JP2002319899A - 波長モニタ装置 - Google Patents

波長モニタ装置

Info

Publication number
JP2002319899A
JP2002319899A JP2001125844A JP2001125844A JP2002319899A JP 2002319899 A JP2002319899 A JP 2002319899A JP 2001125844 A JP2001125844 A JP 2001125844A JP 2001125844 A JP2001125844 A JP 2001125844A JP 2002319899 A JP2002319899 A JP 2002319899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
optical signals
optical signal
interleaver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001125844A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kojima
秀和 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001125844A priority Critical patent/JP2002319899A/ja
Priority to US10/127,073 priority patent/US20020154858A1/en
Publication of JP2002319899A publication Critical patent/JP2002319899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29382Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
    • G02B6/29385Channel monitoring, e.g. by tapping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29386Interleaving or deinterleaving, i.e. separating or mixing subsets of optical signals, e.g. combining even and odd channels into a single optical signal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29358Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3514Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along a line so as to translate into and out of the beam path, i.e. across the beam path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • G02B6/3551x2 switch, i.e. one input and a selectable single output of two possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多波長化が進む波長多重通信(WDM)に対
処することのできる簡易な構成の波長モニタ装置を提供
する。 【解決手段】 波長多重化されて光ファイバを介して伝
送される光信号を波長毎にモニタするものであって、前
記波長多重化された光信号を、その波長の並びに従って
複数の系統に分岐するインターリーバ21と、このイン
ターリーバを介して分岐された各系統の光信号をそれぞ
れ分波して各波長の光信号を検出する複数の波長モニタ
回路22,23とを備える。またインターリーバを介し
て分岐された各系統の光信号を光スイッチ25を介して
波長モニタ回路に選択的に導く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長多重化されて
伝送される光信号を波長毎にモニタするに好適な波長モ
ニタ装置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】近時、大容量の高速通信を実現す
る波長多重通信(WDM;Wavelength Division Multip
lexing)が注目されている。この種のWDMは、波長を
異にする複数の光を情報伝送媒体として用いて、複数の
情報信号を波長多重化して光ファイバを介して伝送する
ものであり、既に敷設されている光ファイバ網をそのま
ま利用して伝送容量の大幅な拡大を図り得る等の利点を
有する。
【0003】ところで上記WDMにおいては、波長多重
化されて伝送される光信号を各波長毎にモニタし、その
通信システムを管理することが必要である。そこで従来
一般的には、例えば図5に示すように構成された波長モ
ニタ装置1を、波長多重化した光信号の伝送路をなす光
ファイバ2に光カップラ3,4を介して結合し、各波長
の光信号をモニタするようにしている。
【0004】この波長モニタ装置1は、概略的には波長
多重化された光信号を各波長毎にモニタする波長モニタ
回路5と、この波長モニタ回路5によるモニタ結果を波
長毎に評価するマイクロコンピュータ等の制御部6と、
その評価結果等を前記光ファイバ1を介して他の装置に
送信出力する送信部(LDM;レーザダイオードモジュ
ール)7とを備えて構成される。尚、上記制御部6によ
る評価結果は、適宜、表示器8により表示され、またそ
の評価に対する指示情報等がキーボード9を介して入力
されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記波長モニ
タ回路5は、例えば図6に示すように波長多重化された
光信号を波長毎に分波する分波フィルタ11と、この分
波フィルタ11にて分波された各波長の光信号を複数の
受光素子(フォトダイオード;PD)にてそれぞれ受光
する受光素子アレイ(PDアレイ)12、そしてこの受
光素子アレイ12にてそれぞれ検出された光信号から、
各波長毎に光信号強度等を求める演算回路13とを備え
て構成される。
【0006】尚、上記分波フィルタ11は、例えば図7
にその概念を示すように入力光(波長多重化した光信
号)をその波長に応じて受光素子アレイ12上に分光す
ることで、各波長成分を受光素子アレイ12上の複数の
受光素子が配列された各位置に転化する役割を担う。従
って受光素子アレイ12における各受光素子の位置と、
各受光素子にてそれぞれ検出される光信号の強度との関
係に従って所定の演算を施すことにより、例えば図8に
示すように光信号のピーク波長やその強度等をモニタす
ることが可能となる。
【0007】ところがこのようにして波長多重化された
光信号のピーク波長やその強度等をモニタするには、受
光素子アレイ12上において1波長当たり少なくとも3
個の受光素子を用いてその強度を検出することが必要で
ある。しかし受光素子アレイ12を構成する受光素子数
の増大が図られているといえども、多数の受光素子を備
えた受光素子アレイ12を製造欠陥なく実現することが
困難であり、多波長化に対応することができないと言う
問題がある。しかも受光素子アレイ12における受光素
子数を増やす程、その製造コストが高くなる上、多重化
する光信号の波長間隔が狭くなるに従って受光素子アレ
イ12における複数の受光素子の配列ピッチを細かくす
ることが必要となるので、製造欠陥が生じ易くなる等の
問題もある。
【0008】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、波長多重化されて伝送される光
信号を波長毎にモニタするに好適で、特に今後、益々多
波長化が進むと想定される波長多重通信に十分に対処す
ることのできる簡易な構成の波長モニタ装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る波長モニタ装置は、波長多重化されて
伝送される光信号を波長毎にモニタするものであって、
請求項1に記載するように前記波長多重化された光信号
を、その波長の並びに従って複数の系統に分岐するイン
ターリーバと、このインターリーバを介して分岐された
各系統の光信号をそれぞれ分波して各波長の光信号を検
出する複数の波長モニタ回路とを備えることを特徴とし
ている。
【0010】即ち、本発明は、波長多重化された光信号
をインターリーバを用いて、その波長の並びに従って複
数の系統に分岐することで、隣接する波長の光信号を前
記複数の系統に飛び飛びに分岐させて各系統に分岐した
光信号の波長間隔を広くする。その上で上記各系統毎に
波長モニタ回路にてその光信号をそれぞれ分波して、各
波長の光信号を検出することを特徴としている。
【0011】また或いは本発明に係る波長モニタ装置
は、請求項2に記載するように前記波長多重化された光
信号を、その波長の並びに従って複数の系統に分岐する
インターリーバと、このインターリーバを介して分岐さ
れた各系統の光信号を選択的に抽出する光スイッチと、
この光スイッチを介して選択的に抽出された系統の光信
号を分波して各波長の光信号を検出する波長モニタ回路
とを備えることを特徴としている。
【0012】尚、前記インターリーバついては、請求項
3に記載するように多段に構成することも可能である。
また前記波長モニタ回路は、例えば分波フィルタと、こ
の分波フィルタにて分波された各波長の光信号をそれぞ
れ検出する受光素子アレイを備えて構成される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る波長モニタ装置について説明する。図1
はこの波長モニタ装置の概略構成図で、図5に示した従
来装置と同一部分は同一符号を付して示してある。この
実施形態に係る波長モニタ装置が特徴とするところは、
波長多重化された光信号を、その波長の並びに従って複
数(この例では2つ)の系統に分岐するインターリーバ
21を備え、更にこのインターリーバ21にて分岐され
た2つの系統毎に、その光信号をそれぞれ分波して各波
長の光信号を検出する2つの波長モニタ回路22,23
を備える点にある。上記インターリーバ21は、例えば
図2に示すように波長多重化されて伝送される複数(こ
の例では10チャネル)の光信号f1,f2,f3,〜f
10を、その波長の並びに従って2つの系統に交互に分
岐することで、第1の系統に5チャネル分の光信号f
1,f3,〜f9を、また第2の系統に残り5チャネル分
の光信号f2,f4,〜f10をそれぞれ出力するように
構成される。
【0014】また前記各波長モニタ回路22,23は、
前述した従来装置における波長モニタ回路4とそれぞれ
同様に構成されるもので、波長多重化された光信号を波
長毎に分波する分波フィルタ11と、この分波フィルタ
11にて分波された各波長の光信号を複数の受光素子
(フォトダイオード;PD)にてそれぞれ受光する受光
素子アレイ(PDアレイ)12、およびこの受光素子ア
レイ12にてそれぞれ検出された光信号から、各波長毎
に光信号強度等を求める演算回路13とを備えて構成さ
れる。そして第1の系統に設けられた波長モニタ回路2
2においては、5チャネル分の光信号f1,f3,〜f9
をそれぞれ分波して検出し、各チャネル毎にそのピーク
波長やその強度等を検出するものとなっている。また第
2の系統に設けられた波長モニタ回路23においては、
5チャネル分の光信号f2,f4,〜f10をそれぞれ分
波して検出し、各チャネル毎にそのピーク波長やその強
度等を検出するものとなっている。
【0015】そして前述した制御部6においては、上記
各波長モニタ回路22,23においてそれぞれ検出され
た各チャネルの光信号に対する検出信号を総合的にモニ
タすることで、前述した光ファイバ2を介して波長多重
化されて伝送される10チャネルの光信号f1,f2,f
3,〜f10の伝送特性を、各波長毎に監視するものと
なっている。
【0016】かくしてこのようなインターリーバ21を
介して、波長多重化された複数の光信号f1,f2,f
3,〜f10を、その波長に従って第1および第2の系
統に交互に分岐(インターリーブ)して2つの波長モニ
タ回路22,23にそれぞれ導くように構成した波長モ
ニタ装置によれば、各波長モニタ回路22,23にそれ
ぞれ導かれる光信号の波長間隔は、その間引きにより2
倍に拡げられる。しかも各波長モニタ回路22,23
は、それぞれ波長多重化されて光ファイバ2を介して伝
送される光信号の半数だけをモニタするだけで良い。
【0017】この結果、各波長モニタ回路22,23に
おいては、限られた受光素子数の受光素子アレイ(PD
アレイ)12を用いて、各波長の光信号をそれぞれ確実
に受光してその光信号強度を検出することが可能とな
る。しかも前記インターリーバ21による分岐により隣
接する波長の光信号が間引かれているので、各波長モニ
タ回路22,23にそれぞれ導かれる光信号の波長間隔
が広い。これ故、光素子アレイ12における複数の受光
素子の配列ピッチが粗くても、各波長の光信号をそれぞ
れ確実に検出することができる。従って光信号の多波長
化が進んでも、各波長の光信号を簡易にして確実に検出
し、その伝送特性等を効果的にモニタすることができる
等の効果が奏せられる。しかもインターリーバ21を設
けることで、受光素子アレイ12における複数の受光素
子の配列ピッチを細かくする必要がないので、既存の技
術を用いて製造欠陥のない受光素子アレイ12を実現す
ることが容易である。従って多波長化が進んでも、安価
な受光素子アレイ12を効果的に用いて、精度の高い波
長モニタが可能となる等の実用上多大なる効果が奏せら
れる。
【0018】尚、多波長化が進んだ場合には、例えば図
3に示すように複数のインターリーバ21a,21b,2
1cを多段に用いて、波長多重化された光信号を複数の
系統に分岐するようにしても良い。具体的には1段目の
インターリーバ21aにて、波長多重化された20チャ
ネルの光信号f1,f2,f3,〜f20を、先ず2つの
系統に交互に分岐する。その分岐された各系統の光信号
を、それぞれ2段目のインターリーバ21b,21cに
て更に2系統に分岐し、計4系統の光信号に分岐するよ
うに構成する。そして第1の系統に光信号f1,f5,〜
f17を、第2の系統に光信号f2,f6,〜f18を、
第3の系統に光信号f3,f7,〜f19を、そして第4
の系統に光信号f4,f8,〜f20をそれぞれ得る。そ
の上で各系統毎に設けた波長モニタ回路22a,22b,
23a,23bにて上記各光信号をそれぞれ検出するよ
うに構成する。
【0019】このような構成とすれば、各波長モニタ回
路22a,22b,23a,23bがそれぞれ検出する光
信号は、波長多重化されて光ファイバ2を介して伝送さ
れる光信号の4チャネル分ずつ離れた波長のものとなる
ので、受光素子アレイ12にて検出すべき複数の光信号
間の波長間隔を十分拡げることが可能となる。従って2
0チャネルとその波長多重化数を増やしたにも拘わら
ず、各チャネルの光信号を簡易にして確実にモニタする
ことが可能となる。
【0020】尚、このようにして複数のインターリーバ
21a,21b,21cを多段に用いる場合には、その挿
入(分岐)損失を補うべく、例えば図3に示すようにそ
の光信号の入力ライン等に光増幅器24を介挿するよう
にしても良い。また個々のインターリーバ21として、
光増幅器を内蔵したものを用いることも勿論可能であ
る。
【0021】ところで上述した実施形態においては、イ
ンターリーバ21(21a,21b,21c)により分岐
した複数の系統毎に波長モニタ回路22,23(22a,
22b,23a,23b)を設けたが、光スイッチ25を
用いてインターリーバ21が分岐した複数系統の光信号
を選択的に抽出し、これを共通の波長モニタ回路22に
選択的に導くようにしても良い。
【0022】即ち、図4に示すようにインターリーバ2
1における2系統の出力段に光スイッチ25を設け、こ
の光スイッチ25を介して波長モニタ回路22に上記2
系統の光信号を選択的に導くように構成する。そして光
スイッチ25の切り換え制御により、図4(a)に示すよ
うに第1の系統の光信号を波長モニタ回路22に導びい
て光信号f1,f3,〜f9をモニタし、その後、図4
(b)に示すように光スイッチ25を切り換えて第2の系
統の光信号を波長モニタ回路22に導びいて残りの光信
号f2,f4,〜f10をモニタするものとなっている。
【0023】このように構成された波長モニタ装置によ
れば、波長多重化されて光ファイバ2を伝送される10
チャネルの光信号f1,f2,〜f10を一括して同時に
モニタすることができないものの、波長モニタ回路22
を時分割に用いて5チャネル分ずつ光信号をモニタする
ことができるので、波長モニタ回路22の数を減らして
その構成の簡素化を図ることが可能となる等の利点があ
る。特にこのような光スイッチ25を用いて構成される
波長モニタ装置は、複数チャネルの光信号を常時モニタ
する必要がない場合に好適である。
【0024】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。ここでは波長モニタ回路22,23に
おいてそれぞれ5チャネルの光信号をモニタするものと
して説明したが、そのチャネル数は特に限定されるもの
ではない、また1つのチャネルをモニタする光受光素子
の数も3個に限られるものではなく、その割り当て数を
多くすることにより、より精度の高いモニタが可能とな
ることは言うまでもない。またインターリーバ21によ
る光信号の分岐数も2系統に限定されるものではなく、
3系統以上に分岐するものを用いることも可能である。
要は波長多重化されたチャネル数に応じて、インターリ
ーバにより分岐する系統の数を定め、各系統毎に波長モ
ニタ回路を設けるようにすれば良い。その他、本発明は
その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施すること
ができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、波
長多重化されて伝送される光信号を、インターリーバを
介してその波長に従って複数の系統に分岐し、各系統毎
にその光信号を分波して各波長の光信号をモニタするの
で、分波フィルタおよび受光素子アレイの構成の複雑化
を招来することなしに、各波長の光信号をそれぞれ精度
良くモニタすることができる。しかも受光素子アレイの
分解能が低い場合であっても、そのモニタの精度を高め
ることができ、その構成も簡単であり、多波長多重化さ
れる光信号のモニタに好適である等の実用上多大なる効
果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る波長モニタ装置の要
部概略構成図。
【図2】図1に示す波長モニタ装置における特徴的な構
成部分であるインターリーバと波長モニタ回路との関係
を示す図。
【図3】本発明に係る波長モニタ装置の変形例を示す要
部概略構成図。
【図4】本発明に係る波長モニタ装置の他の実施形態を
示す要部概略構成図。
【図5】従来一般的な波長モニタ装置の概略構成図。
【図6】波長モニタ装置に組み込まれる波長モニタ回路
の一般的な構成例を示す図。
【図7】図6に示す波長モニタ回路における分波フィル
タの役割を示す概念図。
【図8】図6に示す波長モニタ回路による光信号のモニ
タ例を示す図。
【符号の説明】
1 波長モニタ装置 2 光ファイバ 5 波長モニタ回路 6 制御部 7 送信部(LDM) 11 分波フィルタ 12 受光素子アレイ(PDアレイ) 13 演算回路 21,21a,21b,21c インターリーバ 22,22a,22b,23,23a,23b 波長モニタ
回路 24 光増幅器 25 光スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長多重化されて伝送される光信号を波
    長毎にモニタする波長モニタ装置であって、 前記波長多重化された光信号を、その波長の並びに従っ
    て複数の系統に分岐するインターリーバと、 このインターリーバを介して分岐された各系統の光信号
    をそれぞれ分波して各波長の光信号を検出する複数の波
    長モニタ回路とを具備したことを特徴とする波長モニタ
    装置。
  2. 【請求項2】 波長多重化されて伝送される光信号を波
    長毎にモニタする波長モニタ装置であって、 前記波長多重化された光信号を、その波長の並びに従っ
    て複数の系統に分岐するインターリーバと、 このインターリーバを介して分岐された各系統の光信号
    を選択的に抽出する光スイッチと、 この光スイッチを介して選択的に抽出された系統の光信
    号を分波して各波長の光信号を検出する波長モニタ回路
    とを具備したことを特徴とする波長モニタ装置。
  3. 【請求項3】 前記インターリーバは、多段に構成され
    るものである請求項1または2に記載の波長モニタ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記波長モニタ回路は、分波フィルタ
    と、この分波フィルタにて分波された各波長の光信号を
    それぞれ検出する受光素子アレイからなるものである請
    求項1〜3のいずれかに記載の波長モニタ装置。
JP2001125844A 2001-04-24 2001-04-24 波長モニタ装置 Pending JP2002319899A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125844A JP2002319899A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 波長モニタ装置
US10/127,073 US20020154858A1 (en) 2001-04-24 2002-04-19 Wavelength monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125844A JP2002319899A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 波長モニタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002319899A true JP2002319899A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18974989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125844A Pending JP2002319899A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 波長モニタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020154858A1 (ja)
JP (1) JP2002319899A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017649A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 光スペクトル計測装置
JP2014093745A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Fujitsu Ltd 伝送装置及び伝送方法
US8879908B2 (en) 2011-06-14 2014-11-04 Nec Corporation Optical channel monitor

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016318A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長ロッカーモジュール
US7269312B2 (en) * 2003-11-03 2007-09-11 Hrl Laboratories, Llc Bipolar RF-photonic transversal filter with dynamically reconfigurable passbands
JP6060608B2 (ja) * 2012-10-12 2017-01-18 富士通株式会社 光伝送システム、光伝送装置の検査方法、および光伝送装置の検査プログラム
JP2014212402A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 富士通株式会社 光伝送装置、及び光伝送方法
CN106506790B (zh) * 2015-09-08 2021-06-25 中兴通讯股份有限公司 信号处理电路、方法和用户设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366390B1 (en) * 1999-12-13 2002-04-02 Nortel Networks Corporation Pulse interleaver
US6788837B2 (en) * 2001-03-27 2004-09-07 Intel Corporation Method and apparatus for interleaving and switching an optical beam in a semiconductor substrate
US6661946B2 (en) * 2001-07-09 2003-12-09 Lucent Technologies Inc. Method of controlling optical signal power at an add/drop node in a WDM optical communication system
US6782157B1 (en) * 2002-01-02 2004-08-24 Wavesplitter Technologies, Inc. Bidirectional optical interleaver
US6768827B2 (en) * 2002-01-16 2004-07-27 The Regents Of The University Of California Integrated optical router
US6636661B1 (en) * 2002-02-26 2003-10-21 Wavesplitter Technologies, Inc. Optical signal interleaving comb filter with reduced chromatic dispersion and applications therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017649A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 光スペクトル計測装置
US8879908B2 (en) 2011-06-14 2014-11-04 Nec Corporation Optical channel monitor
JP2014093745A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Fujitsu Ltd 伝送装置及び伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020154858A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172782B1 (en) Output port switching device in N-WDM system
US8131151B2 (en) Testing and measurement in optical networks
CN111385052B (zh) 一种光交换装置、系统及功率计算方法
US9268087B2 (en) Apparatus for selective fiber optical channel monitoring and channel replication of wavelength division multiplexed (WDM) signals
US7200331B2 (en) Wavelength routing on an optical metro network subtended off an agile core optical network
KR100516655B1 (ko) 전광 오엑스씨에서 파장 경로 감시/수정 장치 및 방법
US10298319B2 (en) Optical switch, and optical node monitoring system and monitoring method
SE9701834D0 (sv) An add and drop node for optical communication systems
JP2008219616A (ja) 光信号モニタ装置、光システム及び光信号モニタ方法
US20120318965A1 (en) Optical transmission system and optical transmission method
JP2002319899A (ja) 波長モニタ装置
US8699884B2 (en) Optical transmission system and optical transmission method
JP2001044938A (ja) 波長多重信号数監視装置
CA2235050A1 (en) Wavelength dividing circuit with arrayed-waveguide grating monitor port
JPH0918423A (ja) 光接続素子及び光接続装置
JP6625946B2 (ja) 光伝送システム、光ノード装置及び光伝送方法
JP2010226587A (ja) 光信号検出装置および光信号検出方法
US8027583B2 (en) Wavelength division multiplexed systems with optical performance monitors
Takashina et al. Wavelength-tunable filters utilizing arrayed waveguide gratings for colorless/directionless/contentionless optical signal drop in ROADMs
KR100611818B1 (ko) 파장분할다중화용 양방향 통신을 위한 전송시스템 및 광모듈
KR101021408B1 (ko) 파장분할 다중화 방식 수동형 광 네트워크의 광선로 감시방법
JPH10224829A (ja) 波長多重/分離装置
JP2012257002A (ja) 光通信装置
KR100377937B1 (ko) 광회선분배 시스템의 광성능/경로 감시 장치
JPH11298418A (ja) 光再生中継器

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050922