JP2002328644A - 分散式データ信号変換のための装置および方法 - Google Patents
分散式データ信号変換のための装置および方法Info
- Publication number
- JP2002328644A JP2002328644A JP2002006518A JP2002006518A JP2002328644A JP 2002328644 A JP2002328644 A JP 2002328644A JP 2002006518 A JP2002006518 A JP 2002006518A JP 2002006518 A JP2002006518 A JP 2002006518A JP 2002328644 A JP2002328644 A JP 2002328644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data signal
- digital
- analog
- dispersion
- digital data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0297—Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
提供する。 【解決手段】前記装置は、分散マルチプレクサ、デジタ
ル/アナログ変換装置と、分散デマルチプレクサとを備
えている。分散マルチプレクサは、p個のデジタルデー
タ信号を受信し、p個のデジタルデータ信号のq番目の
デジタルデータ信号を出力するためのものである。デジ
タル/アナログ変換装置は、q番目のデジタルデータ信
号のデジタル/アナログ変換を行い、アナログデータ信
号を出力するためのものである。分散デマルチプレクサ
は、p個の出力端子を有し、q番目の出力端子を介して
アナログデータ信号を出力するために使用される。デジ
タル/アナログ変換装置から出力されたオフセット電圧
は、多数のデータラインに分散され、出力オフセット電
圧による異常に濃い色または薄い色を有する望ましくな
いポイントは、知覚困難となる。
Description
17日出願の台湾国出願番号90109219が参照に
より組み込まれている。本発明は、一般的に、データ信
号変換のための装置および方法に関し、特に、データ信
号分散変換のための装置および方法に関する。
段として、表示装置が使用されている。市場では、2つ
の種類の表示装置、すなわち、陰極線管(CRT)ディ
スプレイと液晶ディスプレイ(LCD)が入手可能であ
る。CRTディスプレイについては、その技術や生産が
十分開発されているので、高品質カラー画像を提供する
ものでも比較的低価格であり、幅広く使用されている。
しかし、CRTディスプレイは、サイズが大きく、高レ
ベルの電磁波を発生する。一方、LCDは、よりコンパ
クトで、電磁波の発生が低い。したがって、薄膜トラン
ジスタ液晶ディスプレイ(TFT−LCD)などのLC
Dは、CRTディスプレイに取って代わりつつある。
CD100は、ディスプレイパネル110と、データド
ライバ120と、走査ドライバ130とを備えている。
ディスプレイパネル110は、m×n配列を形成するよ
うに構成された複数のピクセルユニットPを備えてお
り、各ピクセルユニットPは、薄膜トランジスタと、液
晶素子(図示せず)とを備えている。各列のピクセルユ
ニットに関して、薄膜トランジスタのソース電極が電気
的に接続され、ディスプレイパネル110内に導出され
るm本のデータライン122を構成している。同様に、
各行のピクセルユニットに関して、薄膜トランジスタの
ゲート電極が電気的に接続され、ディスプレイパネル1
10内に導出されるn本の走査ライン132を構成して
いる。データドライバ120は、フロントエンドプロセ
ッサ126と、データ信号変換装置128とを備えてお
り、デジタル画像データDを受信してアナログ信号Aを
出力するために使用される。フロントエンドプロセッサ
126は、デジタル画像データDを受信し、デジタルデ
ータ信号D'を出力するために使用される。データ信号
変換装置128は、フロントエンドプロセッサ126お
よびディスプレイパネル110に接続され、デジタルデ
ータ信号D'を受信してデジタルデータ信号D'のデジタ
ル/アナログ(D/A)変換を行ってアナログデータ信
号Aを生成し、ディスプレイパネル110に出力するた
めに使用される。走査ドライバ130は、走査ライン1
32に接続され、水平同期(HSYNC)信号および垂
直同期(VSYNC)信号を受信するためのものであ
る。
30は、各走査ライン132(走査ライン132
(k)、k=1〜n)を順次選択し、選択された走査ラ
インの薄膜トランジスタの全てをオンする。走査ライン
132(k)の全ての薄膜トランジスタをオンすると、
液晶素子の中間調の制御のために、走査ライン132
(k)の薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン
電極を介して、データドライバ120からのアナログデ
ータ信号Aを走査ライン132(k)の液晶素子に与え
る。この様にして、データドライバ120は、アナログ
データ信号Aに応じて液晶素子の中間調レベルを制御す
る。走査ドライバ130は、VSYNC信号を受信する
と、最初(k=1)から最後(k=n)まで走査ライン
132を一度に連続してオンを再開する。一般的に、2
つの連続するHSYNC信号間の時間隔を水平走査時間
として示し、2つの連続するVSYNC信号間の時間隔
を垂直走査時間として示す。フレームを表示するため
に、フレームの一水平ラインを完結するのに一水平走査
時間かかり、全フレームを完結するのに一垂直走査時間
かかる。
に印加されると、液晶素子は容易に損傷を受ける。した
がって、液晶素子の損傷を回避するために、データドラ
イバ120は、極性反転を適用してもよい。ドット反転
や列反転などの極性反転は、正電圧と負電圧を交互に液
晶素子に出力することである。図2は、図1に示すデー
タ信号変換装置128の詳細を示す。データ信号変換装
置128は、デジタル/アナログ(D/A)変換装置を
備えている。D/A変換装置は、デジタルデータ信号
D'を受信し、デジタルデータ信号D'の極性反転を行
い、アナログデータ信号Aを出力するためのものであ
る。D/A変換装置は、m個のデマルチプレクサ202
と、m個のマルチプレクサ204と、m+1個のデジタ
ル/アナログ変換素子206と、m+1個の出力バッフ
ァ210とを備えている。例えば、デマルチプレクサ2
02(i)は、デジタルデータ信号D'(i)を受信
し、デジタルデータ信号D'(i)を極性反転法に従っ
てD/A変換素子206(i)または206(i+1)
に出力するために使用される。iが奇数である場合、D
/A変換素子206(i)は、正の極性を有する変換デ
ータ信号S(i)を出力する。iが偶数である場合、D
/A変換素子206(i)は、負の極性を有する変換デ
ータ信号S(i)を出力する。出力バッファ210
(i)は、変換データ信号S(i)を受信し、バッファ
データ信号S'(i)を出力し、バッファデータ信号S'
(i)をマルチプレクサ204(i−1)、204
(i)に供給するために使用される。マルチプレクサ2
04(i)は、バッファデータ信号S'(i)、S'(i
+1)をそれぞれ出力バッファ210(i)、210
(i+1)から受信して、デマルチプレクサ202
(i)に応じてデジタルデータ信号A(i)を選択的に
出力するために使用される(ただし、A(i)は、S'
(i)またはS'(i+1)である)。例えば、デマル
チプレクサ202(i)は、デジタルデータ信号D'
(i)をD/A変換素子206(i+1)に出力し、マ
ルチプレクサ204(i)は、S'(i+1)をアナロ
グデータ信号A(i)として出力する。この様に、デマ
ルチプレクサ202およびマルチプレクサ204を用い
ることによって、個々のアナログデータ信号Aの極性を
極性反転法に従って変更でき、極性反転後のアナログデ
ータ信号Aを適切なデータライン122に関連付ける。
したがって、デマルチプレクサ202(i)およびマル
チプレクサ204(i)がHSYNC信号に従ってアナ
ログデータ信号A(i)の極性を変更する場合は、ドッ
ト反転が達成される。デマルチプレクサ202(i)お
よびマルチプレクサ204(i)がVSYNC信号に従
ってアナログデータ信号A(i)の極性を変更する場合
は、列反転の効果が達成される。
ータ信号は、異なるオフセット電圧を有し、オフセット
電圧は、LCD上に表示される中間調ラインに対応し、
各表示ピクセルの輝度の均一性に影響を与える。一般的
に、データドライバは、出力バッファ210内の動作ア
ンプの出力電圧レベルのバラツキによりオフセット電圧
を発生する。動作アンプの出力電圧レベルのオフセット
は、一般的に50mV〜60mVの範囲であるが、LC
Dにより許容されるオフセット電圧は10mV以内であ
る。動作アンプの出力オフセットが極端に許容値を上回
ると、ディスプレイパネル110の関連液晶素子は、望
ましくない濃い色や薄い色のピクセルユニットとなる。
示されたフレーム300を示し、各四角形はピクセルユ
ニットを表し、出力バッファ210(j)は出力オフセ
ット電圧を有する。出力バッファ210(j)は、アナ
ログデータ信号A(j)をデータライン122(j)に
出力し、データライン122(j)により制御されるピ
クセルユニットは、薄い中間調ラインを表示する。図3
Bは、中間調強度vsデータラインのグラフを示し、図
3Aに示すデータラインはX軸に沿って示され、人間に
知覚される中間調強度はY軸に沿って測定される。デー
タドライバ120は、列反転法により画像データを出力
する。光刺激は、人間の視覚系で統合されるので、出力
バッファ210(j)に対応する中間調ラインは、図3
Aに示すように生成される。
示された別のフレーム400を示し、各四角形は、1つ
のピクセルユニットを表し、データドライバ120は、
ドット反転により画像データを出力する。そして、出力
バッファ210(j)が、出力オフセット電圧を有す
る。この様に、出力バッファ210(j)が、アナログ
データ信号A(j)をデータライン122(j)に出力
するか、あるいは、アナログデータ信号A(j−1)を
データライン122(j−1)に出力すると、データラ
イン122(j)および122(j−1)により制御さ
れるピクセルユニットは、図4Aに示す薄い中間調ポイ
ントを表示する。上記の人間の視覚系の統合効果によ
り、これらの薄い中間調ポイントは、実際には図4Bに
示すようにLCDパネル上に表示された薄い中間調ライ
ンとして人間に知覚される。図4BのX軸は、図4Aの
データラインを示し、Y軸は、人間の目で知覚される中
間調強度を示す。
の均一性低下の問題を解決するための1つの方法として
は、使用する動作アンプの出力精度を改善することであ
る。しかし、この解決法は、LCDの設計および製造を
非常に困難にする。
号分散変換のための装置および方法を提供することにあ
る。本発明によって、ディスプレイ上の輝度の均一性低
下を効果的に回避することができる。本発明の目的は、
信号分散変換方式のディスプレイに使用するデータ信号
分散変換装置によって満たされる。信号分散方式のディ
スプレイは、ディスプレイパネルと、データドライバと
を備えている。ディスプレイパネルは、多数のピクセル
ユニットを備え、ピクセルユニットは、m×n配列を構
成するように配列されている。各行のピクセルユニット
が、電気的に接続されて走査ラインを構成し、各列のピ
クセルユニットが、電気的に接続されてデータラインを
構成する。データドライバは、ディスプレイパネルに接
続されており、デジタル画像データに応じてm個のアナ
ログデータ信号をピクセルユニットに出力するために使
用される。データドライバは、フロントエンドプロセッ
サ素子と、データ信号分散変換装置とを備えている。フ
ロントエンドプロセッサ素子は、デジタル画像データを
受信し、m個のデジタルデータ信号を出力するために使
用される。データ信号分散変換装置は、デジタルデータ
信号を受信し、m個のアナログデータ信号をピクセルユ
ニットに出力するために使用される。データ信号分散変
換装置は、分散マルチプレクサと、デジタル/アナログ
変換装置と、分散デマルチプレクサとを備えている。分
散マルチプレクサは、p個のデジタルデータ信号を受信
し、p個のデジタルデータ信号のq番目のデジタルデー
タ信号(ただし、p、qは正の整数であり、qはp以下
である)を分散法により出力するためのものである。デ
ジタル/アナログ変換装置は、分散マルチプレクサに接
続されており、q番目のデジタルデータ信号のデジタル
/アナログ変換を行い、アナログデータ信号を出力する
ために使用される。分散デマルチプレクサは、デジタル
/アナログ変換装置に接続され、p個の出力端子を有
し、分散法によってq番目の出力端子を介してアナログ
データ信号を出力するために使用される。
ァは、個々の出力バッファの出力電圧レベルのバラツキ
のために異なる出力オフセット電圧を有するので、出力
バッファに関連する薄い中間調ラインがディスプレイ上
に生成される可能性がある。本発明によれば、D/A変
換装置の出力バッファとデータラインとの対応関係を変
更する。この様に、個々のデータラインにおけるデジタ
ル/アナログ変換装置の出力オフセット電圧の効果を多
数のデータラインに分散して、異常に濃い色あるいは薄
い色を有する望ましくないポイントをディスプレイ上で
殆ど知覚不可能とする。
用するための信号分散方式の画像表示方法を提供し、デ
ィスプレイは、m×n配列を構成するように配列された
複数のピクセルユニットを備えている。この方法は、以
下のステップを含んでいる。まず、p個のデジタルデー
タ信号を与える。そして、分散法に従って、p個のデジ
タルデータ信号からq番目のデジタルデータ信号を選択
する。q番目のデジタルデータ信号に応じて、アナログ
データ信号を生成する。最後に、画像形成のために、分
散法に従ってr番目の行、q番目の列のピクセルユニッ
トにアナログデータ信号を供給する(ただし、m、n、
p、q、rは正の整数であり、qはp以下であり、rは
m以下である)。
限定的でない好適な実施形態の詳細な説明により明らか
になるであろう。以下、添付の図面を参照しながら、本
発明について説明する。
の好適な実施形態に係る信号分散変換方式の表示装置を
示すブロック図を示す。信号分散変換方式表示装置50
0は、ディスプレイパネル510と、データドライバ5
20と、走査ドライバ530とを備えている。ディスプ
レイパネル510は、m×n配列を形成するように構成
された複数のピクセルユニットPを備え、各ピクセルユ
ニットPは、薄膜トランジスタと、液晶素子とを備えて
いる。各列のピクセルユニットに関して、薄膜トランジ
スタのソース電極は、電気的に接続されて、ディスプレ
イパネル510内に導出されるm本のデータライン52
2を構成する。同様に、各行のピクセルユニットに関し
て、薄膜トランジスタのゲート電極は、電気的に接続さ
れて、ディスプレイパネル510内に導出されるn本の
走査ライン532を構成する。データドライバ520
は、フロントエンドプロセッサ526と、データ信号分
散変換装置528とを備えており、デジタル画像データ
Dを受信し、アナログデータ信号Aを出力するために使
用される。フロントエンドプロセッサ526は、デジタ
ル画像データDを受信し、デジタルデータ信号D'を出
力するために使用される。データ信号分散変換装置52
8は、フロントエンドプロセッサ526およびデータラ
イン522に接続され、デジタルデータ信号D'を受信
し、デジタルデータ信号D'のデジタル/アナログ(D
/A)変換を行ってアナログデータ信号Aを生成し、デ
ータライン522に出力するために使用される。走査ド
ライバ530は、走査ライン532に接続され、水平同
期(HSYNC)信号と垂直同期(VSYNC)信号と
を受信するためのものである。
従って走査ライン532の1つ、例えば、走査ライン5
32(k)(ただし、kはn以下の正の整数)を順次選
択して、その走査ラインの薄膜トランジスタの全てをオ
ンする。走査ライン532(k)の全ての薄膜トランジ
スタがオンされると、走査ライン532(k)の薄膜ト
ランジスタのソース電極とドレイン電極を介して、走査
ライン532(k)の液晶素子にデータドライバ520
からのアナログデータ信号Aを与えることができ、デー
タドライバ520は、アナログデータ信号Aに従って中
間調で液晶素子を制御する。走査ドライバ530がVS
YNC信号を受信すると、走査ドライバ530は、走査
ライン532の1つを最初から連続してオンを再開す
る。
28のブロック図である。データ信号分散変換装置52
8は、デジタル/アナログ(D/A)変換装置600
と、分散マルチプレクサ640と、分散デマルチプレク
サ642とを備えている。この実施形態において、分散
マルチプレクサ640は、3対1ラインマルチプレクサ
であり、すなわち、それぞれが3個の入力端子と1個の
出力端子とを有する。さらに、分散デマルチプレクサ6
42は、1対3ラインデマルチプレクサであり、すなわ
ち、それぞれが1個の入力端子と3個の出力端子とを有
する。実際、本発明によれば、少なくとも2対1ライン
マルチプレクサと1対2ラインデマルチプレクサが、そ
れぞれ、分散マルチプレクサと分散デマルチプレクサと
して機能する。分散マルチプレクサ640(i)は、デ
ジタルデータ信号D'(i)、D'(i+1)、D'(i
+2)を受信して、後述の分散法に従って、デジタルデ
ータ信号D'(i)、D'(i+1)、D'(i+2)の
うちの1つを分散データ信号D"(i)として選択する
ために使用される。デジタル/アナログ変換装置600
は、分散マルチプレクサ640に接続され、分散データ
信号D"を受信して分散データ信号D"のデジタル/アナ
ログ変換を行い、アナログデータ信号Tを出力するため
に使用される。デジタル/アナログ変換装置600は、
デジタル/アナログ変換素子606と、出力バッファ6
10とを備えており、アナログデータ信号Tを出力する
ために使用される。デジタル/アナログ変換素子606
は、分散マルチプレクサ640に接続され、出力バッフ
ァ610は、デジタル/アナログ変換素子606に接続
される。分散デマルチプレクサ642(i)は、D/A
変換装置600に接続され、アナログデータ信号T
(i)を受信して分散マルチプレクサ640に応じてデ
ータライン522(i)、522(i+1)、522
(i+2)の1つにアナログデータ信号T(i)を出力
するために使用される。例えば、分散マルチプレクサ6
40からの分散データ信号D"(i)がデジタルデータ
信号D'(i+2)であり、アナログデータ信号T
(i)がアナログデータ信号A(i+2)と等しい場
合、分散デマルチプレクサ642は、アナログデータ信
号T(i)をデータライン522(i+2)に出力す
る。この様に、アナログデータ信号Aをデータライン5
22に正確に関連付けることができる。さらに、分散マ
ルチプレクサ640の全てを同期させる。すなわち、分
散マルチプレクサ640(i)が、デジタルデータ信号
D'(i+2)を選択し、それを分散データ信号D"
(i)として出力した場合、分散マルチプレクサ640
(i−1)は、デジタルデータ信号D'(i+1)を分
散データ信号D"(i−1)として選択する。
ルチプレクサ642の動作によって、D/A変換装置6
00の出力バッファの各出力は、3つのデータラインに
分散されることになる。したがって、出力バッファの中
に出力オフセット電圧を有するものがあっても、出力オ
フセット電圧による望ましくないポイントは、3本のデ
ータライン内で分散される。分散された望ましくないポ
イントは、ディスプレイ上に薄い中間調ラインを形成す
ることはなく、殆ど知覚不可能となるので、表示品質が
向上する。
ータライン522の対応関係を変更するために分散法を
用いる。出力バッファ610からの出力オフセット電圧
による異常に濃い色あるいは薄い色を有する望ましくな
いポイントは、分散法に従って分散され、望ましくない
ポイントは殆ど知覚不可能となる。したがって、表示輝
度の均一性低下を効果的に抑制できる。分散法は、例え
ば、空間分散、時間分散、時間/空間分散とすることが
できる。
バッファ610とデータライン522との対応関係を変
更するために使用される。図7Aを参照して、これは、
分散法を用いずに表示したフレームを示す。図7Aにお
いて、各四角形は、1つのピクセルユニットを表し、四
角形内の数字は、中間調電圧をピクセルユニットに与え
る対応する出力バッファを示す。ピクセルユニットが陰
影付きの四角形として描かれているとすると、そのピク
セルユニットに関する陰影付き四角形内の数字に対応す
る出力バッファが、出力オフセット電圧を有することに
なる。図7Aから分かるように、出力バッファjが出力
オフセット電圧を有し、データライン522(j)によ
って薄い中間調ラインが生成される。図7Bを参照し
て、これは、空間分散を用いて表示されたフレームを示
し、出力バッファ610(j)が出力オフセット電圧を
有する。さらに、分散マルチプレクサ640(j)は、
D'(j)、D'(j+1)、D'(j+2)、D'(j+
1)、D'(j)、D'(j+1)・・・の順序でデジタ
ルデータ信号D'を順次選択する。分散データ変換装置
がHSYNC信号を受信すると、出力バッファ610と
データライン522との対応関係が変更される。すなわ
ち、フレームの同じライン上に当初生成されていた望ま
しくないポイントは、同じフレームの異なるデータライ
ンに分散されて知覚困難となる。
ッファ610とデータライン522との対応関係を変更
するために使用される。図8A〜図8Dを参照して、こ
れらは、時間分散を用いて表示された一連のフレームを
示し、出力バッファ610(j)が出力オフセット電圧
を有する。さらに、分散マルチプレクサ640(j)
は、D'(j)、D'(j+1)、D'(j+2)、D'
(j+1)、D'(j)、D'(j+1)・・・の順序で
デジタルデータ信号D'を順次選択する。図8Aは、第
1のフレームを示し、薄い中間調の色を有する1本の垂
直ラインが、データライン522(j)に関連して生成
されている。図8Bは、第2のフレームを示し、薄い中
間調の色を有する1本の垂直ラインが、データライン5
22(j−1)に関連して生成されている。図8Cは、
第3のフレームを示し、薄い中間調の色を有する1本の
垂直ラインが、データライン522(j−2)に関連し
て生成されている。図8Dは、第4のフレームを示し、
薄い中間調の色を有する1本の垂直ラインが、データラ
イン522(j−1)に関連して生成されている。簡単
に言えば、出力バッファ610(j)は、連続フレーム
のそれぞれについて、異なるデータラインに関連付けら
れる。この様にして、出力オフセット電圧による薄い中
間調ラインは、分散されて知覚困難となる。
各フレームについての出力バッファ610とデータライ
ン522との対応関係を変更するために使用される。す
なわち、1つのフレームの同じデータラインに当初関連
していた望ましくないポイントを、異なるフレームと異
なるデータラインに分散することができる。この様にし
て、出力バッファ610の出力オフセット電圧により生
じた望ましくないポイントは、均等に分散されて殆ど知
覚不可能となる。
の順序またはランダムな順序、重み付け曲線に従って、
デジタルデータ信号D'(j)、D'(j+1)、D'
(j+2)のうちの1つを選択するように構成すること
ができる。重み付け曲線の場合は、分散マルチプレクサ
640(j)に出力されたデジタルデータ信号D'は、
それぞれ、異なる加重値と関連付けられる。この様にし
て、分散マルチプレクサ640(j)は、関連する加重
値に従って、デジタルデータ信号D'(j)、D'(j+
1)、D'(j+2)のうちの1つを選択し、出力バッ
ファ610とデータライン522との対応関係を変更す
る。分散マルチプレクサ640(j)が、重み付け曲線
に従って、出力バッファ610とデータライン522と
の対応関係を変更すると、知覚される表示は、重み付け
曲線を薄い中間調強度に組み込んだ結果と同等になる。
例えば、図8A〜図8Dにおいて、デジタルデータ信号
D'(j)、D'(j+1)、D'(j+2)は、それぞ
れ加重値1/4、2/4、1/4に関連付けられる。図
9A〜図9Dを参照して、これらは、それぞれ図8A〜
図8Dに示すフレームの中間調強度のグラフを示す。図
10は、図8A〜図8Dに示す同等のフレームについて
の、人間により知覚される中間調強度のグラフである。
同様に、このグラフは、重み付け曲線を薄い中間調ライ
ンの中間調強度に組み込んだ結果を示す。この様に、望
ましくないポイントは分散されて、人間により知覚され
る中間調強度が低下する。さらに、図10から分かるよ
うに、中央のラインが両側のラインよりも高強度を有す
るように、中間調強度が分配される。全体として、画像
はなめらかに見え、望ましくないポイントは知覚困難と
なる。この様に、表示品質が向上する。
信号分散変換装置528の別の例のブロック図を示す。
図11において、データ信号分散変換装置は、異なる極
性を有するアナログデータ信号を出力することができ
る。データ信号分散変換装置528は、デジタル/アナ
ログ(D/A)変換装置1100と、(m+3)個の分
散マルチプレクサ1140と、(m+3)個の分散デマ
ルチプレクサ1142とを備えている。この実施形態に
おいては、分散マルチプレクサ1140は、3対1ライ
ンマルチプレクサであり、すなわち、それぞれが、3個
の入力端子と1個の出力端子とを有する。さらに、分散
デマルチプレクサ1142は、1対3ラインデマルチプ
レクサであり、すなわち、それぞれが、1個の入力端子
と3個の出力端子とを有する。実際、本発明によれば、
少なくとも2対1ラインマルチプレクサと1対2ライン
デマルチプレクサが、それぞれ、分散マルチプレクサと
分散デマルチプレクサとして機能する。分散マルチプレ
クサ1140(i)は、デジタルデータ信号D'
(i)、D'(i+2)、D'(i+4)を受信して、後
述の分散法に従って、デジタルデータ信号D'(i)、
D'(i+2)、D'(i+4)のうちの1つを分散デー
タ信号D"(i)として選択するために使用される。デ
ジタル/アナログ変換装置1100は、分散マルチプレ
クサ1140に接続され、分散データ信号D"を受信し
て分散データ信号D"のデジタル/アナログ変換を行
い、アナログデータ信号Tを出力するために使用され
る。分散デマルチプレクサ1142(i)は、D/A変
換装置1100に接続され、アナログデータ信号T
(i)を受信して、分散マルチプレクサ1140に応じ
てデータライン522(i)、522(i+2)、52
2(i+4)の1つにアナログデータ信号T(i)を出
力するために使用される。例えば、分散マルチプレクサ
1140からの分散データ信号D"(i)がデジタルデ
ータ信号D'(i+2)である場合、アナログデータ信
号T(i)は、アナログデータ信号A(i+2)と等し
く、分散デマルチプレクサ1142は、アナログデータ
信号T(i)をデータライン522(i+2)に出力す
る。この様に、アナログデータ信号Aをデータライン5
22に正確に関連付けることができる。さらに、分散マ
ルチプレクサ1140の全てを同期させる。すなわち、
分散マルチプレクサ1140(i)が、デジタルデータ
信号D'(i+2)を選択し、それを分散データ信号D"
(i)として出力した場合、分散マルチプレクサ114
0(i−1)は、デジタルデータ信号D'(i+1)を
分散データ信号D"(i−1)として選択する。
デマルチプレクサ1102と、マルチプレクサ1104
と、D/A変換素子1106と、出力バッファ1110
とを備えている。デマルチプレクサ1102(i)は、
分散マルチプレクサ1140(i)およびD/A変換素
子1106(i)、1106(i+1)に接続され、分
散データ信号D"(i)を受信するために使用される。
さらに、ドット反転または列反転の何れかに従って、デ
マルチプレクサ1102(i)は、受信した分散データ
信号D"(i)をD/A変換素子1106(i)または
D/A変換素子1106(i+1)に出力する。さら
に、デマルチプレクサ1102(i)の全てが同期され
る。すなわち、デマルチプレクサ1102(i)が、分
散データ信号D"(i)をD/A変換素子1106(i
+1)に出力した場合、デマルチプレクサ1102(i
−1)は、分散データ信号D"(i+1)をD/A変換
素子1106(i)に出力する。デジタル/アナログ変
換素子1106(i)は、デマルチプレクサ1102
(i)、1102(i−1)に接続され、D"(i−
1)またはD"(i)を受信して変換データ信号S
(i)を出力するために使用される。さらに、iが奇数
である場合、D/A変換素子1106(i)は、正の極
性を有する変換データ信号S(i)を出力し、iが偶数
である場合、D/A変換素子1106(i)は、負の極
性を有する変換データ信号S(i)を出力する。出力バ
ッファ1110(i)は、D/A変換素子1106
(i)と接続され、変換データ信号S(i)を受信し
て、変換データ信号S(i)に応じてバッファデータ信
号S'(i)を出力し、バッファデータ信号S'(i)を
マルチプレクサ1104(i)、1104(i−1)に
供給するために使用される。マルチプレクサ1104
(i)は、出力バッファ1110(i)、1110(i
+1)に接続され、バッファデータ信号S'(i)、S'
(i+1)を受信して、デマルチプレクサ1102
(i)に応じてアナログデータ信号T(i)を出力する
ために使用される(ただし、アナログデータ信号T
(i)は、S'(i)またはS'(i+1)である)。例
えば、デマルチプレクサ1102(i)が、分散データ
信号D"(i)をD/A変換素子1106(i+1)に
出力した場合、マルチプレクサ1104(i)は、バッ
ファデータ信号S'(i+1)をアナログデータ信号T
(i)として出力する。
レクサ1102、分散デマルチプレクサ1142、マル
チプレクサ1104の動作により、出力バッファ111
0(i)の出力は、6本のデータライン522(i−
1)〜522(i+4)に分散される。したがって、出
力バッファ1110(i)が出力オフセット電圧を有す
る場合、出力オフセット電圧による望ましくないポイン
トは、6本のデータライン内に分散される。分散された
望ましくないポイントは、ディスプレイ上に薄い中間調
ラインを生成不可能であり、人間にとっては殆ど知覚不
可能であるので、表示品質が向上する。
データライン522との対応関係を変更するために分散
法を使用する。この様にして、出力バッファ1110か
らの出力オフセット電圧による異常に濃い色または薄い
色を有する望ましくないポイントが分散され、望ましく
ないポイントが殆ど知覚不可能になる。したがって、表
示輝度の均一性低下を効果的に抑制できる。空間分散、
時間分散、時間/空間分散を含む分散法を以下に説明す
る。
ッファ1110とデータライン522との対応関係を変
更するために使用される。図12Aを参照して、これ
は、分散法を使用せずに表示されたフレームを示し、列
反転などの極性反転が利用される。図12Aにおいて、
各四角形は、1つのピクセルユニットを表し、四角形内
の数字は、対応ピクセルユニットに中間調を出力する対
応出力バッファを示す。さらに、四角形内の数字の前の
符号は、数字に関連する出力バッファからの出力信号の
極性を示す。ピクセルユニットが陰影付きの四角形とし
て描かれているとすると、その四角形内の数字に対応す
る出力バッファが、出力オフセット電圧を有する。図1
2Aから分かるように、出力バッファ1110(j)が
出力オフセット電圧を有し、データライン522(j)
によって薄い中間調ラインが生成される。図12Bを参
照して、これは、空間分散を用いて表示されたフレーム
を示し、出力バッファ1110(j)が出力オフセット
電圧を有する。分散マルチプレクサ1140(j)は、
D'(j)、D'(j+4)、D'(j+2)、D'
(j)、D'(j+4)、D'(j+2)・・・の順序で
デジタルデータ信号D'を順次選択する。分散データ変
換装置がHSYNC信号を受信すると、出力バッファ1
110とデータライン522との対応関係が変更され
る。すなわち、フレームの同じライン上に当初生成され
ていた望ましくないポイントは、同じフレームの異なる
データラインに分散され、知覚困難となる。
ッファ1110とデータライン522との対応関係を変
更するために使用される。図13A〜図13Eは、時間
分散を用いて表示された一連のフレームを示し、列反転
を用いて極性反転を行い、出力バッファ1110(j)
が出力オフセット電圧を有する。さらに、分散マルチプ
レクサ1140(j)は、D'(j)、D'(j+2)、
D'(j+4)、D'(j+2)、D'(j)、D'(j+
2)・・・の順序でデジタルデータ信号D'を順次選択
する。図13Aは、第1のフレームを示し、薄い中間調
の色を有する1本の垂直ラインが、データライン522
(j−1)に関連して生成されている。図13Bは、第
2のフレームを示し、薄い中間調の色を有する1本の垂
直ラインが、データライン522(j−2)に関連して
生成されている。図13Cは、第3のフレームを示し、
薄い中間調の色を有する1本の垂直ラインが、データラ
イン522(j−5)に関連して生成されている。図1
3Dは、第4のフレームを示し、薄い中間調の色を有す
る1本の垂直ラインが、データライン522(j−2)
に関連して生成されている。図13Eは、図13Aと同
等である。簡単に言えば、出力バッファ1110(j)
は、連続フレームのそれぞれについて異なるデータライ
ンに関連付けられる。この様にして、出力オフセット電
圧による薄い中間調ラインは、分散されて殆ど知覚不可
能となる。
各フレームについての出力バッファ1110とデータラ
イン522との対応関係を変更するために使用される。
すなわち、1つのフレームの同じデータラインに当初関
連していた望ましくないポイントを、異なるフレームと
異なるデータラインに分散することができる。この様に
して、出力バッファ1110の出力オフセット電圧によ
り生じた望ましくないポイントは、均等に分散され、さ
らに知覚困難となる。
定の順序またはランダムな順序、重み付け曲線に従っ
て、デジタルデータ信号D'(j)、D'(j+2)、
D'(j+4)のうちの1つを選択するように構成する
ことができる。重み付け曲線の場合は、分散マルチプレ
クサ1140(j)に出力されたデジタルデータ信号
D'は、それぞれ、異なる加重値と関連付けられる。こ
の様にして、分散マルチプレクサ1140(j)は、関
連する加重値に従って、デジタルデータ信号D'
(j)、D'(j+2)、D'(j+4)のうちの1つを
選択し、出力バッファ1110とデータライン522と
の対応関係を変更する。分散マルチプレクサ1140
(j)が、重み付け曲線に従って、出力バッファ111
0とデータライン522との対応関係を変更すると、知
覚される表示は、重み付け曲線を薄い中間調強度に統合
した結果として得られた表示と同等になる。例えば、図
13A〜図13Eでは、デジタルデータ信号D'
(j)、D'(j+2)、D'(j+4)は、それぞれ加
重値0.25、0.5、0.25に関連付けられる。図
14A〜図14Dは、それぞれ図13A〜図13Dに示
すフレームの中間調強度のグラフを示す。さらに、図1
5は、図13A〜図13Dに順次示すフレームについて
の、人間により知覚される中間調強度のグラフである。
同様に、このグラフは、重み付け曲線を薄い中間調ライ
ンの中間調強度に統合した結果を示す。この様に、望ま
しくないポイントは分散されて、人間により知覚される
中間調強度が低下する。さらに、図15から分かるよう
に、中央のラインよりも両側のラインの方が低強度を有
するように、中間調強度が分配される。全体として、表
示はなめらかに見え、望ましくないポイントは知覚困難
となる。この様に、表示品質が向上する。
散変換装置は、D/A変換装置の出力バッファとデータ
ラインとの対応関係を変更することによって、D/A変
換装置の出力バッファからの出力オフセット電圧による
異常に濃い色あるいは薄い色を有する望ましくないポイ
ントを分散し、望ましくないポイントは容易に知覚され
なくなる。したがって、表示輝度の均一性低下が効果的
に抑制され、表示品質が向上する。
発明について説明してきたが、本発明は、開示された実
施形態に限定されないと理解すべきである。しかし、様
々な変更、同様の構成、手順も対象とすることを意図し
ており、したがって、特許請求の範囲は、この様な変
更、同様の構成、手順も含まれるように最も広範に解釈
すべきである。
ック図である。
図である。
フレームを示す。
タラインのグラフである。
別のフレームを示す。
である。
式の表示装置を示すブロック図である。
図である。
示フレームを示す図解図である。
用いて表示されたフレームを示す図解図である。
ムを示す図解図である。
ムを示す図解図である。
ムを示す図解図である。
ムを示す図解図である。
を示すグラフである。
を示すグラフである。
を示すグラフである。
を示すグラフである。
人間に知覚される中間調強度を示すグラフである。
例を示すブロック図である。
表示フレームを示す図解図である。
を適用して表示されたフレームを示す図解図である。
ームを示す図解図である。
ームを示す図解図である。
ームを示す図解図である。
ームを示す図解図である。
ームを示す図解図である。
強度のグラフである。
強度のグラフである。
強度のグラフである。
強度のグラフである。
の、人間により知覚される中間調強度のグラフである。
Claims (12)
- 【請求項1】p個のデジタルデータ信号を受信して、前
記p個のデジタルデータ信号のq番目のデジタルデータ
信号(ただし、p、qは正の整数であり、qはp以下で
ある)を分散法により出力する分散マルチプレクサと、 前記分散マルチプレクサに接続されており、前記q番目
のデジタルデータ信号のデジタル/アナログ変換を行っ
てアナログデータ信号を出力するデジタル/アナログ変
換装置と、 p個の出力端子を有する分散デマルチプレクサであっ
て、前記デジタル/アナログ変換装置に接続されてお
り、前記分散法により前記p個の出力端子のq番目の出
力端子を介して前記アナログデータ信号を出力する分散
デマルチプレクサとを備えたデータ信号分散変換装置。 - 【請求項2】pが2以上である請求項1記載の装置。
- 【請求項3】前記デジタル/アナログ変換装置が信号の
極性反転を実行可能な請求項1記載の装置。 - 【請求項4】複数のピクセルユニットを備えたディスプ
レイパネルであって、前記ピクセルユニットがm×n配
列(ただし、mとnは1を越える正の整数)を構成する
ように配列されているディスプレイパネルと、 前記ディスプレイパネルに接続されており、デジタル画
像データに応じてm個のアナログデータ信号を出力する
データドライバとを備えた信号分散変換方式の表示装置
であって、 データドライバが、 前記デジタル画像データを受信して、m個のデジタルデ
ータ信号を出力するフロントエンドプロセッサ素子と、 前記フロントエンドプロセッサ素子と接続されており、
前記デジタルデータ信号を受信して、前記m個のアナロ
グデータ信号を出力するデータ信号分散変換装置とを備
えており、 前記データ信号分散変換装置が、 p個のデジタルデータ信号を受信して、前記p個のデジ
タルデータ信号のq番目のデジタルデータ信号(ただ
し、p、qは正の整数であり、qはp以下である)を分
散法により出力する分散マルチプレクサと、 前記分散マルチプレクサに接続されており、前記q番目
のデジタルデータ信号のデジタル/アナログ変換を行っ
てアナログデータ信号を出力するデジタル/アナログ変
換装置と、 p個の出力端子を有する分散デマルチプレクサであっ
て、前記デジタル/アナログ変換装置に接続されてお
り、前記分散法により前記p個の出力端子のq番目の出
力端子を介して前記アナログデータ信号を出力する分散
デマルチプレクサとを備えている表示装置。 - 【請求項5】pが2以上である請求項4記載の装置。
- 【請求項6】前記デジタル/アナログ変換装置が信号の
極性反転を実行可能な請求項4記載の装置。 - 【請求項7】ディスプレイに使用するための信号分散方
式の画像表示方法であって、前記ディスプレイが複数の
ピクセルユニットを備え、前記ピクセルユニットがm×
n配列を構成するように配列されており、前記方法は、 p個のデジタルデータ信号を与えるステップと、 分散法によって、前記p個のデジタルデータ信号からq
番目のデジタルデータ信号を選択するステップと、 前記q番目のデジタルデータ信号に応じて、アナログデ
ータ信号を生成するステップと、 画像表示のために、分散法に従ってr番目の行、q番目
の列のピクセルユニットに前記アナログデータ信号を供
給するステップ(ただし、m、n、p、q、rは正の整
数であり、qはp以下であり、rはm以下である)とを
含む方法。 - 【請求項8】前記p個のデジタルデータ信号からの前記
q番目のデジタルデータ信号の選択が、ランダムに行わ
れる請求項7記載の方法。 - 【請求項9】前記p個のデジタルデータ信号からの前記
q番目のデジタルデータ信号の選択が、重み付け曲線に
従って行われる請求項7記載の方法。 - 【請求項10】前記分散法が、時間分散である請求項7
記載の方法。 - 【請求項11】前記分散法が、空間分散である請求項7
記載の方法。 - 【請求項12】前記分散法が、時間/空間分散である請
求項7記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW090109219A TW504898B (en) | 2001-04-17 | 2001-04-17 | Distributed data signal converting device and method |
TW090109219 | 2001-04-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002328644A true JP2002328644A (ja) | 2002-11-15 |
JP3962947B2 JP3962947B2 (ja) | 2007-08-22 |
Family
ID=21677986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002006518A Expired - Fee Related JP3962947B2 (ja) | 2001-04-17 | 2002-01-15 | 分散式データ信号変換のための装置および方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7081877B2 (ja) |
JP (1) | JP3962947B2 (ja) |
TW (1) | TW504898B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004118183A (ja) * | 2002-09-02 | 2004-04-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法 |
JP2005164666A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置の駆動システム |
JP2005301007A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Toppoly Optoelectronics Corp | データドライバーと駆動方法 |
JP2006309142A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Samsung Sdi Co Ltd | データ駆動回路とこれを利用した発光表示装置およびその駆動方法 |
JP2007122012A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Samsung Sdi Co Ltd | データ駆動回路ならびにこれを利用した発光表示装置及びその駆動方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7068248B2 (en) | 2001-09-26 | 2006-06-27 | Leadis Technology, Inc. | Column driver for OLED display |
US7015889B2 (en) * | 2001-09-26 | 2006-03-21 | Leadis Technology, Inc. | Method and apparatus for reducing output variation by sharing analog circuit characteristics |
US6777885B2 (en) * | 2001-10-12 | 2004-08-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Drive circuit, display device using the drive circuit and electronic apparatus using the display device |
US7046222B2 (en) * | 2001-12-18 | 2006-05-16 | Leadis Technology, Inc. | Single-scan driver for OLED display |
JP4170293B2 (ja) | 2003-01-17 | 2008-10-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US7298351B2 (en) * | 2004-07-01 | 2007-11-20 | Leadia Technology, Inc. | Removing crosstalk in an organic light-emitting diode display |
US7358939B2 (en) * | 2004-07-28 | 2008-04-15 | Leadis Technology, Inc. | Removing crosstalk in an organic light-emitting diode display by adjusting display scan periods |
KR100780943B1 (ko) * | 2005-09-21 | 2007-12-03 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이용 구동 집적회로 및 디스플레이 구동방법 |
US9047832B2 (en) * | 2012-03-14 | 2015-06-02 | Apple Inc. | Systems and methods for liquid crystal display column inversion using 2-column demultiplexers |
US9368077B2 (en) | 2012-03-14 | 2016-06-14 | Apple Inc. | Systems and methods for adjusting liquid crystal display white point using column inversion |
US9245487B2 (en) | 2012-03-14 | 2016-01-26 | Apple Inc. | Systems and methods for reducing loss of transmittance due to column inversion |
US9047838B2 (en) | 2012-03-14 | 2015-06-02 | Apple Inc. | Systems and methods for liquid crystal display column inversion using 3-column demultiplexers |
US9047826B2 (en) | 2012-03-14 | 2015-06-02 | Apple Inc. | Systems and methods for liquid crystal display column inversion using reordered image data |
KR102439795B1 (ko) * | 2015-07-31 | 2022-09-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 데이터 드라이버 및 이를 포함하는 표시 장치 |
US11495189B1 (en) * | 2022-04-19 | 2022-11-08 | Himax Technologies Limited | Source driver and output buffer thereof of liquid crystal display |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5015884A (en) * | 1985-03-29 | 1991-05-14 | Advanced Micro Devices, Inc. | Multiple array high performance programmable logic device family |
US5374860A (en) * | 1993-01-15 | 1994-12-20 | National Semiconductor Corporation | Multi-tap digital delay line |
JPH06222737A (ja) | 1993-01-21 | 1994-08-12 | Toshiba Corp | 表示装置の駆動回路 |
JPH08331057A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-12-13 | Sony Corp | 光信号送信装置及び光信号受信装置並びに光信号送受信装置 |
JPH09152850A (ja) | 1995-11-28 | 1997-06-10 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像表示装置 |
JPH1083166A (ja) | 1996-09-09 | 1998-03-31 | Matsushita Electron Corp | 液晶表示装置の駆動回路とその制御方法 |
JP3403027B2 (ja) | 1996-10-18 | 2003-05-06 | キヤノン株式会社 | 映像水平回路 |
JP3320996B2 (ja) * | 1996-11-26 | 2002-09-03 | 株式会社東芝 | 波長多重光伝送装置 |
TW465234B (en) * | 1997-02-18 | 2001-11-21 | Discovision Ass | Single chip VLSI implementation of a digital receiver employing orthogonal frequency division multiplexing |
GB2323957A (en) * | 1997-04-04 | 1998-10-07 | Sharp Kk | Active matrix drive circuits |
US6100868A (en) * | 1997-09-15 | 2000-08-08 | Silicon Image, Inc. | High density column drivers for an active matrix display |
KR100239413B1 (ko) | 1997-10-14 | 2000-01-15 | 김영환 | 액정표시소자의 구동장치 |
KR100261582B1 (ko) * | 1997-11-06 | 2000-07-15 | 윤종용 | 3차원 영상 프로젝션 디스플레이장치 |
JP3402242B2 (ja) | 1999-02-22 | 2003-05-06 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法 |
US6553021B1 (en) * | 1999-11-10 | 2003-04-22 | Motorola, Inc. | Call management in a TDMA system through variable packet formatting |
-
2001
- 2001-04-17 TW TW090109219A patent/TW504898B/zh not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-01-15 JP JP2002006518A patent/JP3962947B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-15 US US10/121,660 patent/US7081877B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004118183A (ja) * | 2002-09-02 | 2004-04-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法 |
JP4637467B2 (ja) * | 2002-09-02 | 2011-02-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法 |
JP2005164666A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置の駆動システム |
JP2005301007A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Toppoly Optoelectronics Corp | データドライバーと駆動方法 |
JP2006309142A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Samsung Sdi Co Ltd | データ駆動回路とこれを利用した発光表示装置およびその駆動方法 |
US7982691B2 (en) | 2005-04-28 | 2011-07-19 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Data driver, light emitting display device using the same, and method of driving the light emitting display device |
JP2007122012A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Samsung Sdi Co Ltd | データ駆動回路ならびにこれを利用した発光表示装置及びその駆動方法 |
US8018444B2 (en) | 2005-10-25 | 2011-09-13 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Data driving circuit, organic light emitting display device using the same, and driving method of organic light emitting display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020149608A1 (en) | 2002-10-17 |
TW504898B (en) | 2002-10-01 |
US7081877B2 (en) | 2006-07-25 |
JP3962947B2 (ja) | 2007-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002328644A (ja) | 分散式データ信号変換のための装置および方法 | |
CN100428321C (zh) | 液晶显示器的驱动方法和装置 | |
US20020089485A1 (en) | Liquid crystal display with multi-frame inverting function and an apparatus and a method for driving the same | |
US5757347A (en) | Process for producing shaded colored images using dithering techniques | |
JP4018763B2 (ja) | 広視野角駆動回路とその駆動方法 | |
JP2000200074A (ja) | 多階調表示装置 | |
WO2011125899A1 (ja) | 液晶表示装置、表示方法、プログラム、および記録媒体 | |
CN107093410B (zh) | 液晶显示亮度调控方法、装置以及液晶显示屏 | |
KR20070055059A (ko) | 표시 장치의 구동 장치 | |
JP2008257244A (ja) | 表示装置の駆動装置、それを備えた表示装置、およびその駆動方法 | |
US8179356B2 (en) | Method for driving liquid crystal display with inserting gray image | |
KR20060128450A (ko) | 표시 장치 및 표시 장치의 구동 장치 | |
US10902802B2 (en) | Driving method of display panel and display apparatus | |
KR100910560B1 (ko) | 계조 분포에 따라 디지털 계조 데이터를 생성하는 액정표시 장치의 구동 장치 및 그 방법 | |
US20080238846A1 (en) | Liquid crystal display and driving method thereof | |
JP3180777B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置および液晶パネルの表示制御方法 | |
JP2007171367A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2003532145A (ja) | イメージ鮮鋭度を改良したマトリクスディスプレイデバイス | |
EP1329874A1 (en) | Device and method for scattered conversion of display signals | |
JP2003228337A (ja) | モノクロ・フラットパネル・ディスプレイ装置 | |
KR101311668B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP3365007B2 (ja) | 液晶装置の駆動方法及び表示装置 | |
JP5301644B2 (ja) | 画像処理方法及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH0876718A (ja) | 表示装置 | |
JP3871088B2 (ja) | 単純マトリックス液晶表示装置の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060926 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160601 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |