JP2002317765A - 媒体を圧縮する圧縮機 - Google Patents

媒体を圧縮する圧縮機

Info

Publication number
JP2002317765A
JP2002317765A JP2001119921A JP2001119921A JP2002317765A JP 2002317765 A JP2002317765 A JP 2002317765A JP 2001119921 A JP2001119921 A JP 2001119921A JP 2001119921 A JP2001119921 A JP 2001119921A JP 2002317765 A JP2002317765 A JP 2002317765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
compressor
chamber
oil
step portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001119921A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kikuchi
利之 菊池
Koshin Matsumoto
康臣 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2001119921A priority Critical patent/JP2002317765A/ja
Publication of JP2002317765A publication Critical patent/JP2002317765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吐出ガスの漏れに起因する性能の劣化や異音
の発生を防止すること。 【解決手段】 ケーシング1内に媒体を吸入する吸入室
23と、該吸入室23で圧縮した前記媒体を吐出せて溜
める吐出室12と、前記吸入室23及び前記吐出室12
間を仕切る仕切部材13と、前記ケーシング1及び前記
仕切部材13を、これらが対向するシール面で相互に面
シールされ、前記仕切部材13及びケーシング1のシー
ル面間に前記吐出室12に溜まっているオイル40を導
くよう前記ケーシング1の前記シール面に環状に形成し
た溝部30を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーシング内に熱
媒体を吸入する吸入室と、吸入室で圧縮した熱媒体が吐
出されて溜まる吐出室との間に仕切部材を設け、ケーシ
ングと仕切り部材とのシール面でシールするように構成
した圧縮機に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の圧縮機としては、ケーシ
ングの内部に固定された固定スクロール部材と、駆動軸
に偏心されて固定され、かつケーシングの内部に旋回運
動可能に配置された可動スクロール部材とを有するスク
ロールコンプレッサが知られている。
【0003】従来のスクロールコンプレッサは、図3に
示すように、一端が開放されている有底筒形のケーシン
グ1を有している。このケーシング1の開放端部には、
軸支持部2が設けられている。この軸支持部2は複数の
ネジ(図示せず)によりケーシング1に固定されてい
る。また、軸支持部2にはその中央部に貫通孔が形成さ
れている。この貫通孔には、これを貫通するように駆動
軸3が配置されている。この駆動軸3は、軸支持部2に
ボールベアリング4,5を介して回転可能に支持されて
いる。駆動軸3の突出端部には駆動装置6が取り付けら
れている。この駆動装置6は軸支持部2の突出端部に回
転可能に支持されているプーリ7と、このプーリ7の回
転力の前記駆動軸3に対する伝達を接続または遮断する
電磁クラッチ8と、プーリ7を回転させるためのモータ
(図示せず)と、このモータの駆動力をプーリ7に伝え
る伝達装置(図示せず)とからなる。
【0004】ケーシング1と軸支持部2との間の空間に
は、ケーシング1の底部側に配されている固定スクロー
ル部材(仕切部材)9と、固定スクロール部材9に対峙
しているとともにケーシング1の開放側に配されている
可動スクロール部材10が配置されている。固定スクロ
ール部材9は、複数のネジ11をケーシング1の底部の
外側から挿通することによってネジ締めすることによっ
てケーシング1に固定されている。
【0005】この固定スクロール部材9は、ケーシング
1の底部と協同して吐出室12を構成する第1の板体1
3、及びこの第1の板体13の一面に形成された第1の
うず巻体14を有している。第1の板体13には、その
中央部に吐出口15が形成されている。吐出口15は第
1の板体13に設けたリテーナ21に対向している。
【0006】可動スクロール部材10は、第2の板体1
6、及びこの第2の板体16の一面に形成され、第1の
うず巻体14と噛み合う第2のうず巻体17を有してい
る。可動スクロール部材10は、駆動軸3に偏心されて
固定され、かつ、ケーシング1の内部に旋回運動可能に
配置されている。ここで、ケーシング1の内部において
は、吐出室12に対して可動スクロール部材10が配置
されている空間が熱媒体を外部から吸入される吸入室2
3を構成している。
【0007】第1の板体13はケーシング1の内面に形
成されている第1及び第2の段部1a,1bに係合して
いる。第1の段部1aはケーシング1の板厚部分を駆動
軸3の軸方向に平行かつケーシング1の内面をケーシン
グ1の径方向に段落ちさせて形成した部分であり、第2
の段部1bは第1の段部1aに連接してケーシング1の
板厚部分が径方向かつ駆動軸3の軸心方向に延びている
部分である。即ち、第2の段部1bのシール面は第1の
段部1aに対して直角なシール面を有している。
【0008】固定スクロール部材9は、第1及び第2の
段部1a,1bに第1の板体13を当接した後に、ケー
シング1の底部に形成した4つの貫通孔1cにケーシン
グ1の外側から複数のネジ11を挿通することによって
固定スクロール部材9がネジ11によってネジ締めされ
て相互に面シールされている。
【0009】図3において、ケーシング1の上壁部に
は、気体状の冷媒(熱媒体)を吸入するための吸入穴
(図示せず)と冷媒を吐出するための吐出穴(図示せ
ず)とが形成されている。この吐出穴は、吐出室12と
連通されている。
【0010】可動スクロール部材10が駆動軸3の回転
力により旋回されると、これと固定スクロール部材9と
の間にケーシング1の吸入穴から冷媒が吸入室23へ吸
入されると共に圧縮され、この圧縮された冷媒が固定ス
クロール部材9の中央部分に形成っされている吐出口1
5から吐出室12に吐出され、さらにこの吐出室12の
高圧の冷媒がケージング1の吐出穴から吐出される。
【0011】駆動軸3のボールベアリング4の周囲には
軸受部空間19が形成されている。この軸受部空間19
は、軸支持部2に形成されている連通孔(図示せず)を
介して可動スクロール部材10の冷媒吸入側空間に連通
されている。
【0012】駆動軸3における可動スクロール部材10
が取り付けられた部分の近くの部分には、偏心ブッシュ
25を介してカウンタウェイト26が取り付けられてい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来のスクロールコン
プレッサにおいては、固定スクロール部材9が複数のネ
ジ11によってケーシング1とネジ締めされて面シール
されているので、第2の段部1bと第1の板体13とが
ネジ11の回りCは強固な面圧によって面シールがなさ
れる。
【0014】しかし、第1の板体13のネジ11間にお
ける中間面部分は、ネジ11から離れているため、第2
の段部1bのシール面とこのシール面に当接する第1の
板体13のシール面との間の面圧が低くなるため確実な
面シールを保持できず、ガス漏れを起こしてしまうとい
う問題がある。
【0015】また、第2の段部1bのシール面と第1の
板体13のシール面とは、鏡面加工のように精密な加工
によって形成する必要があるが、シール面にわずかな凹
凸があると面圧が不均一になり、吐出室12から吸入室
23へのガス漏れが発生し、性能の劣化や異音が発生す
るなどの問題がある。
【0016】本発明の課題は、金属性の仕切部材及びケ
ーシングにおけるシール面に潤沢に潤滑油を安定して供
給することにより潤滑、寿命を向上させるとともの、シ
ール効果を向上することができる圧縮機を提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ケーシ
ングと、該ケーシング内に媒体を吸入する吸入室と、該
吸入室で圧縮した前記媒体を吐出せて溜める吐出室と、
前記吸入室及び前記吐出室間を仕切る仕切部材と、前記
ケーシング内で前記ケーシング及び前記仕切部材を、こ
れらが対向するシール面で相互に面シールされている圧
縮機において、前記仕切部材のシール面と前記ケーシン
グの前記シール面との間に前記吐出室に溜まっているオ
イルを導くよう前記ケーシングの前記シール面に環状に
形成した溝部を有していることを特徴とする圧縮機が得
られる。
【0018】また、本発明によれば、前記仕切部材は前
記ケーシングの内面に形成されている第1の段部及び第
2の段部の前記シール面で相互に係合しており、該第1
の段部は前記ケーシングの板厚部分を前記駆動軸の軸方
向に平行かつ前記ケーシングの内面を前記ケーシングの
径方向に段落ちさせて形成した部分であり、前記第2の
段部は前記第1の段部に連接して前記ケーシングの板厚
部分が径方向かつ前記駆動軸の軸心方向に延びている部
分であり、前記第2の段部の前記シール面に前記溝部が
形成されていることを特徴とする圧縮機が得られる。
【0019】さらに、本発明によれば、前記第2の段部
の前記シール面には前記オイルを前記溝部へ導くよう前
記前記溝部から前記吐出室へ連通しているオイル導入路
が形成されていることを特徴とする圧縮機が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係るスクロールコ
ンプレッサの一実施の形態例を図面に基づいて詳細に説
明する。なお、この実施の形態例のスクロールコンプレ
ッサは、従来例として示したスクロールコンプレッサと
ほぼ同様な構成となっているため、本発明の構成要素に
説明に必要な部分の構成を除き、従来例の構成と同じ部
分の説明を省略する。
【0021】まず、図1を参照して、第1の板体13は
ケーシング1の内面に形成されている第1及び第2の段
部1a,1bに係合している。第1の段部1aはケーシ
ング1の板厚部分を駆動軸3の軸方向に平行かつケーシ
ング1の内面をケーシング1の径方向に段落ちさせて形
成した部分であり、第2の段部1bは第1の段部1aに
連接してケーシング1の板厚部分が径方向かつ駆動軸3
の軸心方向にのびてる部分である。即ち、第2の段部1
bのシール面は第1の段部1aに対して直角なシール面
を有している。
【0022】固定スクロール部材9は、第1及び第2の
段部1a,1bに第1の板体13を当接した後に、第1
の板体13に形成されている複数のネジ孔9aにケーシ
ング1の外側から複数のネジ11を挿通することによっ
て固定スクロール部材9がネジ締めされて面シールされ
ている。
【0023】第2の段部1bのシール面には環状に形成
した溝部30が形成されている。図2に簡略的に示すよ
うに、溝部30には、吐出室12に溜まっているオイル
が導かれる。さらに、第2の段部1bのシール面にはオ
イル40を図2の矢印の方向へ導くよう溝部30から吐
出室12へ連通しているオイル導入路33が形成されて
いる。
【0024】今、吐出室12に連通した溝部30から流
れ込んだオイル40は、環状に形成されている溝部30
に第2の段部1bにおけるシール面の周方向に入り込
む。溝部30にオイル40が満たされた後は、第1の板
体13のシール面、及び第2の段部1bのシール面のわ
ずかな凹凸面の隙間に侵入して除々に吸入室23へ流れ
込む。
【0025】したがって、この溝部30にオイルを導く
ことによって、シール面に油膜が形成されるとともにガ
ス漏れの発生を防止している。
【0026】なお、この実施の形態例ではスクロールコ
ンプレッサにより説明したが、ケーシング1内を吸入室
23と吐出室12と仕切る仕切部材を備えてシールする
ような構成であれば、本発明の構成を応用できる。
【0027】
【発明の効果】以上、実施の形態例で説明したように、
本発明の圧縮機によれば、シール面に溝部を形成し、こ
の溝部にオイルを導くように構成したため、吐出ガスの
漏れに起因する性能の劣化や異音の発生を防止できる。
【0028】また、オイルが第1の板体のシール面、及
び第2の段部のシール面のわずかな凹凸面の隙間に侵入
して除々に吸入室へ流れ込むようになっているため、潤
滑の促進、寿命の向上及びツール作用の向上を図ること
ができる。
【0029】さらに、オイル分の提言による浄化と同時
にオイルの消耗が防止でき、冷凍システムにような回路
をなす構成においては、システム循環するオイル量を減
らすことによって熱交換効率を向上させることができ、
エキパン詰まりやフィルタの目詰まり防止にも効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧縮機としてのスクロールコンプレッ
サを示す縦断面図である。
【図2】図1に示した溝部及びオイル導入路を示す側面
図である。
【図3】従来の圧縮機としてのスクロールコンプレッサ
を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 軸支持部 3 駆動軸 4,5 ボールベアリング 6 駆動装置 7 プーリ 8 電磁クラッチ 9 固定スクロール部材 9a ネジ孔 10 可動スクロール部材 11 ネジ 12 吐出室 13 第1の板体 14 第1のうず巻体 15 吐出口 16 第2の板体 17 第2のうず巻体 30 溝部 33 オイル導入路 40 オイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H003 AA05 AB07 AC03 BC00 BD02 CD01 3H029 AA02 AA17 AA21 AB03 BB16 BB21 CC09 CC34 3H039 AA02 AA12 BB02 BB08 BB11 BB15 CC03 CC31 CC33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシングと、該ケーシング内に媒体を
    吸入する吸入室と、該吸入室で圧縮した前記媒体を吐出
    せて溜める吐出室と、前記吸入室及び前記吐出室間を仕
    切る仕切部材と、前記ケーシング内で前記ケーシング及
    び前記仕切部材を、これらが対向するシール面で相互に
    面シールされている圧縮機において、 前記仕切部材のシール面と前記ケーシングの前記シール
    面との間に前記吐出室に溜まっているオイルを導くよう
    前記ケーシングの前記シール面に環状に形成した溝部を
    有していることを特徴とする圧縮機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の圧縮機において、前記仕
    切部材は前記ケーシングの内面に形成されている第1の
    段部、及び第2の段部の前記シール面で相互に係合して
    おり、該第1の段部は前記ケーシングの板厚部分を前記
    駆動軸の軸方向に平行かつ前記ケーシングの内面を前記
    ケーシングの径方向に段落ちさせて形成した部分であ
    り、前記第2の段部は前記第1の段部に連接して前記ケ
    ーシングの板厚部分が径方向かつ前記駆動軸の軸心方向
    に延びている部分であり、前記第2の段部の前記シール
    面に前記溝部が形成されていることを特徴とする圧縮
    機。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の圧縮機において、
    前記第2の段部の前記シール面には前記オイルを前記溝
    部へ導くよう前記前記溝部から前記吐出室へ連通してい
    るオイル導入路が形成されていることを特徴とする圧縮
    機。
JP2001119921A 2001-04-18 2001-04-18 媒体を圧縮する圧縮機 Pending JP2002317765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119921A JP2002317765A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 媒体を圧縮する圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119921A JP2002317765A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 媒体を圧縮する圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002317765A true JP2002317765A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18970051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119921A Pending JP2002317765A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 媒体を圧縮する圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002317765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019076080A1 (zh) * 2017-10-19 2019-04-25 苏州英华特涡旋技术有限公司 一种带润滑结构的涡旋压缩机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019076080A1 (zh) * 2017-10-19 2019-04-25 苏州英华特涡旋技术有限公司 一种带润滑结构的涡旋压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5931650A (en) Hermetic electric scroll compressor having a lubricating passage in the orbiting scroll
US20080085205A1 (en) Compressor
US8517702B2 (en) Rotary compressor with enhanced sealing between mode switching device and chamber thereof
CN110778498B (zh) 压缩机及制冷设备
WO2013183436A1 (ja) 気体圧縮機
KR20060051788A (ko) 압축기
JP2008050963A (ja) 気体圧縮機
US8734142B2 (en) Rotation preventing member of a scroll compressor
JP2005194956A (ja) 圧縮機
JP3344843B2 (ja) スクロール圧縮機
US8485805B2 (en) Rotary compressor
JP2002317765A (ja) 媒体を圧縮する圧縮機
JP2004052675A (ja) 気体圧縮機
JP2007100602A (ja) 気体圧縮機
KR102034799B1 (ko) 베인 누설과 마찰 손실을 저감한 로터리 압축기
JP2002161880A (ja) スクロール圧縮機
JP2003269335A (ja) 回転式圧縮機
US8651841B2 (en) Rotary compressor with improved connection
EP2857688B1 (en) Rotary compressor
JP2000179460A (ja) 圧縮機
JP2002098073A (ja) スクロール圧縮機
KR20010076889A (ko) 저압식 로터리 압축기
JP4359164B2 (ja) 2段回転圧縮機
US20190316587A1 (en) Motor-operated compressor
JP5826709B2 (ja) 気体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924