JP2002315438A - 容器状部材および構造物 - Google Patents

容器状部材および構造物

Info

Publication number
JP2002315438A
JP2002315438A JP2001120470A JP2001120470A JP2002315438A JP 2002315438 A JP2002315438 A JP 2002315438A JP 2001120470 A JP2001120470 A JP 2001120470A JP 2001120470 A JP2001120470 A JP 2001120470A JP 2002315438 A JP2002315438 A JP 2002315438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
holes
edge frame
lid
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001120470A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Hayashi
慎一郎 林
Kazushiro Hayashi
和志郎 林
Kozaburo Hayashi
宏三郎 林
Kanako Hayashi
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001120470A priority Critical patent/JP2002315438A/ja
Publication of JP2002315438A publication Critical patent/JP2002315438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多目的に使用できる。 【解決手段】 縁枠7と、この縁枠7の内側周囲から延
在し凹形状に形成された凹部13とを備え、縁枠7は凹
部13が延在する側と反対側の端面9に複数の第1の孔
11を有し、凹部13はこの凹部の下面15に第1の孔
11のピッチと同一のピッチで形成され第1の孔11と
同一の径の孔に挿入可能な突起17を複数有する。さら
に、凹部の側壁19に第2の孔21を有し、この第2の
孔21に開閉可能な蓋24が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植木用の鉢や汚泥
用の入れ物など多目的に使用できる容器状部材およびこ
の容器状部材を連結した構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】容器状部材、たとえば植物を植える植木
鉢は、素焼き材、陶器、磁器、プラスチックなどの材料
を利用した凹形状の容器状部材である。この容器状部材
の底には水抜き孔が設けられる。この植木鉢に、たとえ
ば培養土を入れ、育成したい植物の種または苗木を植
え、植木鉢の上から水をかけて育てる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、植木鉢など
の容器状部材に植物を植えて育成するときに植物が生長
し根が張ってくる。この根は容器状部材の中に張り、通
常この容器状部材の外に伸びることはできない。このた
め、植物の生長はその大きさに限られる。また、植物を
数多く配置したい場合には、この植物を植えた容器状部
材を複数並べて対応する。しかし、これでは容器状部材
の使用目的が限られ、変化に乏しいものとなる。
【0004】また、最近都市における過度の気温上昇の
解決策の一つとして、ビルの屋上を緑化することが行わ
れる。ビルの屋上を緑化するには、たとえば屋上の床に
レンガや石で囲いをつくり、この中に培養土などを入れ
植物を植える。しかし、この方法は煩雑である。また、
このようにして設けた緑化施設を模様替えあるいは撤去
する場合には、施設の壊し、廃材や資材の移動などが煩
雑である。
【0005】本発明は、多目的に使用できることを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、縁枠と、該縁枠の周囲から延在し凹形状
に形成された凹部とを備え、前記縁枠は前記凹部が延在
する側と反対側の端面に複数の孔を有し、前記凹部は該
凹部の下面に前記孔に挿入可能な突起を複数有してなる
ことを特徴とする。
【0007】このようにすることにより、容器状部材の
下面を他の同じ容器状部材の縁枠の上に重ねれば、容器
状部材の下面に設けた突起は下に位置する容器状部材の
縁枠の孔に挿入されるので、上下関係に位置する容器状
部材同士は連結される。この場合、容器状部材の下面に
設けられた突起と、この突起に適合する縁枠の孔とは複
数設けられているので、上下関係に位置する容器状部材
同士は位置的自由度を持っている。このため形成される
構造物の形状を弾力的に変えられる。
【0008】さらに、容器状部材は、その凹部に、たと
えば植物育成用の培養土を入れ植物を植える、あるいは
植物の種をまくことにより植物を育成することができ
る。また、容器状部材の凹部にヘドロなどの流動化物、
粉体、粒体、塊状物などを入れることができる。また、
容器状部材自体あるいは容器状部材を遮水性材料で囲う
ことにより水に浮かせることができるので、たとえば浮
島の部材としても利用できる。
【0009】さらに、容器状部材は凹部の側壁に別の孔
を有すると良い。別の孔を介して容器状部材の内外が連
通する。たとえば、容器状部材が植物育成用として使用
されれば、成長した植物の根がこの孔から出て大きく根
を張ることができる。さらに、別の孔を介して植物の根
は空気と接触し成長が促進される。さらに、容器状部材
に注がれた余分の水は別の孔から排出される。
【0010】さらに、別の孔に開閉可能な蓋を設けても
良い。容器状部材に植物を植えた場合、この植物が乾燥
を好むものであれば蓋を開けることにより乾燥し易く
し、この植物にとって快適な環境を提供する。植えられ
た植物が湿気を好む場合には蓋を閉めておくことにより
水分の蒸発または流出を防ぎ、乾燥を防止する。また、
別の孔に蓋を設けることにより、容器状部材の凹部に入
れた物が容器状部材の外に流出することを防止する。た
とえば、容器状部材にヘドロを入れた場合、蓋の開閉度
合いを調節しヘドロ中の水を少なくすることができる。
【0011】また、上記容器状部材を2次元的または3
次元的に複数連結して構造物を形成することができる。
容器状部材の下面に形成された突起を縁枠の孔に挿入す
るだけで容器状部材同士を連結できるので短期間に、熟
練を要することなく構造物を形成できる。先に記したよ
うに、容器状部材の下面と縁枠との相対的位置関係の自
由度が大きいので、構造物の形状、大きさを弾力的に変
えることができる。
【0012】次に、本発明を構成する要件についてさら
に詳しく説明する。本発明の容器状部材は、植木鉢、建
物の屋上を緑化する施設や植物を植生させる施設の部
材、ヘドロを入れる入れ物、水に浮かせる施設、たとえ
ば浮島の部材、水に沈めた施設、たとえば漁礁の部材、
雨水、河川水などの水を貯留する施設の部材などとして
多目的に使用できる。容器状部材の材質は、特に限定さ
れないが軽量材料が好ましい。たとえば軽量コンクリー
ト、発泡コンクリートなどの無機材料、ポリプロピレ
ン、塩化ビニールなどの合成樹脂、アルミニウムなどの
軽金属、異種材料を複合させた複合材などである。
【0013】縁枠の形状は、特に限定されないが、たと
えば四角形または多角形の額縁状、または円形、楕円形
などの環形状、あるいは異形環形状などとすることがで
きる。縁枠に設ける複数の孔の大きさ、位置は、特に限
定されないが、たとえば直線上に等ピッチで設けられた
複数の孔、または千鳥状に配置された複数の孔、その他
の配置の複数の孔などとする。
【0014】凹部は凹形状に形成されたもので、その形
状は、たとえば円筒状、四角形筒状、多角形筒状あるい
は下側が截頭された逆円錐筒状、逆四角錐筒状、逆多角
錐筒状などで、何れも有底で、底の下面に複数の突起が
設けられる。下面の突起の形状、大きさは、縁枠の孔に
挿入できれば特に限定されないが、容器状部材の使用目
的に応じて適宜のものとする。また、底には容器状部材
の使用目的に応じて水排出用の水捌け孔(貫通孔)を設
けても良い。
【0015】別の孔の大きさ、位置、数は特に限定され
ないが、容器状部材の使用目的に応じて適宜のものとす
る。別の孔に設ける蓋は、別の孔の大きさ、形状、数に
対応したものとする。さらに、蓋は別の孔に対して開閉
可能に取り付けられ、必要なときに開閉できるようにす
る。また、蓋は、別の孔に対して脱着(取り外し、取り
付け)可能に形成されると良い。蓋の不必要なときに
は、この蓋を取り外すことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る容器状部材お
よび構造物の実施形態を図面に基づいて詳細に説明す
る。なお、図1〜5において、同一または同等の構造、
作用部分には同一符号を付けて示す。
【0017】図1は、本発明に係る容器状部材の一実施
形態を示す斜視図である。容器状部材5は、植木鉢用の
部材または植物を植生させる施設の部材として使用され
る。すなわち、容器状部材5は、四角環状の縁枠7と、
この縁枠7の内側周囲から延在し凹形状に形成された凹
部13とを備える。容器状部材は、ポリプロピレンで形
成される。
【0018】縁枠7は、凹部13が延在する側と反対側
の端面9に複数の第1の孔(孔)11を有する。第1の
孔11は、縁枠の辺に沿った直線上に等ピッチで設けら
れる。凹部13は透視断面が矩形であり、底を有する凹
みである。凹部13は四つの側壁19を有する。凹部の
側壁19には第2の孔(別の孔)21が設けられる。第
2の孔21は、四つの側壁19の各々に設けられる。第
2の孔21の数は、長い方の一対の側壁に各二つ、短い
方の一対の側壁に各一つ設けられる。
【0019】さらに、第2の孔21には開閉可能な蓋2
4が設けられる。蓋24の大きさ、形状、数は、第2の
孔21に対応したものとする。さらに、蓋24は第2の
孔21に対して開閉可能に取り付けられる。かつ、蓋2
4は、第2の孔21に対して脱着(取り外し、取り付
け)可能に形成されると良い。蓋24の不必要なときに
は、この蓋24を取り外すことができる。
【0020】図2は、図1の容器状部材の下面15が見
えるようにした斜視図である。凹部13はこの凹部の下
面15に第1の孔11に挿入可能な突起17を複数有す
る。突起17は、縁枠の第1の孔11に挿入され容器状
部材同士が連結されるもので、容器状部材の使用目的に
応じて適宜の大きさ、数とする。
【0021】以上の構造を有する本実施形態の容器状部
材5は、次のように作用する。すなわち、容器状部材
(凹部13)の下面15を他の同じ容器状部材の縁枠7
の上に重ねれば、容器状部材の下面15に設けた突起1
7は下に位置する容器状部材の縁枠の第1の孔11に挿
入されるので、上下関係に位置する容器状部材5同士は
連結される。この場合、上下関係に位置する容器状部材
5同士は位置的自由度を持って重ねられ、形成される構
造物の形状を弾力的に変えることができる。
【0022】さらに、容器状部材の凹部13に植物育成
用の培養土を入れ、植物を植えるあるいは植物の種をま
くことにより植物を育成することができる。第2の孔2
1を介して容器状部材5の内外が連通されるので、成長
した植物の根がこの第2の孔21から出て大きく根を張
ることができる。さらに、第2の孔21を介して植物の
根は空気と接触し成長が促進される。さらに、容器状部
材5に注がれた余分の水は第2の孔21から排出され
る。
【0023】植えた植物が乾燥を好むものであれば蓋2
4を開けることにより乾燥し易くし、この植物にとって
快適な環境を提供する。植えた植物が湿気を好む場合に
は蓋24を閉めておくことにより水分の蒸発または流出
を防ぎ乾燥を防止する。また、蓋24は容器状部材の凹
部に入れた培養土などが容器状部材5の外に流出するこ
とを防止する。
【0024】図3は、本発明に係る構造物の一実施形態
を示す正面図である。図4は、図3の平面図である。図
3において、盛った土26および植物27を2点鎖線で
示す。また、図4において、図3に示した蓋24は省略
されている。構造物1は、図1、2に示した容器状部材
5を3次元的に複数連結して形成されたものである。構
造物1は、容器状部材5を上下方向に4段積み重ねたも
ので、1段目は正面側、側面側とも5列、合計25の容
器状部材5が連結されている。同様に2段目は、正面
側、側面側とも4列、合計16の容器状部材5、3段目
は、正面側、側面側とも3列、合計9の容器状部材5が
それぞれ連結されている。4段目の最上段は、正面側、
側面側とも2列、合計4の容器状部材5が使用される。
【0025】各容器状部材5には培養土などの土26が
充填され、かつ構造物1の外側を覆うように土26が盛
り上げられる。さらに、各容器状部材の蓋24が開か
れ、容器状部材5同士の間の空間28にも土26が充填
される。土26が盛り上げられた構造物1は、全体とし
て一つの山形の植生施設となる。
【0026】構造物1は、容器状部材5の下面に形成さ
れた図示していない突起(符合17、図2)を縁枠の第
1の孔(符合11、図2)に挿入するだけで容器状部材
5同士を連結し形成されるので短期間に、熟練を要する
ことなく形成される。また、容器状部材の下面15と縁
枠7との相対的位置関係の自由度が大きいので、構造物
1の形状、大きさは弾力的に変えられることができる。
さらに、容器状部材5を連結する際の位置決めが容易に
できる。図3、4における容器状部材のその他の構造と
作用は図1、2に示した容器状部材と同じであるので、
その説明を省略する。
【0027】図5は、構造物の別の実施形態を示す正面
図である。図5に示した構造物1は、先に図1、2に示
した容器状部材の縁枠7を下方に向けて容器状部材5同
士を連結したものである。このように容器状部材5の縁
枠を下に向けて複数連結することにより一層安定した植
物植生用の施設を形成できる。図5において、その他の
構造と作用は図3、4に示した構造物と同じであるの
で、その説明を省略する。
【0028】以上説明したように、この発明を図示の実
施形態について詳しく説明したが、それを以ってこの発
明をそれらの実施形態のみに限定するものではなく、こ
の発明の精神を逸脱せずして種々改変を加えて多種多様
の変形をなし得ることは云うまでもない。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、多目的に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る容器状部材の一実施形態を示す斜
視図である。
【図2】図1の容器状部材の下面が見えるようにした斜
視図である。
【図3】本発明に係る構造物の一実施形態を示す正面図
である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】構造物の別の実施形態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 構造物 5 容器状部材 7 縁枠 9 端面 11 第1の孔(孔) 13 凹部 15 下面 17 突起 19 側壁 21 第2の孔(別の孔) 24 蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 21/024 B65D 81/36 Z 81/26 21/02 A 81/36 K (72)発明者 林 宏三郎 茨城県日立市金沢町1丁目10番15号 (72)発明者 林 加奈子 茨城県日立市金沢町1丁目10番15号 Fターム(参考) 2B003 AA01 AA03 BB01 DD01 DD02 DD03 2B022 AB04 CA03 DA19 2B027 NC02 NC17 NC18 NC24 NC25 NC40 NE09 QA05 QB02 QB13 QB22 QB23 QC02 QC28 QC36 QC46 RB02 RB03 RC37 3E006 AA03 AA06 BA02 BA03 CA01 DA02 DB03 GA03 3E067 AA05 AB90 BA02A BB16A EE50 GB02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縁枠と、該縁枠の周囲から延在し凹形状
    に形成された凹部とを備え、前記縁枠は前記凹部が延在
    する側と反対側の端面に複数の孔を有し、前記凹部は該
    凹部の下面に前記孔に挿入可能な突起を複数有してなる
    容器状部材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記凹部の側壁に別
    の孔を有しなる容器状部材。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記別の孔に開閉可
    能な蓋を設けてなる容器状部材。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の容
    器状部材を複数連結してなる構造物。
JP2001120470A 2001-04-19 2001-04-19 容器状部材および構造物 Pending JP2002315438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120470A JP2002315438A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 容器状部材および構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120470A JP2002315438A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 容器状部材および構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002315438A true JP2002315438A (ja) 2002-10-29

Family

ID=18970496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120470A Pending JP2002315438A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 容器状部材および構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002315438A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188206A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Shinichiro Hayashi 道路の分離壁
JP2008092831A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Kumagai Gumi Co Ltd 屋上緑化用の人工地盤
KR20150101160A (ko) * 2014-02-26 2015-09-03 김응환 블록 화분
JP2019073855A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 天昇電気工業株式会社 雨水貯留浸透施設

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593255A (en) * 1979-01-10 1980-07-15 Toshiba Corp Semiconductor device for electric power

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593255A (en) * 1979-01-10 1980-07-15 Toshiba Corp Semiconductor device for electric power

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188206A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Shinichiro Hayashi 道路の分離壁
JP2008092831A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Kumagai Gumi Co Ltd 屋上緑化用の人工地盤
KR20150101160A (ko) * 2014-02-26 2015-09-03 김응환 블록 화분
KR101581267B1 (ko) 2014-02-26 2016-01-11 김응환 블록 화분
JP2019073855A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 天昇電気工業株式会社 雨水貯留浸透施設

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013516979A (ja) 植生用の多孔性表面を有する基材
KR101459622B1 (ko) 식생용 포트와 이 포트를 이용한 수생식물 재배방법
EP1430769B1 (en) Plant cultivation device and plant cultivation vessel
CA1057056A (en) Tray construction for growing plants
US8091277B1 (en) Plant container having an elongated member for attachment within the ground and method for use thereof
JP2002315438A (ja) 容器状部材および構造物
JPH06315321A (ja) パネル植装形植栽器
US5094033A (en) Seed germinator
JP2002176857A (ja) 植木用の器および植木用構造物
WO1994026092A1 (en) Container for plants
JP2546563Y2 (ja) 人工植物栽培床
JP3136390U (ja) 寄せ植え用容器
KR200365118Y1 (ko) 연꽃화분
GB2406256A (en) Garden Planter
JP2001299094A (ja) 植物栽培用構造体
JPH04106953U (ja) フラワー・ポツト
JPH06327357A (ja) 育苗装置
JPH0441818Y2 (ja)
FI89999B (fi) Vaextbassaengsystem och delar daertill
JP3021141U (ja) 栽培用容器
JPH0736633U (ja) 水中鉢
JP3006866U (ja) 植物の育成鑑賞用容器
TWM642130U (zh) 植栽容器
JPH10276583A (ja) 植物栽培容器
JPH0529009Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913