JP2002317080A - ヒートシール性樹脂組成物 - Google Patents

ヒートシール性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002317080A
JP2002317080A JP2002098934A JP2002098934A JP2002317080A JP 2002317080 A JP2002317080 A JP 2002317080A JP 2002098934 A JP2002098934 A JP 2002098934A JP 2002098934 A JP2002098934 A JP 2002098934A JP 2002317080 A JP2002317080 A JP 2002317080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
resin composition
heat
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002098934A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Iwasaki
邦夫 岩崎
Hirotaka Takoshi
宏孝 田越
Katsuaki Tsutsumi
克明 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2002098934A priority Critical patent/JP2002317080A/ja
Publication of JP2002317080A publication Critical patent/JP2002317080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種の容器、特に食品用の容器に用いられる
包装用フィルム等のヒートシール層として内容物の保護
性、使用時の開封性等に優れた樹脂組成物を開発するこ
と。 【解決手段】 (A)エチレンとラジカル重合性酸無水
物及びこれ以外のラジカル重合性コモノマーからなる多
元共重合体であって、該エチレン系多元共重合体中のラ
ジカル重合性酸無水物に由来する単位の割合が0.1〜5
重量%で、これ以外のラジカル重合性コモノマーに由来
する単位の割合が3〜50重量%であるエチレン系多元
共重合体60〜97重量%、(B)粘着付与樹脂40〜
3重量%及び(C)ポリオレフィン樹脂からなるヒート
シール性樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒートシール性樹脂組成
物に関し、更に詳しくは、各種の容器、特に食品用の容
器に用いられる包装用フィルム等のヒートシール層とし
て内容物の保護性、使用時の開封性等に優れた樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】容器の
本体を初めとする包装用材料には、内容物の保護性、使
用時の開封性、開封後における開封部外観の良好性等、
多様な性能が要求される。これらの性能のうち、いずれ
を重視するかは、用途の相違、即ち内容物の種類、保護
形態(瓶,箱,袋等)、保存条件、保存期間等により異
なるが、いずれにしても必要とされる性能に応じて包装
用材料が選択される。かかる観点から、容器を密封する
ためのシール層にいかなる包装用材料を用いるかが重要
な問題とされる。
【0003】現在、食品の包装には、各種の熱可塑性樹
脂を成形して得たボトル,カップ,トレー等の容器が使
用されている。例えば、ポリエチレン,ポリプロピレ
ン,ポリスチレン,ポリエステル等の硬質乃至半硬質樹
脂をブロー成形,インジェクション成形,インジェクシ
ョンブロー成形等したもの、あるいはポリエチレン,ポ
リプロピレン,ポリスチレン,ポリエステル,ポリ塩化
ビニル等の単層シート又はこれらの樹脂を一層とする複
層シートを真空成形,圧空成形等で二次成形したもの等
が広く使用されている。これらの容器の本体と蓋体との
間は、必要に応じて密封処理されるが、そのシール層に
は、通常、容器の材料と同一の樹脂フィルム又はホット
メルト用樹脂が用いられ、ヒートシール処理が施され
る。しかし、同一の樹脂フィルムを用いた場合には、ヒ
ートシール強度の点では大きく内容物の保護性に優れて
いる反面、開封が困難であり、開封後には容器本体のシ
ール部分に樹脂フィルムの断片が残るという欠点があ
る。また、ホットメルト用樹脂を用いた場合には、開封
が容易である反面、ヒートシール強度と耐熱性が不充分
であり、開封後には容器本体のシール部分にホットメル
ト用樹脂が付着して残るという欠点がある。
【0004】このため、最近では、ヒートシール強度、
内容物の保護性、開封の容易性、開封後の開封部外観の
良好性等を満足させるヒートシール材料として、エチレ
ン−ビニルエステル共重合体、エチレン−ビニルエステ
ル共重合体及び粘着付与剤のブレンド組成物等が利用さ
れている。しかし、これらのヒートシール材料は、食品
の保存性に優れる熱可塑性樹脂、例えば発泡ポリスチレ
ン,高衝撃性ポリスチレン,硬質塩化ビニル,ポリエス
テル,アクリロニトリル−スチレン共重合体,エチレン
−酢酸ビニル共重合体鹸化物等に対して、未だ充分なヒ
ートシール強度が得られておらず、これらの包装用材料
からなる容器のシール層として用いるには適当とは言い
難い。
【0005】上述のように、広範な包装用材料、特に食
品の容器として好適に使用される熱可塑性樹脂に対して
ヒートシール強度に優れ、しかも開封時に界面剥離を示
す樹脂組成物は、未だ開発されていないのが実情であ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
記の問題点を解決するため鋭意研究を重ねた。その結
果、特定のエチレン系多元共重合体及び粘着付与樹脂を
主成分とする樹脂組成物にポリオレフィン樹脂を配合し
て得た樹脂組成物が、良好なヒートシール強度及び開封
性を有することを見出した。本発明は、かかる知見に基
づいて完成したものである。即ち、本発明は、(A)エ
チレンとラジカル重合性酸無水物及びこれ以外のラジカ
ル重合性コモノマーからなる多元共重合体であって、該
エチレン系多元共重合体中のラジカル重合性酸無水物に
由来する単位の割合が0.1〜5重量%で、これ以外のラ
ジカル重合性コモノマーに由来する単位の割合が3〜5
0重量%であるエチレン系多元共重合体60〜97重量
%、(B)粘着付与樹脂40〜3重量%及び(C)ポリ
オレフィン樹脂から本質的になるヒートシール性樹脂組
成物を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の樹脂組成物の(A)成分
を構成するエチレン系多元共重合体は、エチレン,ラジ
カル重合性酸無水物及び前記のラジカル重合性酸無水物
以外のラジカル重合性コモノマーからなる多元共重合体
である。ここで、ラジカル重合性酸無水物とは、分子中
にラジカル重合可能な不飽和結合と酸無水物基を各々1
個以上有し、重合によって酸無水物基を分子中に導入で
きるような化合物を意味する。酸無水物基は環状のもの
が好ましい。このような化合物としては、例えば、無水
マレイン酸,無水イタコン酸,無水エンディック酸,無
水シトラコン酸,ドデセニル無水コハク酸,1−ブテン
−3,4−ジカルボン酸無水物,炭素数が多くとも18
である末端に二重結合を有するアルケニル無水コハク
酸,炭素数が多くとも18である末端に二重結合を有す
るアルカジエニル無水コハク酸等が挙げられる。これら
は単独で、あるいは2種類以上を組み合わせて用いても
差し支えない。これらの中では、無水マレイン酸、無水
イタコン酸が特に好ましい。(A)成分中のラジカル重
合性酸無水物に由来する単位の割合は、0.1〜5重量%
の範囲であり、好ましくは0.3〜4.5重量%の範囲、更
に好ましくは0.5〜4重量%の範囲である。ここで、ラ
ジカル重合性酸無水物の割合が0.1重量%未満では、接
着性が不足して良好なヒートシール強度が得られない。
また、5重量%を超えると、接着強度の向上効果はもは
や殆ど無く、製造コストが高くなるだけで実用的でな
い。
【0008】ラジカル重合性酸無水物以外のラジカル重
合性コモノマーとしては、様々な化合物があり、例え
ば、エチレン系不飽和エステル化合物,エチレン系不飽
和アミド化合物,エチレン系不飽和酸化合物,エチレン
系不飽和エーテル化合物,エチレン系不飽和炭化水素化
合物等が挙げられる。これらを具体的に記すと、エチレ
ン系不飽和エステル化合物としては、例えば、酢酸ビニ
ル,(メタ)アクリル酸メチル,(メタ)アクリル酸エ
チル,(メタ)アクリル酸プロピル,(メタ)アクリル
酸ブチル,(メタ)アクリル酸ヘキシル,(メタ)アク
リル酸オクチル,(メタ)アクリル酸ラウリル,(メ
タ)アクリル酸ベンジル,フマル酸メチル,フマル酸エ
チル,フマル酸プロピル,フマル酸ブチル,フマル酸ジ
メチル,フマル酸ジエチル,フマル酸ジプロピル,フマ
ル酸ジブチル,マレイン酸メチル,マレイン酸エチル,
マレイン酸プロピル,マレイン酸ブチル,マレイン酸ジ
メチル,マレイン酸ジエチル,マレイン酸ジプロピル,
マレイン酸ジブチル等が挙げられる。エチレン系不飽和
アミド化合物としては、例えば、(メタ)アクリルアミ
ド,N−メチル(メタ)アクリルアミド,N−エチル
(メタ)アクリルアミド,N−プロピル(メタ)アクリ
ルアミド,N−ブチル(メタ)アクリルアミド,N−ヘ
キシル(メタ)アクリルアミド,N−オクチル(メタ)
アクリルアミド;N,N−ジメチル(メタ)アクリルア
ミド;N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド等が挙
げられる。エチレン系不飽和酸化合物としては、例え
ば、(メタ)アクリル酸,フマル酸,マレイン酸等が挙
げられる。エチレン系不飽和エーテル化合物としては、
例えば、メチルビニルエーテル,エチルビニルエーテ
ル,プロピルビニルエーテル,ブチルビニルエーテル,
オクタデシルビニルエーテル,フェニルビニルエーテル
等が挙げられる。エチレン系不飽和炭化水素化合物とし
ては、例えば、スチレン,α−メチルスチレン,(メ
タ)アクリロニトリル,アクロレイン,クロトンアルデ
ヒド,トリメトキシビニルシラン,トリエトキシビニル
シラン,塩化ビニル,塩化ビニリデン,ノルボルネン,
ブタジエン等が挙げられる。これらの中では、(メタ)
アクリル酸エステル類,(メタ)アクリル酸が、特に好
ましい化合物として挙げられる。そして、これらのコモ
ノマーは、単独で、あるいは2種以上を併用しても差し
支えない。(A)成分中のラジカル重合性コモノマーに
由来する単位の割合は、3〜50重量%の範囲であり、
好ましくは5〜40重量%の範囲、更に好ましくは10
〜35重量%の範囲である。ここで、ラジカル重合性コ
モノマーの割合が3重量%未満では、エチレン系多元共
重合体の結晶融点が充分に低くならず、低温での接着性
を充分に発揮することができない。また、50重量%を
超えると、樹脂の取扱いが困難になるとともに、製品の
耐熱性が低下する。
【0009】上記の(A)成分であるエチレン系多元共
重合体を製造するにあたっては、基本的には通常の高圧
法低密度ポリエチレンの製造設備及びその技術を利用す
ることができる。一般的には、塊状重合法により、70
0〜3,000気圧、好ましくは1,000〜2,500気圧
の重合圧力で、また100〜300℃、好ましくは15
0〜270℃の重合温度で、ラジカル重合にて製造され
る。重合圧力が700気圧未満では、重合体の分子量が
低くなり、成形性、樹脂組成物の樹脂物性が悪化する。
一方、3,000気圧を超えると、製造コストを高めるだ
けで、実質的には無意味である。また、重合温度が10
0℃未満では重合反応が安定せず、共重合体への転化率
が低下し、経済的に問題がある。一方、300℃を超え
ると、共重合体の分子量が低下すると同時に暴走反応の
危険性が生じる。重合装置としては、ベッセル型の反応
器を用いるのが好ましい。特に、ラジカル重合性酸無水
物は重合安定性が乏しいため、高度の反応器内の均一化
が必要である。また、必要に応じて、複数個の反応器を
直列又は並列に接続し、多段重合を行うこともできる。
更に、反応器の内部を複数のゾーンに仕切ることによっ
て、より緻密な温度コントロールを行うこともできる。
【0010】エチレン系多元共重合体の製造は、前記の
反応条件にて少なくとも一種のフリーラジカル開始剤の
存在下で行われる。ここで、フリーラジカル開始剤とし
ては、具体的には例えば、酸素;ジ−t−ブチルパーオ
キシド,t−ブチルクミルパーオキシド,ジクミルパー
オキシド等のジアルキルパーオキシド;アセチルパーオ
キシド,i−ブタノイルパーオキシド,オクタノイルパ
ーオキシド等のジアシルパーオキシド;ジ−i−プロピ
ルパーオキシ−ジカーボネート,ジ−2−エチルヘキシ
ルパーオキシ−ジカーボネート等のパーオキシ−ジカー
ボネート;t−ブチルパーオキシピバレート,t−ブチ
ルパーオキシラウレート等のパーオキシエステル;メチ
ルエチルケトンパーオキシド,シクロヘキサノンパーオ
キシド等のケトンパーオキシド;1,1−ビス−t−ブ
チルパーオキシシクロヘキサン,2,2−ビス−t−ブ
チルパーオキシオクタン等のパーオキシケタール;t−
ブチルヒドロパーオキシド,クメンヒドロパーオキシド
等のヒドロパーオキシド;2,2−アゾ−i−ブチロニ
トリル等のアゾ化合物等が挙げられる。また、重合にあ
たっては、分子量調節剤として、種々の連鎖移動剤を用
いることができる。その連鎖移動剤としては、例えば、
プロピレン,ブテン,ヘキセン等のオレフィン類;エタ
ン,プロパン,ブタン等のパラフィン類;アセトン,メ
チルエチルケトン,酢酸メチル等のカルボニル化合物;
トルエン,キシレン,エチルベンゼン等の芳香族炭化水
素等が挙げられる。
【0011】このようにして製造されるエチレン系多元
共重合体は、比較的に低温で融解し、各種の包装用材料
(容器の本体,蓋体等)との物理化学的相互作用、反応
性に富んでいるために、本発明の樹脂組成物が、低温成
形の際においても高い接着力を発揮し、良好なヒートシ
ール強度を保持するのに大きな役割を果たす。なお、
(A)成分は、1種のみを単独で用いるだけでなく、2
種以上を併用することもできる。
【0012】本発明の(B)成分を構成する粘着付与樹
脂とは、(A)成分であるエチレン系多元共重合体と混
合することが可能な常温で粘着性を有する樹脂をいう。
そのような化合物は種々あるが、好適に用いられるもの
としては、例えば、脂肪族炭化水素系樹脂,脂環式炭化
水素系樹脂,芳香族炭化水素系樹脂,ポリテルペン系樹
脂,ロジン類,スチレン系樹脂等を挙げることができ
る。これらを具体的に記すと、脂肪族炭化水素系樹脂と
しては、ブテン−1,イソブチレン等の炭素数が4又は
5であるモノオレフィンの単独重合体,共重合体及びこ
れらのモノオレフィンを主成分とする共重合体;ブタジ
エン,1,3−ペンタジエン等の炭素数が4又は5であ
るジオレフィンの単独重合体,共重合体及びこれらのジ
オレフィンを主成分とする共重合体等が挙げられる。脂
環式炭化水素系樹脂としては、C4 〜C5 留分中の
ジエン成分を環化二量体化した後重合させた樹脂,シク
ロペンタジエン等の環状モノマーを重合させた樹脂,下
記の芳香族炭化水素系樹脂を核内水素添加した樹脂等が
挙げられる。芳香族炭化水素系樹脂としては、スチレ
ン,ビニルトルエン,インデン,α−メチルスチレン等
の炭素数が8〜9であるビニル芳香族炭化水素の単独重
合体,共重合体(ビニルトルエン−メチルスチレン共重
合体等)及びこれらのビニル芳香族炭化水素を主成分と
する共重合体(スチレン−オレフィン共重合体等)等が
挙げられる。ポリテルペン系樹脂としては、α−ピネン
重合体,β−ピネン重合体,ジペンテン重合体,テルペ
ン−フェノール共重合体,α−ピネン−フェノール共重
合体等が挙げられる。ロジン類としては、ロジン,重合
ロジン,水素添加ロジン,ロジングリセリンエステル及
びその水素添加物又は重合物,ロジンペンタエリスリト
ールエステル及びその水素添加物又は重合物等が挙げら
れる。これらは単独で用いるだけでなく、二種類以上を
併用しても差し支えない。
【0013】本発明の樹脂組成物は上記の(A)成分及
び(B)成分に更に(C)成分としてポリオレフィン樹
脂を配合することを必須とする。この(C)成分である
ポリオレフィン樹脂は、希釈剤,成形性調節剤としての
効果を発揮する。
【0014】本発明の(C)成分を構成するポリオレフ
ィン樹脂としては、(A)成分であるエチレン系多元共
重合体を除いて種々のポリオレフィン系重合体を用いる
ことができる。例えば、低密度ポリエチレン,高密度ポ
リエチレン,ポリプロピレン,ポリブテン,ポリ−3−
メチルブテン−1,ポリ−4−メチルペンテン−1,ポ
リブタジエン,ポリイソプレン等の単独重合体を挙げる
ことができる。また、これらの単独重合体を構成してい
るモノマー及びその他のオレフィンの中から選ばれる二
種以上のモノマーの共重合体、或いは、上記の単独重合
体を構成しているモノマー又はその他のオレフィンと酸
無水物基を有しないその他のラジカル重合性モノマーと
の共重合体、例えば、エチレン−プロピレン共重合体;
ブテン−1,ヘキセン−1,オクテン−1,4−メチル
ペンテン−1等をコモノマーとした直鎖状低密度ポリエ
チレン;プロピレン−エチレンのブロック共重合体;エ
チレン以外のコモノマーの含有割合が10重量%以下の
エチレン−酢酸ビニル共重合体又はアルキル(メタ)ア
クリレート共重合体等を挙げることができる。更に、上
記の各樹脂の混合物等を挙げることができる。この中
で、特に好ましいポリオレフィン系樹脂としては、低密
度ポリエチレン,直鎖状低密度ポリエチレン等が挙げら
れる。
【0015】このような(C)成分は、一種のみを単独
で用いるだけでなく二種以上を併用することもできる。
また、そのMFRは、樹脂組成物の用途に応じて適宜選
択する必要があるために一概に規定できるものではない
が、一般に0.1〜1000g/10分の範囲であること
が好ましい。
【0016】本発明の樹脂組成物を製造する場合には、
(A)成分及び(B)成分を一定の比率で配合する必要
がある。その配合比率は、樹脂組成物の全量に対して、
(A)成分が60〜97重量%、好ましくは75〜95
重量%の範囲であり、一方(B)成分が40〜3重量
%、好ましくは25〜5重量%の範囲である。ここで、
(A)成分が60重量%未満では、接着強度が不充分で
あるため好ましくなく、一方、97重量%を超えて使用
しても、接着強度を向上させる点で無意味となる。ま
た、(B)成分が40重量%を超えると、樹脂組成物を
成形した成形物の粘着性が強すぎて取扱いが困難となる
ため好ましくなく、一方、3重量%未満では、本発明の
樹脂組成物と基材との積層体を接着界面から剥離しよう
とする際に、基材が凝集破壊を起こして剥離面が滑らか
でなくなる場合があり好ましくない。
【0017】本発明の(C)成分は希釈剤又は成形性調
節剤として加えられるもので、(C)成分の配合比率
は、(A)成分及び(B)成分の合計重量の100重量
部に対して、400重量部を超えない範囲で配合するこ
とが好ましい。ここで、(C)成分が400重量部を超
えて配合された場合には、樹脂組成物の接着力が著しく
低下し、本来(A)〜(C)成分からなる樹脂組成物に
よって達成されるべき本発明の目的が達成されない場合
がある。
【0018】本発明の樹脂組成物には、前記(A)〜
(C)成分以外にも、本発明の樹脂組成物の特徴を損な
わない範囲で、各種の添加剤,配合剤,充填剤等を配合
することができる。具体的には例えば、酸化防止剤(耐
熱安定剤),紫外線吸収剤(光安定剤),帯電防止剤,
防曇剤,難燃剤,滑剤(スリップ剤,アンチブロッキン
グ剤),ガラスフィラー等の無機充填剤,有機充填剤,
補強剤,着色剤(染料,顔料),発泡剤,架橋剤,香料
等が挙げられる。これらの添加剤等は、本発明の樹脂組
成物を製造する際に添加してもよいし、(A)成分又は
(B)成分に初めから添加されていてもよい。勿論、前
記の(C)成分と併用することもできる。
【0019】本発明の樹脂組成物は、前記の各成分を混
合することによって調製される。各成分の混合にあたっ
ては、通常知られている種々の方法を用いることができ
る。具体的には例えば、各成分を溶融状態で混合する方
法、即ち、一般的に用いられている加圧ニーダー,ロー
ル,バンバリーミキサー,スタティックミキサー,単軸
押出機,二軸押出機,スクリュー式押出機等を用いる方
法等が挙げられる。また、場合によっては、各成分をド
ライブレンドし成形時に組成物化することもできる。即
ち、各成分をペレット又は粉体の状態で混合し、フィル
ム等の製造段階を利用して溶融混合することができる。
【0020】本発明の樹脂組成物は、フィルム又はシー
ト成形した後に、各種の包装用材料のヒートシール層と
して使用することができる。本発明の樹脂組成物をフィ
ルム又はシート成形する方法としては、従来から知られ
ている様々な方法を適用することができる。例えば、本
発明の樹脂組成物を単独でTダイキャスト成形やインフ
レーション成形して単層フィルムにする方法や、本発明
の樹脂組成物とポリエチレン,ポリプロピレン,エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体,エチレン−メタアクリル酸共
重合体の金属中和物(アイオノマー),ポリエステル,
ナイロン,ポリスチレン等の樹脂とを共押出キャスト成
形、共押出インフレーション成形して2層以上の共押出
フィルムにする方法が挙げられる。また、このようにし
て作成した単層フィルム又は共押出フィルムと、延伸又
は無延伸のポリプロピレンのフィルム又はシート,延伸
又は無延伸のナイロンのフィルム又はシート,延伸ポリ
エステルのフィルム,セロファン,紙,アルミ箔,ポリ
塩化ビニル,その他の複合フィルム又はシート等をドラ
イラミネーションあるいはサンドイッチラミネーション
して複合フィルム又は複合シートにする方法を挙げるこ
とができる。更には、本発明の樹脂組成物と各種プラス
チックフィルム,アルミ箔,紙等の基材とを押出コーテ
ィング又は共押出コーティングしてラミネート品とする
方法を挙げることもできる。
【0021】上記の方法により成形された本発明の樹脂
組成物のフィルム又はシートは、広範な包装用材料(例
えば、熱可塑性樹脂,金属,ガラス等)からなる容器の
ヒートシール層として使用される。特に、食品用容器の
本体及び蓋体の材料として好適に使用される熱可塑性樹
脂に対して、ヒートシール強度に優れ、しかも開封時に
良好な界面剥離を示すことから、熱可塑性樹脂からなる
食品用容器のヒートシール層として好適に使用すること
ができる。そのような食品用容器としては、具体的に
は、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリスチレン,ポ
リエステル等をブロー成形,インジェクション成形又は
インジェクションブロー成形等することにより、あるい
はポリエチレン,ポリプロピレン,ポリスチレン,発泡
ポリスチレン,高衝撃性ポリスチレン,ポリエステル,
ポリアミド,アクリロニトリル−スチレン共重合体,エ
チレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物,ポリ塩化ビニル,
硬質塩化ビニル等からなる単層フィルム,シート又はこ
れらの樹脂を一層とする複層フィルム,シートを真空成
形、圧空成形又は深絞り成形等で二次成形することによ
り得られるボトル,カップ,トレー等が挙げられる。本
発明の樹脂組成物をヒートシール層として使用する場合
には、様々な使用態様がある。例えば、本発明の樹脂組
成物からなる単層シートの場合には、容器の本体と蓋体
との間あるいは袋状容器の開口部分等のヒートシール層
として使用することができる。また、本発明の樹脂組成
物のフィルム又はシートが積層フィルム,積層シートの
場合には、容器本体の開口部を覆う蓋体そのものとして
使用することができる。
【0022】更に、本発明を実施例及び比較例によって
具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。 参考例1 エチレン系多元共重合体(A)として、エチレン−無水
マレイン酸−アクリル酸メチル3元共重合体を用いた。
この3元共重合体は、高圧法低密度ポリエチレンプラン
トの設備を利用し、重合温度190℃,重合圧力1,90
0kg/cm2の条件で製造した。この3元共重合体の
MFR(JIS−K7210,表1,条件4)は10g
/10分、無水マレイン酸に由来する単位の割合は2.5
重量%、アクリル酸メチルに由来する単位の割合は18
重量%であった。なお、コモノマーの組成は赤外線吸収
スペクトルによって決定した。この3元共重合体(A)
80重量%及び粘着付与樹脂(B)であるテルペン樹脂
(環球法軟化点105℃)20重量%の混合物に、オレ
イン酸アミド0.4重量部を添加し、単軸押出機を用い樹
脂温度140℃の条件で溶融混合してペレットとした。
このペレットを、30mm押出機によって、ダイ部温度
230℃の条件でTダイより溶融押出し、60μmの紙
面に対して、コート厚さ30μmの条件で押出コーティ
ング加工を行った。得られたラミネートを、10cm×
10cmの発泡ポリスチレンに対して、ヒートシーラー
を用いて温度100℃,125℃,150℃,175
℃,200℃の各温度条件、及び、時間1秒間,圧力2
kg/cm2 の条件でヒートシールし、15mm幅に
切断した試料を引張速度300mm/分でヒートシール
強度(g/15mm幅)を測定した。得られた結果を第
1表に示す。次に、このラミネートを蓋体として使用
し、発泡ポリスチレン製の容器にアイロンを用いてヒー
トシールした。冷却後、蓋体を容器から剥し、その剥離
感を調べるとともに蓋体の裏面の状態を観察した。剥離
感については、蓋体のヒートシール強度は充分に保持さ
れ、蓋体の裏面の状態も変化が見られず良好であった。
次に、高衝撃性ポリスチレンシートを用いて、発泡ポリ
スチレンと同様の試験を行った。得られた結果を第1表
に示す。発泡ポリスチレンと同様に、ヒートシールされ
た蓋体の剥離感、裏面の状態ともに良好であった。更
に、硬質塩化ビニルシートを用いて、発泡ポリスチレン
と同様の試験を行った。得られた結果を第1表に示す。
発泡ポリスチレンと同様に、ヒートシールされた蓋体の
剥離感、裏面の状態ともに良好であった。
【0023】参考例2 (A)成分及び(B)成分として、参考例1の3元共重
合体(A)及びテルペン樹脂(B)を用いた。(A)成
分を90重量%、(B)成分を10重量%とし、参考例
1と同様に操作した。得られた結果を第1表に示す。参
考例1と同様に、ヒートシールされた蓋体の剥離感、裏
面の状態ともに良好であった。
【0024】参考例3 エチレン系多元共重合体(A)として、エチレン−無水
マレイン酸−アクリル酸メチル3元共重合体を用いた。
この3元共重合体は、高圧法低密度ポリエチレンプラン
トの設備を利用し、重合温度190℃,重合圧力1,90
0kg/cm2の条件で製造した。この3元共重合体の
MFR(JIS−K7210,表1,条件4)は30g
/10分、無水マレイン酸に由来する単位の割合は2.7
重量%、アクリル酸メチルに由来する単位の割合は23
重量%であった。なお、コモノマーの組成は赤外線吸収
スペクトルによって決定した。この3元共重合体(A)
80重量%及び粘着付与樹脂(B)であるテルペン樹脂
(環球法軟化点105℃)20重量%を使用した以外
は、参考例1と同様に操作した。得られた結果を第1表
に示す。参考例1と同様に、ヒートシールされた蓋体の
剥離感、裏面の状態ともに良好であった。
【0025】実施例1 参考例3の3元共重合体(A)64重量%、粘着付与樹
脂(B)である脂環式飽和炭化水素系樹脂(環球法軟化
点100℃)20重量%及びポリオレフィン樹脂(C)
であるポリプロピレン系樹脂としてシヨウアロマーFD
433(昭和電工製,MFR(230℃,荷重2.16k
g)=8g/10分,密度=0.902g/cm3)16
重量%を用いた以外は、参考例1と同様に操作した。得
られた結果を第1表に示す。ヒートシールされた蓋体の
剥離感、裏面の状態ともに良好であった。
【0026】実施例2 参考例3の3元共重合体(A)64重量%、粘着付与樹
脂(B)である特殊ロジンエステル樹脂(環球法軟化点
120℃)20重量%及びポリオレフィン樹脂(C)で
ある低密度ポリエチレンとしてシヨウレックスL170
(昭和電工製,MFR(JIS−K7210,表1,条
件4)=7g/10分、密度=0.917g/cm3 )
16重量%を用いた以外は、参考例1と同様に操作し
た。得られた結果を第1表に示す。実施例1と同様に、
ヒートシールされた蓋体の剥離感、裏面の状態ともに良
好であった。
【0027】参考例4 先ず、高圧法低密度ポリエチレンプラントの設備を利用
し、重合温度250℃,重合圧力1,700kg/cm2
の条件で、エチレン−無水マレイン酸2元共重合体を製
造した。この2元共重合体のMFR(JIS−K721
0,表1,条件4)は130g/10分、無水マレイン
酸に由来する単位の割合は3.6重量%であった。なお、
コモノマーの組成は赤外線吸収スペクトルによって定量
した。次に、参考例3の3元共重合体(A)60重量%
と、上記の2元共重合体25重量%及び粘着付与樹脂
(B)であるテルペン樹脂(環球法軟化点105℃)1
5重量%の混合物にオレイン酸アミド0.4重量部を添加
し、参考例1と同様に操作した。得られた結果を第1表
に示す。参考例1と同様に、ヒートシールされた蓋体の
剥離感、裏面の状態ともに良好であった。
【0028】参考例5 参考例1の3元共重合体(A)95重量%と、粘着付与
樹脂(B)であるロジンエステル樹脂(環球法軟化点1
20℃)5重量%を用いた以外は、参考例1と同様に操
作した。得られた結果を第1表に示す。参考例1と同様
にヒートシールされた蓋体の剥離感、裏面の状態ともに
良好であった。
【0029】参考例6 参考例1の3元共重合体(A)45重量%と、参考例3
の3元共重合体(A)45重量%及び粘着付与樹脂
(B)である参考例5のロジンエステル樹脂10重量%
を用いた以外は、参考例1と同様に操作した。得られた
結果を第1表に示す。参考例1と同様にヒートシールさ
れた蓋体の剥離感、裏面の状態ともに良好であった。
【0030】比較例1 高圧法低密度ポリエチレンプラントの設備を利用し、重
合温度190℃,重合圧力1,900kg/cm2の条件
で、エチレン−無水マレイン酸−アクリル酸メチル3元
共重合体を製造した。この3元共重合体のMFR(JI
S−K7210,表1,条件4)は10g/10分、無
水マレイン酸に由来する単位の割合は2.5重量%、アク
リル酸メチルに由来する単位の割合は18重量%であっ
た。なお、コモノマーの組成は赤外線吸収スペクトルに
よって決定した。この3元共重合体を、30mm押出機
によって、ダイ部温度230℃の条件でTダイより溶融
押出し、60μmの紙面に対して、コート厚さ30μm
の条件で押出コーティング加工を行った。得られたラミ
ネートを、10cm×10cmの発泡ポリスチレンに対
して、ヒートシーラーを用いて温度100℃,125
℃,150℃,175℃,200℃の各温度条件、及
び、時間1秒間、圧力2kg/cm2の条件でヒートシ
ールし、15mm幅に切断した試料を引張速度300m
m/分でヒートシール強度を測定した。得られた結果を
第1表に示す。次に、このラミネートを蓋体として使用
し、発泡ポリスチレン製の容器にアイロンを用いてヒー
トシールした。冷却後、蓋体を容器から剥し、その剥離
感を調べるとともに蓋体の裏面の状態を観察した。ヒー
トシール強度は充分に保持されているが、蓋体を容器か
ら剥離する際に容器が凝集破壊を起こしたために、剥離
面の外観が不良なものになった。次に、高衝撃性ポリス
チレンシートを用い、発泡ポリスチレンと同様の試験を
行った。得られた結果を第1表に示す。ヒートシール強
度は充分に保持されていたが、高衝撃性ポリスチレン側
にラミネート樹脂が付着して残り、外観は不良であっ
た。更に、硬質塩化ビニルシートを用いて、発泡ポリス
チレンと同様の試験を行った。得られた結果を第1表に
示す。高衝撃性ポリスチレンと同様に、ヒートシール強
度は充分に保持されていたが、硬質塩化ビニル側にラミ
ネート樹脂が付着して残り、外観は不良であった。
【0031】比較例2 高圧法低密度ポリエチレンプラントの設備を利用し、重
合温度190℃,重合圧力1,900kg/cm2の条件
で、エチレン−無水マレイン酸−アクリル酸メチル3元
共重合体を製造した。この3元共重合体のMFR(JI
S−K7210,表1,条件4)は30g/10分、無
水マレイン酸に由来する単位の割合は2.7重量%、アク
リル酸メチルに由来する単位の割合は23重量%であっ
た。なお、コモノマーの組成は赤外線吸収スペクトルに
よって決定した。この3元共重合体を、30mm押出機
によって、ダイ部温度230℃の条件でTダイより溶融
押出し、60μmの紙面に対して、コート厚さ30μm
の条件で押出コーティング加工を行った。得られたラミ
ネートを、10cm×10cmの発泡ポリスチレンに対
して、ヒートシーラーを用いて温度100℃,125
℃,150℃,175℃,200℃の各温度条件、及
び、時間1秒間、圧力2kg/cm2の条件でヒートシ
ールし、15mm幅に切断した試料を引張速度300m
m/分でヒートシール強度を測定した。得られた結果を
第1表に示す。次に、このラミネートを発泡ポリスチレ
ン製の容器にアイロンを用いてヒートシールした。冷却
後、蓋体を容器から剥し、その剥離感を調べるとともに
蓋体の裏面の状態を観察した。ヒートシール強度は充分
に保持されているが、蓋体を容器から剥離する際に容器
が凝集破壊を起こしたために、剥離面の外観が不良なも
のになった。次に、高衝撃性ポリスチレンシートを用い
て、発泡ポリスチレンと同様の試験を行った。得られた
結果を第1表に示す。ヒートシール強度は充分に保持さ
れていたが、高衝撃性ポリスチレン側にラミネート樹脂
が付着して残り、外観は不良であった。更に、硬質塩化
ビニルシートを用いて、発泡ポリスチレンと同様の試験
を行った。得られた結果を第1表に示す。高衝撃性ポリ
スチレンと同様に、ヒートシール強度は充分に保持され
ていたが、硬質塩化ビニル側にラミネート樹脂が付着し
て残り、外観は不良であった。
【0032】
【表1】
【0033】*1 発泡PS ;発泡ポリスチレン *2 HIPS ;高衝撃性ポリスチレン *3 硬質PVC ;硬質塩化ビニル
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明の樹脂組成物はヒ
ートシール強度に優れ、しかも剥離時に容器の本体側に
蓋体のシール層フィルムが残らないため外観が良好であ
る。従って、本発明の樹脂組成物は、熱可塑性樹脂,金
属,ガラス等の広範な包装用材料からなる各種容器のヒ
ートシール層として、特に、熱可塑性樹脂からなる食品
用容器のヒートシール層として有効に利用される。
フロントページの続き (72)発明者 堤 克明 大分県大分市大字中ノ州2番地 昭和電工 株式会社大分研究所内 Fターム(参考) 4J002 BB02W BB03Y BB09W BB17Y BK00X CE00X GG02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エチレンとラジカル重合性酸無水
    物及びこれ以外のラジカル重合性コモノマーからなる多
    元共重合体であって、該エチレン系多元共重合体中のラ
    ジカル重合性酸無水物に由来する単位の割合が0.1〜5
    重量%で、これ以外のラジカル重合性コモノマーに由来
    する単位の割合が3〜50重量%であるエチレン系多元
    共重合体60〜97重量%、(B)粘着付与樹脂40〜
    3重量%及び(C)ポリオレフィン樹脂から本質的にな
    るヒートシール性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記(C)ポリオレフィン樹脂が(A)
    成分及び(B)成分の合計量の100重量部に対して、
    400重量部以下であることを特徴とする請求項1記載
    のヒートシール性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 粘着付与樹脂が脂肪族炭化水素系樹脂,
    脂環式炭化水素系樹脂,芳香族炭化水素系樹脂,ポリテ
    ルペン系樹脂及びロジン類から選ばれる少なくとも一種
    の樹脂である請求項1又は2に記載のヒートシール性樹
    脂組成物。
JP2002098934A 2002-04-01 2002-04-01 ヒートシール性樹脂組成物 Pending JP2002317080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098934A JP2002317080A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 ヒートシール性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098934A JP2002317080A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 ヒートシール性樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31983992A Division JP3828940B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ヒートシール性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002317080A true JP2002317080A (ja) 2002-10-31

Family

ID=19193641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098934A Pending JP2002317080A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 ヒートシール性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002317080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060014036A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Kendig Terrance D Composition comprising ethylene copolymers and polyolefins
JP2007514852A (ja) * 2003-12-16 2007-06-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 線状ポリエチレン用ヒートシール変性剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578234A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Heat-sealable resin composition
JPS5986651A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン系接着性樹脂組成物
JPS6047053A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ヒ−トシ−ル層形成用樹脂組成物
JPH02124955A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた積層物
JPH04226550A (ja) * 1990-07-05 1992-08-17 Elf Atochem Sa エチレン及び無水マレイン酸をベースとするコポリマーを含む熱可塑性組成物並びにこのような組成物から得られる工業物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578234A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Heat-sealable resin composition
JPS5986651A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン系接着性樹脂組成物
JPS6047053A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ヒ−トシ−ル層形成用樹脂組成物
JPH02124955A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた積層物
JPH04226550A (ja) * 1990-07-05 1992-08-17 Elf Atochem Sa エチレン及び無水マレイン酸をベースとするコポリマーを含む熱可塑性組成物並びにこのような組成物から得られる工業物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514852A (ja) * 2003-12-16 2007-06-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 線状ポリエチレン用ヒートシール変性剤
US20060014036A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Kendig Terrance D Composition comprising ethylene copolymers and polyolefins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005206500B2 (en) Composition comprising ethylene copolymers and polyolefin
US4302554A (en) Film for heat sealing and process of heat sealing
AU2005207968B2 (en) Compositions of ethylene/vinyl acetate copolymers for heat-sealable easy opening packaging
EP2225340A1 (en) Improved tie-layer adhesives for styrene polymers and articles
US20120219814A1 (en) Methods of Improving Polyethylene Stretch Films
US20120219813A1 (en) Films Containing Blends of Polyolefins and Polyolefin/Polystyrene Interpolymer Particles
JP4108577B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JP7163599B2 (ja) 易剥離性フィルム
JP6291766B2 (ja) 易開封性積層フィルム、易開封性ラミネートフィルム及び蓋材
CN113272127A (zh) 用于具有改善的再密封性的可再密封包装的新型多层膜
JP5048991B2 (ja) シール材用樹脂組成物
JP7176822B2 (ja) 易剥離性樹脂組成物及びそれからなるシール材料
JP2002317080A (ja) ヒートシール性樹脂組成物
JP4126975B2 (ja) ヒートシール性フィルム、及びそれを用いた積層体
JP7395839B2 (ja) シーラントフィルム
JP4389063B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JP3828940B2 (ja) ヒートシール性樹脂組成物
KR100188183B1 (ko) 저온 열봉합성 및 이지필성이 우수한 압출 라미네이션용 수지 조성물
JP7081235B2 (ja) 易開封性容器
KR100188179B1 (ko) 직접 접착이 가능하고, 저온 열봉합성 및 이지필성이 우수한 압출 라미네이션용 수지 조성물
JP7400517B2 (ja) 積層体
JP2013067733A (ja) 易開封性ヒートシール材用樹脂組成物、易開封性ヒートシール材およびレトルト食品用包装材
JPH0367111B2 (ja)
JP2008095045A (ja) ヒートシール性樹脂組成物
JPH07309980A (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927