JP2002328832A - Memory controller - Google Patents

Memory controller

Info

Publication number
JP2002328832A
JP2002328832A JP2001135722A JP2001135722A JP2002328832A JP 2002328832 A JP2002328832 A JP 2002328832A JP 2001135722 A JP2001135722 A JP 2001135722A JP 2001135722 A JP2001135722 A JP 2001135722A JP 2002328832 A JP2002328832 A JP 2002328832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
memory
memory controller
cpu
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001135722A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahisa Narita
正久 成田
Yasuhiro Nakatsuka
康弘 中塚
Yuichiro Morita
雄一朗 守田
Kazushige Yamagishi
一繁 山岸
Yutaka Okada
豊 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP2001135722A priority Critical patent/JP2002328832A/en
Publication of JP2002328832A publication Critical patent/JP2002328832A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a display device to obtain required access frequency in fixed period and to simultaneously enable a CPU and a plotting device to make best use of accessibility to a memory owned by a microcomputer system having the CPU, the plotting device and the display device in the system. SOLUTION: The memory controller is provided with a control/mode register in which write is possible from the CPU, an access report detecting circuit, a priority level-judging circuit, a timer and a status register capable of read from the CPU. It periodically monitors accesses to the respective devices, stores them in the status register accessible from the CPU, compares a value of the status register with a restriction register set by software and can change priority level of the next prescribed period.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロプロセッ
サとメモリ,ROM及びIOデバイスを備えたシステム
で、一つのメモリを複数のデバイスがアクセスする時に
そのメモリアクセスを制御する技術に関し、特にメモリ
コントローラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system including a microprocessor, a memory, a ROM, and an IO device, and more particularly to a technique for controlling memory access when a plurality of devices access one memory, and more particularly to a memory controller. .

【0002】[0002]

【従来の技術】マイクロプロセッサとメモリ,ROM及
びIOデバイス等で構成されるシステムには、特開平8
−255107号公報に開示されたディスプレイコント
ローラがある。特開平8−255107号公報では、C
PUと描画装置,表示装置及びIOデバイスが一つのS
DRAMをアクセスする。
2. Description of the Related Art A system comprising a microprocessor, a memory, a ROM, an IO device and the like is disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No.
There is a display controller disclosed in Japanese Patent Publication No. JP-A-8-255107 discloses that C
PU and drawing device, display device and IO device are one S
Access DRAM.

【0003】特開平11−296154号公報に開示の
グラフィックスシステムでは、表示装置を最優先し、他
の装置の一回のメモリアクセス期間を限定する。
In the graphics system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-296154, a display device is given top priority, and one memory access period of another device is limited.

【0004】また、図4に一例を示す従来技術では、C
PU3と表示装置4と描画装置5とIO装置6,メモリ
コントローラ1,アドレス生成部10,コマンド制御部
40、及び選択回路20を備えている。従来技術ではC
PUアクセス可能なレジスタバスから、アクセスアービ
トレーションの設定を受け、それに従ってCPU3と表
示装置4と描画装置5とIO装置6のアクセス制御を固
定優先順位で行う。
Further, in the prior art shown in FIG.
It includes a PU 3, a display device 4, a drawing device 5, an IO device 6, a memory controller 1, an address generation unit 10, a command control unit 40, and a selection circuit 20. In the prior art, C
The access arbitration is set from the PU-accessible register bus, and the access control of the CPU 3, the display device 4, the drawing device 5, and the IO device 6 is performed with fixed priority according to the setting.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前記特開平8−255
107号公報の構成では、各デハイスのアクセス優先順
位をシステム設計時に決定し、以後は、その範囲内で性
能向上をせざるを得なかった。また、このようなシステ
ムを開発した後に、各デバイスがダイナミックに動作し
た際の一定期間にアクセスできた量やウエイトオーバー
ヘッド、さらにアクセス回数等が把握できず、ソフトウ
ェアの開発やデバッグ時に問題となっていた。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-255.
In the configuration of JP-A-107, the access priority of each de-hase is determined at the time of system design, and thereafter, performance must be improved within the range. Also, after developing such a system, it is not possible to grasp the amount of access, the weight overhead, and the number of accesses during a certain period when each device operates dynamically, which is a problem during software development and debugging. Was.

【0006】また、前記特開平11−296154号公
報に開示のグラフィックスシステムでは表示装置のアク
セスサイクルの間に、すべてのアクセスが一度アクセス
を前もって止めておく必要があり、オーバーヘッドが入
る。
In the graphics system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-296154, all accesses must be stopped once in advance during the access cycle of the display device, which involves overhead.

【0007】本発明の目的は、上記問題点を解決するこ
とである。
An object of the present invention is to solve the above problems.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のメモリコントロ
ーラは、一定期間における各デバイスのアクセスレポー
トをダイナミック動作中に測定して、そのレポート結果
によって次の一定期間の各デバイスの優先順位を変え
る。
SUMMARY OF THE INVENTION A memory controller of the present invention measures an access report of each device for a fixed period during dynamic operation, and changes the priority of each device for the next fixed period according to the report result.

【0009】本発明のメモリコントローラは、ターゲッ
トシステムにおける表示装置に求められる表示性能にか
かわらず、各デバイスが必要なだけアクセス要求を行
い、表示装置がアクセスするまでアクセスを継続でき
る。
The memory controller of the present invention can make an access request as needed by each device regardless of the display performance required of the display device in the target system, and can continue the access until the display device accesses.

【0010】本発明のメモリコントローラは、CPUか
ら書き込み可能な制御・モードレジスタと、アクセスレ
ポート検出回路と、優先順位判定回路と、タイマと、C
PUから読み出し可能なステータスレジスタを備えてい
て、タイマに期間を設定し、定期的に各デバイスのアク
セスをモニタし、ステータスレジスタに格納する。
A memory controller according to the present invention comprises a control / mode register writable by a CPU, an access report detection circuit, a priority determination circuit, a timer,
A status register that can be read from the PU is provided, a timer is set for a period, access to each device is periodically monitored, and the status is stored in the status register.

【0011】本発明のメモリコントローラは、このステ
ータスレジスタは、常に、CPUからアクセスできる。
このステータスレジスタの値とソフトウェアで設定され
た制限レジスタの値とを比較し、結果に応じて次の一定
期間の優先順位を変更できる優先順位決定回路を備え
る。優先順位決定回路は、決定した優先順位情報をアー
ビターに送り、一定期間の優先順位を決定する。
In the memory controller of the present invention, this status register can always be accessed from the CPU.
There is provided a priority determination circuit which compares the value of the status register with the value of the restriction register set by software and can change the priority for the next predetermined period according to the result. The priority determination circuit sends the determined priority information to the arbiter and determines the priority for a certain period.

【0012】本発明のメモリコントローラは、ターゲッ
トシステムの表示性能にかかわらず、各デバイスが必要
なだけアクセス要求を行い、表示装置がアクセスしたと
きには、一時的に表示アクセスを行い、表示アクセスが
終了すると再びもとのデバイスのアクセスを継続させる
アボート機能を備える。
The memory controller of the present invention makes an access request as necessary for each device regardless of the display performance of the target system, makes a display access temporarily when the display device makes an access, and when the display access is completed, It has an abort function to continue accessing the original device again.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1から図3に本発明のメモリコ
ントローラ(MCU)1の構成を示す。図1に示すよう
に、CPU3と表示装置4と描画装置5とIO装置6と
が、一つのメモリ(SDRAM)2に対してメモリコン
トローラ1を介してそれぞれ他のデバイスと調停を行
い、アクセスする。CPU3と表示装置4と描画装置5
とIO装置6は、それぞれアクセス要求信号33によっ
て、メモリコントローラ1に対してアクセス要求を出力
する。アクセス要求信号33は、予め決められている優
先順位信号51によってアービター30がアクセスでき
るデバイスを選び、アクセス許可信号32を返す。選択
回路20によってライト時は、前記CPU3,表示装置
4,描画装置5,IO装置6の各デバイスからメモリ2
へ信号が転送され、リード時は、メモリ2からCPU
3,表示装置4,描画装置5,IO装置6の各デバイス
へ転送される。
1 to 3 show the configuration of a memory controller (MCU) 1 according to the present invention. As shown in FIG. 1, a CPU 3, a display device 4, a drawing device 5, and an IO device 6 arbitrate and access one memory (SDRAM) 2 with another device via a memory controller 1. . CPU 3, display device 4, and drawing device 5
The I / O device 6 outputs an access request to the memory controller 1 in response to the access request signal 33. The access request signal 33 selects a device that can be accessed by the arbiter 30 according to a predetermined priority signal 51 and returns an access permission signal 32. At the time of writing by the selection circuit 20, each device of the CPU 3, the display device 4, the drawing device 5, and the IO device 6 transmits data from the memory 2.
Signal is transferred to the
3, the display device 4, the drawing device 5, and the IO device 6.

【0014】なお、リード/ライト時のアドレスはアド
レス生成部10で生成し、メモリ2に送る。コマンド制
御部40では、アクセスに必要なアクティブコマンド及
び、リード/ライトコマンドが発行され、メモリアクセ
スが行われる。
The address at the time of reading / writing is generated by the address generator 10 and sent to the memory 2. The command control unit 40 issues an active command and a read / write command required for access, and performs memory access.

【0015】図2では、メモリコントローラ1中のステ
ータスレジスタ部80の出力信号がバッファ7を介して
メモリコントローラ1の外部に出力している他は、図1
と同様である。
In FIG. 2, except that the output signal of the status register section 80 in the memory controller 1 is output to the outside of the memory controller 1 via the buffer 7,
Is the same as

【0016】また、図3では、メモリコントローラ1中
のステータスレジスタ部80の出力信号と、モードレジ
スタ部90の出力とが選択回路20に入力されている他
は、図1と同様である。
FIG. 3 is the same as FIG. 1 except that the output signal of the status register unit 80 in the memory controller 1 and the output of the mode register unit 90 are input to the selection circuit 20.

【0017】図1の各デバイスとメモリコントローラ1
とのインタフェースを以下に説明する。図5は、描画装
置のみがアクセス要求を行い、描画装置のアクセス中
に、描画装置より優先度の高い設定の表示装置がアクセ
ス要求を出した場合のタイミングチャートを示す。描画
装置のアクセス要求信号33が許可されるとメモリコン
トローラ1より、描画装置に対して、描画アクセス許可
信号がアサートされる。描画アクセス許可信号がアサー
トされると、描画装置は、次のサイクルでアクセスアド
レスおよびアクセスワード数をメモリコントローラ1へ
送る。これにより、数サイクル後にメモリアクセスが始
まり、描画リードストローブと共にリードデータがメモ
リコントローラ1から描画装置5に送られる。
Each device in FIG. 1 and memory controller 1
The interface with the server will be described below. FIG. 5 shows a timing chart in the case where only the drawing device makes an access request, and a display device having a higher priority than the drawing device issues an access request while the drawing device is being accessed. When the access request signal 33 of the drawing device is permitted, the memory controller 1 asserts a drawing access permission signal to the drawing device. When the drawing access permission signal is asserted, the drawing apparatus sends an access address and the number of access words to the memory controller 1 in the next cycle. Thus, after a few cycles, the memory access starts, and the read data is sent from the memory controller 1 to the drawing device 5 together with the drawing read strobe.

【0018】図5では、描画装置5が3ワード目読み込
んだときに表示装置がアクセス要求を出すので、メモリ
コントローラは、優先順位が低い描画装置5のアクセス
を一時中断し、表示装置のアクセスを受け付ける。この
際、描画装置5と同様にアクセス許可信号32をアサー
トする。これを受けて、表示装置4は、アドレスとアク
セスワード数をメモリコントローラ1へ送信し、表示ア
クセスが始まり、32ワードリードして、終了する。表
示アクセスが終了後、再び、描画アクセスを再開し、リ
ードデータを描画装置5へ送信再開する。
In FIG. 5, since the display device issues an access request when the drawing device 5 reads the third word, the memory controller temporarily suspends the access of the drawing device 5 having a lower priority and stops the access of the display device. Accept. At this time, the access permission signal 32 is asserted as in the case of the drawing device 5. In response to this, the display device 4 transmits the address and the number of access words to the memory controller 1, display access starts, 32 words are read, and the process ends. After the display access is completed, the drawing access is restarted, and the transmission of the read data to the drawing device 5 is restarted.

【0019】図5では、描画装置のリードアクセスは、
表示装置のアクセス要求と共に、一時、中断した。表示
装置のアクセス要求と描画装置のアクセス要求とが生じ
ても、メモリ上のバンクが異なる場合は、図6に示すよ
うに、表示装置のアクセスするバンクに対してアクティ
ブコマンドを発行している間は、描画装置のアクセスを
続けてもよい。これによって、描画装置と表示装置の競
合アクセスによるオーバーヘッドが削減できる。このよ
うに、描画装置を処理の区切り単位まで連続してアクセ
スさせているので、描画途中でさらに優先順位の高い表
示装置がアクセス要求を発行したときには、一時中断す
る。
In FIG. 5, the read access of the drawing apparatus is
Temporarily suspended with display device access request. Even if an access request for the display device and an access request for the drawing device occur, if the banks on the memory are different, as shown in FIG. 6, while the active command is issued to the bank to be accessed by the display device. May continue to access the drawing device. As a result, it is possible to reduce overhead due to contention access between the drawing device and the display device. As described above, since the drawing device is continuously accessed up to the processing break unit, when a display device with a higher priority issues an access request during drawing, the drawing device is temporarily stopped.

【0020】また、中断している間は、描画装置は、リ
ードストローブを待つが、要求を前もって決まった小単
位にしてあるので、処理効率が向上する。優先順位は、
図20に示す優先順位判定モードレジスタの値に従って
決定する。図20では数値が小さい装置ほど優先順位が
高い。この設定によって各装置間のさまざまな優先順位
の関係を表現できるので、ターゲットシステムが要求す
る各装置ごとのパフォーマンスを出せるように数値をチ
ューニングする。
During the suspension, the drawing apparatus waits for the read strobe. However, since the request is made in a predetermined small unit, the processing efficiency is improved. The priority is
It is determined according to the value of the priority determination mode register shown in FIG. In FIG. 20, the smaller the numerical value, the higher the priority. Since various priority relationships among the devices can be expressed by this setting, numerical values are tuned so that the performance of each device required by the target system can be obtained.

【0021】図21に優先順位モードレジスタの定義の
例を示す。図22は、優先順位計算レジスタを4個備え
た例で、優先順位計算式レジスタ1から優先順位計算式
レジスタ4までの定義の例を示し、図23に図22に示
した各優先順位計算式レジスタの演算子の説明を示す。
図24に、優先順位を制御する方法の状態遷移図を示
す。図25に本発明のメモリコントローラが備えている
状態遷移レジスタの定義と設定例を示す。
FIG. 21 shows an example of the definition of the priority mode register. FIG. 22 shows an example in which four priority calculation registers are provided, and shows an example of definitions from the priority calculation register 1 to the priority calculation register 4. FIG. 23 shows each of the priority calculation formulas shown in FIG. Here is a description of the register operators.
FIG. 24 shows a state transition diagram of the method for controlling the priority. FIG. 25 shows a definition and a setting example of the state transition register provided in the memory controller of the present invention.

【0022】本発明は、優先順位判定モードのバリエー
ションではなく、これらの優先順例により、前述のアク
セス中の各装置は、各装置ごとの処理の区切り単位ま
で、アクセス要求を出すことができ、優先順位の高い装
置の割り込みアクセス要求には、メモリコントローラが
対応することで、優先順位の低い装置が、再びアクセス
要求を行う待ち行列に並ぶことなく、アクセスが再開さ
れる。
The present invention is not a variation of the priority determination mode, but the above-described example of the priority enables each of the devices being accessed to issue an access request up to the unit of processing for each device. The memory controller responds to the interrupt access request from the device with the higher priority, so that the device with the lower priority can be re-accessed without being re-queued.

【0023】次に、アクセスレポートを説明する。図1
に示すアクセスレポート70には、アクセス要求信号
と、アービター30が装置ごとに出力するアクセス許可
信号と、コマンド制御部で生成されるリードライトスト
ローブ信号とが接続する。図7は、アクセスレポートの
タイミングチャートである。アクセスレポートは、メモ
リアクセスウエイトサイクル数を一定期間カウントし、
メモリアクセスウエイトサイクル数レジスタに格納す
る。これらの情報は、各デバイス毎にレジスタに格納す
る。アクセスレポート70のレジスタに格納する例を以
下説明するが、アクセスレポートにCPUからアクセス
可能で、レポートタイミングを設定できる機能があれば
よく、例えば、外部メモリの指定アドレス領域にそれぞ
れのレポート情報を格納して、CPUでアクセスしても
よい。また、図2のようにメモリコントローラの外部端
子から、外部デバイスに出力して、外部デバイスがCP
Uでアクセスできるようになっていれば、同様の処理が
できる。要するに、レポート情報を保存しておく機能
と、それを参照する機能があればよい。また、外部端子
から外部デバイスにレポート情報が渡されたときに、そ
の外部デバイスが、レポート情報を参照,判定して次の
優先順位を決定してもよい。
Next, an access report will be described. FIG.
An access request signal, an access permission signal output by the arbiter 30 for each device, and a read / write strobe signal generated by the command control unit are connected to the access report 70 shown in FIG. FIG. 7 is a timing chart of the access report. The access report counts the number of memory access wait cycles for a certain period,
Stored in the memory access wait cycle number register. These pieces of information are stored in registers for each device. An example in which the report is stored in the register of the access report 70 will be described below. It is sufficient that the access report has a function that can be accessed from the CPU and that can set the report timing. Then, it may be accessed by the CPU. Also, as shown in FIG. 2, an output is made from an external terminal of the memory controller to an external device, and the external device is connected to the CP.
The same processing can be performed if access can be made with U. In short, it is only necessary to have a function of saving report information and a function of referring to it. When report information is passed from an external terminal to an external device, the external device may refer to and determine the report information to determine the next priority.

【0024】図26に、一定期間のアクセス情報のレポ
ートについて示す。以下に、表示装置の画面表示周期を
レポートの単位として説明する。通常ディスプレイシス
テムでは、1フレームの表示期間に次の描画処理を行
い、毎フレーム画面が更新されていくので、1フレーム
期間に必ず完了したいCPUによる演算,データ転送処
理と描画装置による描画処理が完了するかどうかが問題
になる。
FIG. 26 shows a report of access information for a certain period. Hereinafter, the screen display cycle of the display device will be described as a report unit. In a normal display system, the next drawing process is performed during the display period of one frame, and the screen of each frame is updated. Therefore, the calculation, data transfer process, and drawing process by the drawing device that must be completed in one frame period are completed. The question is whether or not.

【0025】本発明では、デバッグ時にこれらの状態を
逐次トレースできるようにして、アプリケーションプロ
グラムやデバイスドライバーの開発を助ける。また、本
発明ではユーザー定義可能な短周期2605毎に、上記
トレースと同様の情報を得て、その結果を次の短周期2
605で、メモリコントローラ内の優先順位判定回路の
デバイス毎のアクセス優先順位を変更できるようにし
た。
According to the present invention, these states can be sequentially traced during debugging, thereby assisting the development of application programs and device drivers. In the present invention, the same information as the above trace is obtained for each user-definable short period 2605, and the result is stored in the next short period 2605.
At 605, the access priority of each device of the priority determination circuit in the memory controller can be changed.

【0026】まず、1フレーム期間のトレースを説明す
る。1フレーム期間のトレースをするには、表示装置が
生成する1フレームを示す信号2601で、フレーム切
り替えタイミングを知る。この切り替えタイミングの間
隔を1フレーム期間としてその間のアクセス情報を累積
加算する。例えば、表示装置が最優先デバイスであれ
ば、同時に複数のデバイスがアクセス要求をすると、表
示装置4を優先する2602。このとき、他のデバイスは、
待ち状態になるので、その待たされた期間をシステムク
ロックでカウントし2603,システムサイクル数で表
したメモリアクセスウエイトサイクル数を、各デバイス
毎に1フレーム期間累積加算する。
First, a trace in one frame period will be described. In order to trace for one frame period, the frame switching timing is known by a signal 2601 generated by the display device and indicating one frame. The switching timing interval is set as one frame period, and the access information during that period is cumulatively added. For example, if the display device is the highest priority device, and a plurality of devices make an access request at the same time, the display device 4 is given priority 2602. At this time, other devices
In the waiting state, the waiting period is counted by the system clock, and the number of memory access wait cycles represented by the number of system cycles 2603 is cumulatively added for each device for one frame period.

【0027】また、転送語数のカウント2603もメモ
リアクセスウエイトサイクル数と同様に1フレーム単位
で累積加算する。これによって、描画装置5の描画処理
に必要なデータ転送量が事前に計算できるので、そのデ
ータ転送量を図1のモードレジスタ部90内にある転送
回数設定レジスタ(TRNENR)1101にセットし
ておき、フレームごとに大小比較をして、図1のステー
タスレジスタ部80内の描画装置アクセスステータスレ
ジスタ内エラーフラグをセットする。デバッグ時には、
これを使って、エラー検出ができる。また、このエラー
フラグは、割り込みイネーブルをセットすることで、割
り込みを発生する。これも、デバッグ時には有効である
が、割り込み処理ルーチンに、エラー時の対策処理を用
意して、次のフレーム時のメモリコントローラに対する
アクセス処理に関する制御プログラムも用意して、最終
システムの性能向上と、不具合の解消に寄与する。
The count 2603 of the number of words to be transferred is also cumulatively added for each frame, similarly to the number of memory access wait cycles. Thus, the data transfer amount required for the drawing process of the drawing device 5 can be calculated in advance, and the data transfer amount is set in the transfer count setting register (TRNENR) 1101 in the mode register unit 90 in FIG. Then, the size is compared for each frame, and an error flag in the drawing device access status register in the status register unit 80 in FIG. 1 is set. When debugging,
This can be used to detect errors. This error flag generates an interrupt by setting an interrupt enable. This is also effective at the time of debugging, but a countermeasure process for an error is prepared in the interrupt processing routine, and a control program relating to an access process to the memory controller at the next frame is prepared to improve the performance of the final system, Contributes to eliminating defects.

【0028】次に、短周期2605内にトレース情報を
取得し、次の短周期2606にその情報を使って各デバ
イスのアクセス優先順位を変更する方法を説明する。前
記1フレーム期間に取得した方法と同様に、短周期26
05内のメモリアクセス情報を取得する。図9にメモリ
アクセスウエイトサイクル数を、一定期間に累積加算
し、設定レジスタと比較し、ステータスレジスタへ格納
し、割り込み発生するブロック図を示す。図10に転送
語数を、一定期間に累積加算し、設定レジスタと比較
し、ステータスレジスタへ格納し、割り込み発生するブ
ロック図を、図11に転送回数を、一定期間に累積加算
し、設定レジスタと比較し、ステータスレジスタへ格納
し、割り込み発生するブロック図を示す。
Next, a method for acquiring trace information in the short cycle 2605 and changing the access priority of each device using the information in the next short cycle 2606 will be described. As with the method obtained during the one frame period, the short period 26
The memory access information in 05 is acquired. FIG. 9 shows a block diagram in which the number of memory access wait cycles is cumulatively added for a certain period, compared with a setting register, stored in a status register, and an interrupt occurs. FIG. 10 is a block diagram in which the number of words to be transferred is cumulatively added for a certain period of time, compared with a setting register, stored in a status register, and an interrupt occurs. FIG. 3 is a block diagram showing a comparison, storing in a status register, and occurrence of an interrupt.

【0029】図9のチェックタイミングストローブ90
1を1フレーム単位にするか、短周期単位にするかでこ
れらの情報は、変更可能で、チェックタイミングストロ
ーブ901がアサートされて、次のアサートまではメモ
リアクセスウエイトサイクルレジスタ903は、その値
を保持する。チェックタイミングストローブ901がア
サートされた次のサイクルでは、予め設定したメモリア
クセスウエイトサイクル比較モードレジスタ908の比
較モードに従って比較器907が比較し、結果をメモリ
アクセスウエイトサイクルステータスレジスタ906に
格納する。
The check timing strobe 90 of FIG.
The information can be changed depending on whether 1 is a frame unit or a short cycle unit, the check timing strobe 901 is asserted, and the memory access wait cycle register 903 updates the value until the next assertion. Hold. In the next cycle in which the check timing strobe 901 is asserted, the comparator 907 makes a comparison in accordance with a preset comparison mode of the memory access wait cycle comparison mode register 908, and stores the result in the memory access wait cycle status register 906.

【0030】また、メモリアクセスウエイトサイクル比
較割り込みイネーブルレジスタをセットし、メモリアク
セスウエイトサイクル比較割り込み911を発生する。
CPUは、この割り込みを受けて、割り込み処理を行い、
必要なくなった時点でメモリアクセスウエイトサイクル
比較割り込みクリアレジスタをセットして、割り込み信
号をクリアする。
Further, a memory access wait cycle comparison interrupt enable register is set, and a memory access wait cycle comparison interrupt 911 is generated.
The CPU receives this interrupt and performs interrupt processing.
When it is no longer necessary, set the memory access wait cycle comparison interrupt clear register to clear the interrupt signal.

【0031】図14に、比較器907の比較モードを示
す。比較器907は、メモリアクセスウエイトサイクル
とメモリアクセスウエイトサイクル数設定レジスタの値
とを比較して図14に示す、等価,大小、および以下、
以上の演算を行う。
FIG. 14 shows a comparison mode of the comparator 907. The comparator 907 compares the value of the memory access wait cycle with the value of the memory access wait cycle number setting register and determines whether the value is equivalent, large or small, and
The above calculation is performed.

【0032】図9のメモリアクセスウエイトサイクルに
関するレポート部と、その結果による演算部と割り込み
発生部を、CPU,描画部,表示部およびIO部のそれ
ぞれのデバイスに対応して用意し、各デバイスのアクセ
ス単位に比較演算を行い、結果を保持するとともに、C
PUに対して割り込みを発生する。なお、この割り込み
は、発生する場合としない場合とを割り込みイネーブル
レジスタ910で制御する。
A report section relating to the memory access wait cycle shown in FIG. 9 and a calculation section and an interrupt generation section based on the result are prepared for each of the CPU, drawing section, display section and IO section. Performs a comparison operation on an access basis and holds the result.
An interrupt is generated for the PU. Note that the interrupt enable register 910 controls whether or not this interrupt occurs.

【0033】図15には、アクセスレポートの種類を示
す。アクセスレポートの内容には、メモリアクセスウエ
イト数,転送語数,転送回数があって、これらをレジス
タに格納し情報を保持する。ここでレジスタの代わりに
これらの情報を特定のメモリ領域に保存してもよい。こ
の場合、メモリ上の保存先の開始アドレスを示すアクセ
スレポート格納先アドレスレジスタを用意して、そのレ
ジスタが示すアドレスから、図15に示すアクセスレポ
ートの情報を保存する。これらのアクセスレポートは、
メモリをアクセスするデバイス毎にそれぞれ保存され
る。図16にレポート領域開始レジスタの定義の例を示
す。
FIG. 15 shows the types of access reports. The contents of the access report include the number of memory access waits, the number of words to be transferred, and the number of times of transfer, and these are stored in registers to hold information. Here, these information may be stored in a specific memory area instead of the register. In this case, an access report storage destination address register indicating the start address of the storage destination on the memory is prepared, and the information of the access report shown in FIG. 15 is stored from the address indicated by the register. These access reports,
It is stored for each device that accesses the memory. FIG. 16 shows an example of the definition of the report area start register.

【0034】また、これらアクセスレポートの保存方法
および評価,割り込み発生については、メモリコントロ
ーラの端子から外部に出力し、外部にそれを受け取り、
保存および評価,割り込み発生をする回路を別途設けて
もよい。この場合は、図10に示す転送語数レジスタ
や、図11に示す転送回数レジスタも、メモリアクセス
ウエイトサイクルレジスタと同様の動作をする。
The method of storing the access report, the evaluation thereof, and the occurrence of an interrupt are output from the terminal of the memory controller to the outside, and received externally.
A circuit for storing, evaluating, and generating an interrupt may be separately provided. In this case, the transfer word number register shown in FIG. 10 and the transfer number register shown in FIG. 11 perform the same operation as the memory access wait cycle register.

【0035】図7は、アクセスレポート情報の算出方法
を示す。図8に、図9,図10,図11の概略タイミン
グチャートを示す。図12に、リセット付カウンタのタ
イミングチャートを示し、図13に、リセット付アキュ
ムレータのタイミングチャートを示す。
FIG. 7 shows a method of calculating access report information. FIG. 8 shows a schematic timing chart of FIG. 9, FIG. 10, and FIG. FIG. 12 shows a timing chart of the counter with reset, and FIG. 13 shows a timing chart of the accumulator with reset.

【0036】図27に、本メモリコントローラを使った
システム例を示す。システムバス上にSDRAMが存在
していて、本発明のメモリコントローラを使って転送効
率を上げ、CPUの優先順位を最高にしてあるので、本
メモリコントローラが管理するメモリ(SDRAM)の
みの統合メモリ環境が実現できる。
FIG. 27 shows an example of a system using the present memory controller. Since the SDRAM exists on the system bus, the transfer efficiency is increased by using the memory controller of the present invention, and the priority of the CPU is set to the highest, the integrated memory environment of only the memory (SDRAM) managed by the memory controller is used. Can be realized.

【0037】[0037]

【発明の効果】本発明によれば、CPUと描画装置及び
表示装置を有するマイコンシステムで、表示装置では、
一定期間に必要なアクセス頻度を得られ、CPUと描画
装置は、そのシステムが有するメモリのアクセス能力を
最大限に利用できる。
According to the present invention, there is provided a microcomputer system having a CPU, a drawing device, and a display device.
The required access frequency can be obtained in a certain period, and the CPU and the drawing device can make maximum use of the access capability of the memory of the system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のメモリコントローラの構成の説明図で
ある。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a configuration of a memory controller of the present invention.

【図2】本発明のメモリコントローラの別の構成の説明
図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of another configuration of the memory controller of the present invention.

【図3】本発明のメモリコントローラのさらに別の構成
の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of still another configuration of the memory controller of the present invention.

【図4】従来技術のメモリコントローラの説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a conventional memory controller.

【図5】描画装置のアクセス中に、優先順位が高い表示
装置がアクセスした場合のタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart in the case where a display device having a higher priority accesses while a drawing device is being accessed.

【図6】メモリ上のバンクが異なる場合に描画装置のア
クセス中に、優先順位が高い表示装置がアクセスした場
合のタイミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart in a case where a display device having a higher priority accesses while a drawing device is being accessed when banks on a memory are different.

【図7】本発明のメモリコントローラのアクセスレポー
トのタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart of an access report of the memory controller of the present invention.

【図8】本発明のメモリコントローラのレポート情報取
得,設定レジスタとの比較,ステータスレジスタへの結
果格納,割り込み発生,クリアという一連の処理の概略
タイミングチャートである。
FIG. 8 is a schematic timing chart of a series of processing of a memory controller of the present invention, such as acquisition of report information, comparison with a setting register, storage of a result in a status register, occurrence of an interrupt, and clearing.

【図9】メモリアクセスウエイトサイクル数を一定期間
に累積加算し、設定レジスタと比較し、ステータスレジ
スタへ格納し、割り込み発生するブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram in which the number of memory access wait cycles is cumulatively added for a predetermined period, compared with a setting register, stored in a status register, and an interrupt occurs.

【図10】転送語数を一定期間に累積加算し、設定レジ
スタと比較し、ステータスレジスタへ格納し、割り込み
発生するブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram in which the number of words to be transferred is cumulatively added for a predetermined period, compared with a setting register, stored in a status register, and an interrupt occurs.

【図11】転送回数を一定期間に累積加算し、設定レジ
スタと比較し、ステータスレジスタへ格納し、割り込み
発生するブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram in which the number of transfers is cumulatively added for a certain period, compared with a setting register, stored in a status register, and an interrupt occurs.

【図12】リセット付カウンタの説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a counter with reset.

【図13】リセット付アキュムレータの説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of an accumulator with reset.

【図14】比較器の演算モードの説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of a calculation mode of the comparator.

【図15】アクセスレポートの種類の説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of types of access reports.

【図16】レポート領域開始レジスタの定義の説明図で
ある。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a definition of a report area start register.

【図17】優先順位制御レジスタの定義の説明図であ
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram of a definition of a priority control register.

【図18】優先順位制御レジスタ内の優先順位判定モー
ド制御の説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram of priority order determination mode control in a priority order control register.

【図19】優先順位制御レジスタ内のビット9とビット
8の説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram of bits 9 and 8 in the priority control register.

【図20】優先順位モードレジスタの説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram of a priority mode register.

【図21】優先順位モードレジスタの定義の説明図であ
る。
FIG. 21 is an explanatory diagram of the definition of a priority mode register.

【図22】優先順位計算式レジスタ1,優先順位計算式
レジスタ2,優先順位計算式レジスタ3,優先順位計算
式レジスタ4の定義の説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram of definitions of the priority calculation formula register 1, the priority calculation formula register 2, the priority calculation formula register 3, and the priority calculation formula register 4.

【図23】優先順位計算式レジスタ1,優先順位計算式
レジスタ2,優先順位計算式レジスタ3,優先順位計算
式レジスタ4の演算子説明の説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram for explaining the operators of the priority calculation formula register 1, the priority calculation formula register 2, the priority calculation formula register 3, and the priority calculation formula register 4.

【図24】優先順位を状態遷移図を使って制御する例の
説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram of an example in which priorities are controlled using a state transition diagram.

【図25】状態遷移制御レジスタ1,状態遷移制御レジ
スタ2,状態遷移制御レジスタ3の定義及び設定例の説
明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram of definitions and setting examples of a state transition control register 1, a state transition control register 2, and a state transition control register 3.

【図26】アクセスレポートの説明図である。FIG. 26 is an explanatory diagram of an access report.

【図27】メモリコントローラを使用したシステム構成
の説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram of a system configuration using a memory controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…メモリコントローラ、2…メモリ(SDRAM)、
3…CPU、4…表示装置、5…描画装置、6…IO装
置、7…出力信号がバッファ、10…アドレス生成部、
20…選択回路、30…アービター、32…アクセス許
可信号、33…アクセス要求信号、40…コマンド制御
部、50…優先順位決定部、51…優先順位信号、60
…タイマ、70…アクセスレポート、80…ステータス
レジスタ部、90…モードレジスタ部、100…SGB
C、111…SRAM、112…フラッシュROM、1
13…SDRAM、114…ATAPI、115…ASI
C、116…CPUインターフェイス部、117…表示
制御、118…描画制御、119…YUV、120…D
MA、121…メモリインターフェイス部、130…C
PUレジスタアクセスバス、901…チェックタイミン
グストローブ、903…メモリアクセスウエイトサイクル
レジスタ、906…メモリアクセスウエイトサイクルス
テータスレジスタ、907…比較器、908…メモリア
クセスウエイトサイクル比較モードレジスタ、910…
割り込みイネーブルレジスタ、911…メモリアクセス
ウエイトサイクル比較割り込み、1101…転送回数設
定レジスタ(TRNENR)、2601…1フレームを
示す信号、2605,2606…短周期。
1. Memory controller, 2. Memory (SDRAM),
3 ... CPU, 4 ... Display device, 5 ... Drawing device, 6 ... IO device, 7 ... Output signal buffer, 10 ... Address generation unit,
20 selection circuit, 30 arbiter, 32 access permission signal, 33 access request signal, 40 command control unit, 50 priority determination unit, 51 priority signal, 60
... Timer 70 Access report 80 Status register 90 Mode register 100 SGB
C, 111: SRAM, 112: Flash ROM, 1
13 SDRAM, 114 ATAPI, 115 ASI
C, 116 CPU interface unit, 117 display control, 118 drawing control, 119 YUV, 120 D
MA, 121: memory interface unit, 130: C
PU register access bus, 901, check timing strobe, 903, memory access wait cycle register, 906, memory access wait cycle status register, 907, comparator, 908, memory access wait cycle comparison mode register, 910 ...
Interrupt enable register, 911: memory access wait cycle comparison interrupt, 1101: transfer count setting register (TRNENR), 2601 ... signal indicating one frame, 2605, 2606 ... short cycle.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中塚 康弘 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 守田 雄一朗 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 山岸 一繁 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 岡田 豊 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 5B042 GC08 MC06 MC25 MC26 MC28 5B060 CD14 KA03 5C082 AA01 BA02 BA12 BB15 BB22 BB42 CB01 DA54 DA64 EA11 MM02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yasuhiro Nakatsuka 7-1-1, Omikacho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Inside Hitachi, Ltd. Hitachi Research Laboratory, Ltd. (72) Inventor Yuichiro Morita 7-1 Omikacho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture No. 1 Hitachi, Ltd., Hitachi Research Laboratory (72) Inventor Kazushige Yamagishi 5-20-1, Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo In-house Hitachi, Ltd. Semiconductor Group (72) Inventor Yutaka Okada Kodaira, Tokyo 5-20-1, Ichijomizuhoncho, F-term in Hitachi Semiconductor Group 5B042 GC08 MC06 MC25 MC26 MC28 5B060 CD14 KA03 5C082 AA01 BA02 BA12 BB15 BB22 BB42 CB01 DA54 DA64 EA11 MM02

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】演算処理やデータ転送制御を行うCPU
と、メモリと、該メモリ内にフレームバッファ領域を有
し、リード・ライトを行う表示装置と、該フレームバッ
ファに図形描画や文字描画を行う描画装置と、前記メモ
リに対してリード・ライトを実行するIOデバイスがあ
って、各デバイスの要求タイミングでメモリアクセスを
制御するメモリコントローラにおいて、 一定期間における各々のデバイスのアクセス語数と、ア
クセス要求に対するウエイトサイクル数と、アクセス回
数とを算出し、該デバイスのアクセス語数と、アクセス
要求に対するウエイトサイクル数と、アクセス回数とを
メモリコントローラ内のレジスタまたは、メモリ領域内
に格納することを特徴とするメモリコントローラ。
1. A CPU for performing arithmetic processing and data transfer control
A display device having a frame buffer area in the memory and performing read / write, a drawing device performing graphic drawing and character drawing in the frame buffer, and executing read / write to the memory A memory controller that controls memory access at the request timing of each device, calculates the number of access words of each device, the number of wait cycles for an access request, and the number of accesses in a certain period; A memory controller for storing the number of access words, the number of wait cycles for an access request, and the number of accesses in a register in the memory controller or in a memory area.
【請求項2】演算処理やデータ転送制御を行うCPU
と、メモリと、該メモリ内にフレームバッファ領域を有
し、リード・ライトを行う表示装置と、該フレームバッ
ファに図形描画や文字描画を行う描画装置と、前記メモ
リに対してリード・ライトを実行するIOデバイスがあ
って、各デバイスの要求タイミングでメモリアクセスを
制御するメモリコントローラにおいて、 一定期間に各デバイスのアクセス語数と、アクセス要求
に対するウエイトサイクル数と、アクセス回数とを算出
し、該各デバイスのアクセス語数と、アクセス要求に対
するウエイトサイクル数と、アクセス回数をメモリコン
トローラ外部に出力できる端子を有することを特徴とす
るメモリコントローラ。
2. A CPU for performing arithmetic processing and data transfer control
A display device having a frame buffer area in the memory and performing read / write, a drawing device performing graphic drawing and character drawing in the frame buffer, and executing read / write to the memory A memory controller that controls memory access at the request timing of each device, calculates the number of access words of each device, the number of wait cycles for an access request, and the number of accesses for each device, A memory controller having a terminal capable of outputting the number of access words, the number of wait cycles for an access request, and the number of accesses to the outside of the memory controller.
【請求項3】演算処理やデータ転送制御を行うCPU
と、メモリと、該メモリ内にフレームバッファ領域を有
し、リード・ライトを行う表示装置と、該フレームバッ
ファに図形描画や文字描画を行う描画装置と、前記メモ
リに対してリード・ライトを実行するIOデバイスがあ
って、各デバイスの要求タイミングでメモリアクセスを
制御するメモリコントローラにおいて、 設定可能な一定期間における各々のデバイスのアクセス
語数,アクセス要求に対するウエイトサイクル数、及び
アクセス回数を算出し、メモリコントローラ内のレジス
タに格納し、CPU,描画装置,表示装置,IOデバイ
スの各デバイス毎,アクセス語数,アクセス要求に対す
るウエイトサイクル数、及びアクセス回数の情報を予め
設定された制限値と等しいか、または、大小比較を行
い、その結果をステータスフラグとしてレジスタに格納
することを特徴とするメモリコントローラ。
3. A CPU for performing arithmetic processing and data transfer control
A display device having a frame buffer area in the memory and performing read / write, a drawing device performing graphic drawing and character drawing in the frame buffer, and executing read / write to the memory A memory controller that controls memory access at the request timing of each device, calculates the number of access words of each device, the number of wait cycles for an access request, and the number of accesses in a settable period; The information of the CPU, the drawing device, the display device, the IO device, the number of access words, the number of wait cycles for an access request, and the number of accesses is stored in a register in the controller, and is equal to a preset limit value. , Compare the magnitude and compare the result with the status flag A memory controller characterized by storing in a register.
【請求項4】演算処理やデータ転送制御を行うCPU
と、メモリと、該メモリ内にフレームバッファ領域を有
し、リード・ライトを行う表示装置と、該フレームバッ
ファに図形描画や文字描画を行う描画装置と、前記メモ
リに対してリード・ライトを実行するIOデバイスがあ
って、各デバイスの要求タイミングでメモリアクセスを
制御するメモリコントローラにおいて、 設定可能な一定期間における各々のデバイスのアクセス
語数,アクセス要求に対するウエイトサイクル数、及び
アクセス回数を算出し、メモリコントローラ内のレジス
タまたは、指定されたアドレスのメモリ領域に格納し、
CPU,描画装置,表示装置,IOデバイスの各デバイ
ス毎,アクセス語数,アクセス要求に対するウエイトサ
イクル数、及びアクセス回数の情報を予め設定された制
限値と等しいか、または、大小比較を行い、その結果を
もとに、次の一定期間のそれぞれのデバイスのアクセス
順位が変更できることを特徴とするメモリコントロー
ラ。
4. A CPU for performing arithmetic processing and data transfer control
A display device having a frame buffer area in the memory and performing read / write, a drawing device performing graphic drawing and character drawing in the frame buffer, and executing read / write to the memory A memory controller that controls memory access at the request timing of each device, calculates the number of access words of each device, the number of wait cycles for an access request, and the number of accesses in a settable period; Store in the register in the controller or the memory area of the specified address,
The CPU, the drawing device, the display device, and the IO device, the number of access words, the number of wait cycles for access requests, and the information on the number of accesses are compared with a preset limit value or are compared in magnitude. A memory controller characterized in that the access order of each device for the next fixed period can be changed based on the following.
【請求項5】演算処理やデータ転送制御を行うCPU
と、メモリと、該メモリ内にフレームバッファ領域を有
し、リード・ライトを行う表示装置と、該フレームバッ
ファに図形描画や文字描画を行う描画装置と、前記メモ
リに対してリード・ライトを実行するIOデバイスがあ
って、各デバイスの要求タイミングでメモリアクセスを
制御するメモリコントローラにおいて、 設定可能な一定期間における各々のデバイスのアクセス
語数,アクセス要求に対するウエイトサイクル数、及び
アクセス回数を算出し、該デバイスのアクセス語数と、
アクセス要求に対するウエイトサイクル数と、及びアク
セス回数とをメモリコントローラの端子から外部に出力
し、外部デバイスにより、CPU,描画装置,表示装
置,IOデバイスの各デバイス毎,アクセス語数,アク
セス要求に対するウエイトサイクル数、及びアクセス回
数の情報を予め設定された制限値と等しいか、または、
大小比較を行い、その結果をもとに、次の一定期間のそ
れぞれのデバイスのアクセス順位を変更することを特徴
とするメモリコントローラ。
5. A CPU for performing arithmetic processing and data transfer control
A display device having a frame buffer area in the memory and performing read / write, a drawing device performing graphic drawing and character drawing in the frame buffer, and executing read / write to the memory In a memory controller that controls memory access at the request timing of each device, the number of access words of each device, the number of wait cycles for an access request, and the number of accesses in a settable period are calculated. The number of access words on the device,
The number of wait cycles for the access request and the number of accesses are externally output from the terminal of the memory controller, and the number of access words, the number of access words, the number of wait cycles for the access request for each of the CPU, the drawing device, the display device, and the IO device by the external device. Number, and the number of times of access information is equal to a preset limit value, or
A memory controller that performs a magnitude comparison and changes the access order of each device for the next fixed period based on the result.
【請求項6】演算処理やデータ転送制御を行うCPU
と、メモリと、該メモリ内にフレームバッファ領域を有
し、リード・ライトを行う表示装置と、該フレームバッ
ファに図形描画や文字描画を行う描画装置と、前記メモ
リに対してリード・ライトを実行するIOデバイスがあ
って、各デバイスの要求タイミングでメモリアクセスを
制御するメモリコントローラにおいて、 各々のデバイスが競合時の優先順位が定義されていて、
該優先順位の低いデバイスがアクセス中に優先順位の高
いデバイスからのアクセス要求があった場合に、優先順
位の低いデバイスのアクセスを中断し、優先順位の高い
デバイスのアクセスを実行してから優先順位の低いデバ
イスのアクセスを再開するメモリコントローラであっ
て、設定可能な一定期間における各々のデバイスのアク
セス語数,アクセス要求に対するウエイトサイクル数、
及びアクセス回数を算出し、メモリコントローラの端子
から外部に出力し、外部デバイスにより、CPU,描画
装置,表示装置,IOデバイスの各デバイス毎,アクセ
ス語数,アクセス要求に対するウエイトサイクル数、及
びアクセス回数の情報を予め設定された制限値と等しい
か、または、大小比較を行い、その結果をもとに、次の
一定期間のそれぞれのデバイスのアクセス順位を変更す
ることを特徴とするメモリコントローラ。
6. A CPU for performing arithmetic processing and data transfer control
A display device having a frame buffer area in the memory and performing read / write, a drawing device performing graphic drawing and character drawing in the frame buffer, and executing read / write to the memory In a memory controller that controls memory access at the request timing of each device, each device has a priority defined at the time of contention,
When an access request is issued from a device having a higher priority while the device having a lower priority is being accessed, access to a device having a lower priority is interrupted, access to a device having a higher priority is executed, and A memory controller for resuming access of a device having a low number of times, the number of access words of each device during a configurable fixed period, the number of wait cycles for an access request,
And the number of accesses are output from the terminal of the memory controller to an external device, and the external device uses the CPU, the drawing device, the display device, and the IO device for each device, the number of access words, the number of wait cycles for an access request, and the number of access times. A memory controller wherein information is equal to a preset limit value or a magnitude comparison is performed, and based on a result of the comparison, an access order of each device in a next fixed period is changed.
JP2001135722A 2001-05-07 2001-05-07 Memory controller Pending JP2002328832A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135722A JP2002328832A (en) 2001-05-07 2001-05-07 Memory controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135722A JP2002328832A (en) 2001-05-07 2001-05-07 Memory controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002328832A true JP2002328832A (en) 2002-11-15

Family

ID=18983133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135722A Pending JP2002328832A (en) 2001-05-07 2001-05-07 Memory controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002328832A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333622A (en) * 2003-05-01 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display control method and image display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333622A (en) * 2003-05-01 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display control method and image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136257B2 (en) Computer memory interface device
JPH02235156A (en) Information processor
JP3638271B2 (en) Information processing device
EP0443557A2 (en) Interrupt controller capable of realizing interrupt nesting function
KR20060028705A (en) Readdressable virtual dma control and status registers
JP2000047974A (en) Bus arbitrating method of bus controller, bus controller, and system of electronic equipment
JP2002328832A (en) Memory controller
US7761280B2 (en) Data processing apparatus simulation by generating anticipated timing information for bus data transfers
JP2010140239A (en) Apparatus and method for shortening interrupt latency
JPH10187600A (en) Bus arbiter
JPH03147157A (en) Information processor
JP3124544B2 (en) Bus controller
JPH07146814A (en) Memory device
JP3517884B2 (en) Data processing device
JP3077807B2 (en) Microcomputer system
JP2679440B2 (en) Information processing device
JP2691560B2 (en) Refresh control method for D-RAM
JPH0644193A (en) I/o register access system
JP3016812B2 (en) Wait cycle controller
JPH09160868A (en) Bus arbitration device and method therefor
JP2003036241A (en) Wait cycle control device and wait cycle control method
JP2004220309A (en) Multiprocessor system
JPS62259295A (en) Refresh control system
JPH10269140A (en) Processing performance control system for computer system
JPS6385828A (en) Processing method for high level language

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024