JPH1083166A - 液晶表示装置の駆動回路とその制御方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動回路とその制御方法

Info

Publication number
JPH1083166A
JPH1083166A JP23747596A JP23747596A JPH1083166A JP H1083166 A JPH1083166 A JP H1083166A JP 23747596 A JP23747596 A JP 23747596A JP 23747596 A JP23747596 A JP 23747596A JP H1083166 A JPH1083166 A JP H1083166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuits
circuit
analog
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23747596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hasuka
剛 蓮香
Fumiaki Emoto
文昭 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP23747596A priority Critical patent/JPH1083166A/ja
Publication of JPH1083166A publication Critical patent/JPH1083166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶ディスプレイパネルを分割駆動する液晶
表示装置において、入力ビデオ信号を振り分けるプリサ
ンプリング回路の振り分け特性ばらつきや分割駆動を行
う駆動回路ごとの特性ばらつきに起因する液晶画面の縦
筋が発生しない高画質、高信頼性、高品質、低コストの
液晶表示装置の駆動装置を提供することを目的としてい
る。 【解決手段】 ビデオ信号の分割駆動を行う複数のサン
プルホールド回路1と、そのサンプルホールドタイミン
グを切り替えるディジタルマルチプレクサー回路6と、
サンプルホールド回路1の出力信号を信号変換するアナ
ログ回路2およびアナログ回路2の出力信号をディジタ
ルマルチプレクサー回路6と同期して入れ替えるアナロ
グマルチプレクサー回路3を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ信号の複数
の標本化信号発生(以下相展開と記す)を行う液晶表示
装置の駆動回路とその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示(ディスプレイ)の高解
像度化が進んでおり、一般のTV放送用の画像(640*480
画素)からパソコン用の画像(1280*1024)を表示する液晶
ディスプレイ装置が開発されている。一般に液晶ディス
プレイの画素数が増加するとビデオ信号のサンプリング
周波数が増加し、液晶ディスプレイパネルの解像度が低
下する。このため、液晶ディスプレイパネルの解像度を
補償するためにビデオ信号の相展開回路を液晶ディスプ
レイパネルのドライバに付加し、解像度の低下を最小限
に止めている。
【0003】このビデオ信号の相展開回路は、ビデオ信
号を標本化タイミングが異なる複数の標本化ビデオ信号
(多相化)に振り分ける回路である。これらの信号は、
液晶ディスプレイを分割駆動するドライバに送られる。
分割駆動によって並列駆動できるため、駆動周波数が低
減でき液晶ディスプレイの解像度を補償することとな
る。しかし、多相化したビデオ信号は電圧波形に違いは
あるが、互いに直流電圧や電圧振幅がほぼ同一でなけれ
ばならない。もし、同一でないと液晶ディスプレイの表
示に縦筋が発生し表示不良となる。
【0004】このためにビデオ信号の相展開回路は構成
回路の部品ばらつきを最小に押さえ、多相化したビデオ
信号間の直流電圧や電圧振幅を常に監視しほぼ同一にな
るように制御を行う回路を付加する必要がある。
【0005】以下、「特開平5−328265号公報」
に記載されている従来のビデオ信号の相展開回路を図面
を参照しながら説明する。図6は,従来の液晶表示装置
の駆動回路の構成図である。図6において、プリサンプ
リング回路25と、クランプ回路26a、26b、26
c及び液晶ディスプレイパネル駆動IC27がビデオ信
号の相展開回路である。ビデオ信号を直流電圧付与回路
23に入力し、直流電圧付与回路23の出力信号をプリ
サンプリング回路25に入力する。そしてビデオ信号を
3相展開したのち、クランプ回路26a、26b、26
cに入力し、プリサンプリング回路25より出力された
それぞれのビデオ信号の直流電圧のばらつきをクランプ
回路26a、26b、26cによって低減し、直流電圧
のばらつきが低減された3相展開ビデオ信号を液晶ディ
スプレイパネル駆動IC27にそれぞれ入力する。液晶
ディスプレイパネル駆動IC27によってアナログ信号
処理を行われたビデオ信号は、液晶ディスプレイパネル
28に入力され、液晶ディスプレイパネル28に画像が
表示される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の液晶表示装置の駆動回路では、クランプ回路を付加
することで直流電圧のばらつきの低減を行っているだけ
であり、電圧振幅のばらつきには効果がなく画質向上へ
の効果は不十分である。また、クランプ回路の構成部品
のばらつきにより品質低下、画質低下を招き、さらに、
部品点数が増え信頼性の低下やコストの上昇を招いてい
た。
【0007】このように従来の液晶表示装置の駆動回路
では、画質、品質、信頼性およびコストの点で充分に満
足が得られなかった。
【0008】本発明は、この点に鑑み、高画質、高品
質、高信頼性、低コストの液晶表示装置の駆動回路およ
びその制御方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、複数個の駆動回路を持ち、入力ビデオ信
号を予備的なサンプリングをしてそれらを複数個の駆動
回路に振り分け、それぞれ独立した標本化ビデオ信号と
して並列に供給することにより、それら複数個の駆動回
路で液晶ディスプレイパネルを分割駆動する際に、サン
プルホールドタイミングパルスを切り替えるスイッチン
グ回路を用いて入力ビデオ信号の予備的なサンプリング
を複数のサンプルホールド回路で一定期間毎に行い、前
記複数のサンプルホールド回路のそれぞれ独立した標本
化ビデオ信号出力を信号変換させるアナログ回路にそれ
ぞれ入力し、前記複数のアナログ回路の出力信号をそれ
ぞれ前記スイッチング回路と連動したアナログマルチプ
レクサー回路に入力し、前記アナログ回路の出力信号を
入れ替えた前記複数のアナログマルチプレクサー回路の
複数の出力信号で液晶ディスプレイパネルを駆動させる
ものである。
【0010】この構成により、サンプルホールド回路の
それぞれのサンプルホールドタイミングがスイッチング
回路によって選択できるとともに、ビデオ信号が通過す
るサンプルホールド回路とアナログ回路の出力信号をア
ナログマルチプレクサー回路とスイッチング回路の連動
によって選択できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)本発明の第1の実施形態に係る4相展
開の液晶表示装置の駆動回路を図1に示した構成図を参
照して説明する。この駆動回路は、前処理を施されたビ
デオ信号を4つのサンプルホールド回路1a、1b、1
c、1dに入力し、サンプルホールド回路1a、1b、
1c、1dの出力をそれぞれアナログ回路2a、2b、
2c、2dに入力し、アナログ回路2a、2b、2c、
2dの出力をそれぞれアナログマルチプレクサー回路3
a、3b、3c、3dに入力し、アナログマルチプレク
サー回路3a、3b、3c、3dのそれぞれの出力を液
晶ディスプレイパネル4に出力し、また、ビデオ信号の
水平同期信号(Hsync)と垂直同期信号(Vsyn
c)をタイミングコントローラ5に入力し、タイミング
コントローラ5の出力をディジタルマルチプレクサー回
路6a、6b、6c、6dとアナログマルチプレクサー
回路3a、3b、3c、3dに入力し、ディジタルマル
チプレクサー回路6a、6b、6c、6dのそれぞれ出
力をサンプルホールド回路1a、1b、1c、1dに入
力するという構成である。
【0012】図2は、図1の駆動回路の動作を示すタイ
ミングチャートである。図2のタイミングチャートに沿
って図1の駆動回路の動作を説明する。
【0013】なお、図2おいて、(A)はビデオ信号波
形、(B)はタイミングコントローラ出力パルス波形、
(C)はサンプルホールド回路出力信号波形、(D)は
アナログ回路出力信号波形、(E)はアナログマルチプ
レクサー回路出力信号波形である。
【0014】ここでは、簡単のために水平方向が8ドッ
トの液晶ディスプレイパネルに画像表示を行うこととす
る。
【0015】また、ビデオ信号は、図2(A)に示すよ
うに4段階の電圧レベルがあり、1ドットごとに1段階
電圧が高くなり、1水平期間に2回繰り返す信号である
とする。
【0016】ビデオ信号に同期して、タイミングコント
ローラ5より、1ドット期間高レベル(Hi)で3ドッ
ト期間低レベル(Lo)のPS1、PS2、PS3、P
S4のパルスと、1水平期間Hiで3水平期間LoのS
W1、SW2、SW3、SW4のパルスが図2(B)に
示すタイミングチャートのように出力される。
【0017】パルスPS1、PS2、PS3、PS4を
ディジタルマルチプレクサー回路6a、6b、6c、6
dを通じてサンプルホールド回路1a、1b、1c、1
dに入力し、パルスSW1、SW2、SW3、SW4を
ディジタルマルチプレクサー回路6a、6b、6c、6
dに入力して制御すると、サンプルホールド回路1a、
1b、1c、1dのそれぞれの出力は、図2(C)に示
すタイミングチャートのようになる。
【0018】例えば、サンプルホールド回路1aに注目
すると、まず、第一の水平期間では、パルスPS1とパ
ルスSW1により、一番低い電圧レベル’0’をパルス
PS1のHi期間にサンプリングして、パルスPS1の
Lo期間に電圧レベル’0’をホールドする。1水平期
間2回サンプルホールドするため、第一の水平期間の出
力は、電圧レベル’0’となる。次の水平期間ではサン
プルホールド回路の出力は、パルスPS2とパルスSW
2により、電圧レベル’1’となる。このようにして、
サンプルホールド回路1aの出力信号は1水平期間毎に
電圧レベルが’0’、’1’、’2’、’3’の出力波
形となる。このような動作のため、図2(C)のタイミ
ングチャートに示すように、サンプルホールド回路1
a、1b、1c、1dのそれぞれの出力は、水平期間ご
とに電圧レベルが’0’から’3’のいずれかの値に切
り替わる。
【0019】次に、サンプルホールド回路1a、1b、
1c、1dのそれぞれの出力は、アナログ回路2a、2
b、2c、2dに入力され、アナログ回路2a、2b、
2c、2dでは、電圧レベルの反転と1水平期間ごとに
極性反転信号処理を行い、アナログマルチプレクサー回
路3a、3b、3c、3dへ出力される。アナログ回路
2a、2b、2c、2dでは、入力信号に電圧レベルの
反転を行うとともに、1水平期間ごとに極性を反転する
処理を行うため、図2(D)のタイミングチャートに示
すように、入力電圧レベルに対応した反転電圧レベル
と、1水平期間毎に極性が反転する信号がアナログ回路
2a、2b、2c、2dより出力される。
【0020】アナログ回路2a、2b、2c、2dから
の出力信号は、それぞれアナログマルチプレクサー回路
3a、3b、3c、3dに入力され、それらの信号は、
パルスSW1、SW2、SW3、SW4によって1水平
期間ごとに切り替えが行なわれる。例えば、アナログマ
ルチプレクサー回路3aに注目すると、まず、第一の水
平期間では、パルスSW1により、アナログ回路2aの
出力信号を選択し、次の水平期間では、パルスSW2に
より、アナログ回路2bの出力信号を選択する。このよ
うな動作のため、図2(E)3aのタイミングチャート
に示すように、アナログマルチプレクサー回路3aの出
力信号は、常に入力電圧レベル’±0’に対応する信号
となる。同様にアナログマルチプレクサー回路3b、3
c、3dの出力信号も、それぞれ入力電圧レベル’±
1’、’±2’、’±3’に対応する信号となる。した
がって、これにより、この液晶表示装置の駆動回路およ
びその制御方法により、ビデオ信号に対応した信号を忠
実に1水平期間毎に液晶ディスプレイパネルに印加す
る。
【0021】また、この液晶表示装置の駆動回路による
と、アナログマルチプレクサー回路3a、3b、3c、
3dの出力信号は、ビデオ信号の1水平期間毎のディジ
タルマルチプレクサー回路6a、6b、6c、6dとア
ナログマルチプレクサー回路3a、3b、3c、3dの
スイッチ動作により、サンプルホールド回路1a、1
b、1c、1dとアナログ回路2a、2b、2c、2d
を通ってきた信号を1水平期間毎に入れ替えた信号とな
る。このため、液晶ディスプレイパネルへの信号印加が
1水平期間毎に入れ替わるため、時間的に平均化されて
縦筋が無くなる。
【0022】具体的に例えば、ビデオ信号が常に入力電
圧レベル’2’の無地表示(ラスター表示)の場合、ア
ナログマルチプレクサー回路3a、3b、3c、3dの
出力信号は、入力電圧対応の’±2’となるはずである
が、ディジタルマルチプレクサー回路6とアナログマル
チプレクサー回路3が無い場合には、厳密には、サンプ
ルホールド回路1a、1b、1c、1dとアナログ回路
2a、2b、2c、2dのそれぞれの回路にばらつきが
あるため、出力信号の電圧レベルは、常に入力電圧対応
の’±2’にはならない。すなわち、ディジタルマルチ
プレクサー回路6a、6b、6c、6dとアナログマル
チプレクサー回路3a、3b、3c、3dのスイッチ動
作がなければ、サンプルホールド回路1a、1b、1
c、1dとアナログ回路2a、2b、2c、2dのそれ
ぞれの回路のばらつきが液晶ディスプレイパネル4の表
示に現れ、縦筋となる。例えば、回路のばらつきにより
アナログマルチプレクサー回路3aの出力信号が、入力
電圧レベル対応の’±2’より若干明るいビデオ信号と
なり、アナログマルチプレクサー回路3bの出力信号
が、入力電圧レベル対応の’±2’より若干暗いビデオ
信号となると、液晶ディスプレイパネルの1列目と5列
目が明るく、2列目と6列目が暗いという表示となる。
このため縦筋が視認でき表示品位を落とすこととなる。
【0023】ところが本発明のように、ディジタルマル
チプレクサー回路6a、6b、6c、6dとアナログマ
ルチプレクサー回路3a,3b、3c、3dのスイッチ
動作を連動させることにより、サンプルホールド回路1
a、1b、1c、1dを通りアナログ回路2a、2b、
2c、2dからの出力信号が1水平期間毎に入れ替えら
れて液晶ディスプレイパネル4に印加されるため、サン
プルホールド回路1a、1b、1c、1dとアナログ回
路2a、2b、2c、2dそれぞれの回路のばらつきに
よるビデオ信号の電圧ばらつきが時間的に平均化され、
縦筋が視認できなくなる。
【0024】(実施の形態2)図3は本発明の第2の実
施の形態に係る4相展開の液晶表示装置の駆動回路の構
成図である。実施の形態1と違う点は、アナログマルチ
プレクサー回路3a、3b、3c、3dと液晶ディスプ
レイパネル4との間にアナログ回路12a、12b、1
2c、12dを配置していることである。なおこの構成
は、アナログ回路12a、12b、12c、12dの回
路ばらつきが無視できる場合に採用できる構成である。
【0025】動作は、実施の形態1と同じであって、液
晶ディスプレイパネル4に信号を入力する前に、アナロ
グ回路12a、12b、12c、12dを設けてバッフ
ァ等の効果をもたらすものである。
【0026】(実施の形態3)本発明の第3の実施の形
態に係る4相展開の液晶表示装置の駆動回路の構成は、
図1に示した駆動回路のサンプルホールド回路1a、1
b、1c、1dとアナログ回路2a、2b、2c、2d
の間に別のアナログマルチプレクサー回路をそれぞれ配
置したものである。
【0027】この回路構成により、アナログマルチプレ
クサー回路を二種類設けることにより、サンプルホール
ド回路1a、1b、1c、1dの出力とアナログ回路2
a、2b、2c、2dの出力とをそれぞれ別個に入れ替
えることができる。このため液晶ディスプレイパネル4
の入れ替えの組み合わせをより多くして、より時間的平
均化を図ることにより縦筋の発生を抑えることができ
る。
【0028】(実施の形態4)実施の形態1では、サン
プルホールド回路のサンプルホールドタイミングパルス
の切り替えと、アナログマルチプレクサー回路の切り替
えを水平期間毎に行っていたが、垂直期間毎に行う制御
方法を図4に示したタイミングチャートを参照して説明
する。
【0029】図4において、(A)はビデオ信号の垂直
同期信号波形、(B)はタイミングコントローラ出力波
形である。なお、ビデオ信号は、図2(A)で示した同
じ波形とする。
【0030】パルスPS1、PS2、PS3、PS4の
波形は、図2(B)で示したものと同じであって、ビデ
オ信号に同期して1ドット期間高レベル(Hi)で、3
ドット期間低レベル(Lo)の波形である。パルスSW
1、SW2、SW3、SW4の波形は、1垂直期間Hi
で、3垂直期間Loのパルスで、図4(B)に示すタイ
ミングチャートとなる。
【0031】パルスPS1、PS2、PS3、PS4を
ディジタルマルチプレクサー回路6a、6b、6c、6
dを通じてサンプルホールド回路1a、1b、1c、1
dに入力し、パルスSW1、SW2、SW3、SW4を
ディジタルマルチプレクサー回路6a、6b、6c、6
dに入力して制御すると、サンプルホールド回路1a、
1b、1c、1dのそれぞれの出力は、図2(C)で示
した1水平期間毎に同期した波形に対して1垂直期間毎
に同期した同じ波形のサンプルホールド回路の出力信号
となる。従って、以後のアナログ回路の出力信号もアナ
ログマルチプレクサー回路の出力信号も、図2の(D)
と(E)で示した1水平期間毎に同期した波形が1垂直
期間毎に同期した同じ波形となるだけである。
【0032】この制御方法により、ビデオ信号に対応し
た信号を忠実に1垂直期間毎に液晶ディスプレイパネル
に印加することができる。
【0033】また、この液晶表示装置の駆動回路の制御
方法によると、アナログマルチプレクサー回路3a、3
b、3c、3dの出力信号は、ビデオ信号の1垂直期間
毎のディジタルマルチプレクサー回路6a、6b、6
c、6dとアナログマルチプレクサー回路3a、3b、
3c、3dの連動スイッチ動作により、サンプルホール
ド回路1a、1b、1c、1dとアナログ回路2a、2
b、2c、2dを通ってきた信号を1垂直期間毎に入れ
替えた信号となる。このため液晶ディスプレイパネルへ
の信号印加が入れ替わるため、時間的に平均化されて縦
筋が無くなる。
【0034】(実施の形態5)次に、サンプルホールド
回路のサンプルホールドタイミングパルスの切り替え
と、アナログマルチプレクサー回路の切り替えを、水平
期間と垂直期間毎に行った場合の制御方法を図5に示し
たタイミングチャートを参照して説明する。
【0035】図5において、(A)はビデオ信号の垂直
同期信号波形、(B)はビデオ信号の水平同期信号波
形、(C)はタイミングコントローラ出力パルス波形で
ある。
【0036】なお、1垂直期間に16水平期間があると
する。また、ビデオ信号は図2(A)で示した波形とす
る。
【0037】まず、パルスPS1、PS2、PS3、P
S4の波形は、図2(B)で示したと同じであって、ビ
デオ信号に同期して、1ドット期間高レベル(Hi)
で、3ドット期間低レベル(Lo)の波形である。パル
スSW1、SW2、SW3、SW4の波形は、1水平期
間Hiで、3水平期間Loのパルスであるが、図5
(C)に示すように4垂直期間毎に2水平期間Hiにな
る波形となる。すなわち1垂直期間毎にそれぞれのパル
スSW1、SW2、SW3、SW4間が1水平期間ずつ
ずれることとなる。
【0038】パルスPS1、PS2、PS3、PS4を
ディジタルマルチプレクサー回路6a、6b、6c、6
dを通じてサンプルホールド回路1a、1b、1c、1
dに入力し、パルスSW1、SW2、SW3、SW4を
ディジタルマルチプレクサー回路6a、6b、6c、6
dに入力して制御すると、サンプルホールド回路1a、
1b、1c、1dのそれぞれの出力は、図2(C)で示
したように1水平期間毎に同期した波形のサンプルホー
ルド回路出力信号となるとともに、1垂直期間毎に1水
平期間位相がずれていく。従って、以後のアナログ回路
の出力信号もアナログマルチプレクサー回路の出力信号
も、図2の(D)と(E)で示した1水平期間毎に同期
した波形となるとともに、1垂直期間毎に1水平期間位
相がずれていく。これにより、ビデオ信号に対応した信
号が1水平期間毎に液晶ディスプレイパネルに印加され
る。
【0039】この制御方法により、ビデオ信号に対応し
た信号を忠実に1水平期間毎に液晶ディスプレイパネル
に印加することができる。
【0040】また、この液晶表示装置の駆動回路の制御
方法によると、アナログマルチプレクサー回路3a、3
b、3c、3dの出力信号は、ビデオ信号の1水平期間
毎のディジタルマルチプレクサー回路6a、6b、6
c、6dとアナログマルチプレクサー回路3a、3b、
3c、3dの連動スイッチ動作により、サンプルホール
ド回路1a、1b、1c、1dとアナログ回路2a、2
b、2c、2dを通ってきた信号を1水平期間毎に入れ
替えた信号となる。このため液晶ディスプレイパネルへ
の信号印加が入れ替わるため、時間的に平均化されて縦
筋が無くなる。
【0041】なお、実施の形態1から5までは、4相展
開の相展開回路について述べたが、2相、6相、8相な
ど多相展開の相展開回路についても同様である。
【0042】また、サンプルホールド回路のサンプルホ
ールドタイミングパルスを切り替えるスイッチング回路
としてディジタルマルチプレクサー回路を用いたが、そ
れ以外のスイッチング回路を用いてもよい。
【0043】
【発明の効果】請求項1の液晶表示装置の駆動回路によ
ると、入力ビデオ信号を複数のサンプルホールドタイミ
ングパルスで切り替えるスイッチング回路を備えたサン
プルホールド回路と複数のアナログ回路の出力を切り替
える複数のアナログマルチプレクサー回路が構成されて
いるため、複数のサンプルホールド回路と複数のアナロ
グ回路を時間分割で使用できる。このため、従来の相展
開回路で問題となるビデオ信号の相関の直流電圧や電圧
振幅のばらつきを時間的に平均化できる。この効果によ
り回路を構成する部品のばらつきやビデオ信号の相関の
直流電圧や電圧振幅のばらつきを監視しサンプルホール
ド回路やアナログ回路にフィードバックする回路を付加
することを無くすことができる。これらのことによっ
て、駆動回路が簡素化でき信頼性、品質が向上でき、な
おかつコストを低下させることができる。
【0044】請求項2の液晶表示装置の駆動回路による
と、アナログ回路を接続することによりバッファ効果を
奏する。
【0045】請求項3の液晶表示装置の駆動回路による
と、さらにアナログマルチプレクサー回路を増設するこ
とにより、液晶ディスプレイパネルへの入力信号の入れ
替えをより多くして、より時間的平均化を図ることがで
き、縦筋の視認をより小さくすることができる。
【0046】請求項4の液晶表示装置の駆動回路の制御
方法によると、入力ビデオ信号の一定期間毎に複数のサ
ンプルホールド回路のサンプルホールドタイミングを固
定し、複数のサンプルホールド回路と複数のアナログ回
路を時分割で使用できる。このため、液晶ディスプレイ
に画像を表示したときに画像が乱れないという効果が得
られる。
【0047】請求項5の液晶表示装置の駆動回路の制御
方法によると、入力ビデオ信号の水平期間毎に複数のサ
ンプルホールド回路のサンプルホールドタイミングパル
スの切り替えと複数のアナログマルチプレクサー回路の
切り替えを連動して行うことができるため、相展開回路
で問題となる縦筋という画質の問題が発生しない。
【0048】請求項6の液晶表示装置の駆動回路の制御
方法によると、入力ビデオ信号の垂直期間毎に複数のサ
ンプルホールド回路のサンプルホールドタイミングパル
スの切り替えと複数のアナログマルチプレクサー回路の
切り替えを連動して行うため、相展開回路で問題となる
縦筋という画質の問題が発生しない。
【0049】請求項7の液晶表示装置の駆動回路の制御
方法によると、入力ビデオ信号の水平期間と垂直期間毎
に複数のサンプルホールド回路のサンプルホールドタイ
ミングパルスの切り替えと複数のアナログマルチプレク
サー回路の切り替えを連動して行うため、相展開回路で
問題となる縦筋という画質の問題が発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の4相展開の液晶表示装
置の駆動回路の構成図
【図2】本発明の実施の形態1の4相展開の液晶表示装
置の駆動回路のタイミングチャート
【図3】本発明の実施の形態2の4相展開の液晶表示装
置の駆動回路の構成図
【図4】本発明の実施の形態4を説明するためのタイミ
ングチャート
【図5】本発明の実施の形態5を説明するためのタイミ
ングチャート
【図6】従来のビデオ信号の相展開回路の構成図
【符号の説明】
1a、1b、1c、1d サンプルホールド回路 2a、2b、2c、2d アナログ回路 3、3a、3b、3c、3d アナログマルチプレクサ
ー回路 4 液晶ディスプレイパネル 5 タイミングコントローラ 6a、6b、6c、6d ディジタルマルチプレクサー
回路 12a、12b、12c、12d アナログ回路 21、22 可変電圧源 23 直流電圧付与回路 24 位相調整回路 25 プリサンプリング回路 26a、26b、26c クランプ回路 27 液晶ディスプレイパネル駆動IC 28 液晶ディスプレイパネル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の駆動回路を持ち、入力ビデオ信
    号を予備的なサンプリングをして前記複数個の駆動回路
    に振り分け、それぞれ独立した標本化ビデオ信号として
    並列に供給することにより、液晶表示パネルを分割駆動
    する液晶表示装置の駆動回路において、入力ビデオ信号
    の予備的なサンプリングを行う複数のサンプルホールド
    回路と、同サンプルホールド回路のサンプルホールドタ
    イミングパルスを切り替えるスイッチング回路と、前記
    複数のサンプルホールド回路のそれぞれ独立した標本化
    ビデオ信号出力を信号変換させる複数のアナログ回路
    と、同複数のアナログ回路の出力信号が入力され、同複
    数のアナログ回路の出力信号を入れ替え、液晶ディスプ
    レイパネルを駆動する複数の出力信号を出力する複数の
    アナログマルチプレクサー回路とを備えたことを特徴と
    する液晶表示装置の駆動回路。
  2. 【請求項2】 アナログマルチプレクサー回路の出力端
    に別のアナログ回路を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の液晶表示装置の駆動回路。
  3. 【請求項3】 サンプルホールド回路とアナログ回路の
    間に別のアナログマルチプレクサー回路を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動回路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の液晶表示装置の駆動回路
    装置において、入力ビデオ信号の一定期間毎に、複数の
    サンプルホールド回路のサンプルホールドタイミングパ
    ルスの切り替えを行う複数のスイッチング回路と複数の
    アナログマルチプレクサー回路の切り替えを連動して制
    御することを特徴とする液晶表示装置の駆動回路の制御
    方法。
  5. 【請求項5】 一定期間が入力ビデオ信号の水平期間で
    あることを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置の駆
    動回路の制御方法。
  6. 【請求項6】 一定期間が入力ビデオ信号の垂直期間で
    あることを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置の駆
    動回路の制御方法。
  7. 【請求項7】 一定期間が入力ビデオ信号の水平期間で
    かつ垂直期間であることを特徴とする請求項4記載の液
    晶表示装置の駆動回路の制御方法。
JP23747596A 1996-09-09 1996-09-09 液晶表示装置の駆動回路とその制御方法 Pending JPH1083166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23747596A JPH1083166A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 液晶表示装置の駆動回路とその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23747596A JPH1083166A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 液晶表示装置の駆動回路とその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1083166A true JPH1083166A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17015889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23747596A Pending JPH1083166A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 液晶表示装置の駆動回路とその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1083166A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301007A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toppoly Optoelectronics Corp データドライバーと駆動方法
US7081877B2 (en) 2001-04-17 2006-07-25 Hi Max Optoelectronics Corp. Apparatus and method for data signal scattering conversion
US8004513B2 (en) 2002-03-06 2011-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method of driving the same
US8659529B2 (en) 2003-01-17 2014-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current source circuit, a signal line driver circuit and a driving method thereof and a light emitting device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081877B2 (en) 2001-04-17 2006-07-25 Hi Max Optoelectronics Corp. Apparatus and method for data signal scattering conversion
US8004513B2 (en) 2002-03-06 2011-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method of driving the same
US8373694B2 (en) 2002-03-06 2013-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method of driving the same
US8659529B2 (en) 2003-01-17 2014-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current source circuit, a signal line driver circuit and a driving method thereof and a light emitting device
US9626913B2 (en) 2003-01-17 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current source circuit, a signal line driver circuit and a driving method thereof and a light emitting device
JP2005301007A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toppoly Optoelectronics Corp データドライバーと駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144354A (en) Image display apparatus
EP0565167B1 (en) Multi-standard video matrix display apparatus and its method of operation
JP2994169B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
EP0461928B1 (en) A column electrode driving circuit for a display apparatus
EP0718816B1 (en) Image display device
JP2001166277A (ja) 液晶表示装置
US7859594B2 (en) Display driving signal processor, display apparatus and a method of processing display driving signal
KR20010102843A (ko) 데이터 전송방법, 화상표시장치, 신호선 구동회로 및액티브 매트릭스 기판
US6967639B2 (en) Image display device, scan line drive circuit and driver circuit for display device
US6191769B1 (en) Liquid crystal display device
US5990979A (en) Gamma correction circuit and video display apparatus using the same
US6011534A (en) Driving circuit for image display device including signal generator which generates at least two types of sampling pulse timing signals having phases that differ from each other
JP2004020657A5 (ja)
JPH1083166A (ja) 液晶表示装置の駆動回路とその制御方法
JP3288426B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH07325551A (ja) 画素配列表示装置
JPH09134149A (ja) 画像表示装置
JP2664780B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002032061A (ja) 液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置
JPH07319420A (ja) 画素同期装置
JPH07129124A (ja) 画素配列表示装置
JPH07129125A (ja) 画素配列表示装置
US6140991A (en) Liquid crystal driving method and driving apparatus
JP3216367B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH07311566A (ja) 画素同期装置