JP2002321904A - 水素の製造方法 - Google Patents

水素の製造方法

Info

Publication number
JP2002321904A
JP2002321904A JP2001127914A JP2001127914A JP2002321904A JP 2002321904 A JP2002321904 A JP 2002321904A JP 2001127914 A JP2001127914 A JP 2001127914A JP 2001127914 A JP2001127914 A JP 2001127914A JP 2002321904 A JP2002321904 A JP 2002321904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
reaction
carbon dioxide
steam
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001127914A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Matsumura
安行 松村
Masayuki Uragami
雅行 浦上
Toshie Nakamori
俊江 中森
Eiji Suzuki
栄二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Original Assignee
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE filed Critical Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority to JP2001127914A priority Critical patent/JP2002321904A/ja
Publication of JP2002321904A publication Critical patent/JP2002321904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 本発明の目的は、従来の方法より低温
で、炭化水素を水蒸気改質することにより水素を効率的
に製造する方法を提供することである。 【解決手段】 炭化水素の水蒸気改質法による水素の製
造方法において、水素選択透過膜を有する改質装置に二
酸化炭素分離装置を併用することを特徴とする水素の製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化水素を水蒸気
で改質し、得られた水素を選択的に取得する水素の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、化学産業における水素の製造は、
炭化水素の水蒸気改質による方法、炭化水素の部分酸化
による方法、石炭等の炭素を水蒸気改質する方法、メタ
ノールを分解する方法等により行われているが、それぞ
れの方法には一長一短があり、水素の製造量、原料価
格、装置価格等の要素により選択され、水素の製造に用
いられている。
【0003】上記の中で、炭化水素の水蒸気改質は比較
的大規模な水素の製造で用いられている。炭化水素とし
ては通常、天然ガスやナフサが使用されており、天然ガ
スを原料とする場合、主成分がメタンであり、吸熱反応
である水蒸気改質の化学平衡を生成物側に有利なものと
し、原料の高い転換率を得るには、反応には通常750
〜880℃の高温が必要とされる。そのため、改質反応
管にはインコネル等の高価な耐熱性合金を用いる必要が
あるため、装置費が高価なものとなる原因となってい
る。また、高温の反応熱供給のため燃料ガスを改質反応
管外部で燃焼させることになり、反応に利用されない熱
の回収効率が悪いという欠点があり、エネルギーの有効
利用という観点からも好ましくない。
【0004】このような高温における水蒸気改質の場
合、化学平衡により一酸化炭素の生成が多くなる。一酸
化炭素が不要な場合、改質器の後段に更に水性ガスシフ
ト反応装置を加え、一酸化炭素と水蒸気の反応により水
素と二酸化炭素を生成せしめ、通常は生成物中の二酸化
炭素を化学吸収装置等により分離除去する必要がある。
ナフサを原料とする場合は一旦ナフサを水蒸気改質して
メタン等の軽質炭化水素に変換し、次に、得られた軽質
炭化水素を上記で述べた方法で水蒸気改質して、水素を
得る。ここで述べたように炭化水素の水蒸気改質装置の
問題点は化学平衡を生成物側に有利なものとするために
高い反応温度を必要とすることである。
【0005】ところで最近、前記の炭化水素の水蒸気改
質法による水素の製造方法において、膜分離の併用技術
が提案されている。例えば、米国特許第5,229,1
02号明細書には触媒を充填したチューブ状の多孔質セ
ラミック膜に炭化水素を供給することにより、生成した
水素を選択的に透過させる改質器が記載されている。こ
れにより生成した水素を反応系外に取り出すことにより
水蒸気改質の平衡を生成物側に有利とし、300〜70
0℃の比較的低温度で水素が製造できるとしている。ま
た、比較的低温度で改質できるので、ガスタービンやガ
スエンジンの排出ガス程度の温度を改質熱源としてでき
ることが記載されている。また、これとは別に改質装置
にパラジウム系薄膜を併用し、やはり水素を反応系外に
取り出すことにより、水蒸気改質の平衡を生成物側に有
利とする方法が知られている。
【0006】このように水蒸気改質を従来の改質温度よ
り低温で行う試みがなされ、ある程度の成功を収めてい
る。水素を選択透過する膜を用いて水素を反応系外に取
り出す場合、膜の内側、即ち反応系内の水素分圧は膜の
外側、即ち反応系外の水素分圧以下にはならない。その
ため、水素をできるだけ反応系外へ取り出し高い反応転
化率を得ようとすると反応系外を減圧したり、水素を希
釈する気体を膜の外側に供給して水素分圧を下げる必要
性があるが、これらの操作は余分なエネルギーを必要と
するので水素の製造効率の低下をもたらす。よって、反
応系外の水素分圧は大気圧以上であることが好ましい。
反応系外の水素分圧が例えば1気圧であるとすると、水
素が実用上支障のない速度で膜を透過するには反応系内
外の水素の圧力差が少なくとも0.3気圧程度以上必要
とされる。例えば、500℃で天然ガスの主成分である
メタンを水蒸気改質したとすると反応圧力20気圧(原
料組成:メタン33モル%、水67モル%)で水素を膜
によって取り出さない場合、メタンの平衡転化率は11
%(反応器出口の水素分圧2.7気圧)であるが水素を
膜によって取り出し、反応器出口の水素分圧を1.3気
圧とすると、その平衡転化率は54%まで改善される。
ここで反応器出口のガス組成はメタン22モル%、二酸
化炭素26モル%、水素7モル%、水蒸気45モル%程
度となる。工業的に水素を製造する場合、未反応のメタ
ンを再利用する必要があるので、反応器出口のガスを再
び反応器に循環供給することを行う。現実的には反応器
出口のメタン転化率は平衡転化率を下回るので、例えば
循環供給しない場合の反応器出口のメタン転化率を理論
転化率の7割、すなわち、37%と仮定して化学工学計
算を行うとメタンの利用率73%の場合、反応出口ガス
のリサイクル比は3となり、完全に利用するにはリサイ
クル比は35となり、反応ガスの循環量が極めて大きく
なり現実的でない。ここでガスのリサイクル比は「ガス
のリサイクル量/原料ガス量」で定義される量である。
このように反応系外の水素分圧は大気圧もしくは、それ
以上が好ましいにかかわらず、反応ガスの反応転化率が
向上しないために反応ガスの大きな循環比率が必要とさ
れることとなる。例えば、特開平8−260914では
膜型反応器を用いる水素製造を組み合わせた発電方法を
提案しているが、この場合、炭化水素原料の水素への転
化率が十分でないので反応器出口のガスをオフガスとし
て燃焼器に入れ、その熱を利用して発電を行っている。
よって、水素の製造を目的とした場合、原料の利用率が
下がるので実用的でなく、400〜700℃の熱を利用
する実用的な炭化水素の水蒸気改質による水素の製造方
法は未だに知られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の方法より低温で、炭化水素を水蒸気改質することによ
り水素を効率的に製造する方法を提供することである。
すなわち、本発明は炭化水素を水蒸気と反応させて水素
を製造する水蒸気改質を効率よく行うことができる方法
を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
目的を達成せんものと鋭意研究を重ねた結果、炭化水素
の水蒸気改質反応を行って水素を製造し、水素選択透過
膜を使用して生成した水素を取得し、同時にその副生成
物である二酸化炭素を分離除去することにより、反応系
外の水素分圧を大気圧以上にした場合でも、極めて小さ
い反応ガスのリサイクル比で原料の利用効率を高めるこ
とができる水素の製造方法を完成するに至った。より詳
しくは、400〜700℃の反応温度で炭化水素の水蒸
気改質を行い、水素を選択透過する膜で生成した水素を
反応系外に取り出すと共に、反応後のガスに含まれる二
酸化炭素を二酸化炭素吸着剤により除去し、未反応の炭
化水素を含む残余の反応生成ガスを原料ガスの一部とし
て再利用することにより反応生成ガスを循環することを
特徴とする水素の製造方法である。このことにより反応
系より水素以外の反応生成物である二酸化炭素を除去で
きるので水素分離の効果と相乗的に化学平衡を生成物側
に有利とすることができ、小さい反応ガスのリサイクル
比で原料の高い利用効率を達成することが可能になると
の知見を得た。
【0009】すなわち、本発明は、(1)炭化水素の水
蒸気改質による水素の製造方法において、水素選択透過
膜を有する改質装置と二酸化炭素分離装置とを併用する
ことを特徴とする水素の製造方法、(2)炭化水素の水
蒸気改質による水素の製造方法において、改質触媒を用
いることを特徴とする前記(1)に記載の水素の製造方
法、(3)二酸化炭素分離装置が二酸化炭素吸着剤を具
有することを特徴とする前記(1)に記載の水素の製造
方法、(4)二酸化炭素吸着剤が、多孔性物質にアルカ
リ化合物を担持させてなることを特徴とする前記(3)
に記載の水素の製造方法、(5)炭化水素の水蒸気改質
において、反応温度が400〜700℃であることを特
徴とする前記(1)に記載の水素の製造方法、に関す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において用いる原料炭化水
素としては、特に制限はなく、例えば、メタン、エタ
ン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、ノナン、デカン等の炭素数が1〜16程
度の直鎖状若しくは分岐状の飽和脂肪族炭化水素、シク
ロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロオクタン等
の脂環族飽和炭化水素、単環及び多環芳香族炭化水素等
各種の炭化水素が用いられ、上記炭化水素の内、2種以
上の混合物が通常用いられる。好ましく用いられるもの
としては、沸点範囲が250℃以下のLPG、ナフサ、
灯油等の各種の石油留分が挙げられる。また天然ガス、
例えば、プロパン、ブタン、ナフサ等の炭化水素を50
0℃以下程度で水蒸気改質して得られる低級炭化水素等
を使用することができる。これらの原料炭化水素中に硫
黄分が存在する場合は、好ましくは脱硫工程を通して、
通常硫黄分が1ppm未満になるまで脱硫を行う。脱硫
方法は特に限定されず自体公知の方法を用いてよく、水
添脱硫、吸着脱硫などが行われる。
【0011】炭化水素の水蒸気改質法は、自体公知の方
法を用いてよいが、以下に好ましい態様として述べる。
原料炭化水素は、エゼクターで水蒸気によって吸引さ
れ、S/C(スチームと原料炭化水素中のカーボン数と
のモル比)が、2.0〜3.5程度となる様に混合され
る。炭化水素と反応させる水蒸気としては特に制限はな
い。炭化水素と水蒸気を反応させる場合、通常S/Cが
1.5〜5、好ましくは1.5〜3となるように炭化水
素量と水蒸気量とを決定することが好ましい。このよう
なS/Cとすることにより水素含有量の多い生成ガスを
効率よく得ることができる。
【0012】次いで、スチームと混合された原料炭化水
素は、予熱器で予熱され、水蒸気改質器に導入される。
反応温度は、通常400〜700℃であり、反応圧力
は、通常0〜30kg/cm2Gであり、好ましくは0
〜20kg/cm2Gである。反応時間は、反応が平衡
に達する時間であるので、温度、圧力によって変化す
る。
【0013】また、水蒸気改質の際、改質触媒を用いて
もよい。改質触媒は、炭化水素の水蒸気改質に使用され
るものなら、どのようなものでもよい。具体的には、例
えば、VIII族金属を例えばアルミナ等に担持させた
ものが好ましい。VIII族金属としては、Fe、C
o、Ni、Ru、Pd、Pt、Rh等が挙げられる。N
iは、Ni酸化物であってもよい。特にアルミナに担持
させたNiあるいはRu触媒が好ましい。
【0014】本発明に係る水素選択透過膜としては、自
体公知のものを用いてよい。例えば、ガラス多孔体膜、
セラミック多孔体膜、及び多孔質酸化アルミニウムや金
属多孔体などの無機多孔体の表面にパラジウム又はパラ
ジウム合金膜を被着した無機膜等が好ましい。無機多孔
体としては金属多孔体が好ましく、パラジウム合金とし
てはパラジウムを10重量%以上含有するものが好まし
い。パラジウム以外の合金成分としては、例えば、P
t、Rh、Ru、IrなどのVIII族元素、Cu、A
g、AuなどのIb族元素が好ましい。この他、バナジ
ウム(V)を含有する合金膜、例えばNi−Co−V合
金にパラジウムをコーティングした膜などが用いられ
る。
【0015】本発明に係る二酸化炭素を分離する装置や
方法として特に限定はなく、公知のものが使用されう
る。例えば、アルカリ性化合物を空孔内に担持して乾燥
させた多孔質物質を備えた装置によって二酸化炭素を捕
集し、捕集した二酸化炭素を水蒸気により濃縮分離する
公知方法に従ってもよい。一例として、空孔内に「炭酸
カリウム」または「炭酸ナトリウム」または「炭酸カリ
ウムと炭酸ナトリウムの混合物」を担持させて乾燥させ
た多孔質物質に,水蒸気と二酸化炭素とを含むガスを通
過させると、炭酸カリウムは水と共に二酸化炭素と反応
して炭酸水素カリウムとなり,また炭酸ナトリウムは水
と共に二酸化炭素と反応して炭酸水素カリウムとなり、
化学的に二酸化炭素を捕捉する。また、アルカリ化合物
を担持させる多孔性物質としては、活性炭、ゼオライ
ト、アルミナ、珪藻土などが挙げられ、1種類もしくは
複数を混合して用いてもよい。またゼオライトは天然の
ものでも人工のものでもよい。
【0016】上記二酸化炭素吸着剤の好ましい製造法と
しては、乾燥させた多孔性物質を炭酸カリウム水溶液に
浸漬した後、この炭酸カリウム水溶液の水分を減圧下で
蒸発させて多孔性物質を乾燥させ、多孔性物質の空孔に
炭酸カリウム水和物を担持させる。より具体的には、多
孔性物質に、炭酸カリウムを濃厚水溶液(50〜60重
量%)として空孔容積の20〜50%を占めるように含
浸させ、水分を減圧下に蒸発させるのがよい。
【0017】具体的に水素選択透過膜を有する改質装置
としては特に限定はなく、公知のものが使用できる。以
下、本発明による水素の製造方法で使用できる装置の一
例を実施例として、図1によって説明する。図1では説
明を簡略なものとするため、反応原料をメタンとした。
また、水蒸気改質の熱源としては、発電用ガスタービン
等の燃焼排ガス、500℃程度の高圧スチーム等、40
0〜700℃程度の温度を有する気体が好ましい。場合
によっては、直接燃料を改質装置外部で燃焼させてもよ
い。図1では一例として、タービンの600℃程度の燃
焼排ガスを利用するシステムを示している。また、図1
には主要設備のみを示し、付属設備の詳細は省略してい
る。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施の形態に基づいて具体的
に説明するが、本発明はこの例だけに限定されない。
【0019】〔実施例〕図1はメタンおよび水蒸気を原
料とする水素の製造装置である。図1においてメタンお
よび水(1)は予熱器(2)を通り、水蒸気改質器
(3)に供給される。水蒸気改質器への反応熱はタービ
ン排ガス(4)によって供給される。水蒸気改質反応に
よって生成した水素(5)は水素選択透過膜(6)を通
過して系外に分離される。系外に取り出された水素の熱
エネルギーは熱交換器(7)を介して例えば低圧スチー
ム(8)の形態で回収される。水素を分離した後の二酸
化炭素を含む反応ガス(9)は熱交換器(10)を通過
して冷却された後、化学吸着による二酸化炭素分離器
(11)に入り、分離された濃縮二酸化炭素(12)は
系外に出される。二酸化炭素を分離した後の反応ガスは
循環ガスコンプレッサー(13)によって加圧され、熱
交換器(10)を介して加熱され、予熱器(14)によ
って更に加熱された後、水蒸気改質器(3)に供給され
る。反応に利用されたタービン排ガスは熱交換器(1
5)を通過し、未回収の熱エネルギーを例えば中低圧ス
チーム(16)の形態で回収後、大気へ煙突(17)か
ら排出される。図1の製造装置で水素を日産50万ノル
マル立方メートルを製造する場合、メタンの供給量が2
33kmol/h、供給熱量が74MW程度で充分であ
る。この装置では水素の他、中低圧スチームが34MW
程度得られる。反応ガスを循環利用しない場合のメタン
転化率が37%の改質装置では二酸化炭素分離器(1
1)の二酸化炭素分離効率が50%の時、反応ガスのリ
サイクル比は2.4でメタンの利用率100%が達成で
きる。また、二酸化炭素分離効率が80%の時は、リサ
イクル比が1.9でメタンの利用率100%が達成でき
る。このように二酸化炭素分離器を改質器の後段に設置
することにより、反応ガスの循環比率が大幅に改善され
効率的に水素が製造できる。図1の製造装置(二酸化炭
素分離効率50%、リサイクル比2.4)を使用して、
メタン88.0モル%、エタン5.8モル%、プロパン
4.5モル%、ブタン1.7モル%の組成比であるガス
を、S/C比2.0で水蒸気と混ぜ合わせて、温度50
0℃、圧力20気圧で水蒸気改質反応を行う。結果、二
酸化炭素を含む反応ガス(9)の組成は、水蒸気47.
0モル%、二酸化炭素21.9モル%、一酸化炭素0.
7モル%、水素7.2モル%、メタン23.1モル%で
あり、反応中に水素選択透過膜(6)で取り出された水
素は、純度99.999モル%である。
【0020】
【発明の効果】本発明においては、従来の炭化水素の水
蒸気改質装置に比べて比較的低温で炭化水素の水蒸気改
質による効率的な水素の製造が可能である。また、熱源
として燃焼排ガス等が使用できるので、例えばガスター
ビン発電で出る排ガスの有するエネルギーを回収するこ
とも可能となる。さらに、反応で生成した二酸化炭素は
濃縮された形態で得られるので、これを液化炭酸ガスや
ドライアイスの原料とすることができるので産業上有利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る水素製造装置の模式図で
ある。
【符号の説明】
1 メタン・水 2 予熱器 3 水蒸気改質器 4 タービン排ガス 5 水素 6 水素選択透過膜 7 熱交換器 8 低圧スチーム 9 反応ガス 10 熱交換器 11 二酸化炭素分離器 12 二酸化炭素 13 循環ガスコンプレッサー 14 予熱器 15 熱交換器 16 中低圧スチーム 17 煙突
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中森 俊江 京都府相楽郡木津町木津川台9−2 地球 環境産業技術研究機構内 (72)発明者 鈴木 栄二 京都府相楽郡木津町木津川台9−2 地球 環境産業技術研究機構内 Fターム(参考) 4D006 GA41 MC02 MC03 MC04 PA01 PB18 PB66 PC80 4G040 EA02 EA03 EA06 EB33 FB04 FC01 FC02 FC06 FE02 4G140 EA02 EA03 EA06 EB37 FB04 FC01 FC02 FC06 FE02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素の水蒸気改質による水素の製造
    方法において、水素選択透過膜を有する改質装置と二酸
    化炭素分離装置とを併用することを特徴とする水素の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 炭化水素の水蒸気改質による水素の製造
    方法において、改質触媒を用いることを特徴とする請求
    項1に記載の水素の製造方法。
  3. 【請求項3】 二酸化炭素分離装置が二酸化炭素吸着剤
    を具有することを特徴とする請求項1に記載の水素の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 二酸化炭素吸着剤が、多孔性物質にアル
    カリ化合物を担持させてなることを特徴とする請求項3
    に記載の水素の製造方法。
  5. 【請求項5】 炭化水素の水蒸気改質において、反応温
    度が400〜700℃であることを特徴とする請求項1
    に記載の水素の製造方法。
JP2001127914A 2001-04-25 2001-04-25 水素の製造方法 Pending JP2002321904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127914A JP2002321904A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 水素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127914A JP2002321904A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 水素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002321904A true JP2002321904A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18976703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127914A Pending JP2002321904A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002321904A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005145760A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Takehisa Yamaguchi 炭化水素改質水素製造システム
JP2007222847A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Mitsubishi Materials Corp ガスの分離回収方法及びその装置並びにその分離回収に用いられる吸収液
WO2009017054A1 (ja) 2007-07-27 2009-02-05 Nippon Oil Corporation 水素製造および二酸化炭素回収方法ならびに装置
CN101016490B (zh) * 2006-02-01 2011-06-08 气体产品与化学公司 一种处理包含氢及二氧化碳的气体混合物的方法
JP2011196609A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Panasonic Corp 断熱材および冷蔵庫
JP4856061B2 (ja) * 2004-05-13 2012-01-18 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 炭化水素合成プロセスからの水素回収
KR20210079909A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 한국에너지기술연구원 프리리포머(pre-reformer) 및 분리막 리포머를 이용한 수소 생산 장치 및 공정
KR20220125619A (ko) * 2021-03-05 2022-09-14 한국에너지기술연구원 수소 분리막을 이용한 부생가스의 수소증폭공정

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005145760A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Takehisa Yamaguchi 炭化水素改質水素製造システム
JP4856061B2 (ja) * 2004-05-13 2012-01-18 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 炭化水素合成プロセスからの水素回収
CN101016490B (zh) * 2006-02-01 2011-06-08 气体产品与化学公司 一种处理包含氢及二氧化碳的气体混合物的方法
JP2007222847A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Mitsubishi Materials Corp ガスの分離回収方法及びその装置並びにその分離回収に用いられる吸収液
EP2361878A1 (en) 2007-07-27 2011-08-31 Nippon Oil Corporation Method and apparatus for hydrogen production and carbon dioxide recovery
EP2181962A4 (en) * 2007-07-27 2010-11-24 Nippon Oil Corp METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING HYDROGEN AND RECOVERING CARBON DIOXIDE
EP2181962A1 (en) * 2007-07-27 2010-05-05 Nippon Oil Corporation Method and apparatus for hydrogen production and carbon dioxide recovery
WO2009017054A1 (ja) 2007-07-27 2009-02-05 Nippon Oil Corporation 水素製造および二酸化炭素回収方法ならびに装置
AU2008283409B2 (en) * 2007-07-27 2013-06-27 Nippon Oil Corporation Method and apparatus for hydrogen production and carbon dioxide recovery
US8911519B2 (en) 2007-07-27 2014-12-16 Nippon Oil Corporation Method and apparatus for hydrogen production and carbon dioxide recovery
JP2011196609A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Panasonic Corp 断熱材および冷蔵庫
KR20210079909A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 한국에너지기술연구원 프리리포머(pre-reformer) 및 분리막 리포머를 이용한 수소 생산 장치 및 공정
KR102344813B1 (ko) * 2019-12-20 2021-12-30 한국에너지기술연구원 프리리포머(pre-reformer) 및 분리막 리포머를 이용한 수소 생산 장치 및 공정
KR20220125619A (ko) * 2021-03-05 2022-09-14 한국에너지기술연구원 수소 분리막을 이용한 부생가스의 수소증폭공정
KR102508711B1 (ko) 2021-03-05 2023-03-16 한국에너지기술연구원 수소 분리막을 이용한 부생가스의 수소증폭공정

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230119784A1 (en) Hydrogen and/or ammonia production process
US20090123364A1 (en) Process for Hydrogen Production
AU2007325180B2 (en) Systems and processes for producing hydrogen and carbon dioxide
JP5191888B2 (ja) 合成ガスの製造方法及び変換方法
EP2663524B1 (en) Method for hydrogen production
WO2013038140A1 (en) Synthesis gas and fischer tropsch integrated process
CN116249671A (zh) 用于制备包含一氧化碳的气体料流的方法
JP2016175818A (ja) 水素の製造方法、および水素製造システム
CA3223306A1 (en) Ammonia cracking process
JP2002321904A (ja) 水素の製造方法
KR20240021941A (ko) NOx 제거를 이용한 그린 수소를 위한 암모니아 분해
JP2005336003A (ja) 高純度水素製造装置
JP2008290927A (ja) 有機ハイドライドを用いる水素精製法およびその装置
JP2000233917A (ja) Co2からcoを製造する方法
JP2007320779A (ja) アンモニア合成用素ガスの製造方法および製造装置
JP2023073692A (ja) 水素製造方法及び水素製造設備