JP2002326056A - 転動体選別方法、該選別方法に使用される転動体選別装置 - Google Patents

転動体選別方法、該選別方法に使用される転動体選別装置

Info

Publication number
JP2002326056A
JP2002326056A JP2001135967A JP2001135967A JP2002326056A JP 2002326056 A JP2002326056 A JP 2002326056A JP 2001135967 A JP2001135967 A JP 2001135967A JP 2001135967 A JP2001135967 A JP 2001135967A JP 2002326056 A JP2002326056 A JP 2002326056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling element
spherical rolling
spherical
chute
transport chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001135967A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sato
幸夫 佐藤
Takashi Murai
隆司 村井
Osamu Fujii
修 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001135967A priority Critical patent/JP2002326056A/ja
Publication of JP2002326056A publication Critical patent/JP2002326056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】真球転動体と共に真球加工した球状転動体を、
該真球転動体と自動的かつ効率的に選別可能な方法およ
び装置を提供することである。 【解決手段】真球加工後の真球転動体Bと球状転動体A
を、第一搬送シュート2上に乗せて搬送し、真球転動体
Bの径Dと球状転動体Aの幅Wとの差を利用して、両転
動体A,Bを選別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、真球転動体と少な
くとも一平面を有する球状転動体を混合して加工装置に
送り込み、真球状に加工した後、真球転動体と球状転動
体とを自動的に選別する方法およびその方法に直接使用
される選別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一つの軸受でラジアル荷重と両方向のア
キシアル荷重、モーメント荷重を受けられるものとして
は、クロスローラ軸受、四点接触玉軸受或いは三点接触
玉軸受がある。しかしながら、クロスローラ軸受は、モ
ーメント剛性大であるが、転動体と軌道輪が線接触する
ので、トルク及びトルク変動が大きい。四点接触玉軸受
又は三点接触玉軸受は、転動体が玉なので同寸法のクロ
スローラよりトルクが小さいがモーメント剛性は小さ
い。また、アキシアル荷重に対してラジアル荷重が優勢
な場合、又は純ラジアル荷重を受ける場合、各玉は軌道
輪と四箇所又は三箇所で接触するため、玉のスピンが大
きく、小さなスピン摩耗性能は得られない。通常スピン
摩耗性能を改善するために、軸受の隙間を正に設定する
ので、結果としてモーメント剛性が小さくなってしま
う。そこで本願出願人は、こうした問題点を解決し、耐
スピン摩耗特性の向上と共に、高モーメント剛性及び低
トルク化を実現させ、一つの軸受でラジアル荷重と両方
向のアキシアル荷重、モーメント荷重を受けられる新規
有用な転がり軸受Eを先に出願した(例えば特開200
1−50264等)。この転がり軸受Eでは、外輪E1
と内輪E2との間に組み込まれる転動体が周知一般的な
真球転動体(真球の転動体をいう。本明細書において同
義。)ではなく、少なくとも一平面を有して前記真球転
動体の径よりも小さい幅を持った転動体(この構成から
なる転動体を本明細書では球状転動体という。)Aを、
外輪E1と内輪E2との間に複数個交差状に組み込む構
成としている(図4乃至図6及び図7参照)。上記球状
転動体Aは、例えば、所望線径の鋼線コイルを一定長さ
で切断し、その切断した部材をポンチとダイで圧縮して
図4乃至図6に図示した所望形状(例えば上下を切断し
た球状など)の球状転動体を形成している。このような
新規な球状転動体Aであっても、真球転動体と同様に転
がり接触面となる外径面A1を球状に加工する必要があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、所定間隔を存
して対向する二つの加工盤体C1,C2間で転動体を研
磨若しくは研削する図8・図9に示す加工装置Cに、こ
のような球状転動体Aのみを送り込んで真球加工(精研
磨ともいう)する場合、高精度な真球加工が成し得なか
ったため、真球転動体Bと共にこの球状転動体Aを加工
装置Cに混合して組み込んで一緒に真球加工する方法を
本願出願人は採用した。ここでさらに次のような新たな
課題が生じた。すなわち真球加工を終えた真球転動体B
と球状転動体Aとは、次工程に移る以前に選別しなけれ
ばならず、この作業を手作業とすると極めて面倒かつ能
率が悪い。
【0004】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、
真球転動体と共に混合して真球加工した球状転動体を、
該真球転動体と自動的かつ効率的に選別可能な方法およ
び装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に本発明がなした技術的手段は、所定間隔を存して対向
する二つの加工盤体相互間に混合して送り込み、外径面
を真球状に加工した後の真球転動体と、少なくとも一平
面を有して前記真球転動体の径よりも小さい幅を持った
球状転動体を、前記真球転動体の径と、球状転動体の幅
との差を利用することで自動的に選別する転動体選別方
法である。
【0006】上記選別方法に使用される選別装置は次の
通りである。真球加工後の真球転動体と球状転動体を受
けて搬送する傾斜状に配した第一搬送シュートと、該第
一搬送シュートの任意位置下方にて傾斜状に配した第二
搬送シュートとを備え、前記第一搬送シュートは、底面
に球状転動体落下みぞが任意位置に形成されており、該
落下みぞは、球状転動体の幅よりも大きく、真球転動体
の径よりも小さく形成されている。また、この転動体選
別方法に使用される選別装置は、真球加工後の真球転動
体と球状転動体を受ける搬送シュートを備え、該搬送シ
ュートは下流側にて真球転動体用搬送シュートと球状転
動体用搬送シュートとに分岐する分岐点より上流の任意
箇所に検出器を備え、該検出器は、真球転動体の径と球
状転動体の幅との差を検出してその信号を分岐点に配し
た選別器に送り、各転動体を夫々真球転動体用搬送シュ
ートと、球状転動体用搬送シュートに振り分け搬送する
構成とすることもできる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図に
基づいて説明する。なお、本実施形態は、本発明転動体
選別方法および選別装置の一実施形態にすぎず何等これ
に限定解釈されるものではない。
【0008】本発明の転動体選別方法と転動体選別装置
は、混合して真球加工(精研磨)した後の真球転動体B
と球状転動体Aとを選別するものである。従って、選別
工程以前の各工程と以降の各工程については、概略のみ
説明して詳細は省略する。
【0009】なお、球状転動体Aは、例えばSUJ−2
(焼入れ焼戻し品)などの鋼材からなり、転がり接触面
となる外径面A1が軸方向にも曲率を持つと共に、少な
くとも一平面A2以上を有する球状に形成されているも
ので、特に限定されるものではないが、図4乃至図6に
示す形状のものを具体的代表例としてあげることができ
る。図4は対称である二平面を有するタイプ、図5は非
対称である二平面を有するタイプ、図6は一平面のみを
有するタイプである。図中A1は外径面(転動面)、A
2は平面、A3は回転中心軸を示す。また、本実施形態
では、エッジA4を有する形態であるが、このエッジA
4の無い形態も本発明の範囲内で可能であることは勿論
である。
【0010】球状転動体Aの形成工程の一例を示すと、
素材形成工程→圧縮工程(素球形成工程)→フラッシン
グ工程→熱処理工程→精研磨工程→ラッピング工程→洗
浄・外観検査工程→完成となる。まず、球状転動体A
は、所望線径に形成したコイルを一定の長さ毎に切断し
て素材を形成、その切断した1ピース毎の素材を、ポン
チとダイで圧縮成形して素球を形成し、その後フラッシ
ング工程(フラッシャーで素球のバリ取り処理)と熱処
理工程を経て、真球加工前の球状転動体が形成される。
そして、図8・図9に示す真球加工装置C内に、別途真
球に形成された真球転動体Bと共に、この球状転動体A
を混合して外径面(転動面)A1を真球加工する(精研
磨工程)。ちなみに、真球加工装置Cは、例えば互いに
所定間隔を存して対向する二つの加工盤体(砥石盤体と
金属盤体)C1,C2相互間に真球転動体Bと球状転動
体Aが混合されて送り込まれ、加工盤体C1,C2を軸
方向に加圧しながら少なくとも一方の加工盤体(特に砥
石盤体側)C1若しくはC2を回転させることにより、
研磨若しくは研削加工して真球転動体Bと球状転動体A
双方の外径面(転動面)B1,A1を真球加工する周知
の構成である(図8・図9参照)。加工盤体C1,C2
の互いに対向する面には、同心円状の溝C3が夫々形成
されている。C4は、定位置で回転可能な円板状のコン
ベアで、多量の真球転動体Bと球状転動体Aをストレー
ジする。このコンベアC4の回転に伴い、該コンベアC
4上にある真球転動体Bと球状転動体Aは、整列した状
態で両加工盤体C1,C2相互間に順次送り込まれる。
【0011】このように精研磨工程では、真球転動体B
と球状転動体Aとが混合して加工されるため、該精研磨
工程を終了した後、次工程、例えばラッピング工程に入
る以前に、真球転動体Bと球状転動体Aとを選別する必
要がある。本実施形態における転動体選別方法・選別装
置は、外径面B1,A1を真球状に加工した後の真球転
動体Bの径Dと、同じく加工後の球状転動体Aの幅Wと
に大小差が存するため、その差を利用することで自動的
に真球転動体Bと球状転動体Aとを選別し、そして別々
に回収する。以下に示す選別方法および選別装置が具体
的な実施形態として挙げられる。この選別方法および選
別装置は特に限定解釈されるものではなく、真球転動体
Bの径Dと球状転動体Aの幅Wとの差を利用して選別し
得るものであれば本発明の範囲内で適宜設計変更可能で
ある。なお、各図面ではその違いが表現し難い関係上、
真球転動体Bを○、球状転動体Aを◎で夫々表すものと
する。
【0012】「第一実施形態」本実施形態では、次の構
成からなる転動体選別装置1を使用した。転動体選別装
置1は、図1に示すように、真球加工後の真球転動体B
と球状転動体Aを受けて搬送する傾斜状に配した断面視
略V字状の第一搬送シュート2と、該第一搬送シュート
2の任意位置下方にて傾斜状に配した第二搬送シュート
5とを備え、該第一搬送シュート2の下流側2bに真球
転動体B用の回収容器4を備え、第二搬送シュート5の
下流側5bに球状転動体A用の回収容器6を備える。第
一搬送シュート2は、底面2cに球状転動体落下みぞ3
が任意位置に形成されており、該落下みぞ3のみぞ幅W
1は、球状転動体Aの幅Wよりも大きく、真球転動体B
の径Dよりも小さく形成されている(図2参照)。従っ
て、真球加工した後の真球転動体Bと球状転動体Aの双
方を、まず第一搬送シュート2に載せて上流側2aから
下流側2bに向けて搬送する。すると、該第一搬送シュ
ート2の途中で、該シュート底面2cに設けられている
球状転動体落下みぞ3の幅W1よりも小さい幅Wの球状
転動体Aのみが落下し、下位に配されている第二搬送シ
ュート5上にて受けられて搬送される。そして、該第二
搬送シュート5の下流側5bに配されている球状転動体
A用の回収容器6に回収される。真球転動体Bは、転動
体落下みぞ3の幅W1よりも大きい径Dを有しているた
め、第一搬送シュート2に沿ってそのまま下流側2bま
で搬送されて、該下流側2bに配されている真球転動体
B用の回収容器4に回収される。本実施形態によれば、
このように真球転動体Bと球状転動体Aの双方が夫々自
動的に選別されて別々に回収することができるため大変
効率もよい。上記球状転動体落下みぞ3は、例えば本実
施形態では、第一搬送シュート2の中途部位よりも僅か
に上流側2a寄り位置に、球状転動体A一つが余裕を持
って落下し得る程度の大きさに設けられているが、第一
搬送シュート2の任意位置で、長さ方向に任意の長さを
もって設けることが可能で、特に限定解釈されるもので
はない。すなわち、球状転動体落下みぞ3は、第一搬送
シュート2に連結される第二搬送シュート5の連結位置
5a付近から下流側5bに至る長さ方向全域にわたって
長尺みぞ状に設けられる構成であってもよい。なお、こ
のように長尺状に設ける場合、いうまでもないが、第二
搬送シュート5は、少なくともそのみぞ3長さと同程度
の長さをもって配設されるものとする。また、そのみぞ
形状も限定されず、少なくとも球状転動体Aのみが落下
し得る形状のみぞであればよく設計変更可能である。ま
た、第一搬送シュート2および第二搬送シュート5の長
さ・傾斜状態も特に限定されない。なお、本実施形態で
は、第一搬送シュート2と第二搬送シュート5の双方共
に直線状に形成されているが、設置状況等によって蛇行
状、長尺若しくは短尺などに適宜設計変更することも可
能であることは言うまでもない。本実施形態では、第一
搬送シュート2と、第二搬送シュート5の傾斜配設状態
が、図示のように逆傾斜状態であるが、傾斜角度を変え
て同一方向に傾斜配設させてなる構成としてもよい。
【0013】「第二実施形態」本実施形態では、次の構
成からなる転動体選別装置を使用した。転動体選別装置
7は、図3に示すように、真球加工後の真球転動体Bと
球状転動体Aの双方を受けると共に、上流側8aから下
流側8bに向けて順次縦列状に各転動体A,Bを搬送す
る搬送シュート8を備え、該搬送シュート8は下流側8
bにて真球転動体用搬送シュート9と球状転動体用搬送
シュート10とに分岐する分岐点11を有し、該分岐点
11より上流の任意箇所には検出器12を備え、該検出
器12は、真球転動体Bの径Dと球状転動体Aの幅Wと
の差を検出してその信号を分岐点11に配した選別器1
3に送り、各転動体B,Aを夫々真球転動体用搬送シュ
ート9と、球状転動体用搬送シュート10に振り分け搬
送する構成とする。そして、真球転動体用搬送シュート
9の下流側には真球転動体B用の回収容器を備え、球状
転動体用搬送シュート10の下流側には球状転動体A用
の回収容器を備える(図示省略)。従って、真球転動体
Bと球状転動体Aを搬送シュート8の上流側8aからラ
ンダムに載せて下流側8bに向けて搬送する。そして、
この搬送工程中で検出器12前を球状転動体Aが通過す
ると、該転動体Aの幅Wが検出され、その先に設置した
選別器13に球状転動体Aが搬送通過した旨の信号が送
られる。そして該信号の送られた選別器13は、その検
出後所定時間経過時にその配設されている分岐点11で
球状転動体用搬送シュート10へ球状転動体Aを振り分
けるように作動(真球転動体用搬送シュート分岐口9a
を閉鎖)し、該選別器13によって球状転動体用搬送シ
ュート10へと案内された球状転動体Aは回収容器に回
収される。本実施形態によれば、このように真球転動体
Bと球状転動体Aの双方が夫々自動的に選別されて別々
に回収することができるため大変効率もよい。本実施形
態は、特に一平面のみを有する球状転動体(図6参照)
を真球転動体と選別する場合に適している。すなわち、
このタイプの球状転動体(図6)の場合、上述した第一
実施形態の選別方法・装置を使用して選別すると、該転
動体Aが一平面のみであることから転動し難く、球状転
動体落下みぞ3から落下しないでそのまま搬送されて真
球転動体B用の回収容器4に回収されてしまう可能性が
ある。しかし、本実施形態を使用すると、上述した通
り、検出器12が球状転動体Aの幅Wを検出し、その先
に設置した選別器13によって真球転動体Bと球状転動
体Aを選別可能であるため、このような不具合もない。
なお、本実施形態では、分岐点11にて回動可能に軸支
して備えられた所望長さ・所望形状の振り分け片をもっ
て選別器13としているが、特にその構造には限定され
るものはなく、本発明の範囲内で設計変更可能である。
球状転動体Aの幅Wを検出する手段は、光センサ、レー
ザセンサ等で寸法を測定して、真球転動体Bの径Dとの
差による判定でも良く、また画像処理による判定でも良
く、真球転動体Bの径Dと球状転動体Aの幅Wとの差を
利用して選別可能な構成であればよく限定解釈はされな
い。
【0014】「第三実施形態」また、上述の第二実施形
態のように検出器12を備えず、選別器13のみで選別
する構成を採用することもでき本発明の範囲内である。
図示はしないがその一実施形態を以下に説明する。例え
ば、球状転動体用搬送シュート分岐口10aに予め振り
分け片を固定状に備える構成とし、該振り分け片は、搬
送面10bとの間に、球状転動体Aの幅Wよりも大き
く、かつ真球転動体Bの径Dよりも小さく設定した通過
スペースを形成すると共に、真球転動体用搬送シュート
9の一辺9aの延長線上になるように配設するものとす
る。すなわち、このような構成とすることにより、球状
転動体Aのみが上記振り分け片にて搬送を阻害されるこ
と無く該振り分け片の下を通過して球状転動体用搬送シ
ュート10へと送られ、この振り分け片下を通過し得な
い径Dを有する真球転動体Bは、該振り分け片に突き当
たった後に、該振り分け片がガイドとなって真球転動体
用搬送シュート9へと案内され。夫々別個に自動的に選
別される。これにより、検出器12を用いること無く真
球転動体Bの径Dと球状転動体Aの幅Wの差を利用して
選別できるため、コスト的にも安価である。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上述の通りの構成としたた
め、真球転動体と共に真球加工した球状転動体を、その
真球加工後に、該真球転動体と自動的かつ効率的に選別
可能である。このように真球転動体と球状転動体を自動
的に選別可能であれば、作業者による選別作業労力が不
要となり、加工時間が短縮され、コストダウンが図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転動体選別方法および選別装置の一実
施形態を示す概略縦断面図。
【図2】図1における第一搬送シュートの球状転動体落
下みぞ位置の縦断面図で、(a)は真球転動体搬送状態
を示し、(b)は球状転動体搬送状態を示す。
【図3】転動体選別方法および選別装置の他の実施形態
を示す概略平面図。
【図4】球状転動体の一実施形態を示す斜視図。
【図5】球状転動体の他の実施形態を示す斜視図。
【図6】球状転動体の他の実施形態を示す斜視図。
【図7】球状転動体を組み込んだ転がり軸受の一実施形
態を示す縦断面図。
【図8】真球加工装置の一実施形態を示す概略斜視図。
【図9】真球加工装置における両加工盤の一部拡大断面
図。
【符号の説明】
1,7:転動体選別装置 A:球状転動体 B:真球転動体 C:真球加工装置 D:径(真球転動体径) W:幅(球状転動体幅) W1:みぞ幅(球状転動体落下みぞ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 修 神奈川県藤沢市鵠沼神明1丁目5番50号日 本精工株式会社内 Fターム(参考) 3F079 AD00 CA20 CA21 CB19 CB24 CB35 CC06 DA06 4D021 JA15 LA01 LA04 MA01 NA10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定間隔を存して対向する二つの加工盤体
    相互間に混合して送り込み、外径面を真球状に加工した
    後の真球転動体と、少なくとも一平面を有して前記真球
    転動体の径よりも小さい幅を持った球状転動体を、前記
    真球転動体の径と、球状転動体の幅との差を利用するこ
    とで自動的に選別することを特徴とした転動体選別方
    法。
  2. 【請求項2】真球加工後の真球転動体と球状転動体を受
    けて搬送する傾斜状に配した第一搬送シュートと、該第
    一搬送シュートの任意位置下方にて傾斜状に配した第二
    搬送シュートとを備え、前記第一搬送シュートは、底面
    に球状転動体落下みぞが任意位置に形成されており、該
    落下みぞは、球状転動体の幅よりも大きく、真球転動体
    の径よりも小さく形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載の転動体選別方法に使用される転動体選別装
    置。
  3. 【請求項3】真球加工後の真球転動体と球状転動体を受
    ける搬送シュートを備え、該搬送シュートは下流側にて
    真球状の転動体用搬送シュートと球状転動体用搬送シュ
    ートとに分岐する分岐点より上流の任意箇所に検出器を
    備え、該検出器は、真球転動体の径と球状転動体の幅と
    の差を検出してその信号を分岐点に配した選別器に送
    り、各転動体を夫々真球転動体用搬送シュートと、球状
    転動体用搬送シュートに振り分け搬送することを特徴と
    する請求項1に記載の転動体選別方法に使用される転動
    体選別装置。
JP2001135967A 2001-05-07 2001-05-07 転動体選別方法、該選別方法に使用される転動体選別装置 Pending JP2002326056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135967A JP2002326056A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 転動体選別方法、該選別方法に使用される転動体選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135967A JP2002326056A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 転動体選別方法、該選別方法に使用される転動体選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002326056A true JP2002326056A (ja) 2002-11-12

Family

ID=18983340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135967A Pending JP2002326056A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 転動体選別方法、該選別方法に使用される転動体選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002326056A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546564B2 (en) 2005-09-20 2009-06-09 Hynix Semiconductor Inc. Method for verifying optical proximity correction using layer versus layer comparison
JP2010168221A (ja) * 2010-05-14 2010-08-05 Seiko Epson Corp エッジガイドの傾き修正装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2014226630A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社日清製粉グループ本社 長粒・球形粒分別装置
CN106040596A (zh) * 2016-06-17 2016-10-26 张文凯 钢球自动分拣设备
CN111284747A (zh) * 2019-05-21 2020-06-16 台州学院 一种水果包装机
CN112974300A (zh) * 2021-04-10 2021-06-18 沈问娟 一种全自动乒乓球检测装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546564B2 (en) 2005-09-20 2009-06-09 Hynix Semiconductor Inc. Method for verifying optical proximity correction using layer versus layer comparison
JP2010168221A (ja) * 2010-05-14 2010-08-05 Seiko Epson Corp エッジガイドの傾き修正装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2014226630A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社日清製粉グループ本社 長粒・球形粒分別装置
CN106040596A (zh) * 2016-06-17 2016-10-26 张文凯 钢球自动分拣设备
CN111284747A (zh) * 2019-05-21 2020-06-16 台州学院 一种水果包装机
CN111284747B (zh) * 2019-05-21 2021-09-17 台州学院 一种水果包装机
CN112974300A (zh) * 2021-04-10 2021-06-18 沈问娟 一种全自动乒乓球检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861695B2 (ja) 生産ラインを用いて軸受構成要素を製造する方法、生産ラインおよび生産設備
JP4977421B2 (ja) 部品検査装置
CA2292173C (en) Roller sifting and dispersing machine
JP5602552B2 (ja) 加工装置
WO2017086120A1 (ja) 軸受用ころの超仕上げ加工方法および超仕上げ加工装置
AU743352B2 (en) Conveyor device for products, in particular fruits, for feeding a unit sorting said products
CN105598042B (zh) 蚕茧分选方法
JP2002326056A (ja) 転動体選別方法、該選別方法に使用される転動体選別装置
JP5535513B2 (ja) ワーク選別装置
CN105562365B (zh) 蚕茧分选机
JP4231605B2 (ja) 部品形状選別装置
CN108421715A (zh) 一种高精密钢球筛选装置及其操作方法
US20040060847A1 (en) Device for concentrating metallic coins produced from shredder operations
CN206622327U (zh) 一种筛选装置
JPS6132904Y2 (ja)
JPH06114338A (ja) 粒体選別装置
JPS6038108B2 (ja) 搬送磨き装置
CN212168183U (zh) 一种水果在线检测定位装置
JP2008081342A (ja) ガラス管の選別装置
JP3700864B2 (ja) ガラス管の選別装置
JP2010266057A5 (ja)
CN206705134U (zh) 一种转盘式棒料分离装置
RU2213652C2 (ru) Устройство для безабразивной доводки дорожек качения колец подшипников
JPH06320405A (ja) 心無し研削法及びその装置
JPH05237737A (ja) 工作機械の工作物搬入装置