JP2002306798A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2002306798A
JP2002306798A JP2002054763A JP2002054763A JP2002306798A JP 2002306798 A JP2002306798 A JP 2002306798A JP 2002054763 A JP2002054763 A JP 2002054763A JP 2002054763 A JP2002054763 A JP 2002054763A JP 2002306798 A JP2002306798 A JP 2002306798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
ball
signal
test signal
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002054763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001755B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Takehiro Kondo
武宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2002054763A priority Critical patent/JP4001755B2/ja
Publication of JP2002306798A publication Critical patent/JP2002306798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001755B2 publication Critical patent/JP4001755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技制御の状態と大入賞口等の電動役物の実
際の状態とが食い違う不具合を容易に発見できる遊技機
を提供する。 【解決手段】 遊技制御プログラムに従って遊技を制御
する基本回路53を搭載した主基板31には、入賞領域
への遊技球の入賞を検出する始動口スイッチ17、入賞
球検出スイッチ99、カウントスイッチ23等の出力信
号と、基本回路53が遊技制御用として適宜作成する特
別電動役物開放信号等の信号と、基本回路53が試験用
信号として作成する特別図柄大当り信号等の信号とを試
験用信号として出力可能な配線パターンが設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機等
の遊技機に関し、特に、遊技者の操作によって遊技領域
に遊技媒体が発射され、遊技媒体が遊技領域に設けられ
た入賞領域に入賞すると所定の価値が遊技者に付与され
る遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技機として、遊技球などの遊技媒体を
発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けら
れている入賞口などの入賞領域に遊技媒体が入賞する
と、所定個の賞球が遊技者に払い出されるものがある。
【0003】また、遊技機の遊技盤に特別電動役物(大
入賞口)が設けられ、所定の条件(例えば始動入賞口へ
の入賞が発生し特別図柄の可変表示が開始され、表示結
果が大当り図柄であった場合)が成立すると、大入賞口
が開放可能状態となり、所定回(例えば16回)を限度
として大入賞口の開放/閉成が繰り返されように構成さ
れた遊技機もある。そして、大入賞口開放の継続権は、
例えば大入賞口内のVゾーンに遊技球が入賞したことが
センサで検出されることを条件に成立する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのような遊技機にお
いて、入賞を検出するためのセンサがオンして大入賞口
を開放状態にすべきであるのに開放されなかったり、入
賞を検出するためのセンサがオンせず大入賞口を開放す
る継続権が発生していないにも関わらず大入賞口が開放
状態になったりするといった不具合が生ずる可能性もあ
る。また、不具合の発見を容易にするためにセンサ出力
を外部に出力可能にした遊技機が知られている。しか
し、上述した不具合は、単純に遊技機に試験用の装置を
接続して遊技機から外部に出力されるセンサ出力を観測
しても発見できるわけではない。継続権の発生や消滅が
正常であるか否かは、複数種類の信号を観測しないと発
見できないからである。
【0005】そこで、本発明は、入賞を検出するための
センサがオンして大入賞口を開放状態にすべきであるの
に開放されなかったり、入賞を検出するためのセンサが
オンせず大入賞口を開放する継続権が発生していないに
も関わらず大入賞口が開放状態になったりするといっ
た、遊技制御の状態と大入賞口等の電動役物の実際の状
態とが食い違う不具合を容易に発見できる遊技機を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による遊技機は、
遊技機前面に臨んで形成された遊技領域(例えば遊技領
域7)と、遊技領域に形成された複数の入賞領域(例え
ば始動入賞口14、入賞口19,24、大入賞口)とを
備え、入賞領域への遊技球の入賞に応じて所定の遊技価
値を遊技者に付与可能な遊技機であって、遊技制御プロ
グラムに従って遊技を制御する基本回路(例えばCPU
56を含む基本回路53)を搭載した基板(例えば主基
板31)と、入賞領域への遊技球の入賞を検出する入賞
検出手段(始動口スイッチ17、入賞球検出スイッチ9
9、カウントスイッチ23等の入賞を検出するためのス
イッチ)とを備え、基板が、入賞検出手段の出力信号
と、基本回路が遊技制御用として適宜作成する信号(例
えば図9に示す特別電動役物開放信号)と、基本回路が
試験用信号として作成する信号(例えば図9に示す特別
図柄大当り信号)とを試験用信号として出力可能な配線
パターンを有することを特徴とする。
【0007】試験用信号として出力される入賞検出手段
の出力信号(例えば図8に示す普通入賞口1入賞信号〜
普通入賞口4入賞信号、普通電動役物入賞信号、特別電
動役物入賞信号)は、例えば、基本回路に入力される出
力信号が分岐された信号である。
【0008】基本回路が遊技制御用として適宜作成する
信号には、例えば大当り状態(大当り遊技状態)におい
て開放可能な特別電動役物(例えば大入賞口)を駆動す
るためのソレノイド(例えばソレノイド21)の駆動信
号(例えば図9に示す特別電動役物開放信号)が含まれ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照して説明する。まず、遊技機の一例であるパチン
コ遊技機の全体の構成について説明する。図1はパチン
コ遊技機1を正面からみた正面図である。
【0010】図1に示すように、パチンコ遊技機1は、
額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠
2の下部表面には打球供給皿3がある。打球供給皿3の
下部には、打球供給皿3からあふれた景品玉を貯留する
余剰玉受皿4と打球を発射する打球操作ハンドル(操作
ノブ)5が設けられている。ガラス扉枠2の後方には、
遊技盤6が着脱可能に取り付けられている。また、遊技
盤6の前面には遊技領域7が設けられている。
【0011】遊技領域7の中央付近には、複数種類の図
柄を可変表示するための可変表示部(特別図柄表示部)
9と7セグメントLEDによる可変表示器(普通図柄表
示器)10とを含む可変表示装置8が設けられている。
また、可変表示器10の下部には、4個のLEDからな
る通過記憶表示器(普通図柄用記憶表示器)41が設け
られている。この実施の形態では、可変表示部9には、
「左」、「中」、「右」の3つの図柄表示エリアがあ
る。可変表示装置8の側部には、打球を導く通過ゲート
11が設けられている。この例では、4個を上限とし
て、通過ゲート11の玉通過がある毎に、通過記憶表示
器41は点灯しているLEDを1つずつ増やす。そし
て、可変表示器10の普通図柄の可変表示が開始される
毎に、点灯しているLEDを1つ減らす。
【0012】通過ゲート11を通過した打球は、玉出口
13を経て始動入賞口14の方に導かれる。通過ゲート
11と玉出口13との間の通路には、通過ゲート11を
通過した打球を検出するゲートスイッチ12がある。ま
た、始動入賞口14に入った入賞球は、遊技盤6の背面
に導かれ、始動口スイッチ17によって検出される。ま
た、始動入賞口14の下部には開閉動作を行う可変入賞
球装置15が設けられている。可変入賞球装置15は、
ソレノイド16によって開状態とされる。
【0013】可変入賞球装置15の下部には、特定遊技
状態(大当り状態)においてソレノイド21によって開
状態とされる開閉板20が設けられている。この実施の
形態では、開閉板20が大入賞口を開閉する手段とな
る。開閉板20から遊技盤6の背面に導かれた入賞球の
うち一方(Vゾーン)に入った入賞球はVカウントスイ
ッチ22で検出される。また、開閉板20からの入賞球
はカウントスイッチ23で検出される。可変表示装置8
の下部には、始動入賞口14に入った入賞球数の記憶数
を表示する4個のLEDを有する始動入賞記憶表示器
(特別図柄用記憶表示器)18が設けられている。この
例では、4個を上限として、始動入賞がある毎に、始動
入賞記憶表示器18は点灯しているLEDを1つずつ増
やす。そして、可変表示部9の特別図柄の可変表示が開
始される毎に、点灯しているLEDを1つ減らす。
【0014】遊技盤6には、複数の入賞口19,24が
設けられている。遊技領域7の左右周辺には、遊技中に
点滅表示される装飾ランプ25が設けられ、下部には、
入賞しなかった打球を吸収するアウト口26がある。ま
た、遊技領域7の外側の左右上部には、効果音を発する
2つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外
周には、遊技効果LED28aおよび遊技効果ランプ2
8b,28cが設けられている。そして、この例では、
一方のスピーカ27の近傍に、景品玉払出時に点灯する
賞球ランプ51が設けられ、他方のスピーカ27の近傍
に、補給玉が切れたときに点灯する玉切れランプ52が
設けられている。さらに、図1には、パチンコ遊技台1
に隣接して設置され、プリペイドカードが挿入されるこ
とによって玉貸しを可能にするカードユニット50も示
されている。
【0015】打球発射装置から発射された打球は、打球
レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7
を下りてくる。打球が通過ゲート11を通ってゲートス
イッチ12で検出されると、可変表示器10の表示数字
が連続的に変化する状態になる。また、打球が始動入賞
口14に入り始動口スイッチ17で検出されると、図柄
の変動を開始できる状態であれば、可変表示部9内の図
柄が回転を始める。図柄の変動を開始できる状態でなけ
れば、始動入賞記憶を1増やす。
【0016】可変表示部9内の画像の回転は、一定時間
が経過したときに停止する。停止時の画像の組み合わせ
が大当り図柄の組み合わせであると、大当り遊技状態に
移行する。すなわち、開閉板20が、一定時間経過する
まで、または、所定個数(例えば10個)の打球が入賞
するまで開放する。そして、開閉板20の開放中に打球
が特定入賞領域に入賞しVカウントスイッチ22で検出
されると、継続権が発生し開閉板20の開放が再度行わ
れる。この継続権の発生は、所定回数(例えば15ラウ
ンド)許容される。
【0017】停止時の可変表示部9内の画像の組み合わ
せが確率変動を伴う大当り図柄の組み合わせである場合
には、次に大当りとなる確率が高くなる。すなわち、高
確率状態という遊技者にとってさらに有利な状態とな
る。また、可変表示器10における停止図柄が所定の図
柄(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置15が所
定時間だけ開状態になる。さらに、高確率状態では、可
変表示器10における停止図柄が当り図柄になる確率が
高められるとともに、可変入賞球装置15の開放時間と
開放回数が高められる。
【0018】図2は、遊技盤6の打球レール32の周辺
を示す正面図である。打球発射装置(図示せず)から発
射された打球は、打球レール32に沿って上方に向か
い、打球流出部36に設けられている逆流防止部材34
を越えて遊技領域7に進入する。逆流防止部材34は、
遊技領域7に流入した打球が打球レール32側に逆流す
ることを防止するために設けられている。さらに、打球
流出部36の内側(打球レール32側)には、発光素子
132aと受光素子132bとによる発射球センサ13
2が設けられている。また、打球流出部36の外側(遊
技領域7側)には、発光素子133aと受光素子133
bとによる発射球センサ133が設けられている。
【0019】なお、ここでは発射球センサ132,13
3として光学式のセンサを示すが、機械式や磁力式等他
のタイプのセンサを用いることもできる。また、発射球
センサ132,133は固定的に設けられていてもよい
が、遊技盤6にはセンサ装着部のみを設け、試験時には
発射球センサ132,133を装着し、遊技機稼働時
(出荷時)には発射球センサ132,133を取り外す
ようにしてもよい。また、発射球センサ132,133
の出力信号は一般にコネクタを介して主基板31に入力
されるが、遊技機量産時にはコネクタを取り付けないよ
うにしてもよい。
【0020】図3は、主基板31における回路構成の一
例を示すブロック図である。なお、図4には、賞球制御
基板37、ランプ制御基板35、音声制御基板70、発
射制御基板91および表示制御基板80も示されてい
る。主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技
機1を制御する基本回路53と、ゲートスイッチ12、
始動口スイッチ17、Vカウントスイッチ22、カウン
トスイッチ23および入賞球検出スイッチ99からの信
号を基本回路53に与えるスイッチ回路58と、可変入
賞球装置15を開閉するソレノイド16および開閉板2
0を開閉するソレノイド21を基本回路53からの指令
に従って駆動するソレノイド回路59と、始動入賞記憶
表示器18および通過記憶表示器41の点灯/消灯を行
うとともに7セグメントLEDによる可変表示器10と
装飾ランプ25とを駆動するランプ・LED回路60と
を含む。
【0021】また、基本回路53から与えられるデータ
に従って、大当りの発生を示す大当り情報、可変表示部
9の画像表示開始に利用された始動入賞球の個数を示す
有効始動情報、確率変動が生じたことを示す確変情報等
をホール管理コンピュータ等のホストコンピュータに対
して出力する情報出力回路64を含む。
【0022】基本回路53は、ゲーム制御用のプログラ
ム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用さ
れるRAM55、制御用のプログラムに従って制御動作
を行うCPU56およびI/Oポート部57を含む。な
お、ROM54,RAM55はCPU56に内蔵されて
いる場合もある。
【0023】さらに、主基板31には、電源投入時に基
本回路53をリセットするための初期リセット回路65
と、定期的(例えば、2ms毎)に基本回路53にリセ
ットパルスを与えてゲーム制御用のプログラムを先頭か
ら再度実行させるための定期リセット回路66と、基本
回路53から与えられるアドレス信号をデコードしてI
/Oポート部57のうちのいずれかのI/Oポートを選
択するための信号を出力するアドレスデコード回路67
とが設けられている。なお、玉払出装置97から主基板
31に入力されるスイッチ情報もあるが、図4ではそれ
らは省略されている。
【0024】ここで、発射球センサ132,133から
の信号は、主基板31に入力される。具体的には、発射
球センサ132,133からの信号線が主基板31にま
で引き延ばされ、主基板31に搭載されたコネクタ(図
3において図示せず)を介して主基板31に信号が伝え
られる。
【0025】遊技球を打撃して発射する打球発射装置は
発射制御基板91上の回路によって制御される駆動モー
タ94で駆動される。そして、駆動モータ94の駆動力
は、操作ノブ5の操作量に従って調整される。すなわ
ち、発射制御基板91上の回路によって、操作ノブ5の
操作量に応じた速度で打球が発射されるように制御され
る。
【0026】図4は、主基板31、賞球制御基板37お
よび表示制御基板80の試験用信号出力に関わる部分を
示すブロック図である。主基板31において、各センサ
からの信号は、入力ポート577に入力されるととも
に、試験信号出力回路71にも供給される。なお、セン
サとは、この実施の形態では、ゲートスイッチ12、始
動口スイッチ17、カウントスイッチ23、Vカウント
スイッチ22および発射球センサ132,133である
が、その他、主基板31に入力される各種のスイッチ情
報およびセンサ出力情報を含む。また、図4に示す入力
回路578は、図3におけるスイッチ回路58に相当す
る回路である。
【0027】出力回路572は、CPU56から出力ポ
ート571を介して出力された信号を賞球制御基板37
に送出するドライバ回路やバッファ回路である。賞球制
御基板37において、賞球制御用CPU371は、入力
回路372を介して主基板31から賞球制御信号を入力
する。また、入力回路373を介して各センサからの信
号を入力する。ここで、センサとして、例えば、賞球モ
ータ位置センサや払出球検出センサがある。賞球制御用
CPU371は、賞球制御信号およびセンサ情報にもと
づいて、出力回路374を介して賞球払出モータ97A
を駆動する。
【0028】出力回路573は、CPU56から出力ポ
ート571を介して出力された信号にもとづいて、ラン
プ/LEDおよび普通図柄表示器を駆動する。ランプ/
LEDとは、この実施の形態では、始動入賞記憶表示器
18、通過記憶表示器41および装飾ランプ25であ
る。
【0029】出力回路574は、CPU56から出力ポ
ート571を介して出力された表示制御コマンドを表示
制御基板80に送出する。表示制御基板80において、
表示制御用CPU101は、入力バッファ105を介し
て表示制御コマンドを入力し、表示制御コマンドにもと
づいて、出力回路109を介して可変表示部9を駆動す
る。
【0030】また、表示制御基板80において、表示制
御CPU101は、所定の試験用信号を作成して、試験
信号出力回路110を介して外部に出力する。試験信号
出力回路110は、各入力信号を増幅する等の処理を行
って試験用信号として試験信号端子111,112に出
力する。試験信号端子111,112は、試験装置から
のプローブを接続可能な信号ピンや試験装置からのケー
ブルを接続可能なコネクタで構成される。試験信号端子
111,112は表示制御基板80に実装されていても
よいし、量産時のコスト低減のため中継基板等に実装さ
れていてもよい。試験信号出力回路110と試験信号端
子111,112は、情報出力手段を構成する。
【0031】なお、主基板31において、出力回路57
5は、CPU56から出力ポート571を介して出力さ
れた信号に応じてソレノイドを駆動する。この実施の形
態では、ソレノイドは、可変入賞球装置15を開放する
ためのソレノイド16と、開閉板20を開放するための
ソレノイド21である。
【0032】主基板31の試験信号出力回路71は、各
入力信号を増幅する等の処理を行って試験用信号として
試験信号端子72〜75に出力する。試験信号端子72
〜75は、試験装置からのプローブを接続可能な信号ピ
ンや試験装置からのケーブルを接続可能なコネクタで構
成される。コネクタを用いる場合には、オス型のものが
使用される。オス型を使用すれば、試験装置等から延び
るケーブル端部に設けられるコネクタをメス型とするこ
とができ、試験装置等からのケーブル端部のコネクタが
破損する可能性が低減する。なお、試験信号端子72〜
75は主基板31に実装されていてもよいし、量産時の
主基板31のコスト低減のため中継基板等に実装されて
いてもよい。また、コネクタを用いる場合には、主基板
31にコネクタ接続用の配線パターンを用意しておい
て、試験時にのみコネクタを搭載するようにしてもよ
い。
【0033】次に遊技機の動作について説明する。図5
は、主基板31における基本回路53の動作を示すフロ
ーチャートである。上述したように、この処理は、定期
リセット回路66が発するリセットパルスによって、例
えば2ms毎に起動される。基本回路53が起動される
と、基本回路53は、まず、クロックモニタ制御を動作
可能状態にするために、CPU56に内蔵されているク
ロックモニタレジスタをクロックモニタイネーブル状態
に設定する(ステップS1)。なお、クロックモニタ制
御とは、入力されるクロック信号の低下または停止を検
出すると、CPU56の内部で自動的にリセットを発生
する制御である。
【0034】次いで、CPU56は、スタックポインタ
の指定アドレスをセットするためのスタックセット処理
を行う(ステップS2)。この例では、スタックポイン
タに00FFHが設定される。そして、システムチェッ
ク処理を行う(ステップS3)。システムチェック処理
では、CPU56は、RAM55にエラーが含まれてい
るか判定し、エラーが含まれている場合には、RAM5
5を初期化するなどの処理を行う。
【0035】次に、表示制御基板80に送出されるコマ
ンドデータをRAM55の所定の領域に設定する処理を
行った後に(表示制御データ設定処理:ステップS
4)、コマンドデータを表示制御コマンドデータとして
出力する処理を行う(表示制御データ出力処理:ステッ
プS5)。
【0036】次いで、各種出力データの格納領域の内容
を各出力ポートに出力する処理を行う(データ出力処
理:ステップS6)。また、ランプタイマを1減ずる処
理を行い、ランプタイマがタイムアウトしたら(=0に
なったら)、ランプデータポインタを更新するとともに
新たな値をランプタイマに設定する(ランプタイマ処
理:ステップS7)。
【0037】また、ランプデータポインタが示すアドレ
スのデータ、ホール管理用コンピュータに出力される大
当り情報、始動情報、確率変動情報などの出力データを
格納領域に設定する出力データ設定処理を行う(ステッ
プS8)。さらに、パチンコ遊技機1の内部に備えられ
ている自己診断機能によって種々の異常診断処理が行わ
れ、その結果に応じて必要ならば警報が発せられる(エ
ラー処理:ステップS9)。
【0038】次に、遊技制御に用いられる大当り判定用
乱数等の各判定用乱数を示す各カウンタを更新する処理
を行う(ステップS10)。
【0039】次に、CPU56は、特別図柄プロセス処
理を行う(ステップS11)。特別図柄プロセス制御で
は、遊技状態に応じてパチンコ遊技機1を所定の順序で
制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該当す
る処理が選び出されて実行される。そして、特別図柄プ
ロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新
される。また、普通図柄プロセス処理を行う(ステップ
S12)。普通図柄プロセス処理では、7セグメントL
EDによる可変表示器10を所定の順序で制御するため
の普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び
出されて実行される。そして、普通図柄プロセスフラグ
の値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。
【0040】さらに、CPU56は、スイッチ回路58
を介して、各スイッチの状態を入力し、スイッチ状態に
応じて必要な処理を行う(スイッチ処理:ステップS1
3)。また、後述するプロセスデータ中の音声データを
音声制御基板70に送出する処理を行う(音声処理:ス
テップS14)。
【0041】基本回路53は、さらに、表示用乱数を更
新する処理を行う(ステップS15)。すなわち、各表
示用乱数を生成するためのカウンタのカウントアップ
(1加算)を行う。
【0042】また、基本回路53は、賞球制御基板37
との間の信号処理を行う(ステップS16)。すなわ
ち、所定の条件が成立すると賞球制御基板37に賞球個
数を示す賞球制御コマンドを出力する。賞球制御基板3
7に搭載されている賞球制御用CPUは、受信した賞球
個数に応じて玉払出装置97を駆動する。その後、基本
回路53は、次に定期リセット回路66からリセットパ
ルスが与えられるまで、ステップS17の表示用乱数更
新処理を繰り返す。
【0043】図6は、CPU56が実行する特別図柄プ
ロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャートで
ある。図6に示す特別図柄プロセス処理は、図5のフロ
ーチャートにおけるステップS11の具体的な処理であ
る。CPU56は、特別図柄プロセス処理を行う際に、
その内部状態に応じて、図6に示すステップS300〜
S309のうちのいずれかの処理を行う。各処理におい
て、以下のような処理が実行される。
【0044】特別図柄変動待ち処理(ステップS30
0):始動入賞口14(この実施の形態では可変入賞球
装置15の入賞口)に打球入賞して始動口センサ17が
オンするのを待つ。始動口センサ17がオンすると、始
動入賞記憶数が満タンでなければ、始動入賞記憶数を+
1するとともに大当り決定用乱数を抽出する。特別図柄
判定処理(ステップS301):特別図柄の可変表示が
開始できる状態になると、始動入賞記憶数を確認する。
始動入賞記憶数が0でなければ、抽出されている大当り
決定用乱数の値に応じて大当たりとするかはずれとする
か決定する。停止図柄設定処理(ステップS302):
左右中図柄の停止図柄を決定する。すなわち、図9に示
された処理の中半が実行される。
【0045】リーチ動作設定処理(ステップS30
3):リーチ判定用乱数の値に応じてリーチ動作するか
否か決定するとともに、リーチ種類決定用乱数の値に応
じてリーチ時の変動期間を決定する。
【0046】全図柄変動開始処理(ステップS30
4):可変表示部9において全図柄が変動開始されるよ
うに制御する。このとき、表示制御基板80に対して、
左右中最終停止図柄と変動態様を指令する情報とが送信
される。また、可変表示部9に背景やキャラクタも表示
される場合には、それに応じた表示制御コマンドが表示
制御基板80に送出されるように制御する。
【0047】全図柄停止待ち処理(ステップS30
5):所定時間が経過すると、可変表示部9において表
示される全図柄が停止されるように制御する。また、全
図柄停止のタイミングまで、所定のタイミングで左右図
柄が停止されるように制御する。さらに、適宜、可変表
示部9において表示される背景やキャラクタに応じた表
示制御コマンドが表示制御基板80に送出されるように
制御する。
【0048】大当たり表示処理(ステップS306):
停止図柄が大当たり図柄の組み合わせである場合には、
内部状態(プロセスフラグ)をステップS307に移行
するように更新する。そうでない場合には、内部状態を
ステップS309に移行するように更新する。なお、大
当たり図柄の組み合わせは、左右中図柄が揃った組み合
わせである。また、左右図柄が揃うとリーチとなる。
【0049】大入賞口開放開始処理(ステップS30
7):大入賞口を開放する制御を開始する。具体的に
は、カウンタやフラグを初期化するとともに、ソレノイ
ド21を駆動して大入賞口を開放する。
【0050】大入賞口開放中処理(ステップS30
8):大入賞口ラウンド表示の表示制御コマンドデータ
が表示制御基板80に送出する制御や大入賞口の閉成条
件の成立を確認する処理等を行う。大入賞口の閉成条件
が成立したら、大当り遊技状態の終了条件が成立してい
なければ内部状態をステップS307に移行するように
更新する。大当り遊技状態の終了条件が成立していれ
ば、内部状態をステップS309に移行するように更新
する。
【0051】大当たり終了処理(ステップS309):
大当たり遊技状態が終了したことを遊技者に報知するた
めの表示を行う。その表示が終了したら、内部フラグ等
を初期状態に戻し、内部状態をステップS300に移行
するように更新する。
【0052】上記の各ステップの処理に応じて、遊技制
御プログラム中の表示制御コマンドを送出する処理を行
うモジュール(図5におけるステップS5)は、対応す
る表示制御コマンドを出力ポートに出力するとともに、
ストローブ信号を出力ポートに出力する。
【0053】特別図柄プロセス処理において、始動入賞
にもとづく図柄変動の表示態様が大当たりとするか、リ
ーチ態様とするか、はずれとするか決定され、それぞれ
の停止図柄の組合せが決定される。そして、決定された
図柄を示す情報や全図柄変動を指示するコマンドが、表
示制御コマンドとして、主基板31のCPU56から、
表示制御基板80に送信される。なお、CPU56は、
停止図柄の組合せを示す情報のみを表示制御基板80に
送信してもよいし、時々刻々の図柄変動量を示す表示制
御コマンドを表示制御基板80に送信してもよい。表示
制御基板80には表示制御用CPUやビデオディスプレ
イプロセッサ(図3において図示せず)が搭載され、そ
れらは、可変表示部9に表示するための画像データを生
成する。
【0054】図7は、普通図柄プロセス処理(ステップ
S12)を示すフローチャートである。普通プロセス図
柄処理では、CPU56は、ステップS61のゲートス
イッチ処理を実行したた後に、普通図柄プロセスフラグ
の値に応じてステップS62〜S65の処理のうちのい
ずれかの処理を実行する。また、ゲートスイッチ処理で
は、普通図柄変動開始の条件となる通過ゲート11の打
球通過にもとづくゲートスイッチ12のオンを検出す
る。
【0055】図8は、第1の試験信号端子72の試験用
信号配置例を示す説明図である。試験信号端子72に出
力される各試験用信号は、図4に示された入力ポート5
77に入力される各種センサの信号が試験信号出力回路
71に分岐された信号である。図8に示された各試験用
信号において、発射球信号1,2は、発射球センサ13
2,133の出力信号である。また、各普通入賞口入賞
信号は、各入賞口24に入賞した遊技球を検出するため
のスイッチ(図1において図示せず)の出力信号であ
る。
【0056】図9は、第2の試験信号端子73の試験用
信号配置例を示す説明図である。試験信号端子73に出
力される各試験用信号は、主基板31のCPU56が作
成して試験信号出力回路71に出力した信号である。す
なわち、CPU56が遊技制御プログラムを実行してい
るときに、適宜作成する信号、または試験用信号として
作成された信号である。そして、試験信号端子73に出
力される各試験用信号は、特別図柄および普通図柄に係
る遊技状態を示す信号である。なお、図9において、内
容欄の括弧付きの説明は、この実施の形態の遊技機では
用いられないが、他の遊技機に対して同一の試験装置を
用いることができるように、あらかじめ定義されている
試験用信号である。
【0057】図10は、第3の試験信号端子74の試験
用信号配置例を示す説明図である。試験信号端子74に
出力される各試験用信号は、主基板31のCPU56が
作成して試験信号出力回路71に出力した信号である。
すなわち、CPU56が遊技制御プログラムを実行して
いるときに、適宜作成する信号、または試験用信号とし
て作成された信号である。なお、試験信号端子74に出
力される各試験用信号は、特に、普通図柄の変動状態を
示す信号である。
【0058】図11は、第4の試験信号端子75の試験
用信号配置例を示す説明図である。試験信号端子75に
出力される各試験用信号は、主基板31のCPU56が
作成して試験信号出力回路71に出力した信号である。
すなわち、CPU56が遊技制御プログラムを実行して
いるときに、適宜作成する信号である。なお、試験信号
端子75に出力される各試験用信号は、特に、普通図柄
の変動中の表示図柄を示す信号である。
【0059】可変表示部9における停止時の図柄の組み
合わせが大当たり図柄の組み合わせであると、遊技機は
大当たり遊技状態に移行する。すなわち、CPU56
は、ソレノイド21を駆動して開閉板20を開状態にす
る。そして、一定時間経過するまで、または、所定個数
の打球の入賞がカウントセンサ23によって検出される
まで開状態は継続される。そして、開閉板20の開放中
に打球が特定入賞領域に入賞しVカウントセンサ22で
検出されると、所定回数を上限とした継続権が発生し開
閉板20の開放が再度行われる。
【0060】この間、CPU56は、カウントセンサ2
3およびVカウントセンサ22のオンを検出するが、オ
ン状態は、図4に示す試験信号出力回路71に出力され
る。また、ソレノイド21の開閉状態を指示する信号も
試験信号出力回路71に出力される。図8に示された特
別電動役物開放信号は大入賞口が開放していることを示
す信号であるが、CPU56が出力ポート571を介し
て大入賞口を開放するために出力する信号(ソレノイド
21への出力信号)をそのような信号と見なして用い
る。
【0061】可変表示部9での図柄変動開始の条件とな
る始動口センサ17のオン状態および可変表示器10で
の図柄変動開始の条件となるゲートセンサ12のオン状
態も、試験信号出力回路71に出力される。また、CP
U56は、ランプ・LED回路60を介して可変表示器
10および始動記憶表示器18や通過記憶表示器41の
表示制御を行うが、それらの表示器における表示状態
も、試験信号出力回路71に出力される。さらに、発射
球センサ132,133のオン/オフ状態も試験信号出
力回路71に出力される。
【0062】従って、試験信号出力回路71は、それら
の情報を外部に出力することができる。また、表示制御
基板80における試験信号出力回路110も各図柄に関
する情報を遊技機の外部に出力するので、遊技機外部に
おいて、遊技進行中の種々の情報を収集することができ
る。例えば、双方の試験信号出力回路71,110から
の情報を入力する試験装置において、自動的に、停止図
柄の組合せの統計をとったりすることができる。従っ
て、停止図柄の各組合せの発生頻度が設計値と異なって
いるような場合には、試験者は、直ちにそのことを知る
ことができる。また、各センサやソレノイドのオン/オ
フ情報も入力できるので、Vカウントセンサ22がオン
しなかったにもかかわらず開閉板20開放の継続権が発
生したり、開閉板20を開放すべきであるのにソレノイ
ド21が駆動されなかったりする不具合を、開発段階の
最終的な試験において容易に発見できる。
【0063】また、各センサのオン、各ソレノイドのオ
ン、可変表示器10の表示状態、ならびに、始動記憶表
示器18の表示状態に関する情報も試験装置に入力で
き、かつ、図柄の表示状況も入力できることから、遊技
機が遊技店に設置された状態においても、検査装置を用
いて遊技機の状態をチェックできる。従って、遊技機に
対して不正な改造が施された場合であっても、検査装置
を接続することによって容易にそのことを検出できる。
【0064】さらに、発射球センサ132,133のオ
ン/オフ状態も出力されるので、試験装置や検査装置を
用いて、遊技領域7に流入した打球を認識できる。よっ
て、発射球センサ132,133のオン回数をカウント
することによって、所定時間(例えば1分)における流
入打球数等を検出できる。
【0065】図12は、本発明の他の実施の形態におけ
る第1の試験信号端子72の試験用信号配置例を示す説
明図である。ここで、特徴的なことは、ピン番号3の信
号ピンに、進入球信号が割り当てられていることであ
る。進入球信号は、CPU56が、発射球センサ13
2,133からの信号にもとづいて作成した信号であ
り、実際に遊技領域7に遊技球が進入したことを示す信
号である。
【0066】図13は、主基板31のCPU56が実行
する進入球信号作成処理を示すフローチャートである。
この処理は、例えば、図6に示されたメイン処理におけ
るデータ出力処理(ステップS6)の一部として実行さ
れる。なお、以下、打球流出部36の内側に設けられて
いる発射球センサ132を第1センサと呼び、打球流出
部36の外側に設けられている発射球センサ133を第
2センサと呼ぶ。
【0067】進入球信号作成処理において、CPU56
は、まず、第1センサ通過フラグがオンしているか否か
確認する(ステップS81)。オンしていない場合に
は、第1センサによって球通過が検出されたか否か確認
する(ステップS82)。遊技球が第1センサを通過し
たことが確認されると、CPU56は、時間差監視タイ
マをスタートし(ステップS83)、第1センサ通過フ
ラグをセットする(ステップS84)。
【0068】なお、時間差監視タイマとは、遊技球が第
1センサを通過してから第2センサを通過するか否かを
監視するためのタイマである。すなわち、時間差監視タ
イマは、実質的に、打球が打球発射装置によって発射さ
れてから第1センサを通過するまでの時間と、打球発射
装置によって発射されてから第2センサを通過するまで
の時間との時間差を監視する。タイムアウト時間は、正
常時に打球が第1センサを通過後第2センサを通過する
までの時間に余裕を持たせた値である。時間差が所定値
を越えると、打球は第1センサを通過したが第2センサ
を通過しなかったことになり、遊技領域7に進入しなか
ったことが検知される。その場合には、進入球信号は出
力されない。
【0069】第1センサ通過フラグがオンしている場合
には、CPU56は、第2センサによって球通過が検出
されたか否か確認する(ステップS85)。遊技球が第
2センサを通過していない場合には、時間差監視タイマ
がタイムアウトしているか否か確認する(ステップS8
6)。タイムアウトしている場合には、第1センサ通過
フラグをリセットする(ステップS88)。
【0070】ステップS85において、遊技球が第2セ
ンサを通過したことが確認されると、CPU56は、時
間差監視タイマによる経過時間が所定値未満であるか否
か確認する(ステップS91)。所定値を越えていれ
ば、進入球信号を出力するとともに(ステップS9
2)、時間差監視タイマを停止し(ステップS93)、
第1センサ通過フラグをリセットする(ステップS9
4)。経過時間が所定値未満であれば、進入球信号を出
力しない。
【0071】よって、時間差監視タイマのタイムアウト
時間をy、ステップS91で比較される所定値をxとす
ると、第1センサで球検出後、x以上y未満の時間内で
第2センサが球検出すると、進入球信号が出力される。
【0072】図14は、正常時および遊技球戻り時の第
1センサおよび第2センサの出力と進入球信号とを示す
タイミング図である。図14(A)に示すように、正常
時には、第1センサがオンした後、時間差監視タイマが
タイムアウトする前に第2センサがオンするので、進入
球信号が出力される。
【0073】しかし、打球が第1センサ通過後に発射装
置側に戻ったときには、図14(B)に示すように、第
2センサはオンせず時間差監視タイマがタイムアウトす
るので、進入球信号は出力されない。また、遊技領域7
から打球流出部36に打球が戻り第2センサがオンして
も、その前に第1センサはオンしていないので、進入球
信号が出力されることはない。
【0074】以上のように、進入球判定手段(この例で
は、進入球信号作成処理を実行するCPU56)は、発
射球検出手段(この例では、第1センサおよび第2セン
サ)による検出信号の時間差を監視することによって、
遊技球が遊技領域7に進入したと判断できたときにのみ
進入球信号を出力する。よって、進入球信号を、確実に
遊技球が遊技領域7に進入したことを示す信号とするこ
とができる。
【0075】そして、進入球判定手段が確実な進入球信
号が出力できるように、発射球検出手段は、遊技球の発
射経路上で少なくとも2箇所に設けられ、打球の通過方
向を識別可能に検出信号を出力する。また、複数の発射
球検出手段は、逆流防止部材34を挟んで設置されてい
るので、遊技領域7から打球流出部36に打球が戻って
きても進入球信号が出力されることはない。
【0076】図12に示すように、試験信号端子72に
は、センサ出力である発射球信号1,2と進入球信号と
が出力されている。従って、試験信号端子72に試験装
置とからのケーブルが接続されると、試験装置は、セン
サ出力である発射球信号1,2とセンサ出力にもとづい
て作成された進入球信号とを入力することができる。よ
って、試験装置において、それらの信号にもとづいてよ
り確実な発射球検知を行うことができる。例えば、戻り
球個数の比率を算出したり、遊技領域7に進入した遊技
球数を再確認したりすることもできる。
【0077】図2に例示された形態では、第1センサお
よび第2センサともに、遊技球の通過を検出するもので
あった。しかし、センサ構成を簡略化してもよい。例え
ば、図15に示すように、第2センサを、逆流防止部材
34の変化を検知するものとしてもよい。図15に示す
発射球センサ133は、打球が逆流防止部材34を押し
て遊技領域7に流入するときに逆流防止部材34が変形
するので、その変形を検出するセンサである。このよう
なセンサは、逆流防止部材34によって押下される機械
的なセンサであってもよいし、逆流防止部材34の変形
によって遮られる透過光を検知する光学的なセンサであ
ってもよい。
【0078】図16は、試験信号端子72〜75の各種
の実現例を示す説明図である。なお、表示制御基板80
における試験信号端子111,112も同様に構成可能
である。図16(A)に示す例は、パターン302上
に、スルーホールを有するランド303が設けられた例
である。試験装置からのプローブは、スルーホールを有
するランド303に接続される。図16(B)に示す例
は、試験用信号出力のためのコネクタ305を設けた例
である。なお、コネクタ305に代えて信号ピンを実装
してもよい。
【0079】なお、図16(A),(B)に示された各
例は、試験信号端子72〜75が主基板31に設けられ
た例であるが、主基板31ではなく中継基板や端子盤に
設けてもよい。そして、それらの中継基板や端子盤は、
量産時には取り外し可能なように構成してもよい。さら
に、主としてドライバ回路からなる試験信号出力回路7
2〜75も、主基板31ではなく中継基板に設けてもよ
い。
【0080】図17は、試験信号出力回路71の一構成
例を示すブロック図である。ただし、図17には、1つ
の試験用信号のみが示されている。また、図17に示す
例は、試験信号出力回路71が中継基板等に設けられた
場合の例である。主基板31からの試験用信号およびグ
ラウンド線は、端子321,322を介して、試験信号
出力回路71に入力される。そして、試験用信号は、入
力側が抵抗323でプルアップされているバッファ回路
(この例では74HCT540)324を経て端子32
5に出力される。なお、端子325は、試験信号端子7
2〜75に相当するものである。
【0081】また、この例では、遊技機側から端子32
1に入力される試験用信号は全て正論理(ハイアクティ
ブ)であるとする。試験用信号はバッファ回路324で
論理反転されるので、試験装置には、負論理で供給され
る。なお、ここでは、中継基板にバッファ回路324等
が搭載されている例を示したが、主基板31に搭載して
もよい。
【0082】なお、上記の各実施の形態のパチンコ遊技
機1は、始動入賞にもとづいて可変表示部9に可変表示
される特別図柄の停止図柄が所定の図柄の組み合わせに
なると所定の遊技価値が遊技者に付与可能になる第1種
パチンコ遊技機であったが、始動入賞にもとづいて開放
する電動役物の所定領域への入賞があると所定の遊技価
値が遊技者に付与可能になる第2種パチンコ遊技機や、
始動入賞にもとづいて可変表示される図柄の停止図柄が
所定の図柄の組み合わせになると開放する所定の電動役
物への入賞があると所定の権利が発生または継続する第
3種パチンコ遊技機であっても、本発明を適用できる。
【0083】
【発明の効果】以上のように本発明では、遊技機を、遊
技制御プログラムに従って遊技を制御する基本回路を搭
載した基板と、入賞領域への遊技球の入賞を検出する入
賞検出手段とを備え、基板が、入賞検出手段の出力信号
と、基本回路が遊技制御用として適宜作成する信号と、
基本回路が試験用信号として作成する信号とを試験用信
号として出力可能な配線パターンを有する構成にしたの
で、試験装置等の外部装置による遊技進行中の種々の情
報の取得が容易になり、入賞を検出するためのセンサが
オンして大入賞口を開放状態にすべきであるのに開放さ
れなかったり、入賞を検出するためのセンサがオンせず
大入賞口を開放する継続権が発生していないにも関わら
ず大入賞口が開放状態になったりするといった、遊技制
御の状態と大入賞口等の電動役物の実際の状態とが食い
違う不具合を発見できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パチンコ遊技機を正面からみた正面図であ
る。
【図2】 遊技盤の打球レールの周辺を示す正面図であ
る。
【図3】 主基板における回路構成の一例を示すブロッ
ク図である。
【図4】 主基板および表示制御基板の試験用信号出力
に関わる部分を示すブロック図である。
【図5】 基本回路のメイン処理を示すフローチャート
である。
【図6】 特別図柄プロセス処理を示すフローチャート
である。
【図7】 普通図柄プロセス処理を示すフローチャート
である。
【図8】 第1の試験信号端子の試験用信号配置例を示
す説明図である。
【図9】 第2の試験信号端子の試験用信号配置例を示
す説明図である。
【図10】 第3の試験信号端子の試験用信号配置例を
示す説明図である。
【図11】 第4の試験信号端子の試験用信号配置例を
示す説明図である。
【図12】 第1の試験信号端子の他の試験用信号配置
例を示す説明図である。
【図13】 進入球信号作成処理を示すフローチャート
である。
【図14】 第1センサおよび第2センサの出力と進入
球信号とを示すタイミング図である。
【図15】 遊技盤の打球レールの周辺を示す正面図で
ある。
【図16】 試験信号端子72〜75の各種の実現例を
示す説明図である。
【図17】 試験信号出力回路の一構成例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】 9 可変表示部 31 遊技制御基板(主基板) 32 打球レール 36 打球流出部 53 基本回路 56 CPU 71 試験信号出力回路 72〜75 試験信号端子 80 表示制御基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技機前面に臨んで形成された遊技領域
    と、前記遊技領域に形成された複数の入賞領域とを備
    え、前記入賞領域への遊技球の入賞に応じて所定の遊技
    価値を遊技者に付与可能な遊技機であって、 遊技制御プログラムに従って遊技を制御する基本回路を
    搭載した基板と、 前記入賞領域への遊技球の入賞を検出する入賞検出手段
    とを備え、 前記基板は、前記入賞検出手段の出力信号と、前記基本
    回路が遊技制御用として適宜作成する信号と、前記基本
    回路が試験用信号として作成する信号とを試験 用信号として出力可能な配線パターンを有することを特
    徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 試験用信号として出力される入賞検出手
    段の出力信号は、基本回路に入力される出力信号が分岐
    された信号である請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 所定の条件が成立すると大当り状態に制
    御可能な遊技機であって、 基本回路が遊技制御用として適宜作成する信号には、前
    記大当り状態において開放可能な特別電動役物を駆動す
    るためのソレノイドの駆動信号が含まれる請求項1また
    は請求項2記載の遊技機。
JP2002054763A 2002-02-28 2002-02-28 遊技機 Expired - Lifetime JP4001755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054763A JP4001755B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054763A JP4001755B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12178899A Division JP4383577B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002306798A true JP2002306798A (ja) 2002-10-22
JP4001755B2 JP4001755B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=19192926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054763A Expired - Lifetime JP4001755B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001755B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141459A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機試験用システム
JP2016123463A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019107196A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社三共 遊技機
JP2019122878A (ja) * 2019-05-14 2019-07-25 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654947A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Sophia Co Ltd 遊技機および遊技情報収集装置
JPH06269554A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH10309366A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Sophia Co Ltd 遊技機性能監視システム
JPH1119314A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH1147413A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Fuji Shoji Kk 遊技機
JPH1147412A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Fuji Shoji Kk 遊技機の不正検査方法
JP2000167215A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Heiwa Corp 遊技機
JP2000300814A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654947A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Sophia Co Ltd 遊技機および遊技情報収集装置
JPH06269554A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH10309366A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Sophia Co Ltd 遊技機性能監視システム
JPH1119314A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH1147413A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Fuji Shoji Kk 遊技機
JPH1147412A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Fuji Shoji Kk 遊技機の不正検査方法
JP2000167215A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Heiwa Corp 遊技機
JP2000300814A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141459A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機試験用システム
JP2016123463A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019107196A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社三共 遊技機
JP2019122878A (ja) * 2019-05-14 2019-07-25 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4001755B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180161B2 (ja) 遊技機
JP4519488B2 (ja) 遊技機
JPH11267275A (ja) 遊技機
JPH11276699A (ja) 遊技機
JP2896370B1 (ja) 遊技機
JP2001293218A (ja) 遊技機
JP2004222956A (ja) 遊技機
JP4959883B2 (ja) 遊技機
JP4443846B2 (ja) 遊技機
JP4383577B2 (ja) 遊技機
JP4001755B2 (ja) 遊技機
JP4290452B2 (ja) 遊技機
JP4616548B2 (ja) 遊技機
JP4754109B2 (ja) 遊技機
JP4187950B2 (ja) 遊技機
JP4741697B2 (ja) 遊技機
JP4118084B2 (ja) 複数の大入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4741696B2 (ja) 遊技機
JP2005103068A (ja) 遊技機
JP4625114B2 (ja) 遊技機
JP2000218012A (ja) 遊技機
JP4372166B2 (ja) 遊技機
JP4460012B2 (ja) 遊技機
JP4558820B2 (ja) 遊技機
JP4459949B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term