JP2002306608A - オーバー・ザ・ワイヤ式の長さから迅速交換式の長さに変更可能なワイヤ - Google Patents

オーバー・ザ・ワイヤ式の長さから迅速交換式の長さに変更可能なワイヤ

Info

Publication number
JP2002306608A
JP2002306608A JP2002072236A JP2002072236A JP2002306608A JP 2002306608 A JP2002306608 A JP 2002306608A JP 2002072236 A JP2002072236 A JP 2002072236A JP 2002072236 A JP2002072236 A JP 2002072236A JP 2002306608 A JP2002306608 A JP 2002306608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
catheter
length
over
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002072236A
Other languages
English (en)
Inventor
John C Oslund
シー.オスランド ジョン
Patrick P Russo
ピー.ルッソ パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microvena Corp
Original Assignee
Microvena Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microvena Corp filed Critical Microvena Corp
Publication of JP2002306608A publication Critical patent/JP2002306608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0183Rapid exchange or monorail catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0186Catheters with fixed wires, i.e. so called "non-over-the-wire catheters"

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤは、好適な場合にはワイヤの長さをオ
ーバー・ザ・ワイヤ式構造で使用される長さから迅速交
換式構造へとワイヤの長さを変更する。 【解決手段】 装置は、ワイヤが対応するオーバー・ザ
・ワイヤ式構造のカテーテル又は迅速交換式構造のカテ
ーテルいずれかと共に適切に使用可能である方式に、一
定の直径を有するワイヤを有する。ワイヤは、長さを変
更するために容易に破砕可能な箇所を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 1.発明の分野 本発明は、医療処置で使用されるワイヤ一般に関する。
より詳細には、本発明は、オーバー・ザ・ワイヤ式の長
さから迅速交換式の長さに変更することが可能であるガ
イドワイヤとホストワイヤに関する。
【0002】2.先行技術の記述 ガイドワイヤは医療処置で使用されるほぼ長尺の構造物
である。そのような処置において、治療サイトへのアク
セスを得るため、及び/又は維持するために、ワイヤの
先端部分は患者体内の管腔内に配置される。一般に、患
者体内のそのような管腔には患者の脈管系のある箇所に
おける狭窄された領域が含まれる。カテーテルは、治療
あるいは診断の目的のためにワイヤに亙り前進させ得
る。
【0003】ワイヤおよびカテーテルは、医師などのオ
ペレータによって患者体内に配置される。ワイヤの起端
部およびカテーテルの起端部は、オペレータによる操作
のために患者の身体から外部へと延伸する。オーバー・
ザ・ワイヤシステムの場合には、ワイヤの少なくとも一
部が、カテーテルの起端に対して近位へ延伸することに
より、カテーテルがワイヤに対して軸方向に操作される
ことを可能にする必要がある。
【0004】先端保護装置は、患者の脈管系の下流組織
にて医療処置中に栓子が発生することを予防する装置で
ある。先端保護装置はフィルタ、あるいは閉鎖であって
もよく、治療サイトから先端へ配備される。フィルタあ
るいは閉塞の成分がホストワイヤに取り付けられる。カ
テーテルが治療サイトとの両方の上方を、或いはそのサ
イトの近傍にて一般に前進されるという点において、ホ
ストワイヤはガイドワイヤに類似するいくつかの機能を
有する。
【0005】ガイドワイヤ及びホストワイヤは、患者の
身体の管腔内の軸方向の所定位置に維持され、好適に治
療サイトへのアクセスを提供し得る。ワイヤは、管腔内
に配備されるべきワイヤの相対位置を可能にさせる、例
えば固定された先端保護装置などのあらゆる手段によっ
て、或いは管腔内のワイヤの位置を手動で維持すること
などによって維持され得る。一旦軸方向の位置が設定さ
れると、ワイヤは治療を可能とすべく所定位置に維持さ
れ、経皮経腔的血管形成術(以下「PTCA」という)
バルーン付きカテーテル、ステントなどの診断装置がワ
イヤをつたって治療サイトへと前進される。
【0006】処置において、オペレータは必要に応じ
て、カテーテル及びワイヤを互いに相対的に操作するこ
とが可能である必要がある。従って上記のように、オペ
レータがカテーテル交換中にカテーテルと無関係にワイ
ヤへのアクセスを維持することを可能とすべく、オーバ
ー・ザ・ワイヤシステムでは、ワイヤはカテーテルを受
容する管腔より大きな長さを有する必要がある。典型的
には、これらのワイヤは300cm以上の長さを有す
る。
【0007】2つのタイプのワイヤ/カテーテルの構造
が一般に使用される。即ち、「オーバー・ザ・ワイヤ
式」構造および「迅速交換式」構造である。「オーバー
・ザ・ワイヤ式」構造では、ワイヤは、カテーテルの長
さにわたり延伸する管腔を有した長尺体からなるオーバ
ー・ザ・ワイヤ式カテーテルと共に使用される。オーバ
ー・ザ・ワイヤ式カテーテルは管腔を貫通してワイヤを
滑動させることによりワイヤに相対して前進される。こ
こでも、オペレータがオーバー・ザ・ワイヤ式カテーテ
ルのワイヤに対する位置を決定するために、ワイヤの一
部は、患者体内から、かつオーバー・ザ・ワイヤ式カテ
ーテルの起端から外側へと伸びている必要がある。
【0008】迅速交換式カテーテルは長く伸びる構造を
有し、その先端部分のみがワイヤを受容する管腔を有し
た使用領域を画定する。迅速交換式カテーテルの受容管
腔は典型的には、迅速交換式カテーテルの全長の半分よ
りも相当に小さい。従って、患者の身体から延伸するた
めにはワイヤは迅速交換式カテーテルの受容管腔の適切
な長さと、身体の進入箇所からカテーテル中のポートへ
とワイヤが受容管腔に入る管の通路の長さとを足した長
さより長い必要がある。典型的には、これらのワイヤは
約175cmの長さを有する。オペレータは従って、は
るかに短いワイヤ長のワイヤに対してカテーテルを操作
可能である。迅速交換式構造におけるワイヤ長はオーバ
ー・ザ・ワイヤ式ワイヤ長よりも著しく小さくすること
が可能であるという結果をもたらす。
【0009】処置の間に、複数の装置はワイヤに亙って
前進され得る。装置は、オーバー・ザ・ワイヤ式構造、
或いは迅速交換式構造で使用するものであってもよい。
オーバー・ザ・ワイヤ式システムの構造は、一般的にカ
テーテルによって強い支持を提供し、特に屈曲した生体
組織において、病変を横断する際に優れた能力を有す
る。迅速交換式カテーテルは、オペレータによる使用が
一般により簡単であり、オーバー・ザ・ワイヤ式カテー
テルに比較して、手術の間により少ない補助を必要とし
得る。ワイヤの長さも、使用されるカテーテル構造のタ
イプに依存する。しかし、オーバー・ザ・ワイヤ式の長
さが必要となるか、或いは迅速交換式の長さワイヤが必
要となるかは、必ずしも事前にわかると限らない。
【0010】オーバー・ザ・ワイヤ式長さを有するカテ
ーテルを受容すべく、オーバー・ザ・ワイヤ式長さに拡
張可能である、迅速交換式の長さを有するガイドワイヤ
が採用されつつある。迅速交換式カテーテル、及びオー
バー・ザ・ワイヤ式長さのカテーテルを組み合わせて使
用することが必要となる可能性があるためである。
【0011】迅速交換式ガイドワイヤ或いはホストワイ
ヤの使用の容易さに、オーバー・ザ・ワイヤ式システム
の優れた横断する能力が組み合わされる。一方で、迅速
交換式構造に使用可能なガイドワイヤ或いはホストワイ
ヤに変形可能である、オーバー・ザ・ワイヤ式の長さを
有するガイドワイヤ或いはホストワイヤを有することを
有利にする。可変長ワイヤは、オーバー・ザ・ワイヤ式
カテーテルを使用して、オペレータが患者の血管の管腔
内にてワイヤの位置を決め、留置させることを可能に
し、同じ処置の間に、迅速交換式カテーテルと共に使用
すべく、必要に応じて、ワイヤを迅速交換式の長さに変
換する。これは、迅速交換式カテーテルと、オーバー・
ザ・ワイヤ式カテーテルとを伴う使用のために、別個の
ワイヤアッセンブリを製造する必要を排除する。
【0012】発明の要約 本発明は様々なインターベンション装置を配備させる際
に使用するための医療装置に関する。そのような装置に
は典型的に、PTCAバルーン付きカテーテル、ステン
ト、遠位保護装置を伴う使用のためのカテーテルなどが
含まれる。装置は、所定の直径を有して長手方向に延び
るワイヤからなる。選択されたワイヤの直径は、共に使
用される予定の最初のカテーテルを考慮して適切なもの
である。装置は、対応する、オーバー・ザ・ワイヤ式カ
テーテル、或いは迅速交換用に形成されたカテーテルの
どちらとも使用可能である。長尺ワイヤは、それに対応
する、オーバー・ザ・ワイヤ式構造のカテーテルを伴う
使用に適切な長さを有する。ワイヤには所定位置に脆弱
性を有する脆弱箇所が設けられている。脆弱箇所は、ワ
イヤが脆弱性を有する所定位置で砕かれた場合に、ワイ
ヤを対応する迅速交換式カテーテルと共に使用するため
に適切な長さを有すべく、ワイヤに沿った軸方向の所定
の箇所に画定される。本発明が使用されたワイヤはガイ
ドワイヤであり得るが、好適な実施形態では、ワイヤは
遠位保護装置用のホストワイヤである。
【0013】好適な実施形態において脆弱箇所は、ワイ
ヤが適切な程度のアーチ形への湾曲にさらされた時に、
ワイヤが脆弱箇所で破砕するように設けられる。
【0014】本発明の一実施形態において、脆弱箇所は
環状の切り込み線を有する、環状切り込み部によって画
定される。切り込み部は、多様な構造のうちの1つとし
て形成可能である。この好適な実施形態においては、切
り込み部は軸方向に窪んだ凹部からなる。凹部は、その
最も小径の箇所において、長尺ワイヤ自体の直径より約
25%小さい直径を有する。
【0015】他の実施形態では、環状切り込み部は他の
形態をとることが可能である。例えば、均一な直径の凹
部からなることが可能であり、この均一な直径は長尺の
ワイヤ全体の直径より小さい。ここでも、直径の削減
は、ワイヤ全体の直径の約25%である。
【0016】別の実施形態は、同一の小径を有する一対
の円錐形に切り込まれた部分によって画定され、内部へ
指向するにつれて先細になる凹部を有する。この実施形
態では、円錐形に切り困れた部分の小直径は互いに係合
している。従って、内部に向かい均一に先細になってい
る部分が対向して存在する。
【0017】さらなる実施形態において、脆弱箇所は、
局所的な熱、又は化学処理によって形成される。典型的
には、長尺ワイヤの通常の長さは、オーバー・ザ・ワイ
ヤ式構造において使用された場合に300cm〜340
cmの範囲内にある。迅速交換式構造で使用されるワイ
ヤの好適な長さは、160cm〜200cmの範囲内に
ある。従って環状切り込み部は、長尺ワイヤの先端から
典型的に約180cmだけ離間して設けられる。
【0018】脆弱箇所が設けられる方式、及びこれに使
用されるワイヤの特定の長さに関係なく、ワイヤは何ら
かのマーカーによる識別の方式によって脆弱性を有する
箇所をコード化することが可能である。そのようなコー
ド化は、オペレータに対して脆弱性を有する箇所を迅速
に識別することを促進し、ワイヤの使用を簡便化するこ
とを可能にする。これは、照明の条件、及び、これがな
い場合にはオペレータが迅速かつ効率的にワイヤを破砕
する能力を縮小することになる他の要因を考慮したとき
に特に重要である。そのようなマーキングは、所定の脆
弱箇所の反対側に設けられている、対照色の部分を備え
たコード化の形態をとることが可能である。脆弱性が存
在する特定の領域は、白などの容易に知覚可能な色のバ
ンドによってさらに識別することが可能である。
【0019】従って本発明は、PTCAバルーン付きカ
テーテル、ステント、先端保護装置を伴って使用される
カテーテルのなどの医療機器を配備させる際に使用され
るための改良された装置である。これらの特徴を考慮し
て得られた、より詳細な特徴および利点は、「発明の詳
細な説明」及び添付された請求の範囲を参照して明白に
なる。
【0020】発明の詳細な説明 複数の図面を通して同一の参照番号が類似した要素を示
している図面を参照する。図1は、先端14の近傍に取
り付けられた捕獲装置12を有するホストワイヤ10を
示す。捕獲装置12は、オーバー・ザ・ワイヤ式構造に
形成された、送達カテーテル16から配備するように示
されている。送達カテーテル16は、先端に指向するに
つれて内側に先細になる部分をその起端に有するものと
して示されている。このように形成されたフレア形壁面
18は、ワイヤを送達カテーテル16内へ、及びそのカ
テーテルを貫通して送ることを促進する。先端保護装
置、即ち捕獲装置12は、送達カテーテル16からの配
備の前に、送達カテーテル16内に圧縮された状態で保
持される。しかし再び、図1において、配備された構造
を有するために、送達カテーテル16に相対して遠位へ
推進された状態にある先端保護装置12を示す。
【0021】図1は、送達カテーテル16と少なくとも
同程度の長さを有するホストワイヤ10が必要であるこ
とを示す。ホストワイヤ10は、送達カテーテル16の
全長を越えて延伸する必要がある。これにより、先端保
護装置12は、カテーテル16の先端から配備されるこ
とが可能であり、オペレータは、保護装置12の操作を
補助すべく、カテーテル16に起端側にあるワイヤ10
を把持することが可能である。
【0022】このことを達成することが可能であるため
には、ワイヤ10は、カテーテル16の先端20、及び
起端22の両方から同時に拡張するように十分に長い必
要がある。
【0023】図2は、先端保護装置即ち捕獲装置12を
先端14の近傍に取り付けるとともに、迅速交換式カテ
ーテル24と組み合わせて使用された状態にあるワイヤ
10を示す。迅速交換モードで使用される送達カテーテ
ル24の構造は、オーバー・ザ・ワイヤ式カテーテル1
6に類似しているが、迅速交換式カテーテル24の壁面
にはその先端28の近傍にポート26が形成される。従
って、ホストワイヤ10は、カテーテル24の先端28
から起端に指向して、カテーテル24の迅速交換部の管
腔30を貫通し、ポート26から外に出て、さらにカテ
ーテル壁面へと外部に送られることが可能である。カテ
ーテルの管腔30を画定する壁面から外部にワイヤ10
を通過させた結果、ワイヤ10は、オーバー・ザ・ワイ
ヤ式構造の場合におけるよりもはるかに先端の箇所へと
カテーテル24からアクセス可能である。その結果、ワ
イヤ10は迅速交換式構造では、はるかに短い長さを有
することが可能である。
【0024】図4は、図1にも示されているオーバー・
ザ・ワイヤ式カテーテル構造を示す。しかし図4では、
送達カテーテル16は患者身体(図示せず)の管腔にあ
るガイドカテーテル32によって適所に供給された。送
達カテーテル16の先端20がガイドカテーテル32の
起端36よりも起端側に引き抜かれるまで、オペレータ
がワイヤ10の起端34を静止した状態に保持しなが
ら、カテーテル16がワイヤ10に亙って近位へ引かれ
る。ワイヤ10からオーバー・ザ・ワイヤ式カテーテル
16を取り外すためである。この時点では、オペレータ
は、ガイドカテーテルのごく近傍にあるワイヤ10を把
持することにより、ワイヤ10を静止した状態で保持
し、送達カテーテル16を静止して保持されているワイ
ヤ10より近位に引き抜く。その結果、ワイヤからカテ
ーテルが取り外される。この処置に示唆されるように、
ホストワイヤの長さは、ガイドカテーテル32の長さと
送達カテーテル16の長さとを超過しなければならな
い。
【0025】図3は、迅速交換式に形成されたカテーテ
ル24と組み合わされたホストワイヤ10を示す。図
2,3は、ワイヤ10をオーバー・ザ・ワイヤ構造にお
いて使用した時より迅速交換式カテーテル構造において
使用した場合に、相当に短くすることを可能にするアッ
センブリを示す。ワイヤ10から迅速交換式カテーテル
24を取り外すために、カテーテル24は、図4に関し
て記載された方式と同一の処置を使用して取り外され
る。迅速交換式の操作は、ホストワイヤの長さがガイド
カテーテル32の長さと送達カテーテル16の長さとを
超過することを必要とする。
【0026】使用される特定のカテーテル構造に依存し
て、ホストワイヤの長さの最適化を促進するため、本発
明は、それに沿った所定の位置において脆弱となるよう
に製造される。オーバー・ザ・ワイヤ式構造のための長
さの典型的な範囲が、300cm〜340cmの間(よ
り詳細には320cm)である。一方、迅速交換式構造
において使用されるワイヤの典型的に好適な長さの範囲
は、160cm〜200cmの間(より詳細には180
cm)にある。従って、本発明は長さが300cm〜3
40cmの間にあるとともにワイヤに沿って先端から1
60cm〜200cmの間のどこかに画定された、脆弱
な部分を備えたワイヤを設けることを想定する。
【0027】図5〜7は、脆弱性を有する所定の位置が
形成されたホストワイヤ構造の3つの異なる実施形態を
示す。示された各ケースにおいては、脆弱性を有する脆
弱箇所は、環状の切り込み線を有する環状切り込み部
分、38,38’,38”によって画定される。ワイヤ
の切り込みは、化学的エッチング、レーザ切断、ED
M、研削、鋳造、或いは他の適切な切断方法によって形
成可能である。ワイヤに物理的に刻み目をつけることに
よること以外でも、脆弱箇所を画定可能であることが理
解される。例えば、脆弱箇所は、脆弱性を有することが
望ましいワイヤ上の一定の位置における局所的な熱処理
を使用することにより、形成可能である。さらに、脆弱
箇所は、これらの方法(例えば、切り込みや熱処理)を
組み合わせて使用することにより、形成可能である。
【0028】物理的に刻み目がつけられて脆弱箇所は環
状である必要がなく、また、刻み目はワイヤ周囲全体を
横断しない場合があることが理解される。脆弱性を有す
る箇所は、滑らかかつ棘を有しない方式に形成される。
さらに、医師のグローブを破損する場合があったり、カ
テーテル管腔を通過する際に破損や抵抗を生じ得る鋭敏
な端部を有さずに破砕可能であるように構築されること
が理解される。
【0029】ある程度まで、脆弱箇所を形成する方法
は、使用されるワイヤのタイプを考慮して多様である。
金属のワイヤは当然適切であるが、他の材料も使用可能
である。他の例は、セラミック材料、炭素又はガラスフ
ァイバを含む合成物、ポリエーテルケトン(PEEK)
などあらゆるの硬質の高分子材料、液晶ポリマー、ポリ
イミドなどであり、金属或いはセラミックの補強剤を有
していても、有していなくてもよい。そのようなワイヤ
の製造において現在使用されているあらゆる材料も適切
であるべきであることが理解される。ここでも、脆弱箇
所を形成する方法はワイヤが形成される材料に依存して
多様となることがあり、特定のプロセスと材料の適合性
の程度が決定する。
【0030】図5は、軸方向において窪みを有する環状
の凹部の形態をとる環状切り込み部38を示す。この実
施形態では、凹部内の最も小さな測定可能な直径は、ワ
イヤの通常の直径よりも5%〜60%の間の範囲内、よ
り詳細には約25%縮小されていることが望ましい。
【0031】図6は別の物理的に刻み目が入れられた脆
弱箇所38’を示す。この実施形態においてワイヤは、
1組の円錐形に切り込まれた部分40,40’が画定さ
れるように形成される。各部分はもう一方の部分の小径
と同程度の小径を有する。そのような同程度の小径は互
いに隣接している。そのような刻み目38’はこのよう
にして、軸方向に対向するように内部に指向して先細に
なる2つの部分によって形成される。ここでも、凹部内
の最も小さな測定可能な直径は、ワイヤの通常の直径よ
りも5%〜60%の間の範囲内、より詳細には約25%
縮小されていることが望ましい。
【0032】図7は、環状の切り込み線を有する部分3
8”を画定する、第3の物理的に縮小された直径を示
す。その図は、均一に縮小された直径を有する凹部を示
す。ここでも、凹部内の最も小さな測定可能な直径は、
ワイヤの通常の直径よりも5%〜60%の間の範囲内、
より詳細には約25%縮小されていることが望ましい。
【0033】しかし、脆弱箇所がどのように画定される
かにかかわらず、脆弱箇所は通常のワイヤとしての使用
に耐用すべく形成される。そのような通常の使用には押
しこみ、引き抜き、巻回の操作が含まれる。一般に、ワ
イヤはカテーテル実験室環境における操作、及び誤操作
を通る必要がある。オペレータが破砕を達成することを
望む場合以外の場合にワイヤが破損されることは当然、
不適当である。従って、ワイヤはオペレータが脆弱箇所
に、ワイヤが通常の使用で受けるよりも大きな負荷をか
けることを意図する場合に限って破損されるべく形成さ
れる。
【0034】ワイヤの破砕を容易にするために、脆弱箇
所の位置をオペレータに識別させるためにマーキングを
使用することが可能である。これは、脆弱箇所が画定さ
れる方式に関係なく該当する。関与する非常に小さな直
径に起因して、そのような物理的な手段が脆弱箇所を画
定すべく使用される場合であっても、刻み目を視認する
ことが困難である場合がある。この結果は、粗悪な照明
条件、血液による汚染および他の要因のために生じ得
る。
【0035】従って、コード化を使用することが可能で
ある。脆弱箇所の片側のワイヤの色は、反対側のワイヤ
の色と対照色を有するようになっていてもよい。好適な
場合には、特定の脆弱箇所はそれを非常に顕著な色に着
色することにより強調することが可能である。例えば、
特定の脆弱性を有するものと画定された箇所に白いバン
ドがあってもよい。
【0036】本発明の装置を使用する際に、オペレータ
は、オーバー・ザ・ワイヤ式方式に形成されたカテーテ
ルに第1のガイドワイヤを予め装着する。その後、送達
カテーテルは、典型的には大腿動脈及び大動脈を通じて
既に取り付けられた、ガイドカテーテル32に挿入され
る。治療されるべき冠状動脈にある狭窄は、第1のガイ
ドワイヤにより横断される。その後、送達カテーテルは
狭窄を越えた位置へとガイドワイヤ上を進められる。そ
の後、そのカテーテルの先端が狭窄を越えた位置にある
状態で、第1のガイドワイヤが送達カテーテルから引き
抜かれる。
【0037】代替の手段では、狭窄はオーバー・ザ・ワ
イヤ式長さを有するガイドワイヤにより横断され得、カ
テーテルは、オーバー・ザ・ワイヤの長さのガイドワイ
ヤ上を、さらに狭窄を横切って前進される。この時点
で、オーバー・ザ・ワイヤの長さのガイドワイヤはカテ
ーテルから引き抜かれる。
【0038】例えば脆弱箇所を備えたホストワイヤに取
り付けられた先端保護装置12は、送達カテーテルによ
って前方に装着される。このようにして先端保護装置1
2は、治療領域から遠位の位置に配備することが可能で
ある。このようにして先端保護装置が配備された状態
で、送達カテーテルは次にオーバー・ザ・ワイヤ方式の
ホストワイヤから離脱される。
【0039】治療のこの時点において、オペレータは、
ホストワイヤ10をオーバー・ザ・ワイヤの長さに維持
する選択肢を有する。オペレータがオーバー・ザ・ワイ
ヤ式装置を使用して、インターベンションを実施するこ
とを選択する場合には、このようなことが行われる。
【0040】しかし、オペレータは、迅速交換式装置を
使用して、インターベンションを行なう選択肢を有す
る。そのような選択肢が選択される場合、本発明に従い
脆弱箇所を備えて形成されたホストワイヤ10は、その
位置で破砕され、迅速交換式の長さを有するワイヤに変
換される。分離されたワイヤの起端部分は廃棄される。
【0041】その後、PTCA或いはステント留置など
のインターベンションはすべて迅速交換式構造で行なわ
れる。先端保護装置は最終的に、迅速交換式の回収カテ
ーテルを使用して回収される。そのような回収カテーテ
ルは、ホストワイヤがより短い長さに破砕されたか否か
に関わらず使用可能である。
【0042】代替の使用法では、脆弱箇所を備えた先端
保護装置は上記のように狭窄よりも遠位に配置される。
送達カテーテルは、送達カテーテルの先端が脆弱性を有
した箇所のごく近位に来るまで、引き抜かれる。この時
点において、ホストワイヤは破砕可能であり、脆弱なワ
イヤの起端部分がその内部にある送達カテーテルは、除
去、即ち廃棄することが可能である。
【0043】この開示は多くの点において単に例示であ
ることが理解される。変更は、本発明の範囲から逸脱せ
ずに、特に部分の形状、サイズ、材料および構造の詳細
において行なわれ得る。従って、本発明の範囲は、添付
されたクレームの文言にて定義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 オーバー・ザ・ワイヤ式送達カテーテルと共
に使用すべく形成されたワイヤの側面図。
【図2】 迅速交換式送達カテーテルと共に使用すべく
形成されたワイヤの側面図。
【図3】 ガイドカテーテルと組み合わせて使用される
図2のカテーテル構造を示す斜視図。
【図4】 ガイドカテーテルと組み合わせて使用される
図1のカテーテル構造を示す斜視図。
【図5】 脆弱性を有する所定位置の一実施形態を示す
本発明によるワイヤの一部の側面図。
【図6】 図5と同様に、脆弱性を有する所定の位置の
代替の実施形態を示す側面図。
【図7】 図5,6と同様に、脆弱性を有する所定の位
置のさらなる代替の実施形態を示す側面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン シー.オスランド アメリカ合衆国 55016 ミネソタ州 コ テージ グローブ ハークネス アベニュ ー サウス 9620 (72)発明者 パトリック ピー.ルッソ アメリカ合衆国 55110 ミネソタ州 バ ドナイス ハイツ エジャートン ストリ ート 3749 Fターム(参考) 4C167 AA28 BB03 BB11 BB12 BB31 BB40 BB47 BB63 CC09 DD01 FF03 GG02 GG09 GG21 GG26 HH11 HH30

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対応するオーバー・ザ・ワイヤ式カテー
    テル、又は迅速交換式カテーテルのいずれかを伴う使用
    に適切な直径と、対応するオーバー・ザ・ワイヤ式カテ
    ーテルを伴う使用に適切な通常の長さとを有する長尺の
    ワイヤからなり、 前記ワイヤには脆弱性を有した所定の脆弱箇所が形成さ
    れ、該脆弱箇所は同所定の箇所でワイヤが破砕されたと
    きに対応する迅速交換式カテーテルを伴う使用に適切な
    長さを有するように画定される医療装置を配備する装
    置。
  2. 【請求項2】 前記脆弱箇所が環状の切り込み線を有す
    る環状切り込み部により画定される請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 前記環状切り込み部は軸方向に窪んだ凹
    部からなる請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記環状切り込み部は、前記長尺ワイヤ
    より小径の均一な直径を有する凹部からなる請求項2に
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記環状切り込み部は、互いに係合する
    一対の同一小径状をなし、かつ円錐状に切込まれた凹部
    からなる請求項2に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記脆弱箇所は前記長尺ワイヤの所望の
    箇所を熱処理することにより画定される請求項1に記載
    の装置。
  7. 【請求項7】 前記脆弱箇所は前記長尺ワイヤの所望の
    箇所を化学処理することにより画定される請求項1に記
    載の装置。
  8. 【請求項8】 前記脆弱箇所の視覚マーカーからなる請
    求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記ワイヤはガイドワイヤである請求項
    1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記ワイヤはホストワイヤである請求
    項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】 オーバー・ザ・ワイヤ構造にて対応す
    るカテーテルと共に使用されることに適切な長さを有し
    た長尺の円筒体と、該円筒体は管腔の軸方向における所
    望の位置に配置可能な先端を有することと、前記円筒体
    は環状に切り込みを有する環状切り込み箇所を有するこ
    ととからなり、前記切り込み箇所にて破砕されたときに
    はワイヤが迅速交換式構造にて対応するカテーテルを伴
    い使用されるために適切な長さを有すべく、前記円筒体
    が前記切り込み箇所において破砕可能である患者体内の
    管腔に医療装置を配備するために使用されるワイヤ。
  12. 【請求項12】 オーバー・ザ・ワイヤ構造にて対応す
    るカテーテルを伴って使用されることに適切な前記長尺
    円筒体の長さは、300cm〜340cmの範囲内にあ
    る請求項11に記載のワイヤ。
  13. 【請求項13】 オーバー・ザ・ワイヤ構造にて対応す
    るカテーテルを伴って使用されることに適切な前記長尺
    円筒体の長さは約320cmである請求項11に記載の
    ワイヤ。
  14. 【請求項14】 迅速交換式構造にて対応するカテーテ
    ルを伴って使用されることに適切な前記長尺円筒体の長
    さは、160cm〜200cmの範囲内にある請求項1
    2に記載のワイヤ。
  15. 【請求項15】 迅速交換式構造にて対応するカテーテ
    ルを伴って使用されることに適切な前記長尺円筒体の長
    さは約180cmである請求項11に記載のワイヤ。
  16. 【請求項16】 前記環状切り込み箇所は軸方向に窪ん
    だ凹部により画定される請求項11に記載のワイヤ。
  17. 【請求項17】 前記環状切り込み箇所は、前記長尺ワ
    イヤより小径の均一な直径を有する凹部により画定され
    る請求項11に記載のワイヤ。
  18. 【請求項18】 前記環状の切り込み箇所は、互いに係
    合する一対の同一小径状をなし、かつ円錐形に切り込ま
    れた凹部により画定される請求項11に記載のガイドワ
    イヤ。
  19. 【請求項19】 前記ワイヤはガイドワイヤである請求
    項11に記載のワイヤ。
  20. 【請求項20】 前記ワイヤはホストワイヤである請求
    項11に記載のワイヤ。
  21. 【請求項21】 一定の長さを有する長尺構造体からな
    り、同長尺構造体はその一部が管腔から起端方向に、か
    つ管腔から外部へと延伸した状態で人体の管腔内を前進
    され、前記外部へと延伸する部分は前記長尺構造体の軸
    方向の一定の位置に脆弱性を有する脆弱箇所を画定すべ
    く円周上に形成された環状のノッチを有する、人体の管
    腔にて使用されるワイヤ。
  22. 【請求項22】 前記ワイヤはガイドワイヤである請求
    項21に記載のワイヤ。
  23. 【請求項23】 前記ワイヤはホストワイヤである請求
    項21に記載のワイヤ。
  24. 【請求項24】 脆弱性を有する軸方向の一定の箇所を
    画定する視覚マーカーからなる請求項21に記載のワイ
    ヤ。
  25. 【請求項25】 前記視覚マーカーは彩色されたコード
    からなる請求項24に記載のワイヤ。
  26. 【請求項26】 前記彩色されたコードは鋭敏に視認さ
    れる色のバンドからなる請求項25に記載のワイヤ。
JP2002072236A 2001-03-16 2002-03-15 オーバー・ザ・ワイヤ式の長さから迅速交換式の長さに変更可能なワイヤ Pending JP2002306608A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27668901P 2001-03-16 2001-03-16
US10/100686 2002-03-14
US10/100,686 US8298160B2 (en) 2001-03-16 2002-03-14 Wire convertible from over-the-wire length to rapid exchange length
US60/276689 2002-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002306608A true JP2002306608A (ja) 2002-10-22

Family

ID=26797441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072236A Pending JP2002306608A (ja) 2001-03-16 2002-03-15 オーバー・ザ・ワイヤ式の長さから迅速交換式の長さに変更可能なワイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8298160B2 (ja)
EP (1) EP1240915B1 (ja)
JP (1) JP2002306608A (ja)
AT (1) ATE333916T1 (ja)
CA (1) CA2377044A1 (ja)
DE (1) DE60213300T2 (ja)
ES (1) ES2267877T3 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE382309T1 (de) 1997-11-07 2008-01-15 Salviac Ltd Embolieschutzvorrichtung
US7491216B2 (en) 1997-11-07 2009-02-17 Salviac Limited Filter element with retractable guidewire tip
US6964672B2 (en) 1999-05-07 2005-11-15 Salviac Limited Support frame for an embolic protection device
US6918921B2 (en) 1999-05-07 2005-07-19 Salviac Limited Support frame for an embolic protection device
US6575997B1 (en) 1999-12-23 2003-06-10 Endovascular Technologies, Inc. Embolic basket
US6402771B1 (en) 1999-12-23 2002-06-11 Guidant Endovascular Solutions Snare
US6660021B1 (en) 1999-12-23 2003-12-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular device and system
US6695813B1 (en) 1999-12-30 2004-02-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection devices
US7918820B2 (en) 1999-12-30 2011-04-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Device for, and method of, blocking emboli in vessels such as blood arteries
GB2369575A (en) 2000-04-20 2002-06-05 Salviac Ltd An embolic protection system
US6964670B1 (en) 2000-07-13 2005-11-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection guide wire
US6506203B1 (en) 2000-12-19 2003-01-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Low profile sheathless embolic protection system
US6599307B1 (en) 2001-06-29 2003-07-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Filter device for embolic protection systems
US7338510B2 (en) 2001-06-29 2008-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable thickness embolic filtering devices and method of manufacturing the same
US6638294B1 (en) 2001-08-30 2003-10-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self furling umbrella frame for carotid filter
US6592606B2 (en) 2001-08-31 2003-07-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hinged short cage for an embolic protection device
US8262689B2 (en) 2001-09-28 2012-09-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic filtering devices
WO2003055412A2 (en) 2001-12-21 2003-07-10 Salviac Limited A support frame for an embolic protection device
US7241304B2 (en) 2001-12-21 2007-07-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Flexible and conformable embolic filtering devices
US20030176884A1 (en) 2002-03-12 2003-09-18 Marwane Berrada Everted filter device
US7252675B2 (en) 2002-09-30 2007-08-07 Advanced Cardiovascular, Inc. Embolic filtering devices
US7331973B2 (en) 2002-09-30 2008-02-19 Avdanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire with embolic filtering attachment
US20040088000A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 Muller Paul F. Single-wire expandable cages for embolic filtering devices
US8591540B2 (en) 2003-02-27 2013-11-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Embolic filtering devices
US7892251B1 (en) 2003-11-12 2011-02-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Component for delivering and locking a medical device to a guide wire
CA2560063A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Cook Incorporated Second wire apparatus and installation procedure
US7678129B1 (en) 2004-03-19 2010-03-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Locking component for an embolic filter assembly
WO2006089178A2 (en) 2005-02-18 2006-08-24 Ev3 Inc. Rapid exchange catheters and embolic protection devices
US9259305B2 (en) 2005-03-31 2016-02-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Guide wire locking mechanism for rapid exchange and other catheter systems
US8388680B2 (en) * 2006-10-18 2013-03-05 Guided Delivery Systems, Inc. Methods and devices for catheter advancement and delivery of substances therethrough
ATE499964T1 (de) * 2006-12-22 2011-03-15 Wilson Cook Medical Inc Trennbare drahtführung
US9149610B2 (en) 2007-05-31 2015-10-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for improving delivery of an agent to a kidney
US9144509B2 (en) 2007-05-31 2015-09-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for delivering an agent to a kidney
US9364586B2 (en) 2007-05-31 2016-06-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for improving delivery of an agent to a kidney
US8216209B2 (en) 2007-05-31 2012-07-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for delivering an agent to a kidney
US7867273B2 (en) 2007-06-27 2011-01-11 Abbott Laboratories Endoprostheses for peripheral arteries and other body vessels
EP2288402A4 (en) 2008-05-07 2011-10-05 Guided Delivery Systems Inc GUIDE MAY BE INFLICTED
US20100198192A1 (en) 2009-01-20 2010-08-05 Eugene Serina Anchor deployment devices and related methods
WO2014062784A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Cook Medical Technologies Llc Self-coiling stylet needle device
EP3082660B1 (en) 2013-12-20 2020-01-22 Microvention, Inc. Device delivery system
US10543344B2 (en) * 2014-08-15 2020-01-28 Jaafer Golzar Double-ended wire guide and method of use thereof
EP4292551A3 (en) 2015-03-05 2024-01-31 Ancora Heart, Inc. Devices of visualizing and determining depth of penetration in cardiac tissue
DE102015003026B3 (de) * 2015-03-06 2016-05-19 Hans Haindl Sicherheitspunktionssystem
US10940295B2 (en) * 2015-10-13 2021-03-09 Kurt W. Erickson Multi-lumen catheter devices, systems, and methods of using the same
US9995035B1 (en) * 2017-02-15 2018-06-12 Columbia Insurance Company Support for foundation strap
US11672524B2 (en) 2019-07-15 2023-06-13 Ancora Heart, Inc. Devices and methods for tether cutting

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949756A (en) * 1974-11-20 1976-04-13 Ethicon, Inc. Sutures with notch near needle-suture junction
US4501065A (en) * 1982-09-03 1985-02-26 Universal Instruments Corporation Wire pin insertion method and apparatus
US4819618A (en) 1986-08-18 1989-04-11 Liprie Sam F Iridium/platinum implant, method of encapsulation, and method of implantation
US5191444A (en) * 1988-06-20 1993-03-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of converting gradation of a digital image and a circuit thereof and a print density controlling apparatus for a printer and a printer using this method
US4966163A (en) * 1989-02-14 1990-10-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Extendable guidewire for vascular procedures
US5139500A (en) * 1989-05-08 1992-08-18 Schwartz Nathan H Bone attachment system
US5024659A (en) 1990-01-10 1991-06-18 Smith & Nephew Dyonics Inc. Breakable needle and hinged needle guide
US5122136A (en) 1990-03-13 1992-06-16 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable guidewire tip for the electroformation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US5113872A (en) * 1990-04-18 1992-05-19 Cordis Corporation Guidewire extension system with connectors
US5813405A (en) 1990-04-18 1998-09-29 Cordis Corporation Snap-in connection assembly for extension guidewire system
US5139032A (en) 1990-04-18 1992-08-18 Cordis Corporation Fixed balloon on a guidewire extension wire system and kit
US5195535A (en) * 1990-11-09 1993-03-23 C. R. Bard, Inc. Detachable guidewire extension
US5109867A (en) * 1991-04-19 1992-05-05 Target Therapeutics Extendable guidewire assembly
US5241957A (en) * 1991-11-18 1993-09-07 Medtronic, Inc. Bipolar temporary pacing lead and connector and permanent bipolar nerve wire
US5195978A (en) 1991-12-11 1993-03-23 Baxter International Inc. Rapid exchange over-the-wire catheter with breakaway feature
US5247942A (en) * 1992-04-06 1993-09-28 Scimed Life Systems, Inc. Guide wire with swivel
ATE199834T1 (de) * 1993-01-28 2001-04-15 Angiomed Ag Einstückiges führungsteil und verfahren zum herstellen desselben
US5404886A (en) * 1993-05-14 1995-04-11 Schneider (Usa) Inc. Exchangeable guidewire
US5465733A (en) * 1993-10-14 1995-11-14 Hinohara; Tomoaki Guide wire for catheters and method for its use
US5778380A (en) * 1994-03-24 1998-07-07 Ncr Corporation Intelligent resource transformation engine for translating files
US5546958A (en) * 1994-03-31 1996-08-20 Lake Region Manufacturing Company, Inc. Guidewire extension system with tactile connection indication
JP2880070B2 (ja) 1994-03-31 1999-04-05 株式会社カネカメディックス 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー
US5507731A (en) * 1994-05-17 1996-04-16 Cordis Corporation Rapid exchange segmented catheter
US5441055A (en) * 1994-06-27 1995-08-15 Cordis Corporation Guidewire extension wire and connector assembly
US5717923A (en) * 1994-11-03 1998-02-10 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically customizing electronic information to individual end users
US5666968A (en) * 1995-03-17 1997-09-16 Intelliwire, Inc. Flexible guide wire with extension capability and guide wire extension for use therewith
US6678880B1 (en) * 1995-05-08 2004-01-13 Apple Computer, Inc. System for iteratively designing an object heterarchy in an object-oriented computing environment
EP0752652B1 (en) * 1995-07-03 1998-12-16 Sun Microsystems, Inc. System and method for implementing a hierarchical policy for computer system administration
US5733248A (en) * 1995-11-29 1998-03-31 Scimed Life Systems, Inc. Universal guide catheter
US6428489B1 (en) * 1995-12-07 2002-08-06 Precision Vascular Systems, Inc. Guidewire system
US5701911A (en) * 1996-04-05 1997-12-30 Medtronic, Inc. Guide wire extension docking system
ATE227594T1 (de) 1996-06-25 2002-11-15 Schneider Europ Gmbh Halteverbindung für die verlängerung eines führungsdrahtes
US5902310A (en) * 1996-08-12 1999-05-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and method for marking tissue
JP3754145B2 (ja) 1996-09-20 2006-03-08 株式会社カネカメディックス 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー
JP3121548B2 (ja) * 1996-10-15 2001-01-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 機械翻訳方法及び装置
US6240170B1 (en) * 1997-06-20 2001-05-29 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method and apparatus for automatic language mode selection
JPH1188665A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Minolta Co Ltd 画像処理装置
US6022369A (en) * 1998-02-13 2000-02-08 Precision Vascular Systems, Inc. Wire device with detachable end
US6623529B1 (en) * 1998-02-23 2003-09-23 David Lakritz Multilingual electronic document translation, management, and delivery system
JP3666005B2 (ja) * 1998-03-03 2005-06-29 マツダ株式会社 特許情報検索システム、特許情報検索装置、情報検索中継装置並びに特許情報検索方法
US6785866B1 (en) * 1998-05-01 2004-08-31 Adobe Systems Incorporated Dialogs for multiple operating systems and multiple languages
US6370498B1 (en) * 1998-06-15 2002-04-09 Maria Ruth Angelica Flores Apparatus and methods for multi-lingual user access
US6387060B1 (en) * 1998-06-17 2002-05-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Composite radiopaque intracorporeal product
US6243717B1 (en) * 1998-09-01 2001-06-05 Camstar Systems, Inc. System and method for implementing revision management of linked data entities and user dependent terminology
US6285978B1 (en) * 1998-09-24 2001-09-04 International Business Machines Corporation System and method for estimating accuracy of an automatic natural language translation
US6360130B1 (en) * 1998-09-30 2002-03-19 Medtronic, Inc. Temporary bi-polar heart wire
US6859212B2 (en) * 1998-12-08 2005-02-22 Yodlee.Com, Inc. Interactive transaction center interface
US6901367B1 (en) * 1999-01-28 2005-05-31 International Business Machines Corporation Front end translation mechanism for received communication
US7016977B1 (en) * 1999-11-05 2006-03-21 International Business Machines Corporation Method and system for multilingual web server
US6290656B1 (en) * 1999-12-30 2001-09-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire with damped force vibration mechanism
AU2604101A (en) * 1999-12-30 2001-07-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Electronic document customization and transformation utilizing user feedback
US6542884B1 (en) * 2000-03-14 2003-04-01 Microsoft Corporation Methods and systems for updating an inheritance tree with minimal increase in memory usage
JP2001282732A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Komatsu Ltd コンピュータ間通信により遠隔のユーザへサービスを提供する方法及びシステム
US7284239B1 (en) * 2000-06-06 2007-10-16 Adobe Systems Incorporated Transforming server-side processing grammars
WO2001097909A2 (en) * 2000-06-14 2001-12-27 Medtronic, Inc. Deep computing applications in medical device systems
JP2004502241A (ja) * 2000-06-23 2004-01-22 アドバイザーテック コーポレイション オンライン環境内で複数言語コンテンツを提供する装置及びその方法
US6826594B1 (en) * 2000-07-15 2004-11-30 Commission Junction Method and system for remote content management of a designated portion of a web page
US6557005B1 (en) * 2000-09-12 2003-04-29 Hewlett-Packard Company Method and system for dynamically generating web forms in a variety of languages
JP4236804B2 (ja) * 2000-09-29 2009-03-11 富士通株式会社 画像処理方法、その装置及び記憶媒体
US20020046245A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-18 Hillar Christopher J. System and method for creating customized web pages
US20020069081A1 (en) * 2000-10-31 2002-06-06 Ingram Aubrey Lee Methods and systems for providing employment management services over a network
US7403980B2 (en) * 2000-11-08 2008-07-22 Sri International Methods and apparatus for scalable, distributed management of virtual private networks
US7299274B2 (en) * 2000-12-11 2007-11-20 Microsoft Corporation Method and system for management of multiple network resources
US20020129001A1 (en) * 2000-12-12 2002-09-12 Levkoff Jonathan S. Method and system for assimilation, integration and deployment of architectural, engineering and construction information technology
US20020123879A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-05 Donald Spector Translation system & method
US7603657B2 (en) * 2001-03-02 2009-10-13 Oracle International Corporation Customization of client-server interaction in an internet application
US20020174196A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-21 Donohoe J. Douglas Methods and systems for creating a multilingual web application
US6633742B1 (en) * 2001-05-15 2003-10-14 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for adaptive knowledge access and presentation
US7668900B2 (en) * 2001-05-31 2010-02-23 Access Systems Americas, Inc. System and method for scheduling an event over a network
US20030005159A1 (en) * 2001-06-07 2003-01-02 International Business Machines Corporation Method and system for generating and serving multilingual web pages
US7730498B2 (en) * 2001-06-22 2010-06-01 Invensys Systems, Inc. Internationalization of objects executable in a supervisory process control and manufacturing information system
US20030020749A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-30 Suhayya Abu-Hakima Concept-based message/document viewer for electronic communications and internet searching
US7093198B1 (en) * 2001-08-16 2006-08-15 Nokia Corporation Skins for mobile communication devices
US6993554B2 (en) * 2001-08-31 2006-01-31 The Boeing Company Ground-based travel portal
US6941512B2 (en) * 2001-09-10 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic web content unfolding in wireless information gateways
US6837898B2 (en) 2001-11-30 2005-01-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intraluminal delivery system for an attachable treatment device
US20030105771A1 (en) * 2001-12-01 2003-06-05 Tiefenbrun Natan E. Attribute driven dynamic tree structure
US7149960B1 (en) * 2002-07-17 2006-12-12 Novell, Inc. Method and apparatus for controlling creation and management of pages of portal content in a directory
US20040034613A1 (en) * 2002-07-23 2004-02-19 Xerox Corporation System and method for dynamically generating a style sheet
JP4571509B2 (ja) * 2002-12-02 2010-10-27 エスアーペー アーゲー セッション復帰可能な、処理状態を把握するウェブアプリケーション
US8700988B2 (en) * 2002-12-20 2014-04-15 Sap Portals Israel Ltd. Selectively interpreted portal page layout template
US20050055630A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-10 Philip Scanlan Seamless translation system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1240915B1 (en) 2006-07-26
US8298160B2 (en) 2012-10-30
US20020133092A1 (en) 2002-09-19
CA2377044A1 (en) 2002-09-16
ATE333916T1 (de) 2006-08-15
DE60213300T2 (de) 2007-08-23
DE60213300D1 (de) 2006-09-07
EP1240915A3 (en) 2002-11-20
ES2267877T3 (es) 2007-03-16
EP1240915A2 (en) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002306608A (ja) オーバー・ザ・ワイヤ式の長さから迅速交換式の長さに変更可能なワイヤ
US20210220007A1 (en) Intravascular catheter having an expandable incising portion
EP0721766B1 (en) Vascular incisor/dilator
EP1322237B1 (en) Filter delivery and retrieval device
US5290247A (en) Intracoronary exchange apparatus and method
US7909801B2 (en) Double balloon thrombectomy catheter
US5439445A (en) Support catheter assembly
JP4537066B2 (ja) 内視鏡器具を位置決めしその位置を維持する装置
US5749858A (en) Method of using an aspiration catheter
US11850376B2 (en) Intravascular catheter having an expandable portion
US7169171B2 (en) Distal protection double balloon catheter
EP2653185A1 (en) Ballooncatheter with disruptable guidewire channel
EP1527740A1 (en) Distal protection device for filtering and occlusion
US20050209559A1 (en) Apparatus and methods for the treatment of chronic total occlusions
US7322958B2 (en) Apparatus for thromboembolic protection
JP2005500079A (ja) 交換可能バルーンを有するカテーテル
JPH1170170A (ja) ステント送給システムのためのシースおよび使用方法
US10610255B2 (en) Intravascular catheter having an expandable incising portion and medication delivery system
JPH04218169A (ja) ガイドカテーテル装置
US10463387B2 (en) Intravascular catheter having an expandable incising portion for incising atherosclerotic material located in a blood vessel
US8317821B1 (en) Release mechanism
JP2007229499A (ja) 拡張バルーンカテーテル
AU2007200632A1 (en) A catheter
JP2003079739A (ja) 拡張バルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309