JP2002331477A - ロボット制御方法および制御装置 - Google Patents

ロボット制御方法および制御装置

Info

Publication number
JP2002331477A
JP2002331477A JP2001135330A JP2001135330A JP2002331477A JP 2002331477 A JP2002331477 A JP 2002331477A JP 2001135330 A JP2001135330 A JP 2001135330A JP 2001135330 A JP2001135330 A JP 2001135330A JP 2002331477 A JP2002331477 A JP 2002331477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
motor
value
speed
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001135330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008207B2 (ja
Inventor
Atsusane Hashimoto
敦実 橋本
Takashi Nakatsuka
隆 中塚
Kiyoshi Oishi
潔 大石
Toshimasa Miyazaki
敏昌 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001135330A priority Critical patent/JP4008207B2/ja
Publication of JP2002331477A publication Critical patent/JP2002331477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008207B2 publication Critical patent/JP4008207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】他軸の動きによらず、各軸の応答性を同じにし
て、マニピュレータ先端の軌跡誤差を少なくし、また、
制御パラメータを他軸の動きに関係なく独立に設計でき
るようにして、制御系の設計を容易にすることができる
ロボット制御方法および制御装置を提供する。 【解決手段】指令値を入力し、アーム15の駆動に必要
なトルクを設定値として、設定値に対するアーム15の
姿勢変化に伴い、自軸のノミナルな慣性モーメントのト
ルクを除いた、動力学のトルク成分をトルク変動値と
し、これを補償する補償トルク算出部1を備え、補償ト
ルク算出部1の出力信号を電流制御部23に入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロボットの動作制
御に係る教示装置およびその制御方法等に適用されるロ
ボット制御方法および制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のロボット制御装置の1軸分
の制御構成を示すブロック図である。図において、2慣
性系16はロボット制御装置の制御対象で、モータ10
とアーム15(以下、負荷という)を減速機で結合した
ものからなる。ここで、モータ10のJmは慣性を示
し、Dmは粘性係数を示す。同様に、アーム15のJL
は慣性、DLは粘性係数を示す。減速機は他の要素(モ
ータ、アーム)に比べて弾性的であり、係数14はその
弾性定数である。また係数11、12は減速機の減速比
である。図中でωMはモータ速度、ωLは負荷速度、τ
Lは負荷トルクを示す。制御部における、位置制御部2
1は位置指令とモータ位置θMとを入力として位置制御
を行い、速度指令値を出力する部分である。速度制御部
22は上記速度指令値とモータ速度とを入力として速度
制御を行い、電流指令値を出力する。電流制御部23は
上記電流指令値にもとづきモータ10に指令通りの電流
を流すように制御を行う部分である。なお、係数24は
モータ10のトルク定数である。13は積分要素、20
は積分器、43〜45は減算部である。
【0003】ロボットは複数軸からなるので、他軸から
の干渉力、すなわち、他軸の慣性に対して速度を与える
ための加速トルク、遠心力、コリオリカ、重力が働く。
上記での負荷トルクτLはこの他軸からの干渉力を示
し、これは減速機を通じてモータ10に外乱トルクとし
て作用する。外乱トルク算出部30はこれを補償するた
めのもので、モータ電流とモータ速度とからモータ10
の外乱トルクを推定算出して、それを補償量として電流
指令値の形で出力する部分である。外乱トルク算出部3
dからの補償量は加算部42で速度制御部22からの出
力に加算されて電流制御部23の入力となる。
【0004】このような構成によって、他軸からの干渉
力を排して各軸独立した制御が行える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ロボットのマニピュレ
ータ先端の軌跡を精度よく制御するためには、各軸の位
置指令に対する応答性を同じにする必要がある。他軸か
らの干渉力が十分に補償されていれば、位置制御部2
1、速度制御部22、電流制御部23の応答性を全軸同
じになるように設計することによって、これが可能とな
る。
【0006】しかしながら、上記従来技術では、位置指
令に対する結果であるところのモータ速度から外乱トル
クを算出しているので、真の外乱トルク値が得られるま
での算出遅れが生じる。また、他軸の動き方、位置によ
ってその干渉力は様々に変化するので、外乱トルクの算
出遅れの程度は一定していない。したがって、各軸の位
置指令に対する応答性を同じにすることはできない。ま
た、この外乱トルク算出の軸間でのばらつきは、2慣性
系16に対する振動抑制のための制御系を設計する際に
もその設計見通しを立てにくくする。これらのことか
ら、ロボットのマニピュレータ先端の軌跡精度を高める
のが困難である。
【0007】本発明は、上記課題を解決するものであっ
て、他軸の動きによらず、各軸の応答性を同じにして、
マニピュレータ先端の軌跡誤差を少なくし、また、制御
パラメータを他軸の動きに関係なく独立に設計できるよ
うにして、制御系の設計を容易にすることができるロボ
ット制御方法および制御装置を提供することを目的とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のロボット
制御方法は、ロボットのマニピュレータを駆動するモー
タの動作を指示する指令値を入力し、指令値に基づいて
位置を制御する信号を出力する第1ステップと、第1ス
テップで出力された信号に基づいてモータの回転速度を
制御する信号を出力する第2ステップと、第2ステップ
で出力された信号に基づいてモータを駆動する電流を制
御する第3ステップと、第3ステップで出力された電流
に基づいてモータを駆動する第4ステップと、第4ステ
ップで駆動されたモータの速度を検出し、その検出値を
位置信号に変換して第1ステップにフィードバック入力
し、検出値を第2ステップおよび第3ステップにフィー
ドバック入力するフィードバックステップと、指令値を
入力し、マニピュレータの駆動に必要なトルクを設定値
として、設定値に対するマニピュレータの姿勢変化に伴
い、自軸のノミナルな慣性モーメントのトルクを除い
た、動力学のトルク成分をトルク変動値とし、これを補
償する補償トルクを算出する補償ステップとを含み、補
償ステップで算出される補償トルクに応じた出力信号を
第3ステップに入力することを特徴とするものである。
【0009】請求項1記載のロボット制御方法によれ
ば、マニピュレータの動きによらず、各関節軸の応答性
を同じにして、マニピュレータ先端の軌跡誤差を少なく
し、また、制御パラメタをマニピュレータの動きに関係
なく設定できるようにして、制御系の設計を容易にする
ことができる。
【0010】請求項2記載のロボット制御装置は、ロボ
ットのマニピュレータを駆動するモータと、モータの動
作を指示する指令値を入力する位置制御部と、位置制御
部からの信号を入力し、モータの速度を制御する速度制
御部と、速度制御部からの信号を入力し、モータへ供給
する電流を制御する電流制御部と、モータの状態を検出
し、電流制御部と速度制御部と位置制御部にフィードバ
ックするフィードバック部と、指令値を入力し、マニピ
ュレータの駆動に必要なトルクを設定値として、設定値
に対するマニピュレータの姿勢変化に伴い、自軸のノミ
ナルな慣性モーメントのトルクを除いた、動力学のトル
ク成分をトルク変動値とし、これを補償する補償トルク
算出部とを備え、補償トルク算出部の出力信号を電流制
御部に入力するものである。
【0011】請求項2記載のロボット制御装置によれ
ば、請求項1と同様な効果がある。
【0012】請求項3記載のロボット制御装置は、請求
項2において、補償トルク算出部が、指令値を入力して
位置指令値と位置指令値から負荷速度までの伝達関数を
基に負荷の位置、速度および加速度を算出する負荷状態
量算出部と、負荷の位置、速度および加速度を入力して
他軸からの干渉力を算出する逆動力学計算部と、干渉力
をこれに見合った電流指令値に変換し電流制御部に入力
する変換部を有するものである。
【0013】請求項3記載のロボット制御装置によれ
ば、請求項2と同様な効果がある。
【0014】
【発明の実施の形態】次に本発明の一実施の形態を説明
する。図1は、本発明の構成を示すブロック図である。
従来技術の構成で説明したのと同じ要素については、同
じ符号を付して説明を省略し、異なる部分のみ説明す
る。
【0015】従来技術の構成と異なるのは、指令値を入
力し、マニピュレータの駆動に必要なトルクを設定値と
して、設定値に対するマニピュレータの姿勢変化に伴
い、自軸のノミナルな慣性モーメントのトルクを除い
た、動力学のトルク成分をトルク変動値とし、これを補
償する補償トルク算出部1を付加した点である。
【0016】補償トルク算出部1は、負荷状態量算出部
2、逆動力学計算部3、変換部4からなる。
【0017】負荷状態量算出部2は、位置指令を入力と
して、位置指令から負荷速度ωLまでの伝達関数をもと
に、負荷の位置、速度、加速度を算出する部分である。
逆動力学計算部3は、負荷状態量算出部2からの、負荷
の位置、速度、加速度を入力として、他軸からの干渉力
τLを算出する部分である。変換部4は、負荷状態量算
出部2が算出した他軸からの干渉力τLを、これに見合
った電流指令値に変換する部分である。変換部4からの
電流指令値は加算部5で速度制御部22からの電流指令
値に加算されて、電流制御部23の入力となる。
【0018】以下、逆動力学計算部3について説明す
る。
【0019】ロボットマニピュレータの動力学方程式
は、〔数1〕の式(1)のように表記される。式(1)
の右辺第1項は角加速度によるトルクを表し、右辺第2
項目は動摩擦によるトルクを表している。また、右辺第
3項は、重力項・コリオリ項をまとめた項目である。こ
れらの慣性モーメント及び重力・コリオリ項は、関節角
度と関節角速度によって代数式で一意に決定できる。動
摩擦に関しては、一定値であると見ることが出来る。
【0020】
【数1】
【0021】これらの行列の計算を行って、動力学トル
クを計算する。
【0022】ここで、各軸の制御系を考えると、ノミナ
ルの慣性モーメントに対して自軸の角加速度の影響だけ
を考えて制御系を設計できるようにするため、他の軸の
影響はすべて負荷トルク入力と見るようにする。
【0023】そのために、第1軸目(RT軸)で代表し
て示せば、負荷側の駆動トルクは〔数2〕の式(3)、
(4)のように書くことが出来る。
【0024】
【数2】
【0025】式(3)の右辺第3項、すなわち式(4)
が第1軸目に入力される負荷トルクになる。この計算を
各軸ごとに行って、各軸に入力される動力学トルクを、
自軸の回転に必要なトルクとそれ以外の負荷トルクに分
解する事が出来る。その結果、負荷トルクに相当する部
分をまとめると、〔数3〕の式(5)、(6)のように
なる。
【0026】
【数3】
【0027】Hの対角項(慣性モーメント)から、各軸
のノミナルの慣性モーメント値(当該軸の負荷の慣性モ
ーメント値)を差し引いて、動力学によって変化した慣
性モーメント(他軸の慣性モーメント)の成分も補償ト
ルクとしてフィードバックする。これによって、ノミナ
ル慣性分の負荷トルクを除外した負荷トルクを計算でき
るようにする。
【0028】なお、上記の式(5)で示した動力学計算
には、負荷側の位置・速度・加速度が必要となるが、こ
れは先に述べたように、負荷状態量算出部2で、関節位
置の位置指令と位置指令から負荷速度までの伝達関数を
用いて算出する。
【0029】上記式(5)にもとづいて逆動力学計算部
3で算出された動力学トルクは、電流指令値の形で電流
補償入力として与えて、負荷トルクを補償する。もちろ
ん、電流でなくとも直接的にトルクとして与えることが
できるのであれば、それでも構わない。
【0030】電流指令値として補償する場合は、以下の
ようになる。
【0031】負荷トルクに対する〔数4〕の負荷速度の
応答(式(7))と電流指令に対する負荷速度の応答
(式(8))を求める。
【0032】
【数4】
【0033】ここで、ωLt、ωLiは負荷速度であ
り、τLは負荷トルク、Icmpは電流指令値である。
【0034】式(7)、(8)について〔数5〕の式
(9)のようにおくと、式(11)が導かれる。
【0035】
【数5】
【0036】式(11)の右辺が負荷トルクを電流指令
に変換する伝達関数である。なお、表1に上記式中の記
号の意味を示す。
【0037】
【表1】
【0038】つぎに、この発明のロボット制御方法は、
上記ロボット制御装置を用いて、第1ステップは、ロボ
ットのマニピュレータ(15)を駆動するモータ10の
動作を指示する指令値を入力し、指令値に基づいて位置
を制御する信号を出力する。第2ステップは、第1ステ
ップで出力された信号に基づいてモータの回転速度を制
御する信号を出力する。第3ステップは、第2ステップ
で出力された信号に基づいてモータ10を駆動する電流
を制御する。第4ステップは、第3ステップで出力され
た電流に基づいてモータ10を駆動する。フィードバッ
クステップは、第4ステップで駆動されたモータ10の
速度を検出し、その検出値を位置信号に変換して第1ス
テップにフィードバック入力し、上記検出値を第2ステ
ップおよび第3ステップにフィードバック入力する。補
償ステップは、指令値を入力し、マニピュレータの駆動
に必要なトルクを設定値として、設定値に対するマニピ
ュレータの姿勢変化に伴い、自軸のノミナルな慣性モー
メントのトルクを除いた、動力学のトルク成分をトルク
変動値とし、これを補償する補償トルクを算出し、補償
ステップで算出される補償トルクに応じた出力信号を第
3ステップに入力するものである。
【0039】
【発明の効果】請求項1記載のロボット制御方法によれ
ば、マニピュレータの動きによらず、各関節軸の応答性
を同じにして、マニピュレータ先端の軌跡誤差を少なく
し、また、制御パラメタをマニピュレータの動きに関係
なく設定できるようにして、制御系の設計を容易にする
ことができる。
【0040】請求項2および請求項3記載のロボット制
御装置によれば、請求項1と同様な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるロボット制御装
置のブロック図である。
【図2】従来のロボット制御装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 補償トルク算出部 2 負荷状態量算出部 3 逆動力学計算部 4 変換部 5 加算部 10 モータ 11、12 係数(減速比) 13 積分要素 14 係数(弾性係数) 15 負荷(アーム) 16 2慣性系 20 積分器 21 位置制御部 22 速度制御部 23 電流制御部 24 係数(トルク定数) 30 外乱トルク算出部 42 加算部 43〜45 減算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中塚 隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大石 潔 新潟県長岡市学校町一丁目3番4号 (72)発明者 宮崎 敏昌 新潟県長岡市悠久町1−1 高専宿舎39号 Fターム(参考) 3C007 KS21 KS37 LT13 LV18 LV19 LV23 LW01 5H269 AB33 CC09 EE03 EE05 GG03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットのマニピュレータを駆動するモ
    ータの動作を指示する指令値を入力し、指令値に基づい
    て位置を制御する信号を出力する第1ステップと、第1
    ステップで出力された信号に基づいてモータの回転速度
    を制御する信号を出力する第2ステップと、第2ステッ
    プで出力された信号に基づいてモータを駆動する電流を
    制御する第3ステップと、第3ステップで出力された電
    流に基づいてモータを駆動する第4ステップと、第4ス
    テップで駆動されたモータの速度を検出し、その検出値
    を位置信号に変換して第1ステップにフィードバック入
    力し、前記検出値を前記第2ステップおよび前記第3ス
    テップにフィードバック入力するフィードバックステッ
    プと、前記指令値を入力し、前記マニピュレータの駆動
    に必要なトルクを設定値として、設定値に対するマニピ
    ュレータの姿勢変化に伴い、自軸のノミナルな慣性モー
    メントのトルクを除いた、動力学のトルク成分をトルク
    変動値とし、これを補償する補償トルクを算出する補償
    ステップとを含み、前記補償ステップで算出される補償
    トルクに応じた出力信号を前記第3ステップに入力する
    ことを特徴とするロボット制御方法。
  2. 【請求項2】 ロボットのマニピュレータを駆動するモ
    ータと、モータの動作を指示する指令値を入力する位置
    制御部と、前記位置制御部からの信号を入力し、前記モ
    ータの速度を制御する速度制御部と、前記速度制御部か
    らの信号を入力し、前記モータへ供給する電流を制御す
    る電流制御部と、前記モータの状態を検出し、前記電流
    制御部と前記速度制御部と前記位置制御部にフィードバ
    ックするフィードバック部と、前記指令値を入力し、前
    記マニピュレータの駆動に必要なトルクを設定値とし
    て、前記設定値に対する前記マニピュレータの姿勢変化
    に伴い、自軸のノミナルな慣性モーメントのトルクを除
    いた、動力学のトルク成分をトルク変動値とし、これを
    補償する補償トルク算出部とを備え、前記補償トルク算
    出部の出力信号を前記電流制御部に入力するロボット制
    御装置。
  3. 【請求項3】 補償トルク算出部は、指令値を入力して
    位置指令値と前記位置指令値から負荷速度までの伝達関
    数を基に負荷の位置、速度および加速度を算出する負荷
    状態量算出部と、前記負荷の位置、速度および加速度を
    入力して他軸からの干渉力を算出する逆動力学計算部
    と、前記干渉力をこれに見合った電流指令値に変換し前
    記電流制御部に入力する変換部を有する請求項2記載の
    ロボット制御装置。
JP2001135330A 2001-05-02 2001-05-02 ロボット制御方法および制御装置 Expired - Lifetime JP4008207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135330A JP4008207B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 ロボット制御方法および制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135330A JP4008207B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 ロボット制御方法および制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002331477A true JP2002331477A (ja) 2002-11-19
JP4008207B2 JP4008207B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=18982813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135330A Expired - Lifetime JP4008207B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 ロボット制御方法および制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008207B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055673A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 株式会社ニコン 移動体の駆動制御方法、露光方法、ロボット制御方法、駆動制御装置、露光装置、及び、ロボット装置
KR20180099455A (ko) * 2015-04-22 2018-09-05 도이췌스 첸트룸 퓌어 루프트-운트 라움파르트 에.파우. 로봇을 위한 모터 제어 및/또는 조정
WO2019044237A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボット制御装置
CN113199491A (zh) * 2021-05-26 2021-08-03 广西大学 一种工业机器人恒力打磨方法
CN114407010A (zh) * 2021-12-31 2022-04-29 航天科工智能机器人有限责任公司 零力控制方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5642214B2 (ja) * 2013-02-15 2014-12-17 株式会社神戸製鋼所 多関節ロボットの弾性変形補償制御装置
JP2022026069A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 日本電産サンキョー株式会社 動力学トルク補償に基づく制御方法及び制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055673A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 株式会社ニコン 移動体の駆動制御方法、露光方法、ロボット制御方法、駆動制御装置、露光装置、及び、ロボット装置
KR20180099455A (ko) * 2015-04-22 2018-09-05 도이췌스 첸트룸 퓌어 루프트-운트 라움파르트 에.파우. 로봇을 위한 모터 제어 및/또는 조정
KR102003216B1 (ko) 2015-04-22 2019-10-17 카스타니엔바움 게엠바하 로봇을 위한 모터 제어 및/또는 조정
WO2019044237A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボット制御装置
JPWO2019044237A1 (ja) * 2017-09-04 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボット制御装置
JP7170181B2 (ja) 2017-09-04 2022-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボット制御装置
CN113199491A (zh) * 2021-05-26 2021-08-03 广西大学 一种工业机器人恒力打磨方法
CN114407010A (zh) * 2021-12-31 2022-04-29 航天科工智能机器人有限责任公司 零力控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN114407010B (zh) * 2021-12-31 2024-03-19 航天科工智能机器人有限责任公司 零力控制方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4008207B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6664138B2 (ja) 制御方法、及びロボット装置
JP4148189B2 (ja) 柔軟関節ロボットアームの制御装置
KR101688344B1 (ko) 다관절 로봇의 위빙 제어 장치
JP3981773B2 (ja) ロボット制御装置
JPH08249067A (ja) 電動機の位置制御装置
JP2010524714A (ja) 関節を制御する方法及びトルク速度変換装置
JP4192780B2 (ja) ロボットの制御装置
JPH10275003A (ja) 2慣性共振系を制御する方法及びその装置
JP2002331477A (ja) ロボット制御方法および制御装置
JP4639417B2 (ja) ロボットの制御装置
JP2016045549A (ja) 位置制御装置
JP2004364396A (ja) モータの制御装置および制御方法
JP5869991B2 (ja) 駆動装置
JPH10128688A (ja) ロボットの非干渉化制御方法
JP4771078B2 (ja) モータ制御装置
JP4930938B2 (ja) 通信遅延を有する通信路を介して信号を送受信する遠隔制御システム
JPH09222910A (ja) 多軸ロボットの制御装置
Vidaković et al. Computed torque control for a spatial disorientation trainer
JP4507071B2 (ja) モータ制御装置
WO2019216416A1 (ja) 撓み量推定装置、ロボット制御装置、及び撓み量推定方法
JP2783321B2 (ja) 多関節ロボットの制御装置
JP4552328B2 (ja) ロボットの制御装置
JP2024017883A (ja) 動力学トルク補償に基づく制御方法及び制御装置
JPH117303A (ja) サーボ系の駆動制御装置
JPH07205072A (ja) 複数ロボットの協調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4008207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term