JP2002307844A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JP2002307844A
JP2002307844A JP2001109888A JP2001109888A JP2002307844A JP 2002307844 A JP2002307844 A JP 2002307844A JP 2001109888 A JP2001109888 A JP 2001109888A JP 2001109888 A JP2001109888 A JP 2001109888A JP 2002307844 A JP2002307844 A JP 2002307844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
binder
isocyanate
transfer sheet
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001109888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Kimura
村 和 司 木
Kenji Sakamoto
本 健 司 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001109888A priority Critical patent/JP2002307844A/ja
Publication of JP2002307844A publication Critical patent/JP2002307844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感熱転写時の転写感度を低下させることな
く、染料層中の染料の保持力の向上が図られるととも
に、経時安定性にも優れた熱転写シートを提供するこ
と。 【解決手段】 前記基材フィルム上に形成された、昇華
性染料およびバインダー樹脂を含有してなる染料層とか
らなる熱転写シートであって、前記バインダー樹脂が、
特定の構造を有するイソシアナート変性ポリビニルアセ
トアセタールまたはイソシアナート変性ポリビニルブチ
ラールを主成分とすることを特徴とする熱転写シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感熱転写用記録媒体
に関し、特に、基材フィルム上に染料層が形成された熱
転写シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、基材フィルム上に染料層が形成
された熱転写シートにおいて、染料層を構成するバイン
ダー樹脂としては、染料保持力および転写感度が共に高
いことが要求される。この点については、従来、ポリビ
ニルブチラール(例えば、特開昭61−94794号公
報)やポリビニルアセタール(例えば、特開昭63−1
51484号公報)がこれらの性能に優れていることが
報告されている。
【0003】しかしながら、従来提案されているバイン
ダー樹脂については、染料保持力が必ずしも十分満足の
いくものとはいえないのが現状である。バインダー樹脂
の染料保持力が十分でない場合には、染料が経時的に染
料層表面に析出したり、裏移りするなど熱転写シートの
経時保存性に問題が生じる。
【0004】そのため、従来、更に染料保持力の高める
ための技術としては、バインダー樹脂を紫外線や電子線
で硬化させてその保持力を高める方法(例えば、特開昭
59−152895号公報)、あるいは、2つ以上のイ
ソシナート基(−NCO)を含むジ/ポリイソシアネー
トによってバインダー樹脂を架橋させる方法(例えば、
特開昭61−211094号公報)が提案されている。
しかしながら、上記のような方法にしたがってバインダ
ー樹脂を架橋ないし硬化させた場合においては、一定の
染料保持力の向上が図られるとしても、逆に転写感度が
低下するという問題が生じる。
【0005】そこで、このような観点から、バインダー
樹脂としてフェニルモノイソシアネートで変成したポリ
ビニルアセトアセタールを用いることによって、架橋や
硬化させることなく、染料保持力を向上させる方法も提
案されている(特開平7−32742号公報)。しかし
ながら、本発明者の知見によれば、この方法を用いた場
合においても、熱転写シートの経時安定性については十
分満足のいくものは得られていないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点に鑑みてなされたものであり、感熱転写時の
転写感度を低下させることなく、染料層中の染料の保持
力の向上が図られるとともに、経時安定性にも優れた熱
転写シートを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る熱転写シー
トは、基材フィルムと、前記基材フィルム上に形成され
た、昇華性染料およびバインダー樹脂を含有してなる染
料層とからなる熱転写シートであって、前記バインダー
樹脂が、下記一般式で表されるイソシアナート変性ポリ
ビニルアセトアセタールまたはイソシアナート変性ポリ
ビニルブチラールを主成分とすることを特徴とするもの
である。
【0008】
【化2】 (ここで、Rは、CHまたはCであり、R
は、t−C、CH−t−C、c−C
11、またはCH −c−C11であり、kは、当
該アセタール基部分の当該樹脂に対して占める割合が7
0〜90重量%の範囲となり得る整数であり、nは、当
該イソシアナート変性部分の当該樹脂に対して占める割
合が5〜30重量%の範囲となり得る整数であり、lお
よびmは、任意の整数である。)
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る熱転写シート
を好ましい具体例に基づいて説明する。
【0010】本発明に係る熱転写シートは、基本的に
は、基材フィルムと該基材フィルム上に形成された、昇
華性染料およびバインダー樹脂を含有してなる染料層と
からなる。
【0011】さらに本発明の別の態様においては、基材
フィルムの染料層と反対側の面に背面層が形成されてい
てもよい。
【0012】本発明において基材フィルムとしては、従
来の熱転写シートに使用されているものと同様の材料を
適宜用いることができるとともに、その他のものも使用
することができ、特に制限されない。好ましい基材フィ
ルムの具体例としては、例えばポリエステル、ポリプロ
ピレン、セロハン、ポリカーボネート、酢酸セルロー
ス、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ナ
イロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニル
アルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、アイオノマーなど
のプラスチックフィルム、コンデンサー紙、パラフィン
紙などの紙類、不織布などがあり、これらを複合した基
材フィルムであってもよい。
【0013】基材フィルムの厚さは、その強度および熱
伝導性が適切になるように材料に応じて適宜変更するこ
とができるが、その厚さは0.5〜50μmの範囲が適
当であり、好ましくは1.5〜10μmの範囲である。
【0014】本発明において、印字時のサーマルヘッド
の熱による基材シートの融着を防止し滑りをよくする目
的により設けられる背面層は、当該背面層を構成するバ
インダー樹脂とこれに添加される滑剤成分とからなる。
たとえば、ポリビニルブチラールとイソシアネート類と
の反応生成物に、リン酸エステルのアルカリ金属塩また
はアルカリ土類金属塩等の界面活性剤およびタルク等の
充填剤を含んでなる層を設けることもできる。
【0015】本発明における染料層は、昇華性染料およ
びバインダー樹脂を含有してなる。本発明はこのバイン
ダー樹脂として、上記一般式で表されるイソシアナート
変性ポリビニルアセトアセタールまたはイソシアナート
変性ポリビニルブチラールを主成分とすることを特徴と
する。
【0016】上記一般式中において、nで表されるイソ
シアネート変性部分の重量%は、好ましくは5〜30重
量%である。この範囲にすることによって、アセタール
樹脂本来の特質を損ねることなく本発明の目的とする効
果が得られる。上記一般式中において、kで表されるア
セタール基部分の重量%は、好ましくは70〜90重量
%である。この範囲にすることによって、染料に対する
バインダー樹脂の保持力と転写感度が確保される。ま
た、上記一般式中において、lで表されるアセチル基部
分およびmで表される水酸基部分は樹脂の合成過程にお
いて残存するものであって、その量は本発明の目的を達
成する上で本質的な影響を及ぼすものではなく、上述し
た本発明の範囲内で任意に選択することができる。
【0017】また、本発明において使用され得る好まし
い昇華性染料は、特に限定されるものではなく、従来熱
転写シート用昇華染料として用いられている染料が適宜
使用され得る。
【0018】また、本発明においては、本発明の効果を
損なわない範囲内で他の樹脂を混合して用いることもで
きる。他の樹脂としては、たとえば、未変性ポリビニル
アセタールやセルロース系樹脂等を挙げることができ
る。
【0019】上記の染料とバインダー樹脂との配合比率
は、通常、D/B比(ここで、Dは染料の重量を表し、
Bはバインダー樹脂の重量を表す)で示されるが、本発
明においては、このD/B比は、0.3〜3.0の範囲
が好ましく、さらに好ましくは0.5〜2.5の範囲で
ある。
【0020】
【実施例】以下、製造例をあげて本発明をさらに具体的
に説明する。尚、文中、「部」または「%」とあるの
は、特に断りのない限り質量基準である。
【0021】(バインダー樹脂の作成)下記に記載する
べース樹脂(AおよびB)とモノイソシアネート(a〜
g)を混合した後、80℃加温しながら1日間攪拌する
ことによって、モノイソシアネート変性樹脂(J1〜J
5、H1〜H3)を得た。ベース樹脂とモノイソシアネ
ートとの反応については、赤外線分光光度計によって、
イソシアナート基由来の2350nm付近のピークが消
失することで確認した。
【0022】ベース樹脂 A:エスレックKS-5/積水化学工業製(ポリビニルアセ
トアセタール) B:エスレックBX-1/積水化学工業製(ポリビニルブチ
ラール) モノイソシアネート a:(t−C)−NCO b:(t−C−CH)−NCO c:(c−C11)−NCO d:(c−C11−CH)−NCO e:(C)−NCO f:(Ph)−NCO g:(n−C1837)−NCO モノイソシアネート変性樹脂 J1 ←A+a J2 ←A+b J3 ←A+c J4 ←A+d J5 ←B+c H1 ←A+e H2 ←A+f H3 ←A+g H4 ←B+f (熱転写シートの作成)基材フィルムは、6μm厚のポ
リエチレンテレフタレートフィルムの染料層を形成する
面の反対面に下記の背面層形成用塗工液を乾燥後の塗布
量が1.0g/m になるようにワイヤーバーコーテ
ィングにより塗布及び乾燥して得た。
【0023】 「背面層形成用塗工液」 ポリビニルブチラール(エスレックBX-1/積水化学工業製) 15重量部 ポリイソシアネート(バーノックD450/大日本インキ製) 35重量部 燐酸エステル界面活性剤(プライサーフA208S/第一工業製薬製)10重量部 タルク(ミクロエースP-3/日本タルク) 3重量部 上記背面層を形成した基材フィルムに、下記の染料層形
成用塗工液を乾燥時塗布量が0.5g/m になるよ
うにワイヤーバーコーティングで塗布した後に乾燥して
本発明の熱転写シートを作成した。尚、乾燥はドライヤ
ーにて仮乾燥後、80℃のオーブンで2分間おこなっ
た。
【0024】 マゼンタ染料:下記構造式の染料 x重量部
【化3】 マゼンタ染料:下記構造式の染料 y重量部
【化4】 バインダー樹脂 2.5重量部 メチルエチルケトン 45重量部 トルエン 45重量部 上記の各染料ならびにバインダー樹脂について、下記の
組成の各実施例、比較例に係る染料層を構成した。
【0025】 実施例1 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:J1 実施例2 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:J2 実施例3 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:J3 実施例4 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:J4 実施例5 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:J5 実施例6 染料:x=1.4 y=3.6 バインダー:J3 比較例1 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:A 比較例2 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:B 比較例3 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:H1 比較例4 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:H2 比較例5 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:H3 比較例6 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:H4 比較例7 染料:x=0.7 y=1.8 バインダー:A 比較例8 染料:x=1.4 y=3.6 バインダー:H2 尚、D/B比:(染料の重量x+y)/(バインダー樹
脂の重量2.5)とする。
【0026】(染料保持力の調査方法)上記に作成した
実施例及び比較例の熱転写シートの染料部と、予め色彩
色差計(ミノルタ製CR-321)で色度(a、b)を測
定した染料層を形成していない背面付基材フィルム(以
下原反という)の背面層部とを重ね合わせ、20kg/
cmの過重をかけたままで60℃のオーブンで100
時間放置した後、再び原反の色度を測定した。染料保持
力は、背面汚染度Δab=(Δa+Δb .5
すなわち原反背面層の染料汚染前後の色差、で調べた。
従って、数値が小さい程に染料保持力は良いと判断す
る。
【0027】(転写感度の調査方法)上記に作成した実
施例及び比較例の熱転写シートの染料層部と、熱転受像
シート(tektronix製 phaser450専用受像シート)の受
容層部とを重ね合わせ、熱転写シートの裏面から下記条
件でサーマルヘッドを用いて熱転写記録を行い、マゼン
タの画像を形成した。
【0028】(印字条件) ・サーマルヘッド:KGT−217−12MPL20
(京セラ製) ・発熱体平均抵抗値:3195(Q) ・主走査方向印字密度:300dpi ・副走査方向印字密度:300dpi ・印字電力:0.12(W/dot) ・1ライン周期:5(msec.) ・印字開始温度:40(℃) ・印加パルス:1ライン周期中に、1ライン周期を25
6に等分割したパルス長をもつ分割パルスの数を0から
255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプリ
ンターを用い、各分割パルスのDuty比を60%固定
とした。
【0029】転写感度は、ライン周期あたりのパルス数
を0から255個まで順番に増やしたときに、印刷用濃
度計(マクベス製RD-918)でSIPグリーンフィルターを
用いて測定した反射濃度が2.0となるパルス数におけ
る印字エネルギー(mJ/dot)とした。従って、数値が小
さい程に転写感度は良いと判断する。
【0030】 (評価結果) D/B比=1、ベース樹脂A 背面汚染度 転写感度 実施例1(バインダー:J1←A+a) 2.99 0.344 実施例2(バインダー:J2←A+b) 3.01 0.345 実施例3(バインダー:J3←A+c) 2.89 0.325 実施例4(バインダー:J4←A+d) 2.90 0.333 比較例1(バインダー:A) 3.59 0.338 比較例3(バインダー:H1←A+e) 3.85 0.314 比較例4(バインダー:H2←A+f) 3.58 0.329 比較例5(バインダー:H3←A+g) 析出 0.288 D/B比=1、ベース樹脂B 実施例5(バインダー:J5←B+c) 3.67 0.300 比較例2(バインダー:B) 4.61 0.302 比較例6(バインダー:H4←B+f) 4.44 0.301 D/B比=2、ベース樹脂A 実施例6(バインダー:J3) 3.57 0.277 比較例7(バインダー:A) 4.41 0.278 比較例8(バインダー:H2) 4.20 0.277 上記実施例、比較例の結果において、実施例1〜4と比
較例1から、本発明におけるバインダーにおいてモノイ
ソシアネート変性の効果が示され、実施例5と比較例
2、6、ならびに実施例6と比較例7、8の比較から
も、本発明のモノイソシアネート変性の効果がわかる。
【0031】また、実施例2〜4と比較例3〜5の比較
から、本発明においてモノイソシアネートの置換基を制
限することの技術的効果が示される。
【0032】実施例5と比較例1の比較から、転写感度
を約10%上げるためベース樹脂をAからBに変更して
も、背面汚染度については同等であることがわかる。ま
た、実施例6と比較例1から、転写感度を約18%上げ
るためD/B比を1から2に変更しても、背面汚染度は
同等であることがわかる。
【0033】
【発明の効果】上記実施例、比較例の結果からも明らか
なように、本発明による熱転写シートは、染料層のバイ
ンダー樹脂として特定のイソシアナート変性ポリビニル
アセトアセタールまたはイソシアナート変性ポリビニル
ブチラールを主成分とする樹脂を用いているので、転写
感度を低下させることなく染料保持力を向上させること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H111 AA01 AA27 BA03 BA39 BA53

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材フィルムと、 前記基材フィルム上に形成された、昇華性染料およびバ
    インダー樹脂を含有してなる染料層とからなる熱転写シ
    ートであって、 前記バインダー樹脂が、下記一般式で表されるイソシア
    ナート変性ポリビニルアセトアセタールまたはイソシア
    ナート変性ポリビニルブチラールを主成分とすることを
    特徴とする、熱転写シート。 【化1】 (ここで、Rは、CHまたはCであり、 Rは、t−C、CH−t−C、c−C
    11、またはCH −c−C11であり、 kは、当該アセタール基部分の当該樹脂に対して占める
    割合が70〜90重量%の範囲となり得る整数であり、 nは、当該イソシアナート変性部分の当該樹脂に対して
    占める割合が5〜30重量%の範囲となり得る整数であ
    り、 lおよびmは、任意の整数である。)
JP2001109888A 2001-04-09 2001-04-09 熱転写シート Pending JP2002307844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109888A JP2002307844A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109888A JP2002307844A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002307844A true JP2002307844A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18961761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109888A Pending JP2002307844A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002307844A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1974943A1 (en) 2007-03-30 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Thermal transfer ink sheet, ink cartridge, coating composition for dye layer of thermal transfer ink sheet, and thermal transfer recording method
CN103496202A (zh) * 2013-08-28 2014-01-08 杭州正奥科技有限公司 一种透光隔热膜及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1974943A1 (en) 2007-03-30 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Thermal transfer ink sheet, ink cartridge, coating composition for dye layer of thermal transfer ink sheet, and thermal transfer recording method
CN103496202A (zh) * 2013-08-28 2014-01-08 杭州正奥科技有限公司 一种透光隔热膜及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0279467B1 (en) Heat transfer sheet
EP0153880A2 (en) Heat transfer sheet
US5124309A (en) Heat transfer sheet
JPS62259889A (ja) 熱転写シ−ト
US5049538A (en) Sublimation type thermosensitive image transfer recording medium, and thermosensitive recording method using the same
US4690858A (en) Thermal transfer sheet
US5130293A (en) Heat transfer sheet
JPH0447636B2 (ja)
JP2002307844A (ja) 熱転写シート
JPH0686156B2 (ja) 昇華型熱転写受像紙
JPS6114991A (ja) 熱転写シ−ト
JP3055109B2 (ja) 熱転写シート
JPS6114983A (ja) 耐熱保護層形成用組成物
EP1518702B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JP2591636B2 (ja) 熱転写シート
JPH0472718B2 (ja)
US5250495A (en) Heat transfer recording process
JP2558992B2 (ja) 熱転写シート
JP3406350B2 (ja) 熱転写シート
JPS6186288A (ja) 感熱転写シ−ト
JP3122999B2 (ja) 熱転写シート
JP2922526B2 (ja) 熱転写シート
JP2792603B2 (ja) 熱転写シート
WO2018190425A1 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH021387A (ja) サーマルダイトランスファーに用いられる色素供与素子におけるダイトランスファー効率の向上