JP2002016318A - 波長ロッカーモジュール - Google Patents

波長ロッカーモジュール

Info

Publication number
JP2002016318A
JP2002016318A JP2000198955A JP2000198955A JP2002016318A JP 2002016318 A JP2002016318 A JP 2002016318A JP 2000198955 A JP2000198955 A JP 2000198955A JP 2000198955 A JP2000198955 A JP 2000198955A JP 2002016318 A JP2002016318 A JP 2002016318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
prism
incident
locker module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000198955A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuki Ooike
瑞記 大池
Hiroshi Matsuura
寛 松浦
Hiroshi Abe
啓 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000198955A priority Critical patent/JP2002016318A/ja
Priority to US09/986,876 priority patent/US6788468B2/en
Publication of JP2002016318A publication Critical patent/JP2002016318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2848Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers having refractive means, e.g. imaging elements between light guides as splitting, branching and/or combining devices, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06837Stabilising otherwise than by an applied electric field or current, e.g. by controlling the temperature

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入射光の波長変動を正確に検出できる小型の
波長ロッカーモジュールを提供する。 【解決手段】 光入射部1から入射する単一波長の入射
光を2つ以上に分岐して出射する光分岐用のプリズム3
と、設定波長の光を透過する波長選択透過フィルタ6
と、プリズム3による分岐光のうち第1の分岐光を波長
選択透過フィルタ6を介して受光するフォトダイオード
4と、プリズム3による分岐光のうち第2の分岐光を直
接受光するフォトダイオード5とを設ける。プリズム3
は、角度θ1が例えば25°の2つの斜面3a,3bを
屋根型に形成した屋根型プリズム3とし、プリズム3に
よる入射光分岐によって偏波依存性損失の影響の殆どな
い分岐光をフォトダイオード4,5により検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光波長多重
通信等の光通信用に用いられる信号光の波長変動を抑制
するために用いられる波長ロッカーモジュールに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】光通信分野において、光波長多重通信の
研究開発が盛んに行なわれ、実用化が進みつつある。光
波長多重通信は、例えば互いに異なる波長を有する複数
の光を多重して伝送させるものであり、通信により伝送
される情報の伝送容量を飛躍的に増加させる方法として
注目されている。近年、光波長多重通信の進歩に伴い、
信号光の隣り合う波長間隔を狭くすることが行われるよ
うになってきた。
【0003】上記光波長多重通信用の光源として、DF
B(分布帰還形)レーザが用いられているが、このDF
Bレーザは信号光の波長が温度などの要因により変動す
る性質がある。そこで、上記DFBレーザの波長変動を
検出し、信号光波長を一定に制御することが行なわれて
いる。
【0004】上記DFBレーザ等の光源の波長変動を検
出するために、波長ロッカーモジュールと呼ばれる光モ
ジュールが用いられている。従来の波長ロッカーモジュ
ールの例として、例えば入射光を分岐カプラにより2つ
以上に分岐し、これらの分岐光を利用して前記波長変動
検出に適用するものがある。
【0005】また、従来の波長ロッカーモジュールの例
として、例えば入射光をフィルタにより分岐又は分波
し、これらの分岐光や分波光を利用して前記波長変動検
出に適用するものがある。
【0006】図10には、分岐フィルタ13により入射
光を分岐する従来の波長ロッカーモジュールの例が示さ
れている。同図において、光入射部1から入射した入射
光がレンズ2を介して分岐フィルタ13に入射する構成
と成しており、分岐フィルタ13は予め定められた波長
帯の全波長光を一定の反射率で反射する機能を有してい
る。分岐フィルタ13はバンドパスフィルタやエタロン
等により形成されており、分岐フィルタ13に入射した
入射光は、分岐フィルタ13の前記反射率で反射し、フ
ォトダイオード5に入射する。なお、フォトダイオード
5はその入射側に集光レンズ10を設けて構成されてい
る。
【0007】また、前記入射光の内、分岐フィルタ13
を透過した光が波長選択透過フィルタ6を介してフォト
ダイオード4に入射する。波長選択透過フィルタ6は例
えば図9の特性線bに示すような透過波長特性を有して
いるために、フォトダイオード4により検出される検出
出力は、この特性線bに対応する出力となり、例えば図
9のAに示す波長(定格波長)の光を波長ロッカーモジ
ュール8に入射した場合のフォトダイオード4の検出出
力は同図のaとなる。なお、フォトダイオード4もその
入射側に集光レンズ4を設けて構成されている。
【0008】図10に示す波長ロッカーモジュール8に
おいて、入射光(例えばDFBレーザ等の光源の出力
光)の波長が図9のAからBのように長波長側にシフト
すると、波長選択透過フィルタ6を透過する光量が小さ
くなり、それに伴い、フォトダイオード4の検出出力が
aよりΔbだけ小さくなる。また、その逆に、DFBレ
ーザ等の光源の出力波長が、同図のCのように短波長側
にシフトすると、波長選択透過フィルタ6を透過する光
量が大きくなり、フォトダイオード4の検出出力がaよ
りΔcだけ大きくなる。
【0009】したがって、フォトダイオード4のaを基
準とした出力変動を検出することにより、光源の波長変
動(波長シフト)を検出することができるが、DFBレ
ーザ等のレーザは、経年変化やその他の要因によって出
力強度が変動するものであり、この場合、DFBレーザ
の出力波長の変動がなくてもフォトダイオード4の検出
光強度が変化するので、フォトダイオード4によって検
出された出力変動が光源の波長変動に起因するのか、あ
るいは光源の出力強度に起因するのかを区別するため
に、フォトダイオード5による前記入射光強度検出を行
なっている。
【0010】すなわち、フォトダイオード5により検出
される検出光強度(光量)をリファレンスとし、例えば
フォトダイオード5の検出出力変動がないにもかかわら
ず、フォトダイオード4の検出出力変動があったときに
は、DFBレーザの波長変動が生じたと判断することが
できる。
【0011】また、従来の波長ロッカーモジュール8の
別の例として、図11に示すように、予め定められた波
長帯の光を波長に対応する反射率で反射する分波フィル
タ19を設けた波長ロッカーモジュール8があり、分波
フィルタ19もバンドパスフィルタやエタロン等により
形成されている。
【0012】同図に示す波長ロッカーモジュール8にお
いて、光入射部1から入射した入射光が分波フィルタ1
9に入射すると、分波フィルタ19の透過光はフォトダ
イオード4に入射し、フォトダイオード4の検出出力は
図13の特性線gに示すように、分波フィルタ19の光
透過特性に対応する出力となる。また、分波フィルタ1
9の反射光はフォトダイオード5に入射し、フォトダイ
オード5の検出出力は同図の特性線hに示すようにな
る。
【0013】そこで、これらの特性線g、hに応じた適
宜の演算を行なうことにより、光源の波長変動を検出す
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、分岐カ
プラを用いた波長ロッカーモジュール8は、分岐カプラ
の大きさが大きいことに起因してモジュールの小型化が
困難であり、実用上好ましくないといった問題があっ
た。
【0015】また、分岐フィルタ13や分波フィルタ1
9を用いた波長ロッカーモジュール8は、モジュールの
小型化が可能なものの、構成上、分岐フィルタ13や分
波フィルタ19に対する入射光の入射角度を大きくせざ
るをえないため、それに伴い、例えば図12に示すよう
に、水平偏波の検出出力(特性線P)と垂直偏波の検出
出力(特性線S)が大きく異なるようになり、PDL
(Polarization Dependent Loss:偏波依存性損失)が
大きくなるために、波長シフト量を測定する際の誤差を
発生させ、波長ロッカーモジュール8の性能低下を引き
起こすといった問題があった。
【0016】本発明は上記従来の課題を解決するために
成されたものであり、その目的は、例えば光源からの出
力等の入射光の波長変動を正確に検出できる小型の波長
ロッカーモジュールを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成をもって課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、第1の発明は、光入射
部から入射する単一波長の入射光を2つ以上に分岐して
出射する光分岐用のプリズムと、設定波長の光を透過す
る波長選択透過フィルタと、前記プリズムによる分岐光
のうち第1の分岐光を前記波長選択透過フィルタを介し
て受光する第1の光量検出手段と、前記プリズムによる
分岐光のうち第2の分岐光を直接受光する第2の光量検
出手段とを有する構成をもって課題を解決する手段とし
ている。
【0018】また、第2の発明は、上記第1の発明の構
成に加え、前記波長選択透過フィルタの光透過特性は入
射光の波長近傍領域の波長変化に対する光透過率変化割
合が予め定められる設定範囲以上となる光透過特性と成
している構成をもって課題を解決する手段としている。
【0019】さらに、第3の発明は、上記第1又は第2
の発明の構成に加え、前記第1の分岐光の波長選択透過
フィルタへの入射角度が0°から5°の範囲内の設定角
度となるように波長選択透過フィルタのフィルタ面設置
角度を調整する角度調整手段を設けた構成をもって課題
を解決する手段としている。
【0020】さらに、第4の発明は、上記第1又は第2
又は第3の発明の構成に加え、前記プリズムは2つの斜
面を屋根型に形成した光入射面を有して入射光を2つに
分岐する屋根型プリズムとした構成をもって課題を解決
する手段としている。
【0021】さらに、第5の発明は、上記第4の発明の
構成に加え、前記プリズムの斜面と入射光の法線との成
す角度を65°以下とした構成をもって課題を解決する
手段としている。
【0022】さらに、第6の発明は、上記第1乃至第5
のいずれか一つに記載の発明の構成に加え、前記第1の
光量検出手段による光量検出情報と第2の光量検出手段
による光量検出情報と、これらの光量検出情報に基づき
信号光の波長変動を検出する波長変動検出データとに基
づいて入射光の波長変動を検出する光波長変動検出手段
を設けた構成をもって課題を解決する手段としている。
【0023】上記構成の本発明においては、光入射部か
ら入射する単一波長の入射光は、光分岐用のプリズムに
よって2つ以上に分岐され、このプリズムによる分岐光
のうち第1の分岐光は、設定波長の光を透過する波長選
択透過フィルタを介して第1の光量検出手段に受光さ
れ、前記プリズムによる分岐光のうち第2の分岐光が第
2の光量検出手段により直接受光される。
【0024】このように、本発明においては、入射光を
プリズムによって分岐しており、プリズムによる光の分
岐は、従来の波長ロッカーモジュールにおける分岐フィ
ルタによる分岐と異なり、入射光のプリズムへの入射角
度を小さくしても光分岐が可能であるため、偏波依存性
損失を小さくすることが可能となる。また、プリズム
は、分岐カプラのような大型の光部品ではないので、本
発明の波長ロッカーモジュールは、装置の小型化が可能
となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明におい
て、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、その重
複説明は省略する。図1には、本発明に係る波長ロッカ
ーモジュールの一実施形態例の要部構成が、信号光波長
変動システムに組み込み状態で示されている。
【0026】同図において、DFBレーザ(DFBレー
ザ光源)11には光ファイバ14を介して光カプラ12
が接続されており、光カプラ12によって、DFBレー
ザ11から出力される光の一部が分岐されて測定光とさ
れ、残りの光は信号光として光ファイバ18を伝搬し、
所望の用途に供される。前記測定光は光ファイバ15を
伝搬し、波長ロッカーモジュール8の光入射部1から波
長ロッカーモジュール8に入射する。
【0027】本実施形態例の波長ロッカーモジュール8
は、光入射部1から入射する単一波長の入射光(前記測
定光であり、DFBレーザ11からの出射光の一部)を
2つ以上に分岐して出射する光分岐用のプリズム3を有
しており、本実施形態例は、このように、入射光をプリ
ズム3により分岐する構成としたことを特徴としてい
る。
【0028】なお、本実施形態例において、光入射部1
から入射した測定光は光通路21を通ってレンズ2に入
射し、レンズ2により予め定められた幅を有する平行光
とされてプリズム3の光入射面に入射する。
【0029】また、本実施形態例において、プリズム3
の出射側には集光用のレンズ9,10を有するフォトダ
イオード4,5と波長選択透過フィルタ6が設けられて
おり、波長選択透過フィルタ6は、前記入射光の波長を
含む設定波長帯の光をそれぞれの波長に対応する光透過
率で選択的に透過する。
【0030】波長選択透過フィルタ6はフォトダイオー
ド4の入射側に設けられており、フォトダイオード4
は、前記プリズム3による分岐光のうち第1の分岐光を
前記波長選択透過フィルタ6を介して受光する第1の光
量検出手段として機能する。また、フォトダイオード5
は、前記プリズム3による分岐光のうち第2の分岐光を
直接受光する第2の光量検出手段として機能する。
【0031】なお、フォトダイオード4,5による検出
出力(光量検出情報)は、制御回路16の光波長変動検
出手段20に加えられる。光波長変動手段20は、フォ
トダイオード4による光量検出情報とフォトダイオード
5による光量検出情報と、これらの光量検出情報に基づ
き入射光の波長変動を検出する変動検出データとに基づ
いて入射光の波長変動を検出するものであり、その詳細
説明は後述する。
【0032】図2の(a)、(b)に示すように、前記
プリズム3は2つの斜面3a,3bを屋根型に形成した
光入射面を有して入射光を2つに分岐する屋根型プリズ
ムにより形成されている。本実施形態例において、プリ
ズム3は軸Mに対称と成しており、プリズム3の光入射
面(斜面3a,3b)にはAR(Anti Refection)コー
ト等の、偏光特性を持たないコーティングのみが施され
ている。前記レンズ2を通って平行光とされた入射光
は、プリズム3の稜線7近傍領域に入射するように構成
されている。
【0033】また、上記のように、稜線7の近傍に光が
入射する場合、プリズム3の斜面3a,3bと入射光の
法線(同図のR)との成す角度θ1がプリズム3の入射
角度となる。この入射角度θ1は、偏波依存性損失を小
さくするために可能な限り小さい方が好ましく、入射角
度θ1を65°以下とすることにより、偏波依存性損失
の低減を効率的に図ることが可能である。入射角度θ1
は、実用上、測定に用いられるフォトダイオード4,5
やプリズム3の寸法によって、例えば約10°〜65°
の間で決定されるものであり、例えば本実施形態例で
は、入射角度θ1を25°としている。
【0034】なお、本発明者が、図3の(a)に示すよ
うに、プリズム3を通さない場合と、同図の(b)に示
すように、入射光のプリズム3への入射位置を0.2m
mずつ様々に変えて、プリズム3を通した場合の偏波依
存性損失を測定したところ、表1に示す結果が得られ
た。
【0035】なお、同図において、光ファイバ24の出
射側から出射される光を入射光とし、その入射光を直接
又はプリズム3を介して光ファイバ23に入射して、フ
ォトダイオードに導き、フォトダイオードによる検出光
のうち、最大透過光量から50%落ちの位置(最大透過
光量を100%としたとき、この光量から光量が50%
落ちた位置)である3dBダウンの偏波依存性損失の測
定を行なった。この最大透過光量から50%落ちの位置
は光量変化の割合(傾斜)が急なところなので、波長ず
れに対する感度が高い。
【0036】
【表1】
【0037】表1に示すように、no.1〜no.5の
位置から入射光をプリズム3に入射した場合は、入射光
の多くが光ファイバ23側に屈折し、光ファイバ23を
介してフォトダイオード側に入射するので、上記3dB
ダウンの偏波依存性損失が約0.02dB前後であり、
プリズム3を介さない場合と同等である。したがって、
前記no.1〜no.5の位置から入射光(測定光)を
プリズム3に入射してプリズム3による光分岐を行なう
ことにより、偏波依存性損失の影響による波長ロッカー
モジュール8の性能低下を抑制できる。
【0038】また、no.5の位置(no.1〜no.
14の内、プリズム3の頂点である稜線7の部位に最も
近い位置)から入射光をプリズム3に入射させると、入
射光をプリズム3によって強度比をほぼ1:1として2
分岐でき、フォトダイオード4,5による光強度検出に
基づくDFBレーザの波長変動検出を行ないやすいの
で、本実施形態例では、no.5の位置から入射光をプ
リズム3に入射させることにした。
【0039】また、本実施形態例では、図4に示すよう
に、第1の分岐光の波長選択透過フィルタ6への入射角
度が0°から5°の範囲内の設定角度となるように波長
選択透過フィルタのフィルタ面設置角度ηを調整する角
度調整手段(図示せず)が設けられている。なお、前記
角度ηが5°を越えると、波長選択透過フィルタ6によ
り偏波依存性損失が発生するために望ましくない。
【0040】波長選択透過フィルタ6の透過波長特性
は、光の入射角度に応じて多少シフトするものであり、
例えば本実施形態例において、図4に示す波長選択透過
フィルタ6のフィルタ面設置角度ηが0°のときに、波
長選択透過フィルタ6の透過波長特性は図5の特性線c
に示す特性となり、前記波長選択透過フィルタ6のフィ
ルタ面設置角度ηがηのときに、波長選択透過フィル
タ6の透過波長特性は図5の特性線bに示す特性とな
る。
【0041】そこで、本実施形態例では、前記角度調整
手段を設けて波長選択透過フィルタ6のフィルタ面設置
角度を例えばη=ηに調整し、前記DFBレーザ11
の定格波長Aが波長選択透過フィルタ6の透過波長特性
ピークの半分付近に対応する波長と一致するように(図
5の特性線bに示す特性になるように)し、それによ
り、DFBレーザ11の出力光波長近傍の波長変化に対
する光透過率変化割合(光透過特性の波形における傾
き)が、この光透過特性の波形における最大の傾きとな
るようにしている。
【0042】前記光波長変動検出手段20は、前記の如
く、前記フォトダイオード4,5の光量検出情報(検出
出力)と前記波長変動検出データとに基づいて入射光の
波長変動(この場合、DFBレーザ11の波長変動)を
検出するものであり、ここで、光波長変動検出手段20
によるDFBレーザ11の波長変動検出の一例を述べ
る。
【0043】例えば図1において、波長ロッカーモジュ
ール8に入射する入射光強度が増大する方向に変化した
場合、フォトダイオード4による検出出力は例えば図7
の特性線bから特性線b’に変化し、フォトダイオード
5の検出出力は例えば同図の特性線eから特性線e’に
変化する。したがって、波長A(定格波長)の光のフォ
トダイオード4による検出出力はaからa’に変化し、
波長Aの光のフォトダイオード5による検出出力はfか
らf’に変化する。
【0044】そこで、光波長変動検出手段20は、例え
ばフォトダイオード4の検出出力とフォトダイオード5
の検出出力の比率Sを演算により求め、図6に示すよう
に、上記比率Sと特性線とを比較するようにしている。
【0045】そして、上記比率Sが定格波長Aに対応す
る定常値sのときにはDFBレーザ11の波長変動はな
く、比率Sが定常値sよりも小さいときには、DFBレ
ーザ11の出力波長が、例えば同図のA(定格波長)か
らBのように長波長側にシフトしたと判断する。また、
その逆に、上記比率Sが定常値sよりも大きいときに
は、DFBレーザ11の出力波長が、同図のCのように
短波長側にシフトしたと判断する。
【0046】上記のように、図6と、上記フォトダイオ
ード4,5の検出結果の比率Sに基づいてDFBレーザ
11の波長変動を検出すると、DFBレーザ11の波長
変動を的確に検出できる。
【0047】なお、本実施形態例では、前記プリズム3
によって光を分岐比(強度比)1:1に分岐したため、
図6に示すデータを用いればDFBレーザの波長変動お
よび変動量を求めることができるが、プリズム3による
分岐比は必ずしも1:1とするとは限らず、分岐比が
1:1でない場合は、この分岐比に応じたデータを与え
るようにする。また、フォトダイオード5による検出出
力をDFBレーザ11の出力強度変動の検出信号として
利用してもよい。
【0048】前記制御回路16は、光波長変動検出手段
20の検出結果に基づき、DFBレーザ11の波長変動
を相殺するように、温度調節機17に制御信号を加え
る。すなわち、制御回路は、光波長変動検出手段20が
DFBレーザ11の出力波長が短波長側にシフトしたと
判断したときには、DFBレーザ11の温度を上昇させ
る制御信号を温度調節機17に加え、その逆に、光波長
変動検出手段20がDFBレーザ11の出力波長が短波
長側にシフトしたと判断したときには、DFBレーザ1
1の温度を下降させる制御信号を温度調節機17に加え
る。
【0049】温度調節機17は、上記制御信号に基づい
てDFBレーザ11の温度を制御するものであり、例え
ばペルチェ素子等を有して構成されている。
【0050】本実施形態例の波長ロッカーモジュール8
を適用した信号光波長変動検出システムは以上のように
構成されており、測定光として波長ロッカーモジュール
8に入射した入射光は、プリズム3の稜線7付近に入射
してプリズム3により強度比がほぼ1対1となるように
2つに分岐され、第1の分岐光は波長選択透過フィルタ
6を通ってフォトダイオード4に入射し、第2の分岐光
はレンズ10を介して直接フォトダイオード5に入射す
る。
【0051】そして、それぞれのフォトダイオード4,
5によって光の強度(光量)が検出され、検出出力が制
御回路16の光波長変動検出手段20に加えられ、光波
長変動検出手段20の判断に従って制御回路16から温
度調節機17に制御信号が加えられ、DFBレーザ11
の波長変動を相殺するように温度調節機17によるDF
Bレーザ11の温度調節が行なわれる。
【0052】本実施形態例の波長ロッカーモジュール8
によれば、光入射部1から入射した単一波長光をプリズ
ム3によって2つに分岐し、その分岐光の強度をフォト
ダイオード4,5によって検出する構成と成しており、
プリズム3は従来の波長ロッカーモジュール8に設けら
れていた分岐フィルタ13と異なり、分岐光に偏波依存
性損失による悪影響を及ぼすことがないため、偏波依存
性損失の影響を殆ど受けずに分岐光の強度をフォトダイ
オード4,5によって検出できる。
【0053】したがって、本実施形態例の波長ロッカー
モジュール8を図1に示したようなシステムに適用する
ことにより、フォトダイオード4,5による検出結果に
基づいてDFBレーザの波長変動の正確な検出を図るこ
とができる。
【0054】また、本実施形態例では、光透過特性のピ
ークの半分付近(光透過率が最大値から約3dB減衰す
る波長)とDFBレーザ11の定格波長Aとが一致する
ように構成したので、DFBレーザ11の波長変動が生
じたときに、その変動をフォトダイオード4によって非
常に的確に検出することができる。
【0055】さらに、本実施形態例では、第1の分岐光
の波長選択透過フィルタ6への入射角度が0°から5°
の範囲内の設定角度となるように波長選択透過フィルタ
のフィルタ面設置角度ηを調整する角度調整手段を設け
たので、波長選択透過フィルタ6のフィルタ面設置角度
を適切に調整し、入射光の波長変動をより的確に検出可
能とすることができる。
【0056】さらに、本実施形態例では、プリズム3を
屋根型プリズムとし、入射光を強度比1対1で分岐する
構成としたので、簡単な構成で、効率よく入射光を分岐
し、DFBレーザ11の波長変動検出に利用することが
できる。
【0057】なお、本発明は上記実施形態例に限定され
ることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば上
記実施形態例では、波長選択透過フィルタ6の光透過特
性ピークの半分付近(光透過率が最大値から約3dB減
衰する波長)とDFBレーザ11の定格波長Aとが一致
するように構成したが、波長選択透過フィルタ6の光透
過特性は、入射光の波長近傍領域の波長変化に対する光
透過率変化割合が予め定められる設定範囲以上となる光
透過特性と成していればよい。なお、この設定範囲は、
使用上、波長変動の感度が十分な範囲に設定される。
【0058】また、上記実施形態例では、第1の分岐光
の波長選択透過フィルタ6への入射角度が0°から5°
の範囲内の設定角度となるように波長選択透過フィルタ
6のフィルタ面設置角度を調整する角度調整手段を設け
たが、角度調整手段は省略することもできる。ただし、
角度調整手段を設けると、波長選択透過フィルタ6のフ
ィルタ面設置角度を適切に調整し、入射光の波長変動を
より効率的に検出可能な波長選択透過フィルタ6とする
ことができる。
【0059】さらに、上記実施形態例では、プリズム3
は屋根型のプリズムとしたが、プリズム3は、例えば図
8の(a)、(b)に示すような形状のプリズムとして
もよい。同図の(a)に示す形状のプリズム3は、その
頂点T付近に入射した入射光を3つに分岐し、同図の
(b)に示す形状のプリズム3は、その頂点T付近に入
射した入射光を4つに分岐する。また、プリズム3は、
同図の(c)に示すように、軸Mに非対称な屋根型のプ
リズム3としてもよい。
【0060】なお、屋根型のプリズム3において、同図
の(d)に示すように、光入射面を上記実施形態例に設
けたプリズム3の入射面と反対側の面としても、入射光
を2つに分岐することができるが、光の反射等を考慮す
ると、上記実施形態例のように、斜面3a,3bを入射
面とすることが好ましい。
【0061】さらに、上記実施形態例では、光波長変動
検出手段20を制御回路16内に設けたが、波長ロッカ
ーモジュール8が光波長変動検出手段20を有する構成
としてもよい。
【0062】さらに、図1には、波長ロッカーモジュー
ル8をDFBレーザ11の波長変動検出に適用した例を
述べたが、本発明の波長ロッカーモジュールは、例えば
光アンプ用の光(例えば波長980nmや1480n
m)の波長変動検出に適用することもできる。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、光入射部から入射する
単一波長の入射光を光分岐用のプリズムによって2つ以
上に分岐するので、従来の波長ロッカーモジュールにお
ける分岐フィルタによる分岐と異なり、入射光のプリズ
ムへの入射角度を小さくしても光分岐が可能であるた
め、偏波依存性損失を小さくすることができる。また、
プリズムは、分岐カプラのような大型の光部品ではない
ので、本発明の波長ロッカーモジュールは小型の波長ロ
ッカーモジュールとすることができる。
【0064】したがって、本発明の波長ロッカーモジュ
ールを用いれば、分岐光を受光する第1と第2の光検出
手段の検出結果を利用して、入射光の波長変動を正確に
検出することができる小型の光波長変動検出システムを
構築できる。
【0065】また、波長選択透過フィルタの光透過特性
は入射光の波長近傍領域の波長変化に対する光透過率変
化割合が予め定められる設定範囲以上となる光透過特性
と成している構成の本発明によれば、入射光の波長変動
が生じたときに、その変動を第1の光量検出手段によっ
て非常に的確に検出することができる。
【0066】さらに、第1の分岐光の波長選択透過フィ
ルタへの入射角度が0°から5°の範囲内の設定角度と
なるように波長選択透過フィルタのフィルタ面設置角度
を調整する角度調整手段を設けた構成の本発明によれ
ば、波長選択透過フィルタのフィルタ面設置角度を適切
に調整し、第1の光量検出手段によって入射光の波長変
動をより的確に検出可能とすることができる。
【0067】さらに、プリズムは2つの斜面を屋根型に
形成した光入射面を有して入射光を2つに分岐する屋根
型プリズムとした構成の本発明によれば、簡単な構成
で、効率よく入射光を分岐し、入射光の波長変動検出に
利用することができる。
【0068】さらに、プリズムの斜面と入射光の法線と
の成す角度を65°以下とした本発明によれば、上記偏
波依存性損失の影響による波長ロッカーモジュールの性
能低下をより一層確実に抑制できる。
【0069】さらに、第1の光量検出手段による光量検
出情報と第2の光量検出手段による光量検出情報と、こ
れらの光量検出情報に基づき信号光の波長変動を検出す
る変動検出データとに基づいて入射光の波長変動を検出
する光波長変動検出手段を設けた本発明によれば、光波
長変動検出手段によって非常に正確に入射光の波長変動
を検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る波長ロッカーモジュールの一実施
形態例をシステム組み込み状態で示す要部構成図であ
る。
【図2】上記実施形態例の波長ロッカーモジュールに適
用されているプリズムの構成をその動作と共に断面図で
示す説明図(a)とその斜視図(b)である。
【図3】プリズムを介さずに測定光をフォトダイオード
に入射する場合(a)とプリズムを介して測定光をフォ
トダイオードに入射する場合(b)の偏波依存性損失測
定系の説明図である。
【図4】上記実施形態例に設けられている角度調整手段
の機能を説明する説明図である。
【図5】上記角度調整手段による角度調整の有無とフォ
トダイオード4の検出出力との関係を示すグラフであ
る。
【図6】図1の光波長変動検出手段による波長変動検出
に用いられる波長検出データとそれを用いた波長変動検
出方法の説明図である。
【図7】上記実施形態例におけるDFBレーザ出力の強
度変動に伴うフォトダイオード4,5の検出出力の変化
を示す説明図である。
【図8】本発明に係る波長ロッカーモジュールの他の実
施形態例に適用されるプリズムの例(a)〜(c)と動
作例(d)を示す説明図である。
【図9】入射光の波長変動とその入射光を波長選択透過
フィルタを介してフォトダイオードで受光した場合のフ
ォトダイオード検出出力との関係を示すグラフである。
【図10】従来の波長ロッカーモジュールの構成例を示
す説明図である。
【図11】従来の波長ロッカーモジュールの別の例を示
す説明図である。
【図12】従来の波長ロッカーモジュールの問題点を示
す説明図である。
【図13】図11に示した従来の波長ロッカーモジュー
ルのフォトダイオード4,5によりそれぞれ検出される
光の検出光特性例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 光入射部 2 レンズ 3 プリズム 3a,3b 斜面 4,5 フォトダイオード 6 波長選択透過フィルタ 7 稜線 8 波長ロッカーモジュール 20 光波長変動検出手段
フロントページの続き (72)発明者 阿部 啓 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 Fターム(参考) 2G020 BA02 BA20 CC26 CC47 CD24 5F073 AA64 AB27 AB28 BA01 EA03 FA05 FA06 FA24 FA30 GA13 GA21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光入射部から入射する単一波長の入射光
    を2つ以上に分岐して出射する光分岐用のプリズムと、
    設定波長の光を透過する波長選択透過フィルタと、前記
    プリズムによる分岐光のうち第1の分岐光を前記波長選
    択透過フィルタを介して受光する第1の光量検出手段
    と、前記プリズムによる分岐光のうち第2の分岐光を直
    接受光する第2の光量検出手段とを有することを特徴と
    する波長ロッカーモジュール。
  2. 【請求項2】 波長選択透過フィルタの光透過特性は入
    射光の波長近傍領域の波長変化に対する光透過率変化割
    合が予め定められる設定範囲以上となる光透過特性と成
    していることを特徴とする請求項1記載の波長ロッカー
    モジュール。
  3. 【請求項3】 第1の分岐光の波長選択透過フィルタへ
    の入射角度が0°から5°の範囲内の設定角度となるよ
    うに波長選択透過フィルタのフィルタ面設置角度を調整
    する角度調整手段を設けたことを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載の波長ロッカーモジュール。
  4. 【請求項4】 プリズムは2つの斜面を屋根型に形成し
    た光入射面を有して入射光を2つに分岐する屋根型プリ
    ズムとしたことを特徴とする請求項1又は請求項2又は
    請求項3記載の波長ロッカーモジュール。
  5. 【請求項5】 プリズムの斜面と入射光の法線との成す
    角度を65°以下としたことを特徴とする請求項4記載
    の波長ロッカーモジュール。
  6. 【請求項6】 第1の光量検出手段による光量検出情報
    と第2の光量検出手段による光量検出情報と、これらの
    光量検出情報に基づき信号光の波長変動を検出する変動
    検出データとに基づいて入射光の波長変動を検出する光
    波長変動検出手段を設けたことを特徴とする請求項1乃
    至請求項5のいずれか一つに記載の波長ロッカーモジュ
    ール。
JP2000198955A 2000-06-30 2000-06-30 波長ロッカーモジュール Pending JP2002016318A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198955A JP2002016318A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 波長ロッカーモジュール
US09/986,876 US6788468B2 (en) 2000-06-30 2001-11-13 Wavelength locker module and wavelength controller for optical communication

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198955A JP2002016318A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 波長ロッカーモジュール
US09/986,876 US6788468B2 (en) 2000-06-30 2001-11-13 Wavelength locker module and wavelength controller for optical communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016318A true JP2002016318A (ja) 2002-01-18

Family

ID=27624595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198955A Pending JP2002016318A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 波長ロッカーモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6788468B2 (ja)
JP (1) JP2002016318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458549B1 (ko) * 2002-06-24 2004-12-03 전자부품연구원 다채널 파장 잠금장치 및 그 잠금 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060007386A1 (en) * 2003-02-21 2006-01-12 Extellus Usa Flat top tunable filter with integrated detector
US7009680B2 (en) 2003-06-02 2006-03-07 Xtellus Inc. Narrow band tunable filter with integrated detector
US7355671B2 (en) * 2003-02-21 2008-04-08 Xtellus Inc. Fabrication method for liquid crystal cell
US7352428B2 (en) * 2003-02-21 2008-04-01 Xtellus Inc. Liquid crystal cell platform
US20110043742A1 (en) * 2003-02-21 2011-02-24 Cavanaugh Shanti A Contamination prevention in liquid crystal cells
GB2403004B (en) * 2003-06-19 2005-11-09 Spectronic Devices Ltd Optical detector apparatus
US9164242B1 (en) * 2012-10-16 2015-10-20 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Variable optical power splitter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195825A (ja) * 1982-04-20 1983-11-15 トムソン−セエスエフ 半導体レ−ザを含を光学デバイスの組立方法及びその適用のための組立作業台並びに光学デバイス
JPH09298511A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Ando Electric Co Ltd 周波数安定化光源
JPH11351970A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Fujitsu Ltd 波長検出デバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540062B2 (ja) * 1995-08-28 2004-07-07 富士通株式会社 チューナブルフィルタモジュール
US6964873B2 (en) * 1999-10-29 2005-11-15 Fujitsu Limited Semiconductor device having a ferroelectric capacitor and a fabrication process thereof
US6215597B1 (en) * 1999-11-17 2001-04-10 Duncan Technologies, Inc. Apparatus for forming a plurality of subimages having different characteristics
JP4060023B2 (ja) * 2000-03-28 2008-03-12 沖電気工業株式会社 光導波路送受信モジュール
JP2001284711A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Hitachi Ltd 光伝送装置及びこれを用いた光システム
US6693928B2 (en) * 2000-10-10 2004-02-17 Spectrasensors, Inc. Technique for filtering chirp from optical signals
JP2002319899A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長モニタ装置
JP3737383B2 (ja) * 2001-05-21 2006-01-18 ユーディナデバイス株式会社 半導体レーザモジュール試験装置および半導体レーザモジュール試験方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195825A (ja) * 1982-04-20 1983-11-15 トムソン−セエスエフ 半導体レ−ザを含を光学デバイスの組立方法及びその適用のための組立作業台並びに光学デバイス
JPH09298511A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Ando Electric Co Ltd 周波数安定化光源
JPH11351970A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Fujitsu Ltd 波長検出デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458549B1 (ko) * 2002-06-24 2004-12-03 전자부품연구원 다채널 파장 잠금장치 및 그 잠금 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030090808A1 (en) 2003-05-15
US6788468B2 (en) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11531090B2 (en) Optical sensor chip
US6587214B1 (en) Optical power and wavelength monitor
EP0818859B1 (en) Wavelength monitoring and control assembly for WDM optical transmission systems
US10461493B2 (en) Wavelength locker using multiple feedback curves to wavelength lock a beam
US10917190B2 (en) Method and system for CWDM MUX/DEMUX designs for silicon photonics interposers
WO2001090784A2 (en) Tunable chromatic dispersion and dispersion slope compensator utilizing a virtually imaged phased array
JP2000353856A (ja) 半導体レーザモジュ−ル
US6999663B2 (en) Fiber optic tap
JP2002016318A (ja) 波長ロッカーモジュール
CN114222929A (zh) 供lidar芯片使用的lidar适配器
EP1380822A1 (en) Wavelength determining apparatus and method
KR20130083765A (ko) 파장 측정 기능을 가지는 파장 가변형 레이저 장치
EP1345298A1 (en) Wavelength monitoring apparatus and method therefor
US6798799B2 (en) Wavelength locked integrated optical source structure using multiple microcavity
US20080069560A1 (en) Monitoring wavelength and power in an optical communications signal
US10305243B2 (en) Reduction of mode hopping in a laser cavity
CN1609571B (zh) 波长监测器
KR100343310B1 (ko) 파장안정화 광원 모듈
US6600762B2 (en) Wavelength-variable light source, and optical component loss measuring device
CN111505775B (zh) 光模块
KR100617837B1 (ko) 브래그 회절격자를 구비한 광분파기 및 이를 이용한광통신 모듈
US20040156596A1 (en) Fiber optic tap with compensated spectral filter
US20020081065A1 (en) Fabry-perot etalon, wavelength measuring apparatus, and wavelength tunable light source device with built-in wavelength measuring apparatus
US6343091B1 (en) External resonator light source
JP2004240215A (ja) 光通信デバイスおよび光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026