JP2002320659A - 指圧機 - Google Patents

指圧機

Info

Publication number
JP2002320659A
JP2002320659A JP2001129170A JP2001129170A JP2002320659A JP 2002320659 A JP2002320659 A JP 2002320659A JP 2001129170 A JP2001129170 A JP 2001129170A JP 2001129170 A JP2001129170 A JP 2001129170A JP 2002320659 A JP2002320659 A JP 2002320659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
acupressure
pressure head
movable base
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001129170A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Kuroiwa
幸正 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUROIWA DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
KUROIWA DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUROIWA DENSHI KOGYO KK filed Critical KUROIWA DENSHI KOGYO KK
Priority to JP2001129170A priority Critical patent/JP2002320659A/ja
Publication of JP2002320659A publication Critical patent/JP2002320659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他人の助けを借りずに使用者自身で背中の指
圧(加圧マッサージ)も楽な姿勢で良好に行えることの
できる軽便な手動式の指圧機を提供する。 【構成】 器具本体1に回転軸16が昇降可能にして水
平状に装置され、その回転軸16に揺動アーム19を介
して圧力ヘッド20が取り付けられる。又、回転軸16
にはその軸心回りで操作レバー23が方向変換可能にし
て連結される。その操作レバー23に操作力を与える
と、回転軸16に力点からの距離に比例するトルクが作
用し、これにより揺動アーム19が回転軸16を中心に
揺動し、その先端部に設けられる圧力ヘッド20の加圧
部が人体部位に押し付く。このため、小さな操作力で人
体部位に大きな加圧力が作用し、好適な指圧感を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、快適な指圧感を得
られる指圧機に係わり、特に肩から腰にかけて使用者が
自力で背中の各部を強力に加圧することのできる軽便な
手動式の指圧機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多種多様な指圧機、マッサージ機
が実用化されているが、その多くは多数の部品を組み合
わせた複雑な機構系をもつ大型の電動式であるため、コ
ストが高いばかりでなく、使用場所も電源のある室内な
どに限られた。そこで、例えば特開2000−6093
8号、又は実用新案登録第3019437号には、簡易
構造の手動式にして使用者が自力で身体部位の加圧を行
うことのできる器具(押し圧マッサージ具、椅子取付け
型あんま具)が提案されている。
【0003】それらの器具は、水平軸回りに揺動自在な
操作レバーを有し、その操作レバーに人体部位を加圧す
るための圧力ヘッド(押し圧棒、突部)が設けられて成
る。そして、その種の器具によれば、圧力ヘッドの下に
使用者の身体部位をおき、その状態で使用者自らが操作
レバーを押し下げることにより、圧力ヘッドの先端をて
この原理で身体部位に強力に押し付けることができ、そ
の押圧力も使用者の手加減一つで適当に調整することが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、上記のよう
な指圧式器具は簡易構造にして好適な指圧感を得られる
ものの、操作レバーに圧力ヘッドを設けているため、指
圧(加圧マッサージ)する際にその作用点と支点並びに
力点が同一線上に配列することになる。このため肩や脚
などの加圧は比較的楽な姿勢で行えるものの、背中を加
圧する場合には手を後ろに回して操作レバーを操作する
といった無理な姿勢を余儀なくされ、操作性が非常に悪
いという欠点を有した。
【0005】本発明は以上のような事情に鑑みて成され
たものであり、その主たる目的は他人の助けを借りずに
使用者自身で背中の加圧も楽な姿勢で良好に行えるよう
にすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、器具本体に水平状に装置される回転軸と、こ
の回転軸にトルクを作用させるための操作レバーと、前
記回転軸に取り付けられる揺動アームとを有し、その揺
動アームの先端部に人体部位を加圧するための圧力ヘッ
ドが設けられて成る指圧機を提供するものである。
【0007】又、本発明はより好適な態様として、器具
本体に昇降可能にして水平状に装置される回転軸と、こ
の回転軸にトルクを作用させるための操作レバーと、こ
の操作レバーの操作により前記回転軸を中心にして揺動
する揺動アームと、この揺動アームの先端部にあって該
揺動アームの揺動方向両側に人体部位へ押し付けるため
の加圧部を備える圧力ヘッドとを有して成る指圧機を提
供する。
【0008】特に、上記指圧機において、器具本体は使
用者が着座するための腰掛台と、この腰掛台上に立てら
れる左右一対の支柱と、この両支柱の間に昇降可能に架
設される可動ベースとを具備し、その可動ベースに回転
軸を支える軸受部が設けられると共に、前記可動ベース
にはこれを適宜位置に保つための位置決め手段が接続さ
れる。又、回転軸には該軸心回りで操作レバーを方向変
換可能にして連結する接続部が設けられ、その接続部に
対して操作レバーが着脱自在とされる一方、圧力ヘッド
が回転軸方向で移動可能とされることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の適用例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る指圧機の好
適な態様を示した正面概略図であり、図2にはその側面
図を示す。これらの図において、1は器具本体であり、
この器具本体1は使用者が着座するための腰掛台2、こ
の腰掛台2上に立てられる左右一対の支柱3A,3B、
並びにその両支柱3A,3Bの間に昇降可能にして架設
される可動ベース4などから構成される。5は可動ベー
ス4を支柱3A,3Bに沿って上下に直線移動させるた
めのリニアガイドであり、このリニアガイド5は支柱3
A,3Bの内側面に固定されるガイドレール6と、この
ガイドレールの長手方向に沿って摺動するスライド板7
とで構成される。そして、そのスライド板7に可動ベー
ス4が固定され、その可動ベース4が位置決め手段によ
り適宜位置に保たれるようになっている。
【0010】本例において、その位置決め手段は、可動
ベース4の自重による落下を防止するための定荷重バネ
式の公知の巻上具8と、その弾力による可動ベース4の
浮上を防止するための係留線9とで構成される。このう
ち、巻上具8は支柱3A,3Bの上部に架設した支軸1
0により回転自在にして支持される巻胴11と、これに
巻回される鋼帯12とで成り、その鋼帯12の一端が可
動ベース4の裏面中央部に接続されている。尚、巻胴1
1には鋼帯12を巻取方向に付勢する図示せぬバネが内
蔵される。一方、係留線9は器具本体1の下部と可動ベ
ース4とを繋ぐチェーンで成る。尚、図1において、1
3は支柱3A,3Bの上下を連結する補強用の連結軸で
あり、このうち下部側の連結軸13の軸端に係留線9の
一端部を止めるピン14が設けられると共に、可動ベー
ス4には係留線9の他端部を止めるためのピン15が設
けられる。従って、可動ベース4を適宜位置に移動させ
た後、ピン14,15の間で係留線9を弛み無く張設す
ることにより可動ベース4を適宜位置に保持することが
できる。
【0011】ここで、可動ベース4には図1に示すよう
に回転軸16が水平状にして装置される。尚、可動ベー
ス4はスライド板7に固定されるベース板17と、ベー
ス板17の両側に固定される軸受部18とで成り、その
軸受部18により回転軸16が回転自在にして支えられ
る。そして、回転軸16には軸受部18,18の間でそ
の中央部に相対向する一対の揺動アーム19が軸直角方
向に突出する状態で取り付けられ、その各先端部に人体
部位を加圧するための圧力ヘッド20が設けられる。
又、回転軸16の両端にはフランジ21を介して継手2
2が取り付けられる。本例において、継手22は回転軸
16と直交する円筒状の軸で成り、その両端は図2に示
すよう回転軸16の半径方向に突出して操作レバー23
を連結するための接続部22A,22Bとされる。操作
レバー23は回転軸16に対してトルクすなわち該回転
軸16を回転させるための回転力(捩りモーメント)を
作用させるためのものであり、これは所定の長さを有す
る中空軸にして一端が接続部22A,22Bと嵌合する
ようになっている。
【0012】次に、図3は図1におけるX−X線断面を
示す。この図で明らかなように、圧力ヘッド20は揺動
アーム19の先端部に固定される円筒状の剛性軸24を
主体とし、その各両端にゴムキャップ25を嵌合して構
成される。剛性軸24は回転軸16と揺動アーム19と
に直交する状態で固定されると共に、ゴムキャップ25
は揺動アーム19の揺動方向(図3の紙面上下方向)に
あって人体部位に押し付けるための加圧部とされる。特
に、圧力ヘッド20は加圧点を調整できるよう回転軸1
6に沿ってその長手方向に移動可能とされる。尚、図3
において、26は可動ベース4とスライド板7とを結合
するイケール、27は回転軸16に沿ってその外周に固
定したキーである。
【0013】ここで、揺動アーム19の一端部には、図
4に示すように回転軸16の外周にキー27を介して嵌
合するリング状のボス28が設けられる。そして、その
ボス28はキー27にて回転を規制された状態で回転軸
16の長手方向にのみ摺動し、適宜位置でその外周に設
けた固定ネジ29の締め付けを以て回転軸16に固定で
きるようになっている。このため、揺動アーム19と圧
力ヘッド20はキー27により回転軸16に対して相対
的に回転を規制され、ボス28の回転軸16方向への摺
動により同軸16上で直線移動のみを許容される。但
し、操作レバー23により回転軸16に回転角運動を与
えたとき、揺動アーム19と圧力ヘッド20は互いに回
転軸16に連動して該回転軸を中心に図4の想像線に示
すよう揺動することができる。
【0014】尚、図5に示すように、操作レバー23の
一端部に操作力fを与えると、その作用線から回転軸1
6までの距離をLとして、回転軸16にはL×fなるト
ルクが作用し、そのトルクが揺動アーム19から圧力ヘ
ッド20を通じて人体部位を押圧する加圧力として出力
されることになる。ここで、圧力ヘッド20により人体
部位に与えられる加圧力Fは、F×l=f×Lなる関係
式で表されるから、非力な老人でも小さな操作力fで大
きな加圧力Fを得ることができる。
【0015】以下、上記のように構成される指圧機の使
用例を説明する。先ず、図6は腰部を加圧する例を示し
た概略図であり、この場合には同図に示すよう揺動アー
ム19を下向きにして可動ベース4を下限近くまで下げ
る。そして、前方に突出する一方の接続部22Bに操作
レバー23を連結し、その操作レバー23を腰掛台2に
着座した状態で上方に引き上げるのであり、これにより
圧力ヘッド20の加圧部(ゴムキャップ25)を腰部に
強力に押し付けることができる。
【0016】又、図7に示すよう背中の上部を加圧する
場合には、図6の状態から可動ベース4を上方に移動
し、揺動アーム19を上向きに変換しつつ操作レバー2
3を別の接続部22Aに継ぎ変える。そして、その操作
レバー23を腰掛台2に着座した状態で下方に押し下げ
るのであり、これにより圧力ヘッド20の加圧部を背中
の上部に強力に押し付けることができる。
【0017】一方、図8に示すよう肩を加圧する場合に
は、可動ベース4を上限近くまで上げ、図7の状態から
操作レバー23を下方に90度回して揺動アーム19を
前向きにし、一方の加圧部(ゴムキャップ25)が両肩
の上に載るよう設定する。そして、その状態で操作レバ
ー23を後方に押し下げるのであり、これにより圧力ヘ
ッド20の加圧部を両肩に強力に押し付けることができ
る。尚、図8の状態では上方に向けて圧力ヘッド20か
ら加圧力の反力が作用するが、これによる可動ベース4
の上方移動は図1に示した係留線9により抑止される。
【0018】そのほか、図9のような横型の器具本体に
して、横臥状態で使用することもできる。尚、本例では
腰掛台2に代えて使用者が横臥するための簀子状のベッ
ドBが用いられ、そのベッドBが水平状を成す座板3
(上記例の支柱3A,3Bに相当)上に配置される。そ
して、使用に際しては簀子状のベッドBの隙間から圧力
ヘッド20が出入りすることになる。
【0019】以上、本発明の適用例を説明したが、本発
明に係る指圧機は上記のような構成に限らず、例えば可
動ベース4を直線移動させるためのリニアガイドとし
て、送りネジを用いることもでき、これによれば可動ベ
ース4の移動と位置決め手段としての機能が兼備され
る。尚、リニアガイドに上記例のレールタイプほか丸軸
タイプなどを利用した場合には、可動ベースの位置決め
手段として可動ベース4を段階的位置でピン留めすると
いったロックピン方式を採用することができる。
【0020】又、可動ベース4を用いず回転軸16を器
具本体1の部位に固定し、高さ調整可能な市販の椅子を
利用するなどして人体部位を加圧ヘッド20の位置に合
わせるようにすることもできる。
【0021】一方、圧力ヘッド20や揺動アーム19は
二つに限らず一つのみにしても良く、更に揺動アーム1
9を回転軸16に固定して圧力ヘッド20の回転軸16
方向への移動を不可としたり、圧力ヘッド20を軸形タ
イプほかローラ形にするなどしても良い。
【0022】又、操作レバー23は揺動アーム19を挟
んで使用者の肩幅より稍大きい間隔で取り付けられる
が、これを揺動アーム19と離隔して回転軸16上に一
つだけ連結するようにしても良い。特に、上記例のよう
に操作レバー23を回転軸16の軸心回りに180度間
隔で方向変換可能とするほか、その連結方式を90度間
隔などに細分化することもできる。図10は操作レバー
23を回転軸16回りに90度間隔で方向変換できるよ
うにした例であり、本例では回転軸16の端部に十字型
の部材30が固定され、その各先端が操作レバー23を
連結可能な接続部30A〜30Dとされる。又、図11
は60度変換タイプとした例であり、本例では回転軸1
6の端部に正六角形の部材31が取り付けられると共
に、操作レバー23の一端にはその部材31の外周に嵌
まるソケット32が固定される。尚、部材31に代えて
回転軸16の端部をスプライン状にすれば、その歯数に
対応する方向変換が可能となり、ひいては操作レバー2
3の操作性を大幅に向上させることができる。例えば、
図8に示す使用例において、操作レバー23を同図に示
す位置から使用者側へ45度傾けて、より円滑な操作が
可能になる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば水平状を成す回転軸上に揺動アームと操作レバー
を置き、その操作レバーに与えた操作力が回転軸を通じ
て揺動アームの先端部に設けられる圧力ヘッドから人体
部位に作用するようにしているので、背中の加圧も他人
の助けを借りずに使用者自らが楽な姿勢で良好に行うこ
とができる。特に、回転軸が器具本体に昇降可能にして
設けられることから、姿勢を変えることなく圧力ヘッド
を所望の高さに設定して人体部位に位置付けることがで
きる。
【0024】又、圧力ヘッドが揺動アームの揺動方向両
側に加圧部を備えていることから、回転軸を角変位させ
ることにより、加圧する部位に応じて何れか一方の加圧
部を人体部位に好適に押し付けることができる。
【0025】更に、操作レバーが回転軸回りで方向変換
可能に連結されることから、圧力ヘッドによる人体部位
の加圧時に操作レバーを好適な方向に向けて良好に操作
することができる。
【0026】又、圧力ヘッドが回転軸方向に移動可能と
されることから、圧力ヘッドを水平方向でも姿勢を変え
ずに位置調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る指圧機の好適な態様を示した正面
概略図
【図2】同指圧機の側面概略図
【図3】図1におけるX−X線断面図
【図4】圧力ヘッドの変位状態を示した部分断面図
【図5】本願指圧機の原理を示した側面概略図
【図6】本願指圧機の使用例を示した側面概略図
【図7】本願指圧機の使用例を示した側面概略図
【図8】本願指圧機の使用例を示した側面概略図
【図9】本願指圧機の使用例を示した側面概略図
【図10】回転軸と操作レバーの接続形態を示した側面
概略図
【図11】回転軸と操作レバーの他の接続形態を示した
斜視概略図
【符号の説明】
1 器具本体 2 腰掛台 3A,3B 支柱 4 可動ベース 5 リニアガイド 6 ガイドレール 7 スライド板 8 巻上具 9 係留線 16 回転軸 18 軸受部 19 揺動アーム 20 圧力ヘッド 22A,22B 接続部 23 操作レバー 25 ゴムキャップ(加圧部)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器具本体に水平状に装置される回転軸
    と、この回転軸にトルクを作用させるための操作レバー
    と、前記回転軸に取り付けられる揺動アームとを有し、
    その揺動アームの先端部に人体部位を加圧するための圧
    力ヘッドが設けられて成る指圧機。
  2. 【請求項2】 器具本体に昇降可能にして水平状に装置
    される回転軸と、この回転軸にトルクを作用させるため
    の操作レバーと、この操作レバーの操作により前記回転
    軸を中心にして揺動する揺動アームと、この揺動アーム
    の先端部にあって該揺動アームの揺動方向両側に人体部
    位へ押し付けるための加圧部を備える圧力ヘッドとを有
    して成る指圧機。
  3. 【請求項3】 器具本体は、使用者が着座するための腰
    掛台と、この腰掛台上に立てられる左右一対の支柱と、
    この両支柱の間に昇降可能に架設される可動ベースとを
    具備し、その可動ベースに回転軸を支える軸受部が設け
    られると共に、前記可動ベースにはこれを適宜位置に保
    つための位置決め手段が接続されることを特徴とする請
    求項1、又は2記載の指圧機。
  4. 【請求項4】 回転軸に該軸心回りで操作レバーを方向
    変換可能にして連結する接続部が設けられ、その接続部
    に対して操作レバーが着脱自在とされて成る請求項1、
    又は2記載の指圧機。
  5. 【請求項5】 圧力ヘッドが回転軸方向に移動可能とさ
    れる請求項1、又は2記載の指圧機。
JP2001129170A 2001-04-26 2001-04-26 指圧機 Pending JP2002320659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129170A JP2002320659A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 指圧機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129170A JP2002320659A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 指圧機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002320659A true JP2002320659A (ja) 2002-11-05

Family

ID=18977735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129170A Pending JP2002320659A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 指圧機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002320659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029575A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Kiyoshi Tanaka 指圧装置
KR101379511B1 (ko) 2012-07-23 2014-04-02 임건자 흉추 지압용 의자등받이
KR101606744B1 (ko) 2015-04-07 2016-03-29 인하대학교 산학협력단 자동안마장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029575A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Kiyoshi Tanaka 指圧装置
KR101379511B1 (ko) 2012-07-23 2014-04-02 임건자 흉추 지압용 의자등받이
KR101606744B1 (ko) 2015-04-07 2016-03-29 인하대학교 산학협력단 자동안마장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892724B2 (ja) 椅子型マッサージ機
CN109157390B (zh) 一种可按摩的休息座椅
JP2011004925A (ja) 椅子
JP2022534298A (ja) 体重を利用して抱擁支持、減圧、固定、脊椎保護および脊椎矯正を達成するための多機能ヘルスケアシート装置
JP4509987B2 (ja) 椅子型マッサージ装置
JP2001029411A (ja) ハンド型マッサージ機及び椅子型マッサージ装置
JP5030596B2 (ja) 椅子
JP2003289975A (ja) 椅 子
JP2002320659A (ja) 指圧機
KR101677528B1 (ko) 전동 꺼꾸리 운동기구
JP4682298B2 (ja) 運動装置
JP2008272328A (ja) 立ち乗り型運動装置
CN113350066A (zh) 一种基于人体状态实时调整型轮椅用移动式底座
JP2008068123A (ja) 運動装置
JP5294408B2 (ja) 移乗支援器具
KR200377430Y1 (ko) 건강 증진용 의자
KR101765691B1 (ko) 스윙 체어
CN219250724U (zh) 一种便携式多功能电动轮椅
JP2525055Y2 (ja) 筋力測定および訓練装置
TWI785813B (zh) 具有輔助站立功能的椅子
TWM317854U (en) Sitting pressure decreasing system of back slant wheelchair
JP2007259892A (ja) 揺動型運動装置
JP3067230U (ja) 肩もみ器
JP2017170124A (ja) 運動補助装置
CN114246763A (zh) 一种脊椎神经损伤康复用行走模拟装置