口结渣的方法
CN112226568A (zh) * 2020-09-18 2021-01-15 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种防止副枪顶炉口的生产控制方法
CN112325653A (zh) * 2020-09-28 2021-02-05 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种混铁炉内衬的修补方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100463976C (zh) * 2006-12-28 2009-02-25 鞍钢股份有限公司 顶底复吹转炉维护炉口清除粘结钢渣的处理方法
JP2011225973A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Jfe Steel Corp 転炉炉口堆積地金の溶解方法
CN105256092A (zh) * 2015-10-26 2016-01-20 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 半钢冶炼转炉炉口粘结物处理方法
CN106367557A (zh) * 2016-09-09 2017-02-01 河钢股份有限公司邯郸分公司 一种利用氧枪吹氧处理转炉炉口结渣的方法
CN112226568A (zh) * 2020-09-18 2021-01-15 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种防止副枪顶炉口的生产控制方法
CN112325653A (zh) * 2020-09-28 2021-02-05 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种混铁炉内衬的修补方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002332513A (ja) 溶融容器炉の炉口地金除去方法
JPH10176212A (ja) 溶鋼の排出時におけるスラグ流出防止方法
JP5552846B2 (ja) 転炉の内張り耐火物保護方法
JP4737176B2 (ja) 精錬炉内の地金付着制御操業方法
JP2003119511A (ja) 製鋼プロセスにおける製鋼炉操作方法
KR100312128B1 (ko) 미니밀 연주기 침지노즐 막힘 방지를 위한 연속주조법
JPH01127613A (ja) 溶融金属の精錬方法及びその装置
JP2011184753A (ja) 溶銑脱珪方法
JP2021004378A (ja) 転炉炉口部に付着した地金の除去方法
JPH11140525A (ja) 炉口及び炉内側壁地金の付着を抑制する転炉吹錬方法及び転炉用ランス装置
JP2000096122A (ja) 精錬炉内の地金付着抑制操業方法
JP2524083Y2 (ja) 吹錬用兼炉口地金切り用ランス
JP5282539B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2000096119A (ja) 転炉型精錬炉における地金付着抑制吹錬方法
JP2018024911A (ja) 溶銑予備処理における鍋内付着地金溶解方法
JPH0892618A (ja) 予備精錬方法
JP2009052070A (ja) 溶銑脱りん処理方法
JP2007046116A (ja) 転炉の炉体
JP2000096121A (ja) 転炉型精錬炉における地金付着抑制吹錬方法
JP2002012910A (ja) 転炉内張り耐火物の保護方法
JP2917848B2 (ja) 転炉吹錬兼炉口地金溶解用ランス
JP4016501B2 (ja) 転炉型精錬炉における地金付着抑制吹錬方法
JP5488025B2 (ja) 転炉炉口付着地金の溶解方法
JP2003277820A (ja) 底吹き転炉の炉口付着地金の除去方法
JP2000096124A (ja) 転炉型精錬炉における地金付着抑制吹錬方法