JP2002308345A - 耐液性脱酸素剤包装体 - Google Patents

耐液性脱酸素剤包装体

Info

Publication number
JP2002308345A
JP2002308345A JP2001114036A JP2001114036A JP2002308345A JP 2002308345 A JP2002308345 A JP 2002308345A JP 2001114036 A JP2001114036 A JP 2001114036A JP 2001114036 A JP2001114036 A JP 2001114036A JP 2002308345 A JP2002308345 A JP 2002308345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
thermoplastic resin
package
resin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001114036A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Seki
高宏 関
Kimitaka Nakao
公隆 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2001114036A priority Critical patent/JP2002308345A/ja
Publication of JP2002308345A publication Critical patent/JP2002308345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】脱酸素剤が通気性を有する包装材料により
包装されてなる脱酸素剤包装体であって、当該包装材料
が、(A)ポリオレフィン系樹脂、(B)これに分散する非相
溶性の熱可塑性樹脂粒子及び(C)無機物粉体からなり、
延伸により、前記ポリオレフィン系樹脂と前記非相溶性
の熱可塑性樹脂粒子との界面に1〜200μmの平均長さ
のフィルム厚さ方向に貫通しない空隙を有する、耐液性
に優れた通気性延伸フィルムからなることを特徴とする
脱酸素剤包装体。 【効果】高い耐液性と速効性とを両立させた耐液性に優
れた脱酸素剤包装体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は脱酸素剤用の包装体
に関する。より詳しくは液体含有量の多い物品や液状物
品を保存する分野に用いられる脱酸素剤包装体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】包装内の酸素を吸収除去して食品、医薬
品等の品質劣化を防止する脱酸素剤包装が知られてい
る。脱酸素剤包装は、酸素バリア性の高い容器、袋など
の包装内に脱酸素剤包装体を被保存物と共に封入して行
われる。脱酸素剤包装体は、酸素を吸収する脱酸素剤を
通気性の包装材料内に充填したものである。この脱酸素
剤包装体に用いられる通気性包装材料は、通常、孔を穿
孔したプラスチックフィルム、紙、不織布もしくは微多
孔膜、これらの積層体、又は、プラスチックフィルム、
紙、不織布もしくは微多孔膜の1種以上からなる積層体
の少なくとも一部に貫通孔を形成したものを熱シールに
よって小袋形状に製袋して使用される。これらは、包装
材料の表裏を貫通する多数の孔を有しているため、油や
水溶液等の液体の含有量の多い物品や液状物品に適用し
た場合には、包装材料を液体が透過して、脱酸素剤の包
装袋が湿って破損したり、透過した液体が脱酸素剤に接
触して脱酸素活性が低下したり、脱酸素剤包装体にシミ
が発生したり、あるいは貫通孔を通して脱酸素剤の内容
物がしみ出したりするなどの問題点があり、従来の小袋
型脱酸素剤は、液体含有量の多い物品及び液状物品への
適用は困難であった。
【0003】
【本発明の解決する課題】本発明の目的は、液体又は液
体含有量の多い物品に対しても適用可能な脱酸素剤包装
体の提供である。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者らは、基材となる
熱可塑性樹脂に非相溶性の樹脂及び粒径の小さい無機物
粉体を加え、これを延伸したフィルムが、熱可塑性樹脂
と非相溶性樹脂との界面で空隙が発生して通気性が向上
すること、さらに、無機物粉体の一部が非相溶性樹脂と
熱可塑性樹脂との界面に分布してより容易に界面での空
隙を発生させることができ、しかもこの空隙は連続層と
はならないこと、連続した孔とはなっていないこと等を
見出し、このような通気性フィルムを脱酸素剤包装体の
包装材料として用いることにより、液体含有量の多い物
品や液体にも適用できる脱酸素剤包装体とすることがで
きることを見出し、本発明を完成させた。
【0005】すなわち、本発明は、脱酸素剤が通気性を
有する包装材料により包装されてなる脱酸素剤包装体で
あって、当該包装材料が、(A)ポリオレフィン系樹脂、
(B)これに分散する非相溶性の熱可塑性樹脂粒子及び(C)
無機物粉体からなり、延伸により、前記ポリオレフィン
系樹脂と前記非相溶性の熱可塑性樹脂粒子との界面に1
〜200μmの平均長さのフィルム厚さ方向に貫通しない
空隙を有する、耐液性に優れた通気性延伸フィルムから
なることを特徴とする脱酸素剤包装体である。脱酸素剤
包装体の形態に制限は無く、三方シール包装、四方シー
ル包装、ピロー包装(スティック包装)、その他の包装
形態の脱酸素剤包装体が含まれる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用する通気性延伸フィ
ルムは、(A)ポリオレフィン系樹脂を基材とする樹脂組
成物からなる。ポリオレフィン系樹脂は、気体透過性が
高い方が好ましく、酸素透過度が100cm3/cm2・24hr・a
tm(25℃、RH90%、20μm)以上のポリオレフィン系樹
脂を用いることが好ましい。具体的なポリオレフィン系
樹脂の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテンなど
のポリオレフィン類が挙げられる。さらに、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−ブテン共重合体等のポ
リオレフィン系共重合体を用いてもよい。
【0007】ポリオレフィン系樹脂に、ポリブタジエ
ン、ポリイソプレンなどのポリジエン類もしくはその水
素添加物、ポリスチレンなどの芳香族樹脂、各種シリコ
ーン樹脂やフッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
トなどのポリエステル、6ナイロン、MXD6ナイロ
ン、66ナイロン等のナイロン、ポリカーボネート、ポ
リフェニレンエーテル、ポリアセタール、ポリフェニレ
ンサルファイド、液晶ポリマー、ポリスルフォン、ポリ
エーテルスルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポ
リアミドイミド、ポリエーテルイミド等の樹脂、また
は、スチレン−ブタジエン共重合体、ABS樹脂等の共
重合体もしくは樹脂組成物を添加しても良い。
【0008】本発明で使用する(B)非相溶性の熱可塑性
樹脂は、基材となるポリオレフィン系樹脂に対して相溶
せずに基材樹脂中に分散する熱可塑性樹脂である。非相
溶性の熱可塑性樹脂自体は、必ずしも良好な気体透過性
を有する樹脂種に限定されないが、通気性延伸フィルム
全体として少しでも気体透過性を高めることができるた
め、非相溶性樹脂は基材となる樹脂と同様、気体透過性
が良い樹脂種が好ましい。
【0009】このような要件を満たす基材となるポリオ
レフィン系樹脂とこれに非相溶性の熱可塑性樹脂の組み
合わせとして、具体的には、基材となる熱可塑性樹脂が
ポリエチレン又はポリプロピレン、非相溶性熱可塑性樹
脂がポリ−4−メチルペンテン−1、ポリエステル、ナ
イロン、ポリカーボネート又はポリアセタールである組
み合わせが好ましく;基材となる熱可塑性樹脂が低密度
ポリエチレン又はポリプロピレン、非相溶性熱可塑性樹
脂がポリ−4−メチルペンテン−1である組み合わせが
より好ましく;基材となる熱可塑性樹脂がポリプロピレ
ン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン又
はメタロセン触媒低密度ポリエチレン、非相溶性熱可塑
性樹脂がポリ−4−メチルペンテン−1である組み合わ
せが最も好ましい。
【0010】基材樹脂中に分散する非相溶性熱可塑性樹
脂粒子の平均分散粒径は、0.1〜100μmであり、好まし
くは1〜50μm、より好ましくは5〜25μmである。延
伸操作により、基材樹脂と非相溶性熱可塑性樹脂との樹
脂界面で亀裂を生じ、基材樹脂中に分散する非相溶性熱
可塑性樹脂粒子の周囲に空隙を生じさせることにより気
体透過性を向上させる。非相溶性樹脂粒子の平均分散粒
径が0.1μm以下であると、延伸時に、非相溶性熱可塑
性樹脂粒子の周囲に生じる空隙が細かくなりすぎ、酸素
透過効果が低くなる。非相溶性樹脂粒子の平均分散粒径
が100μm以上では、延伸時に非相溶性熱可塑性樹脂粒
子の周囲に生じる空隙が疎らになり、やはり酸素透過効
果が低くなる。
【0011】本発明で使用する通気性延伸フィルムにお
ける非相溶性熱可塑性樹脂粒子の平均分散粒径は、フィ
ルム断面を電子顕微鏡にて1000〜50000倍に拡大して写
真を撮り、粒子粒径を測定し、粒子10個以上について平
均値をとることにより求められる。粒子が楕円状である
場合には、その長径をもって粒径とする。
【0012】非相溶性の熱可塑性樹脂の配合量として
は、樹脂成分の総量に対して1〜50重量%が好ましく、
3〜30重量%がより好ましい。非相溶性の熱可塑性樹脂
の配合量がこの範囲より少ないと延伸時に樹脂界面で生
じる空隙の効果が小さく、多いと適切な分散粒径を形成
しないか、空隙が連続的になり液体の透過を防止できな
い。
【0013】本発明で使用する通気性延伸フィルムにお
いては、樹脂成分以外の成分として、基材となる樹脂に
もこれに非相溶性の熱可塑性樹脂にも相溶性のない(C)
無機物粉体を配合する。配合した無機物粉体の一部は、
基材樹脂と非相溶性熱可塑性樹脂の界面に介在して基材
となる樹脂とこれに非相溶な熱可塑性樹脂との摩擦力を
低下せしめ、通気性フィルムを延伸した際に、非相溶性
熱可塑性樹脂の周囲に空隙を有効に生じるのを促進する
効果をもたらす。
【0014】無機物粉体の平均粒子径は、0.001〜20μ
mが好ましく、0.01〜10μmがより好ましく、0.1〜5
μmが最も好ましい。無機物粉体の平均粒子径が非相溶
性熱可塑性樹脂の分散平均粒径よりも小さい場合が、延
伸による界面での空隙の発生がより促進されるので好ま
しい。無機物粉体の平均粒子径は、フィルム断面を電子
顕微鏡にて1000〜50000倍に拡大して写真を撮り、粒子
粒径を測定し、粒子10個以上について平均値をとること
により求められる。粒子が楕円状である場合には、その
長径をもって粒径とする。
【0015】無機物粉体としては、酸化チタン、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、石膏、硫酸カルシウム、
リン酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウ
ム、水和ケイ酸、無水ケイ酸、ソーダ灰、塩化ナトリウ
ム、硫酸ナトリウム、硫酸バリウム、ケイ酸カルシウ
ム;タルク、クレー、各種セメント、火山灰、シラス、
酸化鉄、カーボンブラック、活性炭、珪藻土、各種粘土
鉱物などがある。これらの内から2種以上を組み合わせ
て用いることもできる。これらの中で、粒径が細かい
点、安価である点等から酸化チタンが最も好ましい。
【0016】通気性延伸フィルムの製造方法は、特に制
限されるものでなく、公知の熱可塑性樹脂フィルムの製
膜方法により行うことができる。基材となる熱可塑性樹
脂、これに非相溶性の熱可塑性樹脂及び無機物粉体を混
練して得られたマスターバッチを用いてフィルムを製膜
後、延伸する方法でも良いし、基材となる熱可塑性樹脂
を熱溶融させ、これに非相溶性の熱可塑性樹脂及び無機
物粉体を添加混合して得られたマスターバッチを用いて
フィルムを製膜後、延伸する方法でも良い。いずれの方
法においても、基材となる樹脂が溶融し、かつ、分散さ
せる非相溶性樹脂も溶融する温度で混合することが好ま
しい。
【0017】本発明で使用する通気性延伸フィルムを構
成する、基材となる熱可塑性樹脂、非相溶性樹脂と無機
物粉体の組み合わせには、必要に応じて、着色剤、可塑
剤、帯電防止剤、難燃剤、消臭剤などを、通気性延伸フ
ィルムの機能を損なわない範囲で加えることができる。
【0018】本発明で使用する通気性延伸フィルムは、
製膜後、延伸されたものである。延伸方法は、公知の延
伸方法を使用でき、一軸延伸、二軸同時延伸、二軸逐次
延伸のいずれの手法を用いてもよい。延伸倍率は、2〜2
0倍とするのが好ましく、3〜10倍とするのがより好まし
い。延伸倍率がこの範囲より低いと、空隙の発生及び成
長が不十分であり、延伸倍率がこの範囲より高いと、フ
ィルムとしての機械的強度が低下する。
【0019】本発明で使用する通気性延伸フィルムは、
ポリオレフィン系樹脂とこれに非相溶性の熱可塑性樹脂
の粒子との界面には、1〜200μm、好ましくは10〜100
μmの平均長さのフィルム厚さ方向に貫通しない空隙を
有する。なお、ここでの平均空隙は、フィルム断面を電
子顕微鏡にて1000〜50000倍に拡大して写真を撮り、延
伸方向に生じた空隙の長さを測定し、粒子10個以上につ
いて平均値をとることにより求められる。隣り合う非相
溶性の熱可塑性樹脂粒子まで空隙が到達している場合に
は、粒子間の距離をもって空隙の長さとすることができ
る。この空隙により、本発明で使用する通気性延伸フィ
ルムは、JISK7126の差圧法に準じて測定される
酸素透過度が50,000cm3/cm2・24hr・atm(25℃、RH50
%、50μm)以上の高い通気性を有する。
【0020】本発明で使用する通気性延伸フィルムは、
本通気性延伸フィルム同士、又は、ポリオレフィン等の
ヒートシール層を有する他の通気性もしくは非通気性の
材料のヒートシール層と熱融着することができる。ま
た、本発明で使用する通気性延伸フィルムは、厚さ方向
に貫通する孔があいていないので、耐液性に優れる。
【0021】本発明で使用する通気性延伸フィルムとし
て、(A)ポリオレフィン系樹脂、(B)これに分散する非相
溶性の熱可塑性樹脂粒子及び(C)無機物粉体からなり、
延伸により、前記ポリオレフィン系樹脂と前記非相溶性
の熱可塑性樹脂粒子との界面に空隙を有する、耐液性に
優れた通気性延伸フィルムの片面又は両面には、通気性
を有するフィルムを積層し、積層フィルムとして使用す
ることもできる。積層されるフィルムとしては、有孔プ
ラスチックフィルム、微多孔プラスチックフィルム、不
織布もしくは紙等の通気性を有する単層の、又はこれら
の2種以上を積層してなる、通気性を有するフィルムを
使用することもできる。
【0022】本発明では、鉄粉に例示される無機系脱酸
素剤、あるいは、アスコルビン酸・エリソルビン酸、グ
ルコース等の糖系、ヒドロキノン・カテコール・ピロガ
ロール・没食子酸等の多価フェノール系、グリセリン、
ソルビトール、キシリトール等の多価アルコール系の脱
酸素剤に例示される有機系脱酸素剤を使用することがで
きる。さらに、食品等から蒸散する水分を利用して酸素
吸収する水分依存型の脱酸素剤、あるいは、脱酸素剤に
加えられた水分供与剤に含まれる水分を利用して酸素吸
収する自力反応型の脱酸素剤を使用することができる。
【0023】特に、還元状態の鉄が酸素と反応すること
を利用する鉄粉系脱酸素剤を使用することができる。例
えば、鉄鉱石を還元、粉砕して得られる海綿鉄粉(還元
鉄粉)、鉄イオン溶液から電気的に鉄を析出させて得ら
れる電解鉄粉、溶鉱を水中または油中に噴霧して得られ
る噴霧(アトマイズ)鉄粉、又は、鉄塊を破砕または研
削して得られる破砕鉄粉などの鉄粉を使用することがで
きるが、酸素吸収活性が高いことから海綿鉄粉(還元鉄
粉)及び噴霧鉄粉が好ましく、海綿鉄粉(還元鉄粉)が
最も好ましく用いられる。
【0024】本発明では、還元鉄粉として、前記の被覆
還元鉄粉が好ましく用いられる。より好ましい還元鉄粉
は、海綿鉄粉(還元鉄粉)又は噴霧鉄粉にハロゲン化ア
ルカリ金属又はハロゲン化アルカリ土類金属を被覆した
被覆還元鉄粉であり、最も好ましい還元鉄粉は、海綿鉄
粉(還元鉄粉)にハロゲン化アルカリ金属ハロゲン化ア
ルカリ土類金属を被覆した被覆還元鉄粉である。
【0025】鉄粉系脱酸素剤としては、電解質を助剤と
して還元鉄粉に配合した脱酸素剤組成物が好ましい。電
解質としては、金属のハロゲン化物、炭酸塩、硫酸塩、
水酸化物等が挙げられるが、好ましくは、ハロゲン化金
属が用いられる。ハロゲン化金属の中でも、塩化ナトリ
ウム、塩化カリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウ
ム、ヨウ化カリウムなどのハロゲン化アルカリ金属、及
び、塩化カルシウム、塩化マグネシウムなどのハロゲン
化アルカリ土類金属が好ましい。前記ハロゲン化金属の
混合物を使用することもできる。電解質は、還元鉄粉重
量に対して好ましくは0.1〜10重量%、より好ましく
は、0.2〜4重量%に相当する量を配合する。電解質
量が前記の範囲より少ない場合には酸素吸収速度が遅く
なり、一方、前記の範囲より多い場合には吸湿して水分
が鉄粉表面を覆ってしまい、酸素との反応を阻害するこ
とがあるため、いずれも好ましくない。
【0026】前記電解質の配合方法は、還元鉄粉と電解
質とを単に機械的に混合しても良いが、還元鉄粉表面に
電解質水溶液を散布・乾燥させる方法、或いは、還元鉄
粉と電解質水溶液を混合し、これを乾燥させる方法によ
り鉄粉に付着させることが好ましい。本発明では、上記
のようにして電解質を還元鉄粉に付着させる方法を『被
覆』(コーティング)と呼び、この方法で電解質を付着
させた還元鉄粉を被覆還元鉄粉という。被覆還元鉄粉
は、還元鉄粉に電解質が固体状で直接付着した構造から
なる還元鉄粉/電解質組成物である。被覆工程において
電解質の他に、活性炭に例示される脱臭剤や分散剤など
の添加剤を配合してもよく、添加剤の全配合量は、還元
鉄粉に対して0.1〜4重量%程度が好ましい。
【0027】脱酸素剤組成物を本発明で使用する通気性
包装材料により包装する際に、後述する自動充填包装機
を用いる際には、脱酸素剤の主剤として、鉄粉全量に対
する200メッシュ標準篩をパスする微粉体の占有率が5
重量%以下、特に3重量%以下である鉄粉を使用するこ
とが、脱酸素剤の充填時に鉄粉の一部が飛散して脱酸素
剤包装体の外面に付着することを防止する上で好まし
い。200メッシュ標準篩は、75μmの目に相当する。
特に、三方シール自動包装機による充填包装、中でもロ
ータリー充填型三方シール自動包装機による充填包装に
おいて顕著な防止効果を発揮する。
【0028】充填シュートから袋内に充填された脱酸素
剤の一部が落下の反動で袋口へ舞上がる現象の抑制は、
200メッシュ標準篩をパスする微粉状還元鉄粉の占有率
を下げることにより達成される。本発明で使用する還元
鉄粉の95重量%以上は、200メッシュ標準篩をパスし
ない粒状還元鉄粉からなる。本発明で使用する還元鉄粉
の平均粒径は、好ましくは、100〜250μmである。粒子
径の大きな鉄粉は、脱酸素剤包装体の包材に孔をあけた
り、酸素吸収速度が低下したるすることがある。その為
に、本発明で使用する還元鉄粉において、500μm以上
の粒子径を有する粗い鉄粉の占有率は3重量%以下にす
ることが好ましい。還元鉄粉に電解質を被覆した被覆還
元鉄粉を使用する場合も、被覆していない鉄粉を使用す
る場合と同様に、200メッシュ標準篩をパスする微粉状
被覆還元鉄粉の被覆還元鉄粉全量に対する占有率が5重
量%以下であることが必要である。
【0029】200メッシュ標準篩をパスする微粉状還元
鉄粉(微粉体)の占有率が5重量%以下の粒状還元鉄粉
は、篩分け、重力や遠心力を利用する分離方法などの手
段により、微粉体を除去することによって得られる。還
元鉄粉を被覆した後、微粉体を除去して得られた粒状被
覆還元鉄粉も使用できる。また、微粉体を除去した後、
還元鉄粉を被覆し、必要ならば再度微粉体を除去して得
られた200メッシュ標準篩をパスする微粉状被覆還元鉄
粉(微粉体)の占有率が5重量%以下の粒状被覆還元鉄
粉も使用できる。
【0030】本発明で使用する脱酸素剤は、還元鉄粉、
電解質の他に、活性炭に例示される脱臭剤、ケイソウ土
・ゼオライト・造粒シリカや発泡コンクリートに例示さ
れる水分供与剤、アルミナ・パーライト・セラミック粉
・ケイ砂・酸化マグネシウム・酸化カルシウム・酸化鉄
類(黄鉄・ベンガラ)・シリカ粉・水酸化マグネシウム
・水酸化カルシウム・石膏に例示される分散剤、炭酸ガ
スの吸収剤もしくは発生剤、アルコール発生剤などの添
加剤、又は、これら添加剤から選ばれた二種以上からな
る添加剤組成物と併用してもよい。水分供与剤は、保存
物から酸素吸収反応に充分な水分が供給されない条件で
使用する際に、還元鉄粉に水分を供給する機能を果たす
ために添加される。前記添加剤及び添加剤組成物の添加
量は限定的ではなく、添加剤の種類、保存される物品の
種類などに応じて容易に決められる。
【0031】通気性包装材料による包装には、自動充填
包装機を用いることができる。自動充填包装機は、包装
材料を袋状にシール加工し、上端開口部からこれに脱酸
素剤を投入後、上端開口部を封じて、脱酸素剤包装体を
高速かつ連続的に製造する装置であり、包装装置によ
り、三方シール包装、四方シール包装、ピロー包装(ス
ティック包装)された脱酸素剤包装体が製造される。
【0032】ロータリー充填型三方シール自動充填包装
機とは、可倒式ヒートシールバー、充填物計量部及び充
填シュートのそれぞれを多数個、回転軸の周囲に円周上
に配し、これらが二つ折りされた通気性包装材料ととも
に回転軸を中心にして回転する間に、製袋、計量、充填
を行う包装機であり、その前工程として通気性包装材料
を供給し、長さ方向に二つ折りする装置、後工程として
袋の充填口をヒートシールにより封じる装置を備える。
得られるものはヒートシールされた三辺と包装材料の折
り目により形成される一辺を有する四角形の包装体であ
り、一分間あたり数百個〜千個以上の高い生産能力を有
することを特徴とする。
【0033】本発明の脱酸素剤包装体は、脱酸素剤包装
体表面に付着した還元鉄粉の量が、脱酸素剤包装体の表
面積当たり0.5mg/m2以下である。このことは、鉄と付
加物を形成する物質、例えば、アスコルビン酸、クマリ
ン、タンニン、クレゾール又はヒノキチオールを含む食
料品、飲料品、化粧品、日用品、医用品などが変色を起
こすことなく好適に保存される。具体的には、アスコル
ビン酸などの保存剤入り饅頭、菓子、飲料類、クマリン
などの香料を添加した化粧品、香水、クレゾール又はヒ
ノキチオールなどの抗菌性物質を含む石鹸類、輸液バッ
グなどの医用品類をあげることができる。
【0034】
【実施例】以下、実施例と比較例を用いて本発明をさら
に詳しく説明するが、本発明はこれによって限定される
ものではない。
【0035】実施例1 基材となる熱可塑性樹脂として直鎖状低密度ポリエチレ
ン(三井化学(株)製、商品名SP2040、メルトフ
ローレート4.0g/10min)を、非相溶性樹脂としてポリメ
チルペンテン樹脂(三井化学(株)製、商品名DX84
5、メルトフローレート7〜11g/10min)、無機物粉体と
して二酸化チタン(堺化学工業(株)製、商品名SR-1、
平均一次粒径0.25μm)を、重量比で70:20:10
となるように混合し、30mm径2軸押出機にて混練、スト
ランドダイより押し出し、冷却後、ペレタイザーで切断
して、マスターバッチペレットを得、このペレットから
一軸の押出機にてフィルムを作製した。このフィルムの
厚さは100μmであった。この積層体を一軸延伸機にて5
倍延伸し、通気性延伸フィルムを得た。延伸後のフィル
ムの厚さは50μmであった。
【0036】この通気性延伸フィルムのJISK712
6の差圧法に準じて測定される酸素透過度は450,000cm3
/cm2・24hr・atm(25℃、RH50%)であった。この通
気性延伸フィルムの断面を走査型電子顕微鏡(SEM)
にて観察したところ、直鎖状低密度ポリエチレンを基材
としてポリメチルペンテンが平均粒径15μmで分散し、
直鎖状低密度ポリエチレン樹脂とポリメチルペンテン樹
脂粒子との界面に10〜50μmの空隙を有していた。二酸
化チタンは、平均粒径0.5μmで分散し、その一部は、
直鎖状低密度ポリエチレン樹脂とポリメチルペンテン樹
脂粒子との界面に存在していた。
【0037】海綿鉄粉(還元鉄粉;200メッシュ標準篩
をパスする微粉状還元鉄粉の占有率0.9重量%)100部
(重量部、以下同じ)、塩化ナトリウム1.0部を含む
水溶液及び活性炭0.4部を工業用ミキサーを用いて混合
し、混合物の自己発熱により乾燥させ、冷却して被覆還
元鉄粉Aを得た。得られた被覆還元鉄粉Aの一部を100
重量部採取し、200メッシュ標準篩をパスする微粉体粒
子を篩分け除去して、鉄系脱酸素剤を98.1重量部得た。
被覆還元鉄粉A中の200メッシュ標準篩をパスする微粉
状還元鉄粉の還元鉄粉全量に対する占有率(重量%)は
1.9%であった。
【0038】前記得られたフィルムを用いて、前記得ら
れた鉄系脱酸素剤3.0gを加えて内寸が50mm×50mmにな
るように4方を熱シールし、脱酸素剤包装体を作製し
た。この脱酸素剤包装体を、水10mlを含浸させた脱脂綿
上に置いて200mm×300mmの塩化ビニリデンコート延伸ナ
イロン/ポリエチレン製のガスバリア性袋に空気250ml
とともに封入し、25℃下に保管するテストをした。1日
後、ガスクロマトグラフィー((株)島津製作所製、G
C−14B)により袋内酸素濃度を測定するとともに、
脱酸素剤包装体の状態を観察した。袋内酸素濃度は0.1
%未満で、脱酸素剤包装体の状態に異常は認められなか
った。
【0039】実施例2 酸素透過層の構成比を直鎖状低密度ポリエチレン:ポリ
メチルペンテン:酸化チタン=70:10:20とした
以外は実施例1と同様にして通気性延伸フィルムを作製
し、効果を調べた。通気性延伸フィルムの酸素透過度は
300,000cm3/cm 2・24hr・atm(25℃、RH50%)、ポリ
メチルペンテンの平均分散粒径は10μmであった。この
通気性延伸フィルムを用いて、実施例1と同様にして脱
酸素剤包装体を作成した。この脱酸素剤包装体を、200m
m×300mmの塩化ビニリデンコート延伸ナイロン/ポリエ
チレン製のガスバリア性袋に入れた蒸し饅頭の上に置い
て空気150mlとともに封入し、25℃の室内にて保管する
テストをした。10日後、袋内酸素濃度は0.1%未満で、
蒸し饅頭及び脱酸素剤包装体の状態に異常は認められな
かった。
【0040】比較例1 市販の通気性延伸フィルム(三菱樹脂(株)製、商品名
KTFフィルム、厚さ60μm、酸素透過度500,000cm3
cm2・24hr・atm(25℃、RH50%))を用いて、実施例
2と同様に脱酸素剤包装体を作成してテストを行ったと
ころ、10日後、蒸し饅頭表面に脱酸素剤包装体の細孔か
ら漏洩した微量の鉄粉に由来する黒斑が認められた。
【0041】比較例2 実施例1で作成したマスターバッチペレットを使用し
て、一軸の押出機にて50μmの厚さで押出した後、延伸
をしなかった他は実施例1と同一組成・同一厚さでフィ
ルムを作製した。この無延伸フィルムを用いて、実施例
2と同様に脱酸素剤包装体を作成してテストを行ったと
ころ、10日後、蒸し饅頭表面にカビの発生が認められ
た。
【0042】実施例3 裏面に文字印刷と白ベタ印刷を施し、針径0.5mmの熱針
で孔径0.7mmの細孔を30孔/cm2の密度で穿孔したポリエ
チレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)を、実施
例1で得られた通気性フィルムの片面にドライラミネー
ト接着剤で積層して通気性延伸フィルムを作製した。こ
の通気性延伸フィルムを用いて、ポリエチレンテレフタ
レートを外側に実施例1と同様にして脱酸素剤包装体を
作成した。この脱酸素剤包装体を、200mm×300mmの塩化
ビニリデンコート延伸ナイロン/ポリエチレン製のガス
バリア性袋に入れた白菜漬けの上に置いて空気250mlと
ともに封入し、20℃の室内に保管するテストをした。30
日後、袋内酸素濃度は0.1%未満で、白菜漬け及び脱酸
素剤包装体の状態に異常は認められなかった。
【0043】比較例3 実施例3で用いた穿孔前のポリエチレンテレフタレート
フィルムにポリエチレンを30μmの厚さに押出ラミネー
トした積層フィルムに針径0.5mmの熱針で孔径0.7mmを30
孔/cm2の密度で穿孔して有孔フィルムを作成した。こ
の有孔フィルムを用いて、実施例2と同様に脱酸素剤包
装体を作成してテストを行ったところ、30日後、白菜漬
けの液が侵入して脱酸素剤包装体に鉄錆の染みが認めら
れた。
【0044】実施例4 非相溶性樹脂をMXD6(三菱ガス化学(株)製、商品
名MXナイロン6007、メルトフローレート2.0g/10m
in)に代えた以外は、実施例1と同様にして通気性延伸
フィルムを作製した。通気性延伸フィルムの酸素透過度
は100,000cm3/cm2・24hr・atm(25℃、RH50%)、M
XD6の平均分散粒径は20μmであった。この通気性延
伸フィルムを用いて、実施例1で得た鉄系脱酸素剤2.0
g及び水分供与剤として水を含浸させたゼオライト1.0
gを実施例1と同様に包装して脱酸素剤包装体を作成し
た。この脱酸素剤包装体を、200mm×300mmの塩化ビニリ
デンコート延伸ナイロン/ポリエチレン製のガスバリア
性袋に入れたビーフジャーキー100gの上に置いて空気20
0mlとともに封入し、25℃下に保管するテストをした。9
0日後、袋内酸素濃度は0.1%未満で、ビーフジャーキー
及び脱酸素剤包装体の状態に異常は認められなかった。
【0045】
【発明の効果】本発明の脱酸素剤包装体は、高い耐液性
と速効性とを両立させた耐液性に優れた脱酸素剤包装体
であり、液体含有量が多い物品に用いても脱酸素剤の濡
れによる性能低下や成分の染みだしがなく、広範囲の用
途に利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E067 AA05 AB96 AC01 BA12A BB15A CA03 EA06 EA09 FA01 FC01 GB13 4B021 LA16 LA24 LP10 MC04 MK10 MP08 MQ05 4F074 AA16 AA26 AC22 AC23 CA02 CC02Y DA10 DA12 DA33 4F100 AA01A AA21A AK01A AK01B AK04A AK08A AK41 BA02 BA07 DD32 DE01A DJ06A EC03 EJ37A GB16 JB16A JD02B YY00A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脱酸素剤が通気性を有する包装材料により
    包装されてなる脱酸素剤包装体であって、当該包装材料
    が、(A)ポリオレフィン系樹脂、(B)これに分散する非相
    溶性の熱可塑性樹脂粒子及び(C)無機物粉体からなり、
    延伸により、前記ポリオレフィン系樹脂と前記非相溶性
    の熱可塑性樹脂粒子との界面に1〜200μmの平均長さ
    のフィルム厚さ方向に貫通しない空隙を有する、耐液性
    に優れた通気性延伸フィルムからなることを特徴とする
    脱酸素剤包装体。
  2. 【請求項2】(C)無機物粉体の平均粒子径が前記非相溶
    性の熱可塑性樹脂の粒子の平均粒子径より小さい請求項
    1に記載の脱酸素剤包装体。
  3. 【請求項3】(C)無機物粉体の平均粒子径が0.001〜10μ
    mである請求項1に記載の脱酸素剤包装体。
  4. 【請求項4】(C)無機物粉体の配合量が樹脂成分の総量1
    00重量部に対して1〜50重量部である請求項1に記載の
    脱酸素剤包装体。
  5. 【請求項5】(C)無機物粉体が酸化チタン粉末である請
    求項1記載の脱酸素剤包装体。
  6. 【請求項6】(B)非相溶性の熱可塑性樹脂の粒子が0.1
    〜100μmの平均粒径を有してポリオレフィン系樹脂中
    に分散していることを特徴とする請求項1に記載の脱酸
    素剤包装体。
  7. 【請求項7】(B)非相溶性の熱可塑性樹脂の配合量が樹
    脂成分の総量に対して1〜50重量%である請求項1に記
    載の脱酸素剤包装体。
  8. 【請求項8】(B)非相溶性の熱可塑性樹脂がポリ−4−
    メチルペンテン−1である請求項1に記載の脱酸素剤包
    装体。
  9. 【請求項9】前記包装材料が、少なくとも一軸方向に2
    〜20倍延伸された通気性延伸フィルムである請求項1
    に記載の脱酸素剤包装体。
  10. 【請求項10】前記包装材料が、(A)ポリオレフィン系
    樹脂、(B)これに分散する非相溶性の熱可塑性樹脂粒子
    及び(C)無機物粉体からなり、延伸により、前記ポリオ
    レフィン系樹脂と前記非相溶性の熱可塑性樹脂粒子との
    界面に空隙を有する、耐液性に優れた通気性延伸フィル
    ムと、通気性を有するフィルムとの積層フィルムである
    請求項1に記載の脱酸素剤包装体。
JP2001114036A 2001-04-12 2001-04-12 耐液性脱酸素剤包装体 Pending JP2002308345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114036A JP2002308345A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 耐液性脱酸素剤包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114036A JP2002308345A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 耐液性脱酸素剤包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002308345A true JP2002308345A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18965177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114036A Pending JP2002308345A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 耐液性脱酸素剤包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002308345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI394792B (zh) * 2006-03-24 2013-05-01 Nippon Oil Corp A wholly aromatic thermoelectric polyester polyester resin composition, an injection molded article thereof, and an optical device using the same
JP2021074690A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 凸版印刷株式会社 脱酸素剤包装体、および食品包装体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139925A (ja) * 1986-07-16 1988-06-11 Sumitomo Chem Co Ltd 通気性フィルム及びその製造方法
JPH03166234A (ja) * 1989-11-24 1991-07-18 Toray Ind Inc 白色不透明化ポリオレフィンフイルム
JPH0648472A (ja) * 1992-02-28 1994-02-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐水性品質保持剤包装体
JPH093227A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Kao Corp 多孔性シート及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139925A (ja) * 1986-07-16 1988-06-11 Sumitomo Chem Co Ltd 通気性フィルム及びその製造方法
JPH03166234A (ja) * 1989-11-24 1991-07-18 Toray Ind Inc 白色不透明化ポリオレフィンフイルム
JPH0648472A (ja) * 1992-02-28 1994-02-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐水性品質保持剤包装体
JPH093227A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Kao Corp 多孔性シート及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI394792B (zh) * 2006-03-24 2013-05-01 Nippon Oil Corp A wholly aromatic thermoelectric polyester polyester resin composition, an injection molded article thereof, and an optical device using the same
JP2021074690A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 凸版印刷株式会社 脱酸素剤包装体、および食品包装体
JP7383229B2 (ja) 2019-11-12 2023-11-20 Toppanホールディングス株式会社 脱酸素剤包装体、および食品包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3296356B1 (en) Agent for the formation of channels in an entrained polymer, entrained polymer containing such an agent, process for producing such an entrained polymer and product containing the same
JP2002526580A (ja) 吸収物質を有する一体型ポリマー組成物
DE69823584T2 (de) Sauerstoff absorbierende Zusammensetzung, Sauerstoff absorbierende Verpackung und diese enthaltender Sauerstoff absorbierender mehrschichtiger Körper
US20120145008A1 (en) Encapsulated activated carbon and the preparation thereof
CN103003065A (zh) 含有除氧剂的层压和热成型的物品
WO2022004740A1 (ja) 脱酸素剤組成物及びその製造方法
JP2002308345A (ja) 耐液性脱酸素剤包装体
JP3648323B2 (ja) 鉄系酸素吸収剤の製造方法
JPS6132348B2 (ja)
JPH09176499A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物及び酸素吸収性積層体
JPH0721083B2 (ja) 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物
JPH0872941A (ja) 脱酸素性多層構造体及びこれよりなる包装体
TWI454515B (zh) And a method for producing a resin composition containing active particles
JP2021167217A (ja) 脱酸素剤包装体及び食品包装体
JPH0776338A (ja) 食品容器用包装材料
EP1106669A1 (en) Iron powder-based oxygen-absorbing package and production method thereof
JP2002080647A (ja) 脱酸素剤樹脂組成物及びシート
JP2005238760A (ja) 吸湿性パッキング材
JP2002309025A (ja) 通気性延伸フィルム
JP6275197B2 (ja) 脱酸素剤及びその製造方法
JP2002144507A (ja) 脱酸素多層体
US9107442B2 (en) Methods of making oxygen scavenging articles containing moisture
WO2002018140A1 (fr) Desoxydant multicouche et son procede de production
JP4361623B2 (ja) 機能性シートの製造方法
JP2001270958A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510