JP2002317043A - 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法 - Google Patents

芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JP2002317043A
JP2002317043A JP2001119630A JP2001119630A JP2002317043A JP 2002317043 A JP2002317043 A JP 2002317043A JP 2001119630 A JP2001119630 A JP 2001119630A JP 2001119630 A JP2001119630 A JP 2001119630A JP 2002317043 A JP2002317043 A JP 2002317043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
dihydroxy compound
producing
bis
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001119630A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Nagashima
広光 長島
Takashi Onozawa
隆 小野澤
Makoto Sasaki
誠 佐々木
Takashi Tsunoda
隆志 角田
Toshihiro Nomura
俊広 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2001119630A priority Critical patent/JP2002317043A/ja
Publication of JP2002317043A publication Critical patent/JP2002317043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】極めて良好な色相を有する芳香族−脂肪族共重
合ポリカーボネートの製造方法を提供すること。 【解決手段】芳香族炭酸ジエステルと少なくとも1種の
脂環構造を有するジヒドロキシ化合物及び少なくとも1
種の芳香族ジヒドロキシ化合物とを、アルカリ金属化合
物及び/またはアルカリ土類金属化合物触媒の存在下、
溶融重合せしめて芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネー
トを製造する際に、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジ
エステルの重量比1:1とした混合物の大気中260℃
で3時間保持後の溶融ハーゼン色数が50番以下の芳香
族ジヒドロキシ化合物を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は芳香族−脂肪族共重合ポリカーボ
ネートの製造方法に関するものであり、更に詳しくは色
相に優れた芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(以下、BPAと記す)等の芳香族ジヒド
ロキシ化合物とホスゲンとを酸結合剤の存在下、界面重
合させて得られるポリカーボネートは、耐衝撃性等の機
械的特性に優れ、しかも耐熱性、透明性にも優れている
ことから、光学材料として各種レンズ、プリズム、光デ
ィスク基板などに利用されている。しかしながら、芳香
族ジヒドロキシ化合物としてBPAだけを用いてなるポ
リカーボネートでは、光弾性定数が大きく、溶融流動性
が比較的悪いために成形品の複屈折が大きくなり、また
屈折率は1.58と高いものの分散の程度を表すアッベ
数が30と低く、屈折率とアッベ数とのバランスが悪い
ため、広く光記録材料や光学レンズ等の用途に用いられ
るには十分な性能を有していないという欠点がある。こ
のようなBPA−ポリカーボネートの欠点を解決する目
的で、BPAとトリシクロ(5.2.1.02,6 )デカ
ンジメタノール(以下、TCDDMと記す)の共重合ポ
リカーボネートが提案されている(特開昭64−662
34号)。しかしながら、この共重合ポリカーボネート
の製造方法は、BPAのビスクロロホルメートとTC
DDMあるいはTCDDM及びBPAとを重縮合する、
TCDDMのビスクロロホルメートとBPAあるいは
BPA及びTCDDMとを重縮合する、BPAのビス
クロロホルメートとTCDDMのビスクロロホルメート
との混合物とBPA及び/又はTCDDMとを重縮合す
る方法が述べられているにすぎない。このような、脂肪
族ジヒドロキシ化合物と芳香族ジヒドロキシ化合物の共
重合体の製造において、ジヒドロキシ化合物のビスクロ
ロホルメートを製造し、その後ジヒドロキシ化合物と重
縮合させるという2段階の反応では、製造工程も複雑に
なり、その結果として製造コストも高くなる欠点があっ
た。別の製造方法としては、炭酸ジエステルとジヒドロ
キシ化合物とを溶融状態で重縮合させるエステル交換法
が知られている。しかし、この製造方法では高温長時間
の重合条件となるため、着色しやすく、また、ポリマー
中に残留する触媒がポリマー物性を低下させる原因とな
り、特に、脂肪族構造を含有するポリカーボネートでは
その傾向が顕著であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、極めて良好
な色相を有するエステル交換法芳香族−脂肪族共重合ポ
リカーボネートの製造方法を提供することを目的として
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記事情
に鑑み、鋭意検討を行った結果、特定の条件を満たす芳
香族ジヒドロキシ化合物を用いることにより、極めて良
好な色相を有する芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネー
トが得られることを見いだし本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち本発明は、芳香族炭酸ジエステル
と少なくとも1種の脂環構造を有するジヒドロキシ化合
物及び少なくとも1種の芳香族ジヒドロキシ化合物と
を、アルカリ金属化合物及び/またはアルカリ土類金属
化合物触媒の存在下、溶融重合せしめて芳香族−脂肪族
共重合ポリカーボネートを製造する際に、芳香族ジヒド
ロキシ化合物と炭酸ジエステルの重量比1:1とした混
合物の大気中260℃で3時間保持後の溶融ハーゼン色
数が50番以下の芳香族ジヒドロキシ化合物を用いるこ
とにより、極めて良好な色相を有する芳香族−脂肪族共
重合ポリカーボネートの製造法を提供するものである。
【0006】本発明では、芳香族ジヒドロキシ化合物と
炭酸ジエステルの重量比1:1とした混合物の大気中2
60℃で3時間保持後の溶融ハーゼン色数が50番以
下、好ましくは40番以下、さらに好ましくは30番以
下である芳香族ジヒドロキシ化合物を用いることを特徴
とする。
【0007】本発明の反応に用いられる芳香族ジヒドロ
キシ化合物としては、例えば、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−t−ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモ
フェニル)プロパン、4,4−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ヘプタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン等のビスフェノール類;4,4’
−ジヒドロキシジビフェニル、3,3’,5,5’−テ
トラメチル−4,4’−ジヒドロキシビフェニル等のビ
フェノール類;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ケトン等が挙げられる。これらのうちで、特
に1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキ
サン(以下、BPZと記す)が好ましい。また、これら
芳香族ジヒドロキシ化合物を2種類以上併用して用いる
事もできる。
【0008】本発明の反応に用いられる脂環構造を有す
るジヒドロキシ化合物としては、例えば、トリシクロ
(5.2.102,6)デカンジメタノール、β,β,
β',β'−テトラメチル−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ[5,5]ウンデカン−3,9−ジエタノー
ル(スピログリコール)、ペンタシクロ[9.2.1.
3,9.02,10.04,8]ペンタデカンジメタノール、ペ
ンタシクロ[9.2.1.14,7.02,10.03,8]ペン
タデカンジメタノール、2,6−デカリンジメタノール
あるいは1,4−シクロヘキサンジメタノールなどが挙
げられる。これらのうちで、特にトリシクロ(5.2.
102,6)デカンジメタノール(以下、TCDDMと略
す)が好ましい。上記脂環構造を有するジヒドロキシ化
合物は、不純物として含まれるカルボニル基含有量がKO
H換算で10mg/g以下、好ましくは0.5mg、さらに好
ましくは0.1mg以下であるものが用いられる。ま
た、塩素や金属イオンの含有量がそれぞれ1ppm以下
のものが好ましい。
【0009】本発明の反応に用いられる芳香族炭酸ジエ
ステルは、例えば、ジフェニルカーボネート、ジトリー
ルカーボネート、ジキシリルカーボネート、ビスプロピ
ルフェニルカーボネート、ビスオクチルフェニルカーボ
ネート、ビスノニルフェニルカーボネート、ビスメトキ
シフェニルカーボネート、ビスエトキシフェニルカーボ
ネート等の置換ジフェニルカーボネート等が例示される
が、特に好ましくはジフェニルカーボネートが挙げら
れ、塩素含有量は、1ppm 以下であることが好ましい。
芳香族炭酸ジエステルは、ジヒドロキシ化合物の合計1
モルに対して0.97〜1.2モルの量で用いられること
が好ましく、特に好ましくは0.99〜1.1モルの量で
ある。
【0010】本発明で芳香族−脂肪族共重合ポリカーボ
ネートを製造するに際して、芳香族炭酸ジエステルは芳
香族ジヒドロキシ化合物と脂肪族ジヒドロキシ化合物の
合計1モルに対して1.00〜1.30モル、好ましく
は1.05〜1.10モルの量で用いられる。
【0011】本発明では、上記のような少なくとも1種
の脂環構造を有するジヒドロキシ化合物および少なくと
も1種の芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルと
のエステル交換反応により芳香族−脂肪族共重合ポリカ
ーボネートを製造するに際して、重合速度を高めるため
に重合触媒を用いることができる。
【0012】重合触媒としては、アルカリ金属化合物お
よびアルカリ土類金属化合物等の有機酸塩類、無機塩
類、酸化物、水酸化物、水素化物あるいはアルコキシド
等が好ましく用いられ、これらの化合物は単独もしくは
組み合わせて用いることができる。
【0013】このようなアルカリ金属化合物としては、
例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セ
シウム、水酸化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸リチウ
ム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸セシウム、酢
酸リチウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カ
リウム、ステアリン酸セシウム、ステアリン酸リチウ
ム、水素化ホウ素ナトリウム、フェニル化ホウ素ナトリ
ウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香
酸セシウム、安息香酸リチウム、リン酸水素2ナトリウ
ム、リン酸水素2カリウム、リン酸水素2リチウム、フ
ェニルリン酸2ナトリウム、ビスフェノールAの2ナト
リウム塩、2カリウム塩、2セシウム塩、2リチウム
塩、フェノールのナトリウム塩、カリウム塩、セシウム
塩、リチウム塩等が挙げられる。
【0014】また、アルカリ土類金属化合物としては、
例えば、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸
化ストロンチウム、水酸化バリウム、炭酸水素マグネシ
ウム、炭酸水素カルシウム、炭酸水素ストロンチウム、
炭酸水素バリウム、酢酸マグネシウム、酢酸カルシウ
ム、酢酸ストロンチウム、酢酸バリウム、ステアリン酸
マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、安息香酸カル
シウム、フェニルリン酸マグネシウム等が挙げられる。
【0015】これらの重合触媒は、ジヒドロキシ化合物
の合計1モルに対して、10-9〜10-3モル、好ましく
は10-7〜10-5モルの量で用いられる。
【0016】本発明では、上記のようにして得られる
芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートに、本発明の目
的を損なわない範囲で触媒失活剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、離型剤などを添加することができる。
【0017】触媒の失活剤としては、例えば、リン酸、
亜リン酸、次亜リン酸、フェニルリン酸、フェニルホス
フィン、フェニルホスフィン酸、フェニルホスホン酸、
ジフェニルホスフェート、ジフェニルホスファイト、ジ
フェニルホスフィン、ジフェニルホスフィンオキシド、
ジフェニルホスフィン酸、モノメチルアシッドホスフェ
ート、モノメチルアシッドホスファイト、ジメチルアシ
ッドホスフェート、ジメチルアシッドホスファイト、モ
ノブチルアシッドホスフェート、モノブチルアシッドホ
スファイト、ジブチルアシッドホスフェート、ジブチル
アシッドホスファイト、モノステアリルアシッドホスフ
ェート、ジステアリルアシッドホスフェート等のリン含
有酸性化合物、p−トルエンスルホン酸、p−トルエン
スルホン酸メチル、p−トルエンスルホン酸エチル、p
−トルエンスルホン酸プロピル、p−トルエンスルホン
酸ブチル、p−トルエンスルホン酸ペンチル、p−トル
エンスルホン酸ヘキシル、p−トルエンスルホン酸オク
チル、p−トルエンスルホン酸フェニル、p−トルエン
スルホン酸フェネチル、p−トルエンスルホン酸ナフチ
ル等の芳香族スルホン酸化合物が挙げられる。
【0018】このリン含有酸性化合物、芳香族スルホン
酸化合物の添加量は、アルカリ金属化合物及び/または
アルカリ土類金属化合物触媒に対して中和当量の1/5
〜20倍量、好ましくは1/2〜10倍量であり、これ
より少ないと所望の効果が得られず、過剰では耐熱物
性、機械的物性が低下し適当ではない。
【0019】これらの失活剤は単独或いは2種以上併用
してもよい。
【0020】また、芳香族スルホン酸ホスホニウム塩も
好適に用いることができ、例えば、ベンゼンスルホン酸
テトラブチルホスホニウム塩、p−トルエンスルホン酸
テトラブチルホスホニウム塩、ブチルベンゼンスルホン
酸テトラブチルホスホニウム塩、オクチルベンゼンスル
ホン酸テトラブチルホスホニウム塩、ドデシルベンゼン
スルホン酸テトラブチルホスホニウム塩、ドデシルベン
ゼンスルホン酸テトラメチルホスホニウム塩、ドデシル
ベンゼンスルホン酸テトラエチルホスホニウム塩、ドデ
シルベンゼンスルホン酸テトラヘキシルホスホニウム塩
等が挙げられる。
【0021】この芳香族スルホン酸ホスホニウム塩の添
加量は、芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートに対し
て1〜300ppm、好ましくは10〜100ppmで
あり、これより少ないと所望の効果が得られず、過剰で
は耐熱物性、機械的物性が低下し適当ではない。
【0022】酸化防止剤としては、例えば、トリフェニ
ルホスファイト、トリス(4−メチルフェニル)ホスフ
ァイト、トリス(4−t−ブチルフェニル)ホスファイ
ト、トリス(モノノニルフェニル)ホスファイト、トリ
ス(2−メチル−4−エチルフェニル)ホスファイト、
トリス(2−メチル−4−t−ブチルフェニル)ホスフ
ァイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホ
スファイト、トリス(2,6−ジ−−t−ブチルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチル−
5−メチルフェニル)ホスファイト、トリス(モノ,ジ
ノニルフェニル)ホスファイト、ビス(モノノニルフェ
ニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト、ビス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリト
ール−ジ−ホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−
ホスファイト、ビス(2,4,6−トリ−t−ブチルフ
ェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト、ビ
ス(2,4−ジ−t−ブチル−5−メチルフェニル)ペ
ンタエリスリトール−ジ−ホスファイト、2,2−メチ
レンビス(4,6−ジメチルフェニル)オクチルホスフ
ァイト、2,2−メチレンビス(4−t−ブチル−6−
メチルフェニル)オクチルホスファイト、2,2−メチ
レンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチル
ホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジメチ
ルフェニル)ヘキシルホスファイト、2,2−メチレン
ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ヘキシルホス
ファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブ
チルフェニル)ステアリルホスファイト等のホスファイ
ト化合物、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオール−ビス
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−
t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]、3,9−ビス{2−[3−(3−t−
ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピ
オニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、
1,1,3−トリス[2−メチル−4−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオキ
シ)−5−t−ブチルフェニル]ブタン等のヒンダード
フェノール系化合物が挙げられる。これらは、単独、或
いは2種以上併用して用いてもよい。
【0023】これらの酸化防止剤の添加量は、芳香族−
脂肪族共重合ポリカーボネート100重量部に対して
0.005〜0.1重量部、好ましくは、0.01〜
0.08重量部、さらに好ましくは、0.01〜0.0
5重量であり、これより少ないと所望の効果が得られ
ず、過剰では耐熱物性、機械的物性が低下し適当ではな
い。
【0024】紫外線吸収剤としては、例えば、2−(5
−メチル―2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジ
メチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−
5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2
−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル、2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ
−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)−6−[(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)フェノール]]、2−(4,6−ジフェニ
ル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘ
キシル)オキシ]−フェノール、2,4−ジヒドロキソ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオ
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−
2’−カルボキシベンゾフェノン、コハク酸ジメチル−
1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,
2,6,6,−テトラメチルピペリジン重縮合物、ビス
(1−オクチロキシ−2,2,6,6,−テトラメチル
−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,
6,−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート等が
挙げられる。これらは、単独、或いは2種以上併用して
用いてもよい。
【0025】離型剤としては、一般的に使用されている
ものでよく、例えば、天然、合成パラフィン類、シリコ
ーンオイル、ポリエチレンワックス類、蜜蝋、ステアリ
ン酸モノグリセリド、パルミチン酸モノグリセリド、ペ
ンタエリスリトールテトラステアレート等の脂肪酸エス
テル等が挙げられ、これらは、単独、或いは2種以上併
用して用いてもよい。
【0026】その他難燃剤、耐電防止剤、顔料、染料等
必要に応じて単独または組み合わせて用いることができ
る。各種添加剤の添加順序としては、触媒失活剤と同時
に、或いは触媒失活剤を添加した後に添加するのが好ま
しい。
【0027】芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートへ
のこれら触媒失活剤、添加剤等の添加時期に制限はな
く、例えば、重縮合反応の終了後樹脂が溶融状態にある
うちに添加する方法、或いは一端冷却ペレット化した後
に再溶融混合するなどの方法が挙げられる。また、添加
方法にも制限はなく、例えば、重合器に直接投入混合す
る方法、単軸、或いは2軸押出機等を用い混練する方法
などが挙げられる。添加の形態としては、希釈せずにそ
のまま添加する方法、可溶性溶媒に希釈し添加する方
法、マスターバッチの形態で添加する方法などが挙げら
れるが特に制限はない。
【0028】触媒失活後、ポリマー中の低沸点化合物を
減圧下、200〜300℃の温度で脱揮除去する工程を
設けても良く、このためには、パドル翼、格子翼、メガ
ネ翼等、表面更新性の優れた撹拌翼を備えた横型攪拌装
置、多ベント式2軸押出機、或いは薄膜蒸発器が好適に
用いられる。
【0029】本発明における触媒失活剤、或いは他の添
加剤の添加法にあたり、多ベント式2軸押出機を使用す
る場合、溶融樹脂の温度を、好ましくは230℃〜30
0℃、さらに好ましくは240℃〜270℃の範囲で制
御するのが望ましい。この温度より低いと、添加剤が分
散されず、効果が発揮されない。また、これより高いと
熱劣化が促進され着色の原因となる。
【0030】本発明に関わるエステル交換反応は、公知
の溶融重縮合法により行うことができる。すなわち、前
記の原料および触媒を用いて、加熱下に常圧または減圧
下にエステル交換反応により副生成物を除去しながら溶
融重縮合を行うものである。反応は、一般には二段の多
段工程で実施される。
【0031】具体的には、第一段目の反応を120〜2
60℃、好ましくは180〜240℃の温度で0〜5時
間、好ましくは0.5〜3時間反応させる。次いで反応
系の減圧度を上げながら反応温度を高めて芳香族ジヒド
ロキシ化合物と脂肪族ジヒドロキシ化合物と芳香族炭酸
ジエステルとの反応を行い、最終的には133Pa以下
で減圧下、最終的には1mmHg以下の減圧下におい
て、200〜300℃の温度で重縮合反応を行う。この
ような反応は、連続式、バッチ式のいずれでもよい。上
記の反応を行うに際して用いられる反応装置は、槽型、
押出機型、或いはパドル翼、格子翼、メガネ翼等、表面
更新性に優れた攪拌翼を備えた横型攪拌装置が使われ
る。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は、以下の実施例に何らの制限を受けるも
のではない。
【0033】(1)重量平均分子量(Mw) 重量平均分子量(Mw)の測定方法は以下の通りであ
る。GPC(Shodex GPC system 1
1)を用い、ポリスチレン換算分子量(重量平均分子
量:Mw)として測定した。展開溶媒にはクロロホルム
を用いた。 (2)溶液色相(YI値) 溶液色相(YI値)の測定は以下の通りである。サンプ
ル9.0gを塩化メチレン90mlに溶解し、5.0cm
石英ガラスセルを用いてYI値(イエローインデック
ス)を測定した、色差計は日本電色工業製スペクトロカ
ラーメーターSE−2000を使用した。 (3)APHA(ハーゼン単位色数)測定 DPCとBPZを1:1で混合した粉末を比色管に入れ
て栓をし、260℃に加熱したオイルバス中に3時間保
持した後、液面が標線と一致した時点でAPHA標準液
と比較しAPHA値を決定した。APHA標準液は、J
IS K0071−1:1998に基づき調製した。
【0034】実施例1 実質的に酸素の存在しない窒素ガス雰囲気下、第1竪型
攪拌重合槽(反応条件:13329Pa、205℃、攪
拌速度160rpm)での原料モル比(ジフェニルカーボ
ネート/(BPZ+TCDDM))が1.01となるよ
うに、触媒として酢酸カルシウムをBPZ(mol)に対
して6μmol、及びジフェニルカーボネートとBPZと
を一定比率(ジフェニルカーボネート/BPZ(モル
比)=2.02)で混合調製した溶融混合物を54.3
kg/hの流量で、第1重合槽に連続的に供給し、また、同
時にTCDDMを15.2kg/hの流量で連続的に供給
し、第1重合槽での平均滞留時間が60分となるように
槽底部のポリマー排出ラインに設けられたバルブ開度を
制御しつつ液面レベルを一定に保った。槽底より排出さ
れた重合液(プレポリマー)は、引き続き第2、第3、
第4の竪型重合槽並びに第5の横型重合槽(日立製作所
製 メガネ翼重合機(商品名))に逐次連続供給され
た。平均滞留時間は第2〜第4の竪型重合槽が各60
分、第5横型重合槽は90分となるように液面レベルを
制御し、また同時に副生するフェノールの留去も行っ
た。第2〜第5重合槽各槽の重合条件はそれぞれ、第2
重合槽(220℃、1999Pa、攪拌速度160rp
m)、第3重合槽(230℃、40Pa、攪拌速度60r
pm)、第4重合槽(240℃、40Pa、攪拌速度20
rpm)、第5横型重合槽(245℃、40Pa、攪拌速
度5rpm)とした。第5横型重合槽より排出されたポリ
マーは溶融状態のまま連続的に3ベント式2軸押出機
(46mm2軸押出機 神戸製鋼所製)に導入され、樹脂
供給口の最も近いベント口の手前で後述する添加剤をマ
スターバッチの形態で樹脂に対し2wt%の割合でサイド
フィードコンパクターにより供給し、各ベントにて脱揮
後、水冷ペレット化した。マスターバッチの組成は、ユ
ーピロンH−4000(三菱ガス化学製ポリカーボネー
ト)のフレーク状のものをベースとし、亜リン酸(東京
化成工業製)の添加量が酢酸カルシウムの中和当量の1
0倍量[30μmol/mol(BPZとTCDDMの合計モ
ルに対して)]、及び芳香族−脂肪族共重合ポリカーボ
ネート100重量部に対して、ビス(2,6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−
ジ−ホスファイト(旭電化工業製 PEP−36)が3
00ppm、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−
t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート](IRGANOX245;チバスペシャ
リティケミカルズ製)が200ppm、オクタデシル−3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート(旭電化工業製 AO−50)が3
00ppm、ペンタエリスリトールテトラステアレート
(日本油脂製)が200ppm、2−[2−ヒドロキシ−
3,5−ビス(α,α’ジメチルベンジル)フェニル]
−2H−ベンゾトリアゾール(TINUVIN234;
チバスペシャリティケミカルズ製)が500ppm、調色
剤(三菱化学製 ダイヤレジンBlue-G)が0.3ppmとな
るように調製した。
【0035】比較例1 溶融ハーゼン色数が70番であるBPZを使用した以外
は実施例1と同様に行った。その結果、得られたポリマ
ーの重量平均分子量は55600、溶液色相(YI)は
1.4〜1.8であった。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、芳香族−脂肪族共重合
ポリカーボネートをエステル交換法により製造する際、
芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルの重量比を
1:1とした混合物の大気中260℃で3時間保持後の
溶融ハーゼン色数が50番以下の芳香族ジヒドロキシ化
合物を用いることにより、優れた色相を有する芳香族−
脂肪族共重合ポリカーボネートを製造することができ、
工業的にも極めて有効な方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角田 隆志 茨城県つくば市和台22番地 三菱瓦斯化学 株式会社総合研究所 (72)発明者 野村 俊広 三重県 四日市市日永東2丁目4番地16号 三菱瓦斯化学株式会社四日市工場内 Fターム(参考) 4J029 AA09 BB09A BB12A BB13A BD09A BD10 BF14A BG08X BH02 DB11 DB13 HC05A JF011 JF111 KB05 KB13 KD02 KE05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1種の脂環構造を有するジヒド
    ロキシ化合物と少なくとも1種の芳香族ジヒドロキシ化
    合物と芳香族炭酸ジエステルとをアルカリ金属化合物及
    び/またはアルカリ土類金属化合物触媒の存在下、溶融
    重合せしめる芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの
    製造法において、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエ
    ステルの重量比1:1混合物の大気中260℃で3時間
    保持後の溶融ハーゼン色数が50番以下の芳香族ジヒド
    ロキシ化合物を用いることを特徴とする芳香族―脂肪族
    共重合ポリカーボネートの製造方法。
  2. 【請求項2】少なくとも1種の芳香族ジヒドロキシ化合
    物が、下記構造式(I)で表わされる1,1−ビス(4
    −ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンであることを特
    徴とする請求項1記載の芳香族−脂肪族共重合ポリカー
    ボネートの製造法。 【化1】
  3. 【請求項3】少なくとも1種の脂環構造を有するジヒド
    ロキシ化合物が、下記構造式(II)で表わされるトリシ
    クロ(5.2.1.02,6)デカンジメタノールである
    ことを特徴とする請求項1〜2何れか1項記載の芳香族
    −脂肪族共重合ポリカーボネートの製造法。 【化2】
  4. 【請求項4】芳香族炭酸ジエステルがジフェニルカーボ
    ネートであることを特徴とする請求項1〜3何れか1項
    記載の芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造
    法。
JP2001119630A 2001-04-18 2001-04-18 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法 Pending JP2002317043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119630A JP2002317043A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119630A JP2002317043A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002317043A true JP2002317043A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18969816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119630A Pending JP2002317043A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002317043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080346A (ja) * 2013-03-27 2018-05-24 三菱ケミカル株式会社 熱安定性に優れたポリカーボネートジオールおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080346A (ja) * 2013-03-27 2018-05-24 三菱ケミカル株式会社 熱安定性に優れたポリカーボネートジオールおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007070392A (ja) 芳香族−脂肪族ポリカーボネート樹脂共重合体
JP2004315747A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂
JP4088762B2 (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
JP4221751B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート
JP2004189858A (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP4072670B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002308982A (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP5287704B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4051549B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002317043A (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2002293913A (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP5092182B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
JP2004175947A (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
JP2002265587A (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2002265583A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP3978592B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP3940903B2 (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP4484005B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
JP2003055543A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002241486A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2002249577A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2002256071A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2003327683A (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2002241485A (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2002322265A (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法