JP2002316267A - 衝突安全性に優れたスポット溶接方法 - Google Patents

衝突安全性に優れたスポット溶接方法

Info

Publication number
JP2002316267A
JP2002316267A JP2001121392A JP2001121392A JP2002316267A JP 2002316267 A JP2002316267 A JP 2002316267A JP 2001121392 A JP2001121392 A JP 2001121392A JP 2001121392 A JP2001121392 A JP 2001121392A JP 2002316267 A JP2002316267 A JP 2002316267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot welding
spot
weld part
welding
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001121392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911134B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
博司 吉田
Koji Hashimoto
浩二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001121392A priority Critical patent/JP3911134B2/ja
Publication of JP2002316267A publication Critical patent/JP2002316267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911134B2 publication Critical patent/JP3911134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃エネルギー吸収部材の最適なスポット溶
接間隔を、部材の試作によらず、溶接部自体にかかる荷
重と溶接部強度から求めることにより、部材の衝撃時の
溶接部破断を防ぎ衝撃エネルギーの吸収を向上させる。 【解決手段】 まず、金属板の板厚、母材引張り強さ、
及びスポット溶接間隔を変数にして、部材の有限要素法
解析を行い、衝撃時のスポット溶接部にかかる外部荷重
の算定式を決め、金属板の板厚、母材強度をパラメータ
にして、onebar方式高速引張試験と呼ばれる特殊な動的
試験により、溶接部の剥離強度を求める算定式が決ま
る。この2つの算定式からスポット溶接部にかかる外部
荷重が溶接部の剥離強度を下回るように、2枚の金属板
を重ねて溶接するスポット溶接間隔を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用の構造部
材に用いられるスポット溶接方法に関し、詳しくは衝突
時に部材のスポット溶接部が破断するのを防止するのに
最適な溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車業界では、衝突時の乗員へ
の傷害を低減しうる車体構造の開発が急務の課題となっ
ている。そのような衝突安全性に優れた車体構造は、衝
突時の衝撃エネルギーを客室部以外の構造部材で吸収さ
せ、客室部の変形を最小限とし生存空間を確保すること
により実現できる。つまり、構造部材により衝撃エネル
ギーを吸収させることが重要である。自動車のフルラッ
プ衝突やオフセット衝突での衝撃エネルギーを吸収させ
る主要な構造部材はフロントサイドメンバーである。フ
ロントサイドメンバーは、プレス成形等で部材成形後、
スポット溶接により部材を閉断面化している。通常、こ
のフロントサイドメンバーを座屈させることで、衝撃エ
ネルギーを吸収させる。衝撃エネルギーの吸収を向上さ
せるためには、座屈形態を安定化させ、途中で折れ曲り
や破断をさせないことが重要である。
【0003】上記の部材のスポット溶接に関して、座屈
を安定化させるためにはスポット溶接間隔を最適化しな
いと、座屈時に溶接点からの破断が起きてしまい、安定
した座屈形態にならず衝撃エネルギーの吸収が低下する
という問題がある。従来からこの問題の解決のため、解
説論文No.9705JSAE SYMPOSIUM「新しい車体構造成形技
術」などにあるように、スポット溶接間隔をいろいろと
変えた部材を試作し、座屈試験をして溶接点で破断せず
安定して座屈する条件を調べていた。しかしながら、こ
の方法では自動車ごと、また部材ごとに試作し試験を行
うという試行錯誤が必要となり、製作コストがかかり、
設計にも時間を要するという問題を抱えていた。また、
特開平6−182561号公報には、フロアパネルで荷
重のかかるところの溶接部の剥離防止構造が提案されて
いるがフロアパネルについてのみの構造であり、すべて
の衝撃吸収部材で溶接点の剥離を防ぎ安定座屈により衝
撃エネルギーを吸収するスポット溶接方法を見つけるた
めには試作による試行錯誤が行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、衝撃エネル
ギー吸収部材の最適なスポット溶接間隔を、部材の試作
によらず、部材の衝撃時の溶接部破断を防ぎ衝撃エネル
ギーの吸収を向上させる溶接方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明にかかる2枚の金属板を重ねて溶接するスポ
ット溶接方法は、以下の通りである。 (1)まず、金属板の板厚t[mm]、板厚と部材断面の
周長の比t/D[−]、母材引張り強さTS[MPa]、
及びスポット溶接間隔P[mm]をパラメータ(変数)に
して、スポット溶接後の部材をメッシュモデル化するこ
とにより、有限要素法解析を行い、実験では求まらない
衝撃時のスポット溶接部にかかる外部荷重f1 [kN]を
求める。重回帰分析によって式(1)のようにスポット
溶接部にかかる外部荷重f1 [kN]を求めることが好ま
しい。 f1 =0.00669t0.0242(t/D)0.00103 TS0.593 0.469 (1) (2)次に、溶接部自体の強度も静的な試験では求まら
ず動的な試験により決まるため、金属板の板厚t[m
m]、母材引張り強さTS[MPa]及び溶接ナゲット径r
[mm]をパラメータにして、onebar方式高速引張試験と
呼ばれる特殊な動的試験により、溶接部の剥離強度f2
[kN]が求まる。重回帰分析により式(2)のようにス
ポット溶接部自体の衝撃時の剥離強度f2 [kN]を求め
ることが好ましい。 f2 =0.0748t1.15TS0.195 1.12 (2) (3)この式(1)、式(2)からf1 <f2 となるよ
うにして、スポット溶接部にかかる外部荷重f1 が溶接
部の剥離強度f2 を下回るように、スポット溶接間隔を
求めることにより溶接条件を決める。また、溶接ナゲッ
ト径r[mm]が、板厚t[mm]としてJISZ3140
のA級に相当するr=5√tとし、r=3〜7mmである
ことを特徴とする衝突安全性に優れたスポット溶接法で
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
上記(1)、(2)により、衝撃エネルギーの吸収部材
のスポット溶接方法の設計時に、母材引張り強さTS、
板厚t等を決めれば、式(1)と式(2)から、衝撃時
に溶接部の破断を防ぐための部材の金属板をつなぐ必要
最低限のスポット溶接の間隔Pを簡単に求めることがで
きる。式(1)と式(2)から溶接条件を求める時の各
パラメータ(変数)の影響は、板厚t=1.1mm、ナゲ
ット径r=5.2mm、板厚/周長比t/D=0.02と
してスポット溶接間隔Pと母材引張り強さTSで見ると
図1にようになり、分かりやすい。縦軸(溶接部外部荷
重f1 )−(溶接部剥離強度f2 )が0以下になる領域
が最適溶接条件であり、母材強度300MPaならば35m
m間隔で良いが、950MPaになると15mm間隔以下にな
る。実際には、上記の変数でも変わるので溶接条件を経
験的に予測することは困難だが、この算定式を用いるこ
とで簡単に溶接条件を求めることができる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示す本発明の実施例について説
明する。図2は、自動車のメンバー部材を模したハット
型断面の部材である。断面形状は図2で均一で長手方向
(紙面に直角方向)に300mmとし、ハット型部材1と
側板2で構成される。部材の鋼板の厚さtは0.8mm、
引張り強さTSは300MPa、ナゲット径r=4.5m
m、また板厚/周長比(t/D)は図2からt/D=
0.018となる。これらの変数の決定から(1)式に
よりスポット溶接部にかかる外部荷重f1 が次式のよう
に溶接間隔で求まる。 f1 =0.195P0.469 また、(2)式に従って、溶接部剥離強度f2 =0.9
4[kN]と決まる。
【0008】従って、溶接部で破断しないための溶接部
外部荷重f1 はスポット溶接間隔のみで決まることにな
り、図3のように整理することができる。すなわち、f
1 <f2 となるスポット溶接条件から、スポット溶接間
隔は30mm未満と決定することができる。図4は、上記
の本発明例によるスポット溶接方法に基づき、最適な溶
接条件となる25mm間隔溶接と溶接部破断となる75mm
間隔溶接での、部材の座屈形態の有限要素法シミュレー
ション結果の比較である。側面図から分かるように、確
かに25mm間隔溶接の部材は溶接部破断を起こさず、周
期的にきれいに座屈しているのに対し、75mm間隔溶接
の部材は溶接部破断を起こし、側板が剥がれて座屈変形
に寄与しておらず、座屈形態も不規則になってしまって
いる。部材の衝突安全性は、座屈変形による吸収エネル
ギーで評価され、上記の図4の25mmと75mm間隔溶接
に加えて50mm間隔溶接の吸収エネルギーの比較を行う
と図5のようになる。座屈変形量である軸圧潰長が5
0、100、150mmのどの段階でも、本発明例による
スポット溶接条件25mm間隔の部材の吸収エネルギー特
性が優れており、75mm間隔溶接の部材と比較しておよ
そ8%の特性向上となる。
【0009】また、実施例で示したハット型断面の部材
だけでなく、あらゆる多角形断面、フランジ付きの部材
で本発明によるスポット溶接間隔の決定方法が適用でき
ることは言うまでもない。
【0010】
【発明の効果】本発明に基づいて最適なスポット溶接条
件を求めることにより、従来行われていた部材設計時に
衝突安全性を確保するため溶接条件を変えた試作部材に
よる試行錯誤を省略することができ、試作のためのコス
トを大幅に軽減するだけでなく、設計にかかる時間も短
縮することができる。また、実部材のスポット溶接を衝
突安全性を満たす最低限の間隔にできるので、製造時の
溶接コスト削減を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】母材引張り強さと溶接間隔で見たときのスポッ
ト溶接間隔判定を説明する図である。
【図2】溶接条件判定を行う部材モデルの断面図であ
る。
【図3】溶接間隔判定条件を説明する図である。
【図4】溶接条件の違いによる座屈形態の変化(150
mm軸圧潰変形時)を示す図である。
【図5】溶接条件での部材の吸収エネルギーの向上を示
す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の金属板を重ねて溶接するスポット
    溶接方法において、(1)金属板の板厚t[mm]、板厚
    と部材断面の周長の比t/D[−]、母材引張り強さT
    S[MPa]、及びスポット溶接間隔P[mm]をパラメー
    タにして、 スポット溶接後の部材をメッシュモデル化することによ
    り、有限要素法解析を行い、スポット溶接部にかかる外
    部荷重f1 [kN]を求め、(2)金属板の板厚t[m
    m]、母材引張り強さTS[MPa]及び溶接ナゲット径r
    [mm]をパラメータにして、動的試験により、溶接部の
    剥離強度f2 [kN]を求め、(3)スポット溶接部にか
    かる外部荷重f1 [kN]が溶接部の剥離強度f2 [kN]
    を下回るように、スポット溶接間隔を求める、ことを特
    徴とする衝突安全性に優れたスポット溶接方法。
  2. 【請求項2】 溶接ナゲット径r[mm]が、板厚t[m
    m]としてJISZ3140のA級に相当するr=5√
    tとし、r=3〜7mmであることを特徴とする請求項1
    記載の衝突安全性に優れたスポット溶接法。
  3. 【請求項3】 下記(1)式によりスポット溶接部にか
    かる外部荷重f1 [kN]を求め、 f1 =0.00669t0.0242(t/D)0.00103 TS0.593 0.469 (1) 下記(2)式により溶接部の剥離強度f2 [kN]を求め
    ることを特徴とする請求項1または2記載の衝突安全性
    に優れたスポット溶接方法。 f2 =0.0748t1.15TS0.195 1.12 (2)
JP2001121392A 2001-04-19 2001-04-19 衝突安全性に優れたスポット溶接方法 Expired - Fee Related JP3911134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121392A JP3911134B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 衝突安全性に優れたスポット溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121392A JP3911134B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 衝突安全性に優れたスポット溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002316267A true JP2002316267A (ja) 2002-10-29
JP3911134B2 JP3911134B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=18971276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121392A Expired - Fee Related JP3911134B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 衝突安全性に優れたスポット溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911134B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100949A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nippon Steel Corporation スポット溶接部の破断予測装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007263830A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jfe Steel Kk 有限要素法を用いた衝突解析装置、衝突解析方法および衝突解析プログラム
JP2007304005A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nippon Steel Corp スポット溶接部の破壊予測装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008107322A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd スポット溶接部の破断ひずみ算出方法、基準破断ひずみ算出方法
KR20140099298A (ko) * 2011-12-27 2014-08-11 도요타 지도샤(주) 가상의 폐곡선을 따라 배열된 적어도 3 개의 레이저 용접된 너겟들을 가진 용접 구조체, 및 대응하는 레이저 용접 방법
JP2021080978A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 日本製鉄株式会社 棒体及び棒状構造体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231268A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用骨格部材、並びにサイドメンバ
JPH08183473A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用強度部材
JPH0951978A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Ace Denken:Kk 遊技機の遠隔操作装置
JPH10172008A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Toyota Motor Corp モデルの接合状態認識装置及び接合強度設定方法
JP2001051978A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Kanto Auto Works Ltd 構造解析システム
JP2002035986A (ja) * 2000-07-18 2002-02-05 Toyota Motor Corp スポット溶接された構造体の亀裂発生危険部位予測方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231268A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用骨格部材、並びにサイドメンバ
JPH08183473A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用強度部材
JPH0951978A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Ace Denken:Kk 遊技機の遠隔操作装置
JPH10172008A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Toyota Motor Corp モデルの接合状態認識装置及び接合強度設定方法
JP2001051978A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Kanto Auto Works Ltd 構造解析システム
JP2002035986A (ja) * 2000-07-18 2002-02-05 Toyota Motor Corp スポット溶接された構造体の亀裂発生危険部位予測方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100949A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nippon Steel Corporation スポット溶接部の破断予測装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100836993B1 (ko) * 2004-04-13 2008-06-10 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 스폿 용접부의 파단 예측 장치, 방법, 및 컴퓨터 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN1942750B (zh) * 2004-04-13 2010-12-22 新日本制铁株式会社 点焊部的断裂预测装置、方法
US8027819B2 (en) 2004-04-13 2011-09-27 Nippon Steel Corporation Fracture prediction device for spot welded portion, method of the same, software arrangement, and computer-accessible medium
JP2007263830A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jfe Steel Kk 有限要素法を用いた衝突解析装置、衝突解析方法および衝突解析プログラム
JP2007304005A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nippon Steel Corp スポット溶接部の破壊予測装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4700559B2 (ja) * 2006-05-12 2011-06-15 新日本製鐵株式会社 スポット溶接部の破壊予測装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008107322A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd スポット溶接部の破断ひずみ算出方法、基準破断ひずみ算出方法
KR20140099298A (ko) * 2011-12-27 2014-08-11 도요타 지도샤(주) 가상의 폐곡선을 따라 배열된 적어도 3 개의 레이저 용접된 너겟들을 가진 용접 구조체, 및 대응하는 레이저 용접 방법
KR101653077B1 (ko) 2011-12-27 2016-08-31 도요타 지도샤(주) 가상의 폐곡선을 따라 배열된 적어도 3 개의 레이저 용접된 너겟들을 가진 용접 구조체, 및 대응하는 레이저 용접 방법
JP2021080978A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 日本製鉄株式会社 棒体及び棒状構造体
JP7348507B2 (ja) 2019-11-18 2023-09-21 日本製鉄株式会社 棒状構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911134B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617916B2 (en) Tapered crushable polygonal structure
KR102072663B1 (ko) 차량 전방부 구조
JP5119477B2 (ja) 耐座屈性に優れた車両用耐衝突補強材及びその製造方法
US20080211264A1 (en) Reinforcement Plate For A B Column Of A Vehicle Body
JP5221861B2 (ja) 車両用構造部材
JP7210776B2 (ja) 自動車用サイドシル部品
JP2006264476A (ja) 自動車パネル構造体
JP2018039312A (ja) 車両の後部車体構造
JP4973180B2 (ja) 衝撃吸収部材の製造方法
CN113365905B (zh) 车身骨架部件
RU2639362C2 (ru) Конструктивный элемент для автомобильного кузова
CA2974327A1 (en) Bumper beam
JP2018039313A (ja) 車両の後部車体構造
JP2008265609A (ja) 衝撃吸収部材及びその製造方法
JP2002079388A (ja) 軸圧潰時の衝撃吸収に優れた衝撃吸収部材のレーザ溶接方法
JP2002316267A (ja) 衝突安全性に優れたスポット溶接方法
JP4764035B2 (ja) 自動車パネル構造体
JP4834353B2 (ja) 車両用エネルギ吸収ビーム及び車両用ドア構造
JP7422080B2 (ja) テーラードブランク、テーラードブランクの製造方法、プレス成形品、及び、プレス成形品の製造方法
JP4087636B2 (ja) バンパ装置
JP2005343329A (ja) 衝突エネルギーの吸収性に優れた自動車パネル構造体
CN110466615A (zh) 一种车身b柱下部加强组件
JP2023534786A (ja) 延性の高いパッチを有する金属構造部品およびその製造方法
WO2020153473A1 (ja) 構造部材及び車体構造
Elliott et al. Small Overlap Impact Countermeasure-Front Door Hinge Pillar Dual Box

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3911134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees