JP2002322459A - 高温炭素質セメント - Google Patents

高温炭素質セメント

Info

Publication number
JP2002322459A
JP2002322459A JP2001110053A JP2001110053A JP2002322459A JP 2002322459 A JP2002322459 A JP 2002322459A JP 2001110053 A JP2001110053 A JP 2001110053A JP 2001110053 A JP2001110053 A JP 2001110053A JP 2002322459 A JP2002322459 A JP 2002322459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
amount
ester
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001110053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540875B2 (ja
Inventor
Chiu Charles Chi-Chieh
チャールズ、チ‐チー、チュウ
Charles Lewis Irwin
アーウィン、チャールズ、ルイス
Richard Thomas Lewis
リチャード、トーマス、ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graftech International Holdings Inc
Original Assignee
Ucar Carbon Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US09/258,517 priority Critical patent/US6214158B1/en
Priority to CA002343553A priority patent/CA2343553C/en
Application filed by Ucar Carbon Co Inc filed Critical Ucar Carbon Co Inc
Priority to JP2001110053A priority patent/JP4540875B2/ja
Priority to EP20010108865 priority patent/EP1249434A1/en
Publication of JP2002322459A publication Critical patent/JP2002322459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540875B2 publication Critical patent/JP4540875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/022Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/008Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of an organic adhesive, e.g. phenol resin or pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5001Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with carbon or carbonisable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/08Non-oxidic interlayers
    • C04B2237/086Carbon interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/09Ceramic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高使用温度下に優れた強度および安定性を有
する炭素質セメントの提供。 【解決手段】 触媒と、約20〜約60重量%の量で存
在する炭素充填剤と、芳香族テトラカルボン酸のジアル
キルエステル、芳香族ジアミン、ならびに5−ノルボル
ネン−2,3−ジカルボン酸およびフタル酸からなる群
からなる群から選択される酸のモノアルキルエステルを
含む約7〜約30重量%の量で存在する重合性モノマー
系と、約20〜約60重量%の量で存在するフラン溶媒
とを含む高温硬化性炭素質セメントペースト組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】1.発明の分野 本発明は、低温下に硬化可能であると同時に超高温下に
強度および安定性を保持し得る、大型炭素体を接着させ
るための高温炭素質セメントに関するものである。
【0002】2.関連技術 機械加工された大型黒鉛形材は多くの用途に用いられて
おり、極温条件および/または熱サイクルを受ける可能
性がある。例えば、宇宙産業において、黒鉛は、複合構
造物を生産するために大型成形材の形態で用いられる。
そのような大型形材は、それらの純サイズのために、小
さいパーツを製造し、それらを互いに集成する。黒鉛成
形材の集成には炭素質接着剤が必要であり、炭素質接着
剤は、極温および熱サイクルに耐えると同時に接合部の
強度を保持しなければならない。個々の黒鉛形材間の接
合部の強度は、成形材の破損を回避するに十分でなけれ
ばならない。
【0003】慣用の炭素質セメントの例が、チュー(C
hiu)に付与され、本発明の譲受人に譲渡された米国
特許第5,002,981号(’981特許)明細書に
開示されている。’981特許に記載されたセメント
は、分子のアセチレン末端キャップで重合する予備イミ
ド化オリゴマー前駆体を含むバインダーから製造され
る。’981特許のバインダー相を、240℃で2時間
硬化させた後、動的粘弾性測定法〔Dynamic M
echanical Analysis(DMA)〕で
測定すると、274℃のガラス転移温度を示す。また、
このバインダー相は、240℃の硬化温度を超える温度
で加熱すると部分的に軟化するが、これは、バインダー
相が完全にはゲル化していないことを示している。バイ
ンダーのゲル化は、初期硬化温度を超える温度で加熱し
ても、もはや溶融しないときに生じる。ゲル化はバイン
ダー相のさらなる架橋を示し、それによって、より強力
なバインダー、したがって、より強力なセメントが生成
する。したがって、初期硬化時にもっと完全にゲル化
し、後続加熱時に軟化せずに実質的にゲル化する、高使
用温度下に使用するための炭素質セメントを提供するこ
とが望ましい。
【0004】したがって、従来技術の問題および欠陥を
考慮に入れ、本発明は、高い使用温度下に優れた強度お
よび安定性を有する炭素質セメントを提供することを目
的とする。
【0005】本発明の別の目的は、低硬化温度を有しな
がら、高使用温度下にその強度を保持する炭素質セメン
トを提供することである。
【0006】本発明のさらに他の目的および利点は、一
部は自明であり、一部は本明細書から明らかにされよ
う。
【0007】発明の要約 当業者には明らかであろう上記および他の目的や利点は
本発明において達成される。本発明は、第1の態様にお
いて、硬化性セメントペースト組成物に関し、このセメ
ントペースト組成物は、触媒と、約20〜約60重量%
の量で存在する炭素充填剤と、約7〜約30重量%の量
で存在する、芳香族テトラカルボン酸のジアルキルエス
テル、芳香族ジアミン、ならびに5−ノルボルネン−
2,3−ジカルボン酸およびフタル酸からなる群から選
択される酸のモノアルキルエステルを含む重合性モノマ
ー系と、約20〜約60重量%の量で存在するフラン溶
媒とを含む。
【0008】芳香族テトラカルボン酸のジアルキルエス
テルが、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸のジメチルエステルを含み、芳香族ジアミン
が、4,4′−メチレンジアニリン、4,4′−オキシ
ジアニリン、p−フェニレンジアミン、2,2′−ビス
(4−[4−アミノフェノキシ]フェニル)プロパン、
および3,5−ジアミノベンゾトリフルオリドからなる
群から選択され、モノアルキルエステルが、5−ノルボ
ルネン−2,3−ジカルボン酸のモノメチルエステルを
含むことが好ましい。
【0009】本発明のセメントペースト組成物の好まし
い実施態様は、硬化すると、たとえ少なくとも約200
℃というかなり低い温度で硬化しても、約3000℃で
熱処理した後、室温下に少なくとも約2000psiの
強度を維持する。
【0010】本発明は、別の態様において、炭素質接着
組成物に関し、この炭素質接着組成物は、有効量のフル
フリルアルコールと、ピッチコークス粉末、石油コーク
ス粉末、カーボンブラックまたはそれらの混合物を含む
炭素充填剤と、有効量のフルフリルアルコールに溶か
し、炭素充填剤と均一稠度になるまで混合した、3,
3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸のジ
メチルエステル、2,2′−ビス(4−[4−アミノフ
ェノキシ]フェニル)プロパン、および5−ノルボルネ
ン−2,3−ジカルボン酸のモノメチルエステルを含む
重合性モノマーバインダーと、フルフリルアルコールと
混合し、モノマーバインダーおよび炭素充填剤に添加し
た、塩化亜鉛水溶液を含む触媒溶液とを含む。この炭素
質接着組成物は、少なくとも約200℃の温度下に硬化
可能であり、約900℃で約70%の炭素収率を与え、
かつ、好ましくは、たとえかなり低い温度で硬化させた
場合でも、約3000℃で熱処理した後、室温下に少な
くとも約2000psiの強度を維持する。本発明の炭
素質接着組成物は、接着組成物の重量に基づいて、約4
0重量%の量で存在する炭素充填剤と、約41重量%の
量で存在するフルフリルアルコールと、約15重量%の
量で存在する重合性モノマー系とを含むのが好ましい。
本発明は、さらに別の態様において、炭素質セメント組
成物を製造する方法に関し、この方法は、触媒と、約2
0〜約60重量%の量のフラン溶媒と、約20〜約60
重量%の量の炭素充填剤、約7〜約30重量%の量の、
芳香族テトラカルボン酸のジアルキルエステル、芳香族
ジアミンならびに5−ノルボルネン−2,3−ジカルボ
ン酸およびフタル酸からなる群から選択された酸のモノ
アルキルエステルを含む重合性モノマーバインダーとを
混合し、混合物を少なくとも約200℃の温度で硬化さ
せることを含む。本発明は、さらに別の態様において、
炭素体を接着する方法に関し、この方法は、(a)2種
以上の炭素体を互いに接着させるように準備するステッ
プと、(b)プレコートを用い、炭素体の接着部位を実
質的にプレコートで含浸するまでコーティングするステ
ップと、ここでプレコートは、フラン溶媒と、芳香族テ
トラカルボン酸のジアルキルエステル、芳香族ジアミン
ならびに5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸およ
びフタル酸からなる群から選択される酸のモノアルキル
エステルを含む重合性モノマー系と、有効量のフラン溶
媒に溶かし、重合性モノマーに添加した触媒とを含み、
(c)有効量の炭素質セメント組成物を接着部位に塗布
するステップと、ここで炭素質セメント組成物は、約2
0〜約60重量%の量のフラン溶媒と、第1有効量のフ
ラン溶媒と混合した触媒と、約20〜約60重量%の炭
素質粒子と、セメント組成物を形成するために第2有効
量のフラン溶媒に溶かし、炭素質粒子および触媒と混合
した、芳香族テトラカルボン酸のジアルキルエステル、
芳香族ジアミンならびに5−ノルボルネン−2,3−ジ
カルボン酸およびフタル酸からなる群から選択される酸
のモノアルキルエステルを含む、約7〜約30重量%の
量の重合性モノマーバインダーとを含み、(d)炭素体
を接着部位で互いに硬化させて、接合炭素体を形成する
ステップと、(e)接合炭素体を加熱するステップとを
含む。プレコートは、約50重量%の塩化亜鉛水溶液を
添加した有効量のフルフリルアルコールに溶かした、
3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
のジメチルエステル、2,2′−ビス(4−[4−アミ
ノフェノキシ]フェニル)プロパンおよび5−ノルボル
ネン−2,3−ジカルボン酸のモノメチルエステルを含
むモノマー系を含むのが好ましい。炭素質セメント組成
物は、有効量のフルフリルアルコールと、第1有効量の
フルフリルアルコールと混合した塩化亜鉛水溶液を含む
触媒と、石油コークス粉末、ピッチコークス粉末、炭素
またはそれらの混合物を含む炭素質粒子と、有効量のフ
ルフリルアルコールに溶かし、炭素質粒子と均一稠度に
なるまで混合した、3,3′,4,4′−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸のジメチルエステル、2,2′−ビ
ス(4−[4−アミノフェノキシ]フェニル)プロパン
および5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸のモノ
メチルエステルを含む重合性モノマーバインダーとを含
むのが好ましい。炭素質接着組成物は、少なくとも約2
00℃の温度下に硬化可能であり、好ましくは、約90
0℃で約70%の炭素収率を与え、かつ、好ましくは、
たとえかなり低い温度で硬化させた場合でも、約300
0℃で熱処理した後、室温下に少なくとも約2000p
siの強度を維持する。
【0011】本発明は、最終態様において、高温接着剤
系に関するものであり、この接着剤系は、接着部位で炭
素体を実質的に含浸させるためのプレコートと、炭素体
の接着部位でプレコートの上に塗布するための炭素質セ
メント組成物とを含み、プレコートは、フラン溶媒の第
1部分と、有効量のフラン溶媒第1部分に溶かした、芳
香族テトラカルボン酸のジアルキルエステル、芳香族ジ
アミンならびに5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン
酸およびフタル酸からなる群から選択される酸のモノア
ルキルエステルを含む重合性モノマー系と、有効量のフ
ラン溶媒の第1部分に溶かした重合性モノマー系に添加
した触媒とを含み、炭素質セメント組成物は、フラン溶
媒の第2部分と、第1有効量のフラン溶媒第2部分と混
合した触媒と、炭素質粒子と、セメント組成物を形成す
るために第2有効量のフラン溶媒第2部分に溶かし、炭
素質粒子および触媒と混合した、芳香族テトラカルボン
酸のジアルキルエステル、芳香族ジアミン、ならびに5
−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸およびフタル酸
からなる群から選択される酸のモノアルキルエステルを
含む重合性モノマー系とを含む。
【0012】プレコートのモノマー系は、フルフリルア
ルコールに溶かした、3,3′,4,4′−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸のジメチルエステル、2,2′−
ビス(4−[4−アミノフェノキシ]フェニル)プロパ
ンおよび5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸のモ
ノメチルエステルを含み、触媒は50%塩化亜鉛水溶液
を含むのが好ましい。
【0013】炭素質セメント組成物のフラン可溶性重合
性モノマー系は、有効量のフルフリルアルコールに溶か
した、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸のジメチルエステル、2,2′−ビス(4−[4
−アミノフェノキシ]フェニル)プロパンおよび5−ノ
ルボルネン−2,3−ジカルボン酸のモノメチルエステ
ルを含むのが好ましい。
【0014】新規であると考えられる本発明の特徴およ
び本発明を特徴付ける要素は付随特許請求の範囲に綿密
に記載されている。図面は、例示のみを目的とし、縮尺
通りに描かれてはいない。しかし、本発明自体は、構成
に関しても操作法に関しても、添付図面に関連して後述
する詳細な説明を参照することにより最も良く理解し得
るであろう。
【0015】好ましい態様の説明 本発明は、重合性フラン溶媒と、触媒と、炭素充填剤
と、熱重合性モノマー系とを含む炭素質セメント組成物
に関する。予期しないことであったが、本発明の炭素質
セメントは、たとえ少なくとも約200℃というかなり
低い温度で硬化させた場合でも、約3000℃までの温
度で加熱すると、その強度を保持する。
【0016】本発明のフラン溶媒は、フルフリルアルコ
ールまたはフルフルアルデヒドであるのが好ましい。フ
ラン溶媒は、セメントの他の固体成分と合わせると、ペ
ースト様混合物を生成する。しかし、フラン溶媒は非反
応性であり、重合させるためには触媒を必要とする。添
加触媒を用いると、フラン溶媒も重合して、重合モノマ
ー系中に組み込まれ、極めて高強度の熱安定性組成物を
生成し得る。
【0017】炭素質セメントに利用される触媒は、フラ
ン溶媒を実質的に重合させる触媒が最も適当である。こ
れらの触媒には、鉱酸、強有機酸、ルイス酸およびハロ
ゲン化アシルが含まれる。無水フタル酸などの共反応性
触媒を利用してもよい。使用し得る多くの触媒の例とし
ては、トルエンスルホン酸、フェノールスルホン酸、酸
塩化物、塩化亜鉛、ベンゼンスルホン酸、スルホン酸
塩、塩酸、リン酸、マレイン酸、および硫酸がある。触
媒は塩化亜鉛水溶液を含むのが好ましい。触媒は、加熱
するとフラン溶媒とモノマー系との実質的な重合をもた
らす量の約50重量%の塩化亜鉛水溶液を含むのが最も
好ましい。
【0018】本発明に用いられる炭素充填剤は、任意の
適当な炭素または黒鉛材料であってよい微細炭素質粒子
を含む。適当な炭素質材料としては、黒鉛粉末、石油コ
ークス粉末、カーボンブラック、ピッチコークス粉末、
焼成ランプブラック粉末、およびそれらの混合物があ
る。好ましいカーボンブラックは、高温耐火材上を通過
させた天然ガスから製造したガスブラックである。適当
なカーボンブラックは、カナダ アルバータ州メディシ
ンハット所在のキャンカーブ社(CancarbCom
pany)から商品名「THERMAX(登録商標)」
として入手可能である。炭素充填剤は、石油コークス粉
末と混合したカーボンブラックを含むのが最も好まし
い。
【0019】炭素充填剤は、約50μm未満の平均粒度
を有する炭素質粒子を含むのが好ましい。MICROT
RAC(商標)粒度分析装置(Particle Si
zeAnalyzer)を用いて分析したときに、少な
くとも90%の粒子が約74μm未満の粒度を有してい
るのが好ましい。炭素質粒子は、少なくとも90%の粒
子が約20μm未満の粒度を有していればなお好まし
い。炭素質粒子は、少なくとも95%の粒子が約10μ
m未満の粒度を有しているのが最も好ましい。炭素充填
剤を含む炭素質粒子は、一般に、セメントペースト組成
物の重量に基づいて約20〜約60重量%の量で存在す
る。炭素質粒子は、好ましくは約10〜約20重量%、
最も好ましくは約12.4重量%、のTHERMAX
(登録商標)と、好ましくは約20〜約40重量%、最
も好ましくは約29.0重量%のコークス粉末とを含
む。
【0020】セメントのバインダー相を構成する重合性
モノマー系は、芳香族テトラカルボン酸のジアルキルエ
ステル、芳香族ジアミン、ならびに5−ノルボルネンー
2、3−ジカルボン酸およびフタル酸からなる群から選
択される酸のモノアルキルエステルを含む。エステルの
アルキル鎖は、C1(メチル)からC5(ペンチル)ま
での範囲であるのが好ましい。芳香族テトラカルボン酸
のジアルキルエステルは、3,3′,4,4′−ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸を含むのが好ましい。芳香族
ジアミンは、4,4′−メチレンジアミン、4,4′−
オキシジアニリン、p−フェニレンジアミン、2,2′
−ビス(4−[4−アミノフェノキシ]フェニル)プロ
パンおよび3,5−ジアミノベンゾトリフルオリドから
なる群から選択されるのが好ましい。モノアルキルエス
テルは、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸のモ
ノメチルエステルを含むのが好ましい。このモノマーブ
レンドは、触媒を使用せずに加熱のみで重合し得る。
【0021】重合性モノマー系は、3,3′,4,4′
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸のジメチルエステ
ル、2,2′−ビス(4−[4−アミノフェノキシ]フ
ェニル)プロパンおよび5−ノルボルネン−2,3−ジ
カルボン酸のモノメチルエステルを含むのが最も好まし
い。この特定のモノマー系は、オハイオ州シンシナティ
所在のマーベリック社(Maverick Corpo
ration)またはオハイオ州クリーブランド所在の
ハイコンプ社(Hycomp Incorporate
d)からメタノール溶液として市販されている。これら
のモノマーは、メタノールを実質的に除去するように真
空ストリッピングにより粉末とする。セメントペースト
組成物を製造するには、モノマーを十分量の適当なフラ
ン溶媒に再溶解し、炭素充填剤と均一稠度になるまで混
合する。フラン溶媒中のモノマー系の濃度は、約20〜
約50重量%、好ましくは約25〜約35重量%であ
る。
【0022】フルフリルアルコールおよび約50%のZ
enClの触媒溶液と共に、以下のモノマー系:
【化1】 を含む本発明の炭素質セメント中のバインダー相の最も
好ましい実施態様は、約2℃/分で約240℃まで加熱
し、約2時間保持して硬化させた後、約280℃のガラ
ス転移温度を有する。上記のガラス転移温度は、慣用組
織のステンレス鋼メッシュに上記モノマー系を含む液体
バインダーを含浸させ、ステンレス鋼メッシュ上に支持
されたバインダー系を約2℃/分で約240℃まで加熱
し、約1Hzの固定周波数の動的粘弾性測定装置(Dy
namic MechanicalAnalyzer)
中で約2時間保持し、次いで、ステンレス鋼メッシュ上
の硬化バインダーを約2℃/分で約400℃まで再加熱
して測定する。ガラス転移温度は、DMA中で支持され
ている硬化バインダーを再加熱しているときに記録され
た損失弾性率すなわち位相曲線のピークとみなされる。
【0023】図1は、約31.8重量%の好ましいモノ
マー系と、約63.4重量%のフルフリルアルコール
と、約4.8重量%の約50%ZnCl水溶液とを含
むバインダーを約2℃/分で約240℃まで加熱し、約
2時間保持したときのDMA曲線を示している。温度は
点線で示されている。破線で示されている損失弾性率す
なわち位相曲線は125℃でピークに達し、実線で示さ
れている貯蔵弾性率すなわち運動曲線は約155℃でピ
ークに達し、これは、バインダー相の部分的硬化、十中
八九、フルフリルアルコールの重合を意味する。
【0024】図2は、支持されている硬化バインダーを
約2℃/分の速度で約400℃まで再加熱したときのD
MAを示している。破線で示されている位相曲線は、硬
化バインダーが約280℃のそのガラス転移温度に達し
た後も増大し続けており、これは、さらなる架橋および
重合の表れである。約375℃で後硬化は実質的に完了
するようである。予想外にも、実線で示されている運動
曲線は、240℃の硬化温度を超える温度で加熱しても
さして低下せず、ステンレス鋼のメッシュのみを表す約
250mVのしきい値を十分に上回る値にとどまった。
これは、硬化バインダー系が有意に軟化せず、実質的に
ゲル化したことを証明している。したがって、このバイ
ンダーを利用する炭素質セメントは、その硬化温度を超
える使用温度下に十分に使用可能である。
【0025】本発明のセメントは、ペースト様材料の混
合に容易に利用し得る装置を用い、任意の適当な方法に
より、成分を互いに混合して製造する。成分の混合順序
は重要ではないが、但し、フランを熱硬化させるための
熱活性化触媒は、すべての成分を混合した後で最後に添
加するのが好ましい。別個の熱活性化触媒のフラン混合
物を他のセメント成分のプレミックスに添加してもよ
い。
【0026】触媒活性化熱硬化性フラン溶媒は、周囲温
度下に、例えば、フルフリルアルコールの大部分と、熱
活性化触媒の微量部分と、水とを混合して製造すること
ができる。典型的には、塩化亜鉛水溶液触媒(約50重
量%のZnCl)をフルフリルアルコールの重量に基
づいて約2〜約10重量%の触媒溶液量で用いる。
【0027】炭素質セメント組成物は、高温で、好まし
くは少なくとも約200℃、より好ましくは約240〜
約275℃、で硬化可能である。炭素質セメント組成物
の好ましい実施態様は、いったん硬化すると、約300
0℃までの温度下にその強度を維持し、約900℃で、
少なくとも約60%、好ましくは約70%、の炭素収率
を与える。硬化前の炭素質セメント組成物は、セメント
の重量に基づいて、約20〜約60重量%、好ましくは
約40重量%の量で存在する炭素充填剤を有し、フラン
溶媒は、約20〜約60重量%、好ましくは約40重量
%の量で存在し、重合性モノマー系は、約7〜約30重
量%、好ましくは約15重量%の量で存在する。セメン
トペースト組成物は、硬化すると、たとえかなり低い温
度で硬化させた場合でも、約3000℃で熱処理した
後、室温下に少なくとも約2000psiの強度を維持
する。
【0028】典型的には、炭素質セメント組成物はプレ
コートと共に用いられる。プレコートは、Hobart
型ミキサー中で、均一稠度になるまで混合したフラン溶
媒中のモノマー系に触媒を添加したものからなる液体を
含む。フラン溶媒はフルフリルアルコールを含むのが好
ましい。モノマー系は、約15〜約35重量%の、芳香
族テトラカルボン酸のジアルキルエステルと、芳香族ジ
アミンと、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸お
よびフタル酸からなる群から選択される酸のモノアルキ
ルエステルとを含むのが好ましい。エステルのアルキル
鎖は、C1(メチル)からC5(ペンチル)までの範囲
である。プレコートは、約65〜約85重量%のフルフ
リルアルコールに溶かした、3,3′,4,4′−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸のジメチルエステル、2,
2′−ビス(4−[4−アミノフェノキシ]フェニル)
プロパン、および5−ノルボルネン−2,3−ジカルボ
ン酸のモノメチルエステルを含む約27重量%のモノマ
ー系を含むのが最も好ましい。混合時に、約50重量%
の塩化亜鉛水溶液を含む触媒溶液を上記に滴下する。混
合は、液体成分が完全に分散するまで継続する。プレコ
ートとセメントは、約5℃で別々に貯蔵するのが好まし
い。
【0029】炭素体、例えば、黒鉛体を互いに結合させ
るために接着剤系を用いる場合、先ず、結合部位の表面
がぴったり合わさるように機械加工して精密仕上げす
る。表面は、接着させるために、少なくとも約63MI
F仕上げ(マイクロインチ仕上げ)または、好ましくは
約32MIF程度に平滑になるように機械加工して準備
する。次いで、必要なら炭素体を乾燥させ、機械加工に
よるダストを、例えば真空機器で処理して除去する。ブ
ラシまたはローラーなどの慣用法を用いて液体のたまり
が残るまで結合部位の表面にプレコートを塗布し、結合
部位を実質的にプレコートで含浸させる。典型的には、
塗布時に、5回または6回プレコートを塗布する必要が
あろう。多重塗布により、炭素体の細孔をプレコートで
含浸させることができる。過剰なプレコートを表面から
除去する。
【0030】次いで、炭素質セメントを、典型的には、
こてを用いて結合部位の表面に塗布する。表面をセメン
トでコートした後、表面を整列させて、接合する。接合
後、一方または両方の表面を接合平面に沿って前後に滑
らせて、接合表面間のセメント層の厚さを薄くする。表
面は、表面間のセメント層から潤滑作用が失われる程薄
くなるまで滑らせる。接合部の厚さは約0.013cm
未満が好ましく、約0.003〜約0.005cmが最
も好ましい。コークス粉末とカーボンブラックの細かさ
によって、そのような薄い接合部が事実上可能になる。
【0031】予想外にも、炭素体の結合にセメントペー
スト組成物を用いる場合、炭素充填剤の粒度が薄い接合
部を得るのに重量であることがわかった。薄い接合部
は、大型炭素体の使用時に熱応力および酸化を受けにく
い。薄い接合部は、使用時の反復熱サイクルに耐えるこ
ともできるので、接着された接合部は、特に高温下に無
傷に保たれる。
【0032】接合された炭素体は、分銅、クランプ、油
圧プレスなどの任意の慣用法を用い、好ましくは、接着
させる炭素体のサイズに応じて典型的には約2〜約50
psiの圧力下に互いに締付ける。接合炭素体は、少な
くとも約200℃の高温下に接合体を加熱して硬化させ
るのが好ましい。あるいは、接合炭素体を、約60〜約
100℃で急速加熱し、約4〜約6時間保持し、次い
で、約10〜約15℃/時間の速度で約240〜約27
5℃に加熱する。接合炭素体をこの高温下に約2〜約6
時間保持する。硬化したら、接合炭素体の外表面を機械
加工して全体を平滑仕上げする。
【0033】本発明は上述の目的を達成する。芳香族テ
トラカルボン酸のジアルキルエステル、芳香族ジアミン
ならびに5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸およ
びフタル酸からなる群から選択された酸のモノアルキル
エステルを含むモノマーバインダー相を利用する本発明
の炭素質セメントは、約240℃で硬化させた後で実質
的にゲル化し得、いったん硬化すると、高い使用温度下
にも再軟化しない。その後でモノマーバインダーを加熱
すると、さらなる架橋が生じ、硬化セメントの初期ガラ
ス転移温度より高い使用温度で用いるためのより強力か
つ安定したセメントができる。
【0034】本発明を特定の好ましい実施態様に関連し
て詳細に説明したが、上記説明を考慮すれば、当業者に
は、多くの代替、改良および変形が容易に分るであろう
ことは明らかである。したがって、付随特許請求の範囲
は、本発明の真の範囲および精神内に含まれるそのよう
ないずれの代替、改良および変形を包含するものと考え
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】240℃に加熱したときの本発明の最も好まし
い実施態様のバインダー相のDMA曲線。
【図2】さらに400℃に加熱したときの本発明の最も
好ましい実施態様のバインダー相のDMA曲線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーウィン、チャールズ、ルイス アメリカ合衆国オハイオ州、ストロングズ ビル、ベリー、クリーク、ドライブ、 17100 (72)発明者 リチャード、トーマス、ルイス アメリカ合衆国オハイオ州、ストロングズ ビル、イーヤミ、コート、17278 Fターム(参考) 4G026 BA13 BB13 BD12 BF07 BF44 BG02 4J040 EG021 HA026 HA096 JB02 LA08 MA01

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】触媒と、 約20〜約60重量%の量で存在する炭素充填剤と、 約7〜約30重量%の量で存在する、芳香族テトラカル
    ボン酸のジアルキルエステル、芳香族ジアミン、ならび
    に5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸およびフタ
    ル酸からなる群から選択される酸のモノアルキルを含む
    重合性モノマー系と、 約20〜約60重量%の量で存在するフラン溶媒と、を
    含んでなる硬化性セメントペースト組成物。
  2. 【請求項2】前記触媒が熱活性化塩化亜鉛水溶液を含
    み、前記フラン溶媒がフルフリルアルコールを含む、請
    求項1に記載のセメントペースト組成物。
  3. 【請求項3】前記炭素充填剤が、カーボンブラック、ピ
    ッチコークス粉末、石油コークス粉末またはそれらの混
    合物を含む、請求項1に記載のセメントペースト組成
    物。
  4. 【請求項4】前記炭素充填剤が炭素質粒子を含み、前記
    粒子の少なくとも約90%が約20μm未満の粒度を有
    する、請求項1に記載のセメントペースト組成物。
  5. 【請求項5】前記芳香族テトラカルボン酸のジアルキル
    エステルが、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテト
    ラカルボン酸のジメチルエステルを含む、請求項1に記
    載のセメントペースト組成物。
  6. 【請求項6】前記芳香族ジアミンが、4,4′−メチレ
    ンジアニリン、4,4′−オキシジアニリン、p−フェ
    ニレンジアミン、2,2′−ビス(4−[4−アミノフ
    ェノキシ]フェニル)プロパン、および3,5−ジアミ
    ノベンゾトリフルオリドからなる群から選択される、請
    求項1に記載のセメントペースト組成物。
  7. 【請求項7】前記モノアルキルエステルが5−ノルボル
    ネン−2,3−ジカルボン酸のモノメチルエステルを含
    む、請求項1に記載のセメントペースト組成物。
  8. 【請求項8】前記組成物は、硬化すると、たとえかなり
    低い温度で硬化させた場合でも、約3000℃で熱処理
    した後、室温下に少なくとも約2000psiの強度を
    維持する、請求項1に記載のセメントペースト組成物。
  9. 【請求項9】前記セメントペーストが少なくとも約20
    0℃の温度下に硬化可能である、請求項1に記載のセメ
    ントペースト組成物。
  10. 【請求項10】有効量の触媒と、 約40重量%の量で存在する炭素充填剤と、 約15重量%の量で存在する、芳香族テトラカルボン酸
    のジアルキルエステル、芳香族ジアミン、ならびに5−
    ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸およびフタル酸か
    らなる群から選択される酸のモノアルキルを含む重合性
    モノマー系と、 約40重量%の量で存在するフラン溶媒と、を含んでな
    る硬化性セメントペースト組成物。
  11. 【請求項11】約40重量%の有効量のフルフリルアル
    コールと、 ピッチコークス粉末、石油コークス粉末、カーボンブラ
    ックまたはそれらの混合物を含む約40重量%の炭素充
    填剤と、 有効量のフルフリルアルコールに溶かし、前記炭素充填
    剤と均稠度になるまで混合した、3,3′,4,4′−
    ベンゾフェノンテトラカルボン酸、2,2′−ビス(4
    −[4−アミノフェノキシ]フェニルプロパンおよび5
    −ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸のモノメチルエ
    ステルを含む約15重量%の重合性モノマーバインダー
    と、 フルフリルアルコールと混合し、前記モノマーバインダ
    ーおよび前記炭素充填剤に添加した、有効量の50重量
    %塩化亜鉛水溶液を含む触媒溶液と、を含んでなり、 少なくとも約200℃の温度下に硬化可能であり、約9
    00℃で約70%の炭素収率を与え、かつ、たとえかな
    り低い温度で硬化させた場合でも、約3000℃で熱処
    理した後、室温下に少なくとも2000psiの強度を
    維持する炭素質接着組成物。
  12. 【請求項12】触媒と、 約20〜約60重量%の量のフラン溶媒と、 約20〜約60重量%の量の炭素充填剤と、 約7〜約30重量%の量の、芳香族テトラカルボン酸の
    ジアルキルエステル、芳香族ジアミン、ならびに5−ノ
    ルボルネン−2,3−ジカルボン酸およびフタル酸から
    なる群から選択される酸のモノアルキルエステルを含む
    重合性モノマーバインダーと、を混合し、 混合物を少なくとも約200℃の温度下に硬化させて製
    造した炭素質セメント組成物。
  13. 【請求項13】炭素体を接着する方法であって、(a)
    2種以上の炭素体を互いに接着するように準備するス
    テップと、(b) プレコートを用い、前記炭素体の接
    着部位が実質的に前記プレコートで含浸されるまでコー
    ティングするステップ(ここで前記プレコートは、 約65〜約85重量%の量で存在するフラン溶媒、 有効量の前記フラン溶媒に溶かした、芳香族テトラカル
    ボン酸のジアルキルエステル、芳香族ジアミン、ならび
    に5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸およびフタ
    ル酸からなる群から選択される酸のモノアルキルエステ
    ルを含む約15〜約35重量%の量で存在する重合性モ
    ノマー系、および有効量の前記フラン溶媒に溶かした前
    記重合性モノマー系に添加した触媒を含む)と、(c)
    有効量の炭素質セメント組成物を前記接着部位に適用
    するステップ(ここで前記炭素質セメント組成物は、 約20〜約60重量%の量で存在するフラン溶媒、 第1有効量の前記フラン溶媒と混合した触媒、 約20〜約60重量%の量の炭素質粒子、および前記セ
    メント組成物を形成するために、第2有効量の前記フラ
    ン溶媒に溶かし、前記炭素質粒子および前記触媒と混合
    した、芳香族テトラカルボン酸のジアルキルエステル、
    芳香族ジアミン、ならびに5−ノルボルネン−2,3−
    ジカルボン酸およびフタル酸からなる群から選択される
    酸のモノアルキルエステルを含む約7〜約30重量%の
    量の重合性モノマーバインダーを含む)と、(d) 前
    記炭素体を接着部位で硬化させて接合炭素体を形成する
    ステップと、(e) 前記接合炭素体を加熱するステッ
    プと、を含んでなる方法。
  14. 【請求項14】ステップ(b)において、前記プレコー
    トが、50重量%の塩化亜鉛水溶液を添加した有効量の
    フルフリルアルコールに溶かした、3,3′,4,4′
    −ベンゾフェノンテトラカルボン酸のジメチルエステ
    ル、2,2′−ビス(4−[4−アミノフェノキシ]フ
    ェニル)プロパンおよび5−ノルボルネン−2,3−ジ
    カルボン酸のモノメチルエステルを含む約27重量%の
    量で存在するモノマー系を含む、請求項13に記載の方
    法。
  15. 【請求項15】ステップ(c)において、前記炭素質セ
    メント組成物が、 約40重量%の量で存在する有効量のフルフリルアルコ
    ールと、 第1有効量のフルフリルアルコールと混合した塩化亜鉛
    水溶液を含む触媒と、 石油コークス粉末、ピッチコークス粉末、炭素またはそ
    れらの混合物を含む約40重量%の量で存在する炭素質
    粒子と、 有効量のフルフリルアルコールに溶かし、前記炭素質粒
    子と均一稠度になるまで混合した、3,3′,4,4′
    −ベンゾフェノンテトラカルボン酸のジメチルエステ
    ル、2,2′−ビス(4−[4−アミノフェノキシ]フ
    ェニル)プロパンおよび5−ノルボルネン−2,3−ジ
    カルボン酸のモノメチルエステルを含む約15重量%の
    量で存在するモノマーバインダーと、を含み、 炭素質接着組成物が、少なくとも約200℃の温度下に
    硬化可能であり、約900℃で約70%の炭素収率を与
    え、かつ、たとえかなり低い温度で硬化させた場合で
    も、約3000℃で熱処理した後、室温下に少なくとも
    約2000psiの強度を維持する、請求項13に記載
    の方法。
  16. 【請求項16】ステップ(e)が、実質的に前記炭素質
    接着組成物を硬化させる時間および温度で、前記接合炭
    素体を加熱することを含む、請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】炭素体の接着部位を実質的に飽和するた
    めのプレコートと、炭素体の接着部位で前記プレコート
    上に適用するための炭素質セメント組成物とを含んでな
    り、前記プレコートは、 約65〜約85重量%の量で存在するフラン溶媒の第1
    部分と、 有効量の前記フラン溶媒の第1部分に溶かした、芳香族
    テトラカルボン酸のジアルキルエステル、芳香族ジアミ
    ン、ならびに5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸
    およびフタル酸からなる群から選択される酸のモノアル
    キルエステルを含む約15〜約35重量%の量で存在す
    る重合性モノマー系と、 有効量の前記フラン溶媒第1部分に溶かした前記重合性
    モノマー系に添加した触媒と、を含み、 前記炭素質セメント組成物は、 約20〜約60重量%の量で存在するフラン溶媒の第2
    部分と、 第1有効量の前記フラン溶媒第2部分と混合した触媒
    と、 約20〜約60重量%の量で存在する炭素質粒子と、 前記セメント組成物を形成するために、第2有効量の前
    記フラン溶媒第2部分に溶かし、前記炭素質粒子および
    前記触媒と混合した、芳香族テトラカルボン酸のジアル
    キルエステル、芳香族ジアミン、ならびに5−ノルボル
    ネン−2,3−ジカルボン酸およびフタル酸からなる群
    から選択される酸のモノアルキルエステルを含む約7〜
    約30重量%の量で存在する重合性モノマー系と、を含
    む高温接着剤系。
  18. 【請求項18】前記プレコートのモノマー系が、フルフ
    リルアルコールに溶かした、3,3′,4,4′−ベン
    ゾフェノンテトラカルボン酸のジメチルエステル、2,
    2′−ビス(4−[4−アミノフェノキシ]フェニル)
    プロパン、および5−ノルボルネン−2,3−ジカルボ
    ン酸のモノメチルエステルを含み、かつ前記触媒が50
    %塩化亜鉛水溶液を含む、請求項17に記載の系。
  19. 【請求項19】前記炭素質セメント組成物のフラン可溶
    性重合性モノマー系が、有効量のフルフリルアルコール
    に溶かした、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテト
    ラカルボン酸のジメチルエステル、2,2′−ビス(4
    −[4−アミノフェノキシ]フェニル)プロパン、およ
    び5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸のモノメチ
    ルエステルを含む、請求項17に記載の系。
JP2001110053A 1999-02-26 2001-04-09 高温炭素質セメント Expired - Fee Related JP4540875B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/258,517 US6214158B1 (en) 1999-02-26 1999-02-26 High temperature carbonaceous cement
CA002343553A CA2343553C (en) 1999-02-26 2001-04-05 High temperature cabonaceous cement
JP2001110053A JP4540875B2 (ja) 1999-02-26 2001-04-09 高温炭素質セメント
EP20010108865 EP1249434A1 (en) 1999-02-26 2001-04-09 High temperature carbonaceous cement

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/258,517 US6214158B1 (en) 1999-02-26 1999-02-26 High temperature carbonaceous cement
CA002343553A CA2343553C (en) 1999-02-26 2001-04-05 High temperature cabonaceous cement
JP2001110053A JP4540875B2 (ja) 1999-02-26 2001-04-09 高温炭素質セメント
EP20010108865 EP1249434A1 (en) 1999-02-26 2001-04-09 High temperature carbonaceous cement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002322459A true JP2002322459A (ja) 2002-11-08
JP4540875B2 JP4540875B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=27427694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110053A Expired - Fee Related JP4540875B2 (ja) 1999-02-26 2001-04-09 高温炭素質セメント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6214158B1 (ja)
EP (1) EP1249434A1 (ja)
JP (1) JP4540875B2 (ja)
CA (1) CA2343553C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133032A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 断熱材用接着剤及びそれを用いた断熱材用炭素化積層体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776430B2 (en) * 2004-10-21 2010-08-17 Graftech International Holdings Inc. Carbon foam tooling with durable skin
US7232606B2 (en) * 2004-10-21 2007-06-19 Ucar Carbon Company Inc. Sealant for high strength carbon foam
US7785712B2 (en) * 2004-10-21 2010-08-31 Graftech International Holdings Inc. Carbon foam structural insulated panel
US8021750B2 (en) * 2004-10-21 2011-09-20 Graftech International Holdings Inc. Insulated panel for mine safe rooms
WO2006114896A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kureha Corporation 断熱材用接着剤及びそれを用いた断熱材用炭素化積層体
CN104230208B (zh) * 2014-09-16 2015-12-30 武汉钢铁(集团)公司 镍铜冶炼酸性废水治理用耐酸防腐碳砖及其制备方法
US11597859B2 (en) 2020-01-24 2023-03-07 Oatey Co. Solvent cement formulations having extended shelf life

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2692205A (en) * 1952-10-27 1954-10-19 Union Carbide & Carbon Corp Carbonaceous cement
US3187089A (en) * 1962-06-21 1965-06-01 Union Carbide Corp Carbonized joint between carbon electrodes
US3511733A (en) * 1966-07-19 1970-05-12 Monsanto Res Corp Nitrogenous polymers and process of laminating therewith
US5002981A (en) * 1988-12-07 1991-03-26 Ucar Carbon Technology Corporation High strength carbonaceous cement
US5972157A (en) * 1995-11-20 1999-10-26 Alliedsignal Inc. Joining of rough carbon-carbon composites with high joint strength

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133032A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 断熱材用接着剤及びそれを用いた断熱材用炭素化積層体
JP4582685B2 (ja) * 2003-10-31 2010-11-17 株式会社クレハ 断熱材用接着剤及びそれを用いた断熱材用炭素化積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4540875B2 (ja) 2010-09-08
CA2343553A1 (en) 2002-10-05
US6214158B1 (en) 2001-04-10
EP1249434A1 (en) 2002-10-16
CA2343553C (en) 2009-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336175A (en) Polyimide precursor solutions
US5002981A (en) High strength carbonaceous cement
US5753018A (en) Resin mixture for friction materials
JP2002322459A (ja) 高温炭素質セメント
CA1221187A (en) Friction material for brake linings and the like
JPS61281148A (ja) ブレ−キ材用の材料組成物
WO1995021744A1 (en) Method for producing and using crosslinked copolyesters
JPS62522A (ja) 芳香族樹脂の製造方法
RU2770089C1 (ru) Эпоксидный клей
JPH02149476A (ja) 炭化珪素セラミックス用接合剤
JP3148839B2 (ja) 炭素材用接着剤
US4658010A (en) Polyimide adhesive and method of making from lactam, dianhydride mixture and diamine
JP3519105B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合セミカーボン材の製造法
JP2822332B2 (ja) 膠漆接着剤の製造方法
JPH0517245A (ja) 炭素質材料用接合剤とその製造方法
JP3181964B2 (ja) 軽量・高強度珪酸成形体製造用組成物
JP3282963B2 (ja) 焼付け補修材
CN116656309A (zh) 一种与复合材料粘接匹配性良好的聚酰亚胺胶粘剂及其制备方法
JPH0782279A (ja) 歯科重合硬化性ホスファゼン化合物
Stenzenberger et al. Development and fabrication of bismaleimide-graphite composites
IE41494B1 (en) Combined adhesives
JPS61235469A (ja) 無機系バインダ−の製法
JPS63303871A (ja) 炭素材用接着剤およびこれを用いる接合方法
JPH0227303B2 (ja)
JPH04320442A (ja) フェノール樹脂の硬化剤としての高表面積マグネシア

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070615

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees