JP2002317834A - ディスクロータの製造方法 - Google Patents

ディスクロータの製造方法

Info

Publication number
JP2002317834A
JP2002317834A JP2001120481A JP2001120481A JP2002317834A JP 2002317834 A JP2002317834 A JP 2002317834A JP 2001120481 A JP2001120481 A JP 2001120481A JP 2001120481 A JP2001120481 A JP 2001120481A JP 2002317834 A JP2002317834 A JP 2002317834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk rotor
grinding
clamp
flange surface
sliding surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001120481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4489989B2 (ja
Inventor
Jiyunjirou Katou
純次郎 加藤
Mitsuo Kofuchi
光男 小渕
Takayuki Nakaho
隆行 仲保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP2001120481A priority Critical patent/JP4489989B2/ja
Publication of JP2002317834A publication Critical patent/JP2002317834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489989B2 publication Critical patent/JP4489989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディスクロータのフランジ面の平面度を高度に
高めることが可能なディスクロータの製造方法を提供す
る。 【解決手段】ディスクロータ10は、一対の摺動面1
3,14と、これら摺動面に対し平行なフランジ面15
とを有する。基準金32上に摺動面14を受承すると共
に、基準金32と対をなすクランプ33を摺動面13に
対して垂直方向に押し当てながらディスクロータ10を
把持する(基準金32及びクランプ33からなるクラン
プ機構は複数組存在する)。この把持状態の下、フラン
ジ面15に対し砥石24で研削を施すことにより、フラ
ンジ面15を高度に平面化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輌の制動手段た
るディスクブレーキの主要構成部品であるディスクロー
タの製造方法に関する。特に、ディスクロータにおける
取付面(例えばフランジ面)の加工方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えば、図1の径方向断面図に示すよう
に、ディスクロータ10は、環状の本体部11と、その
本体部11の内周部からアウター側(図1では下側)に
向けて略垂直方向に突設された有底円筒状の円筒部12
とを備えている。環状の本体部11のインナー側及びア
ウター側には、ディスクパッドにより圧接される一対の
摺動面13,14が形成され、円筒部12の底壁のイン
ナー側(図1では上側)には前記各摺動面13,14と
平行なフランジ面15が形成されている。このフランジ
面15は、車輌のドライブシャフトの端部に設けられた
ハブH(一点鎖線で示す)に当該ディスクロータ10を
接合する際の取付面として機能する。
【0003】前記摺動面13,14やフランジ面15に
対する切削加工に際しては、前記円筒部12の周囲に複
数のクランプ(又はチャック)Cを配置し、これら複数
のクランプCで円筒部12をその中心Xに向けて径方向
に押圧することでディスクロータ10を把持していた
(図2参照)。そして、この把持状態で摺動面13,1
4やフランジ面15に対し旋盤を用いて旋削を施すこと
により、ディスクロータ各面の荒削り及び仕上げ加工を
行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般にディスクブレー
キでは、ブレーキ時のディスクの振動を抑制するという
観点から、ディスクロータ10を車輌に取り付けた際の
フランジ面15に対する各摺動面13,14の「振れ精
度」が問題となる。振れ精度は主として、摺動面の平面
度、フランジ面の平面度、フランジ面に対する摺動面の
平行度という三つの要因に影響され、特にフランジ面の
平面度については、フランジ面に対する旋削加工の精度
が問題となる。
【0005】しかしながら、従来の加工方法では、フラ
ンジ面15の平面度を十分に出すことができなかった。
というのも、前述のようにフランジ面15及び摺動面1
3,14に対して旋削を施す場合、ディスクロータ円筒
部12の外周を複数のクランプCで径方向に強く押圧し
ているため、例えば図2(B)に誇張して示すように、
円筒部12は、各クランプCの爪によって押されている
箇所が偏荷重を受けて局部的に変形(又は歪曲)した状
態となる。このような局部変形又は歪みの影響を少なか
らず受けたフランジ面15に対し、仮に精緻な旋削を施
して該フランジ面15を一旦は高度に平面化したとして
も、旋削終了後に各クランプCによる径方向押圧力を解
除したときに、前記局部変形していた部位がいわば弾性
的な形状復元を図る。その結果、前記押圧力解除に基づ
く形状復元の影響がフランジ面15にも及んで、平面化
したはずのフランジ面15に微妙な凹凸が表われ、所望
の平面度が得られない。このため、ディスクロータ10
の振れ精度を十分に向上させることができないという問
題や、ディスクロータ10の加工精度を安定させること
が難しいという問題があった。
【0006】尚、フランジ面15及び摺動面13,14
の旋削加工時において、クランプCによるディスクロー
タ円筒部12の把持力(押圧力)を極力小さくする等の
対策を講じれば、上述のような問題を未然に回避するこ
とも可能ではある。しかし、フランジ面15に対する切
削加工はバイト又はチップによる旋削(つまり点接触的
な切削)であるため、その旋削抵抗(切削応力及び遠心
力)に抗してディスクロータ10を安定保持するために
は、相当強力な把持力が現実には必要となる。また、フ
ランジ面15や摺動面13,14等、旋削対象となる面
が変わる毎にディスクロータ10のクランプ箇所を一々
取り替えるならば、旋削とクランピングとを交互に繰り
返す回数が増え、旋削のための工数や時間が著しく増大
して生産性を大幅に低下させてしまうという不都合も生
ずる。このため、フランジ面15及び摺動面13,14
の旋削加工時に、クランプCによるディスクロータ円筒
部12の把持力(押圧力)を小さくする対策は、現実に
は採用し難い。
【0007】本発明の目的は、クランピングに起因する
変形の影響を受けることなく、取付面の平面度を高度に
高めることが可能なディスクロータの製造方法を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ディ
スクパッドにより圧接される一対の摺動面と、これらの
摺動面に対し平行に設けられた車輌への取付面とを備え
たディスクロータの製造方法であって、前記摺動面に対
して略垂直方向にクランプを押し当てながらクランプ機
構で当該ディスクロータを把持すると共に、その把持状
態の下で前記取付面に対し砥石で研削を施すことを特徴
とする。
【0009】この方法によれば、ディスクロータの取付
面に加工(砥石での研削)を施す際に必要なクランピン
グは、摺動面に対して略垂直方向にクランプを押し当て
ることにより達成される。つまり、クランプ機構の把持
力は一対の摺動面間にのみ作用し、その把持力の影響が
取付面にまで及ばない。このため、クランピングに起因
して加工対象となる取付面の変形を生ずることはなく、
変形のない状態の取付面は砥石での研削によってその平
面度が高められる。そして、研削加工後にクランプ機構
の把持力を解除したときも、優れた平面度がそのまま保
たれる。また、研削加工によれば、旋削の場合に比べて
切削応力の分散が図られ、研削に起因する取付面の応力
変形を回避することができ、この点でも取付面の平面度
の向上が図られる。
【0010】請求項2の発明は、請求項1に記載のディ
スクロータの製造方法において、前記クランプ機構は、
前記一対の摺動面のうちの一方に当接する前記クランプ
と、前記一対の摺動面のうちの他方に当接する基準金と
から構成されることを特徴とする。
【0011】これはクランプ機構の好ましい態様を限定
したものである。「基準金」とは、研削加工時において
ワークとしてのディスクロータを所望の垂直方向位置
(又は水平方向位置)に位置決めするための基準となる
物体や台座を意味し、その構成材料が金属であるか否か
は本質ではない。このようなクランプ及び基準金から構
成されるクランプ機構を使用すれば、ワークの位置決め
とクランピングとを同時に達成することが可能となる。
【0012】請求項3の発明は、請求項1又は2に記載
のディスクロータの製造方法において、前記ディスクロ
ータの円筒部の外周に対しその径方向にクランプを押圧
して当該ディスクロータを把持した状態にて前記取付面
に対する旋削を施した後に、その取付面に対し前記砥石
での研削を施すことを特徴とする。
【0013】本件方法の要部である前記研削加工以前
に、「ディスクロータの円筒部の外周に対しその径方向
にクランプを押圧して当該ディスクロータを把持した状
態にて取付面に対する旋削を施す」という旋削加工が行
われる場合には、従来の技術および発明が解決しようと
する課題の欄で述べたような不都合が生じやすい。それ
故、このような場合には本件方法を採用することの意義
や必要性が特に高い。
【0014】付記:請求項1〜3に対し次の構成要件を
追加することは好ましい。(イ):前記砥石は略円環状
の砥面を有すること。(ロ):前記砥石はダイヤモンド
砥石であること。(ハ):前記ディスクロータは、ディ
スクパッドにより圧接される一対の摺動面を有する環状
の本体部と、その本体部の内周部から前記摺動面に対し
略垂直方向に突設された有底円筒状の円筒部と、その円
筒部の底壁において前記一対の摺動面に対し平行に設け
られた車輌への取付面とを備えること。尚、追加要件
(ハ)によれば、クランプ機構による把持箇所が円筒部
よりも外側の本体部摺動面となるため、小さな把持力で
もより大きな把持モーメントを確保することが可能とな
り、クランプが押し当てられる摺動面を傷付けることな
く、ワークとしてのディスクロータを安定的に把持する
ことが可能となる(この意味は後ほどの説明で明らかと
なる)。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態につい
て図面を参照して説明する。本実施形態での製造対象物
(加工対象物)は、図1に示すようなベンチレートタイ
プのディスクロータ10であり、その構造の概要につい
ては既に説明した。かかるディスクロータ10の大まか
な製造手順は、まず鋳造等によってディスクロータの原
型を造っておき、その原型に対し、摺動面13,14や
フランジ面15等の機能面を削り出すための加工を施す
というものである。そして、機能面形成のための加工と
しては、旋盤を使った旋削加工と、研削装置を使った研
削加工とがある。
【0016】旋削加工の種類としては、例えば、ディス
クロータ10のアウター側の面(アウター側摺動面14
及びフランジ面と反対側の底面16を含む)に対する荒
引き旋削およびその後の仕上げ旋削、並びに、ディスク
ロータ10のインナー側の面(インナー側摺動面13及
びフランジ面15を含む)に対する荒引き旋削およびそ
の後の仕上げ旋削があげられる。
【0017】他方、研削加工の種類としては、各摺動面
13,14に対する研削加工と、本発明のポイントであ
るフランジ面15に対する研削加工とがあげられる。こ
れらの研削加工はその性質上、前述の一連の旋削加工の
後に行われる。なお、各摺動面13,14に対する研削
加工とフランジ面15に対する研削加工とのいずれを先
にすることも可能であるが、本実施形態では、各摺動面
13,14に対する研削加工の後に、フランジ面15に
対する研削加工を行っており、この手順が最も好ましい
研削手順である。
【0018】なお、上記旋削加工では特に、生産性の向
上を図るため、両摺動面13,14及びフランジ面15
に対する仕上げ旋削を一工程で行っている。その際に
は、図2(A)及び(B)に示すように、予めある程度
の平面度にまで仕上げた前記底面16を旋盤の基準台1
8に接触させると共に、その状態で円筒部12の外周に
複数のクランプCを配置し、各クランプCで円筒部12
をその中心Xに向けて径方向に押圧することによりディ
スクロータ10を強固に把持する。そして、この把持状
態にて各摺動面13,14及びフランジ面15に対し、
旋削工具(例えばバイトやチップ)による仕上げ旋削を
施している。但し、このように円筒部12の外周をクラ
ンプCで強く把持した状態でフランジ面15を仕上げ旋
削しても、クランプCによる押圧力の解除によりフラン
ジ面15の平面度が低下する等の不具合を生ずることは
前述した通りである。そのような不具合を解消するため
に、フランジ面15の旋削加工後に研削加工を追加実施
するというのが本実施形態の趣旨である。
【0019】次に、荒引き旋削及び仕上げ旋削が施され
た後のフランジ面15に対する研削加工について説明す
る。
【0020】研削加工には図3に示すような研削装置2
0が使用される。この研削装置20は、テーブル21を
回転させるための第1スピンドル22と、その第1スピ
ンドル22を駆動するための第1モータ23と、砥石2
4を回転させるための第2スピンドル25と、その第2
スピンドル25を駆動するための第2モータ26と、前
記砥石24、第2スピンドル25及び第2モータ26の
三者を一体的に垂直方向に上下動させるためのスライド
機構27と、そのスライド機構27を駆動するための第
3モータ28と、前記第1、第2及び第3モータを含む
装置全体を制御するためのコントローラ29とを備えて
いる。
【0021】前記テーブル21は、第1モータ23によ
って第1スピンドル22と共に一体回転される。テーブ
ル21上には、その中心に配置されたインローボス31
と、そのインローボス31を取り囲むようにテーブル周
辺部に配置された複数の基準金32及びクランプ33
(図3には各一つのみ図示)が設けられている。基準金
32とクランプ33とは対をなし、両者32,33で一
組のクランプ機構が構成される。本実施形態では、三組
のクランプ機構がインローボス31を中心として等角度
間隔(即ち120°間隔)にてテーブル21上に設けら
れている。また、砥石24の主要部は、図4に示すよう
にリング状のダイヤモンド砥石24aによって構成さ
れ、そのダイヤモンド砥石24aの下面が略円環状の砥
面を提供している。
【0022】フランジ面15に対する研削加工に際して
は、図4に示すように、ワークとなるディスクロータ1
0をテーブル21上に位置決めする。即ち、ディスクロ
ータ10の中心孔にインローボス31を嵌合させて水平
方向の位置決めを行うとともに、高さ基準となる三つの
基準金32にアウター側摺動面14を受承させて垂直方
向の位置決めを行う。そして、インナー側摺動面13に
三つのクランプ33を押し当てて、各クランプ33とそ
れに対応する基準金32との間にディスクロータ本体部
11を挟着する。この挟着力は、本体部11の両摺動面
13,14間にのみ作用し、その影響が円筒部12やフ
ランジ面15にまで及ぶことはない。このため、クラン
プ機構(32,33)によるディスクロータ本体部11
の挟着力を高めることで円筒部12やフランジ面15の
変形を誘発することもなく、各摺動面13,14を傷付
けない限度で前記挟着力を極力高めることが可能とな
る。こうして、インローボス31及び三組のクランプ機
構(32,33)によって、ディスクロータ10がテー
ブル21の中心の所定高さ位置に安定的に把持される。
【0023】続いて、コントローラ29により砥石24
(つまりは砥面)の高さ及び回転速度を数値制御しつ
つ、高速回転する砥石24によってフランジ面15が研
削される。この研削加工により、前記旋削加工の際に不
可避的に生じたフランジ面15の微妙な凹凸や歪みが除
去され、フランジ面15の平面度が高度に高められる。
この研削加工を終えたディスクロータ10をクランプ機
構から取り外しても、フランジ面15の平面度が損なわ
れることはない。
【0024】尚、ディスクロータ10の製造工程とし
て、上述の各機能面に対する旋削加工及び研削加工の他
に、ラビリンス加工、限度マークの刻印、取付孔等の孔
あけ・座ぐり加工、アンバランス測定及び修正、特性値
の測定等々、必要な工程を適宜加えることができること
は言うまでもない。
【0025】(効果)本実施形態によれば以下のような
効果を得ることができる。本実施形態では、両摺動面1
3,14をクランプ機構(32,33)で把持した状態
でフランジ面15に研削加工を施している。このため、
加工対象となるフランジ面15にはクランピングに起因
する変形は付与されず、研削加工時および研削加工後の
いずれにおいても、フランジ面15の平面度を従来より
も向上させることができる。また、フランジ面15の最
終的な仕上げ加工が上記研削加工であることから、切削
応力が分散されてフランジ面15の応力変形を未然に防
止することができる。
【0026】従って、本実施形態の製造手順を経て製造
されたディスクロータ10においては、フランジ面15
に対する摺動面13,14の振れ精度を従来よりも向上
させることができる。又、フランジ面15の加工品質が
安定することから、ディスクロータ10の品質管理が従
来よりも容易となる。
【0027】本実施形態によれば、フランジ面15の研
削加工時におけるクランプ機構(32,33)の挟着力
は、図2に示すような円筒部12を径方向に押圧すると
きの押圧力よりも小さくて足りる。というのも、一般に
旋削加工よりも研削加工の方が切削抵抗が少なく、ワー
クを固定するために必要な把持力も研削加工の方が小さ
くて済むからである。加えて、フランジ面15の研削加
工時のクランピング箇所が円筒部12よりも更に外側の
摺動面13,14の位置であることから、円筒部12で
把持する場合の把持力よりも小さな把持力でもって前記
摺動面位置でのクランピングを行っても、中心X回りで
の把持モーメントを同等又はそれ以上とすることが可能
となるからである。フランジ面15の研削加工時におけ
るクランプ機構(32,33)の挟着力を小さくできれ
ば、クランピングに起因して各摺動面13,14を傷付
けたり変形させたりする虞れがなく、製品の品質を良好
に保つことができる。
【0028】(別例)本発明の実施形態を以下のように
変更してもよい。 ・前記各摺動面13,14に対しては、旋削加工に続く
研削加工に代えて、旋削加工に続くバニッシング加工を
採用してもよい。
【0029】・砥石として前記ダイヤモンド砥石24a
以外の人造砥石を用いてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように各請求項に記載のデ
ィスクロータの製造方法によれば、クランピングに起因
する変形の影響を受けることなく、ディスクロータ取付
面の平面度を高度に高めることができ、取付面に対する
摺動面の振れ精度に優れた高品質のディスクロータを安
定して製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態におけるディスクロータの径方向断
面図。
【図2】(A)は旋削加工時のクランピング例を示す断
面図、(B)はそのときの部分平面図。
【図3】研削装置の概要を示す正面図。
【図4】ディスクロータの研削加工状況を示す要部拡大
図。
【符号の説明】
10…ディスクロータ、11…環状の本体部、12…円
筒部、13,14…摺動面、15…フランジ面(取付
面)、24…砥石、24a…ダイヤモンド砥石、32…
基準金、33…クランプ(32,33はクランプ機構を
構成する)、C…径方向押圧のためのクランプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲保 隆行 愛知県豊田市高丘新町天王1番地 アイシ ン高丘株式会社内 Fターム(参考) 3C043 BA03 BA16 CC04 DD05 EE04 3C045 CA04 DA01 3J058 AA48 AA53 AA62 BA61 CB23 EA02 EA39 FA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスクパッドにより圧接される一対の摺
    動面と、これらの摺動面に対し平行に設けられた車輌へ
    の取付面とを備えたディスクロータの製造方法であっ
    て、前記摺動面に対して略垂直方向にクランプを押し当
    てながらクランプ機構で当該ディスクロータを把持する
    と共に、その把持状態の下で前記取付面に対し砥石で研
    削を施すことを特徴とするディスクロータの製造方法。
  2. 【請求項2】前記クランプ機構は、前記一対の摺動面の
    うちの一方に当接する前記クランプと、前記一対の摺動
    面のうちの他方に当接する基準金とから構成されること
    を特徴とする請求項1に記載のディスクロータの製造方
    法。
  3. 【請求項3】前記ディスクロータの円筒部の外周に対し
    その径方向にクランプを押圧して当該ディスクロータを
    把持した状態にて前記取付面に対する旋削を施した後
    に、その取付面に対し前記砥石での研削を施すことを特
    徴とする請求項1又は2に記載のディスクロータの製造
    方法。
JP2001120481A 2001-04-19 2001-04-19 ディスクロータの製造方法 Expired - Lifetime JP4489989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120481A JP4489989B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 ディスクロータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120481A JP4489989B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 ディスクロータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002317834A true JP2002317834A (ja) 2002-10-31
JP4489989B2 JP4489989B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=18970506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120481A Expired - Lifetime JP4489989B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 ディスクロータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4489989B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046685A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Ntn Corp ブレーキロータ付き車輪軸受装置の加工方法
JP2010201586A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Disco Abrasive Syst Ltd 工具取り付けマウントの修正冶具
US7913374B2 (en) 2005-08-09 2011-03-29 Ntn Corporation Processing method for brake rotor-equipped wheel bearing devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126909A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 紡糸口金の内面研摩方法
JPH07136803A (ja) * 1993-11-11 1995-05-30 Cosmo Oil Co Ltd マルチフランジフェーサ
JPH10217080A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Nakayama Rainingu Kogyo Kk ローター研削機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126909A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 紡糸口金の内面研摩方法
JPH07136803A (ja) * 1993-11-11 1995-05-30 Cosmo Oil Co Ltd マルチフランジフェーサ
JPH10217080A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Nakayama Rainingu Kogyo Kk ローター研削機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046685A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Ntn Corp ブレーキロータ付き車輪軸受装置の加工方法
JP4554467B2 (ja) * 2005-08-09 2010-09-29 Ntn株式会社 ブレーキロータ付き車輪軸受装置の加工方法
US7913374B2 (en) 2005-08-09 2011-03-29 Ntn Corporation Processing method for brake rotor-equipped wheel bearing devices
US8914965B2 (en) 2005-08-09 2014-12-23 Ntn Corporation Processing method for brake rotor-equiped wheel bearing devices
US9839962B2 (en) 2005-08-09 2017-12-12 Ntn Corporation Processing method for brake rotor-equipped wheel bearing devices
JP2010201586A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Disco Abrasive Syst Ltd 工具取り付けマウントの修正冶具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4489989B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937148B2 (ja) センタレス研削装置及びセンタレス研削方法
US7708623B2 (en) Cylindrical grinding method for producing hard metal tools and cylindrical grinding machine for grinding cylindrical starting bodies during the production of hard metal tools
EP1200228B1 (en) Improvement in and relating to edge grinding
WO2020137186A1 (ja) ウェーハの製造方法およびウェーハ
JP3061605B2 (ja) ドーナツ状基板の円孔研削工具
JP2002317834A (ja) ディスクロータの製造方法
JPS63120065A (ja) ブラシシール加工方法とその装置
JP3918894B2 (ja) リング状被加工物の回転加工装置及び回転加工方法
JP2002283203A (ja) 面取り加工兼用荒摺り複合砥石および光学素子の加工方法
JP3377883B2 (ja) 無段変速機用プーリ装置の可動シーブの加工方法
JPH1177528A (ja) 薄刃砥石の取付構造及び取付方法
JP2002263993A (ja) ブレーキディスクロータの研削装置および研削方法
JP2938836B2 (ja) ガラスディスクのチャンファー加工方法
JP2001191238A (ja) 円盤状工作物の面取り加工方法、面取り用研削砥石車および面取り加工装置
JPH08336741A (ja) 表面研削方法
JP2721642B2 (ja) 傾斜ラッピング加工方法
JP4785822B2 (ja) 球体加工用ビトリファイド砥石の溝成形方法
JPH08323618A (ja) 複合研削砥石によるダイヤモンド砥石の高精度・高能率ツルーイング及びドレッシング法
JP2002144199A (ja) 薄板円板状ワークの平面研削方法および平面研削盤
JPH01274960A (ja) レンズ加工方法
JPH04370519A (ja) 磁気ディスク用基板
JPH09207054A (ja) 加工装置
JPH10249625A (ja) ダイヤモンドコーティングエンドミル及びその製造方法
JP2583005B2 (ja) 砥粒付センタ
JPS6243724Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070726

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4489989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250