JP2005500079A - 交換可能バルーンを有するカテーテル - Google Patents

交換可能バルーンを有するカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2005500079A
JP2005500079A JP2002501512A JP2002501512A JP2005500079A JP 2005500079 A JP2005500079 A JP 2005500079A JP 2002501512 A JP2002501512 A JP 2002501512A JP 2002501512 A JP2002501512 A JP 2002501512A JP 2005500079 A JP2005500079 A JP 2005500079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
catheter body
catheter
intravascular
balloon structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002501512A
Other languages
English (en)
Inventor
モタジム サーハン
ジョン ヤン
ケビン ガートナー
Original Assignee
アバンテク バスキュラー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバンテク バスキュラー コーポレーション filed Critical アバンテク バスキュラー コーポレーション
Publication of JP2005500079A publication Critical patent/JP2005500079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0183Rapid exchange or monorail catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • A61M2025/1004Balloons with folds, e.g. folded or multifolded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters
    • A61M2025/1015Multiple balloon catheters having two or more independently movable balloons where the distance between the balloons can be adjusted, e.g. two balloon catheters concentric to each other forming an adjustable multiple balloon catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

血管内バルーンカテーテル(10)は、取り外し可能な状態でカテーテル本体に取り付けられたバルーン構造体(14)を有する管状カテーテル本体(12)を含む。カテーテル本体はガイドワイヤルーメン(20)を有し、バルーン構造が引き出される間、該カテーテル本体は患者の脈管構造内での位置を維持してもよく、かつ、選択的に第二のバルーン構造をカテーテル本体上に導入してもよい。本発明のカテーテルおよび方法は、血管形成術およびステント留置などその後の処置を施すのに特に適しており、これらの処置は、連続的な介入バルーン構造を使用することにより最良の状態で実施することができる。

Description

【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2000年6月2日に出願された米国特許出願第09/585,943号の一部継続特許出願であり、該出願の優先権の利益を主張するものである。該出願の全開示内容は参照として本明細書に組み入れられる。
【0002】
発明の背景
1. 発明の分野
本発明は、全体として、医療用機器および方法に関する。より具体的には、本発明は交換可能バルーン構造を有するバルーンカテーテルに関する。
【0003】
経皮経管的血管形成術は、患者の脈管構造内、特に冠動静脈内の狭窄領域の治療法として選択されるようになってきた。最近では、術後の再狭窄および過形成を防ぐためにこのような血管形成術をステント留置および/または放射線治療と組み合わせて行うことが多い。こうした複数の治療を連続的に行う場合は、通常、各処置で使用するカテーテルを「交換」する必要がある。つまり、初めに、血管形成術用バルーンカテーテルを使用して血管形成術を実施する。血管形成が完了した後、ステントまたは他の血管補綴物を運搬する第二のカテーテルを治療部位に導入しなければならない。第二のカテーテルを導入するには、まず血管形成術用バルーンカテーテルを取り出し、次に第二のカテーテルを治療領域に配置することを含む。選択的に、過形成を防ぐための放射線治療または他の治療を行うために、その後、第二のカテーテルが第三のカテーテルに交換される場合もある。
【0004】
このように複数の連続的な治療を行う場合、医師は治療部位に「ガイドワイヤ」を留置することを好むことが多い。ガイドワイヤは、径が小さく可撓性が高いワイヤである、脈管構造を通して標的部位に進めることができ、その後、血管形成術用バルーンカテーテルおよび他の介入カテーテルを導入および配置するための誘導経路として機能する。
【0005】
初期には、血管形成術用バルーンカテーテルは、「ワイヤを覆う」様式で脈管構造内に導入されるよう設計された。つまり、カテーテルは、一般的にはガイドワイヤルーメンと呼ばれる、カテーテルの遠位端から近位端までの全長にわたる通路を有すように設計された。カテーテルは、すでに患者の体内に挿入されたガイドワイヤの近位端に装着され、カテーテルの遠位端が標的部位に到達するまでガイドワイヤ上を進められることができた。機能的である一方、介入カテーテルを導入する間ガイドワイヤの制御を維持する必要があり、このことは、患者の体外のガイドワイヤが導入されているカテーテルよりも長くなければならないことを意味していた。長さが少しでも短いと、治療担当医は、カテーテル導入中にガイドワイヤを保持できない。カテーテルの導入に必要であるとはいえ、長過ぎるガイドワイヤ(選択的に、取り外し可能な延長ワイヤの形態で)は、治療の他の部分において扱いが非常に困難であった。
【0006】
非常に長いガイドワイヤに関連する問題点を克服するため、「迅速交換型」または「モノレール型」の血管形成術用バルーンカテーテルが開発された。長年にわたって多数の特異的なデザインが開発された。迅速交換型のカテーテルは、一般的には、カテーテルの遠位端から、カテーテルの近位端よりも遠位端の近くに位置する出口にまで及ぶ、短いガイドワイヤルーメンを有する。ガイドワイヤルーメンの長さを縮小することによって、患者の体外に余分に長さを有するガイドワイヤの必要性も減少する。
【0007】
迅速交換型カテーテルは広範に使用されるようになり、ステントデリバリーカテーテルとしての使用が特に有用であることが実証されている。 通常、ステントデリバリーカテーテルは、最初に血管形成治療を行った後に使用される。このような場合、血管形成用カテーテルは取り出され、ステントデリバリーカテーテルに交換される。迅速交換設計の血管形成用カテーテルを使用することによって、短いガイドワイヤ上で血管形成用カテーテルを取り出すことが容易になる。同様に、迅速交換設計のステントデリバリーカテーテルを使用することによって、患者の体内に残されたガイドワイヤ上にカテーテルを導入することが容易になる。
【0008】
広範に認められているにもかかわらず、迅速交換型カテーテルには多くの限界がある。特に、ガイドワイヤルーメンを短くしたことによって、迅速交換型カテーテルの「推進性」が低下する。ワイヤを覆う設計で提供されるような全長ガイドワイヤルーメンを使用すると、導入されるカテーテルの円柱強度が総合的に増加する。つまり、カテーテルの円柱強度は、カテーテル本体だけでなく、カテーテルの全長にわたるガイドワイヤルーメン中にあるガイドワイヤにも由来しており、これにより堅い病変部へのアクセスが良好になる。さらに、ガイドワイヤがガイドワイヤルーメンの全長にわたって存在することによって、脈管構造の蛇行領域でカテーテル本体が捩れるまたは潰れる危険性が減少する。捩れは、迅速交換型の設計において、ガイドワイヤがカテーテル本体から出る位置で特に問題となり得る。
【0009】
迅速交換型カテーテルの使用に伴う第二の問題は、ガイドワイヤの交換が不可能であることである。ワイヤを覆う設計のカテーテルでは、ガイドワイヤルーメンがカテーテル本体の全長にわたるため、ガイドワイヤの交換は非常に容易である。対照的に、迅速交換型カテーテルでは、血管形成術用カテーテルの近位部分にガイドワイヤルーメンがない。そのため、迅速交換型カテーテルの短いガイドワイヤルーメンにガイドワイヤを再導入することは困難である。
【0010】
こうした理由から、短いガイドワイヤ上でカテーテルおよびカテーテル構成部品を交換できる、改善された器具、方法、およびキットを提供することが望ましいと考えられる。特に、ワイヤを覆う設計のカテーテルの方式で脈管構造に導入することができるが、短いガイドワイヤ上でカテーテルを取り出すこと、および/またはガイドワイヤ上に留置されたカテーテル本体上でカテーテル構成部品を交換することができる、改善された血管形成術用バルーンカテーテルおよび他のカテーテルを提供することが望ましいと考えられる。さらに、カテーテル本体が脈管構造内でガイドワイヤ上の位置を維持している間にカテーテル本体上でバルーン構造体を交換できるが、交換されたバルーン構造体が選択的にステントを運搬してもよいバルーンカテーテルおよびその使用方法を提供することが望ましいと考えられる。少なくともこれらの目的のいくつかは本明細書に添付の特許請求項の範囲で説明される本発明によって達成される。
【0011】
2. 背景技術の説明
ガイドワイヤ交換装置を有する迅速交換型カテーテルについては、米国特許第5,281,203号、第5,571,094号および第5,919,175号に記載されている。血管形成術用バルーンカテーテル上で、ステント留置、薬剤注入チューブ、画像トランスデューサ、および他の介入装置を配置するためのスリーブは、米国特許第5,776,191号、第5,810,869号、および国際公開公報第97/07756号に記載されている。迅速交換型カテーテルおよび関連カテーテルは、米国特許第
Figure 2005500079
号、および国際公開公報第99/13935号に記載されている。
【0012】
発明の概要
本発明は、改良した血管内バルーンカテーテルおよびその使用方法を提供する。該カテーテルは、患者の脈管構造の様々な場所で、種々の症状の治療に使用するのに適している。特に、該カテーテルは、患者の脈管構造の冠動静脈領域、末梢領域および脳領域において、特に血管形成術、ステント留置など、バルーン拡張に依拠する様式であれば、事実上すべての治療法に使用することができる。
【0013】
本発明に係る血管内バルーンカテーテルは、近位端、遠位端およびその間にわたるガイドワイヤルーメンを有するカテーテル本体を含む。典型的には、カテーテル本体は、少なくとも1つのルーメンを有する管状部分、すなわち単一ルーメンチューブまたは多数のルーメンチューブを含む。通常、ガイドワイヤルーメンは、カテーテルの近位端から遠位端までの全長にわたるが、一部の例では、ガイドワイヤルーメンは(従来の迅速交換型カテーテルの方式で)短縮してもよく、ガイドワイヤを取り出しやすくするために分割してもよく、および/または、ガイドワイヤの取り出しを容易にするためにガイドワイヤルーメンを開放できるよう破断特性を有していてもよい。すべての場合において、本発明の血管内バルーンカテーテルは、管状カテーテル本体上を滑らせて収容することができる通路を有するバルーン構造体をさらに含む。したがって、バルーンを使用した血管内介入処置の実施前または実施中に、バルーン構造体を別のバルーン構造体(または、一部の場合においては非バルーン構造体)に交換できるよう、管状カテーテル本体上でバルーン構造体を選択的に導入および除去してもよい。
【0014】
通常、バルーン構造体は、バルーンが管状カテーテル本体の遠位端付近に配置された場合にバルーンから近位方向に伸展する拡張チューブを有する拡張可能部品、例えばバルーンを含む。好都合なことに、拡張チューブは、バルーン構造体の操作にも使用できる。つまり、拡張チューブの近位端を押すおよび引くことによって、管状カテーテル本体の位置を維持したまま、管状カテーテル本体上でバルーン構造体を前進および後退させることができる。このような場合、拡張チューブは、管状カテーテル本体上でバルーン構造体を前進および後退させるための十分な円柱強度を有する。通常、拡張チューブはハイポチューブの形状となると考えられる、他の構造も可能である。または、別の操作シャフトを別の拡張構造体と共にバルーン構造体に取り付けてもよく、これはバルーン構造体に直接取り付けてもよく、または選択的に、管状カテーテル本体内に提供してもよい。後者の場合、管状カテーテル本体は拡張ルーメンを含み、バルーン構造体は、管状カテーテル本体を通じてバルーンを拡張できるように拡張ルーメンと連結した拡張ポートを含む。次に、バルーンが管状カテーテル本体の遠位端付近配置された場合に、バルーン構造体から近位方向に伸展する別の操作シャフトがバルーン構造体上に提供される。
【0015】
例示的な態様において、拡張可能構造体は、内部スリーブに取り付けられたバルーンを含む。内部スリーブは、内部スリーブの少なくとも一部が管状カテーテル本体上を滑らせて収容できるよう、軸方向の通路を有する。通常、内部スリーブはバルーンよりも長く、内部スリーブの長さは、通常3〜50 cmであり、一般的には4〜40 cm、典型的には5〜25 cmである。バルーンまたは他の拡張可能構造体(または一部の場合においては放射状に拡張できるその他の構造体)は、はるかに短く、典型的には1〜5 cm、一般的には2〜4 cmである。内部スリーブは、カテーテルの従来の材料で形成してもよく、典型的には押出成形されたポリマーチューブである。
【0016】
拡張チューブをバルーン構造体に取り付ける場合、管状カテーテル本体は、管状カテーテル本体の近位端上にバルーン構造体の導入に干渉する構造体がないのが好ましい。選択的に、ガイドワイヤルーメンの近位端内に止血構造体を提供してもよいが、止血構造体が、カテーテル本体の断面積を増加させるまたはカテーテル本体にその他の影響を与えてバルーン構造体の装着に干渉することがないようにする。または、取り外し可能なハブを提供してもよいが、ハブの取り外し時は、バルーン構造体を導入できるよう、管状カテーテル本体の近位端に突出構造体が十分ないようにすべきである。拡張ルーメンが管状カテーテル本体内に提供される場合は、通常、ハブのポートを通じてバルーンが拡張できるようカテーテル本体の近位端に取り外し可能なハブを設けることが必要である。
【0017】
本発明の血管内バルーンカテーテルは、前述の特性を有する少なくとも1つの第一のバルーン構造体を含む。通常、第一のバルーン構造体は、管状カテーテル本体上にあらかじめ装着されており、このアセンブリは、完全なユニットとして滅菌およびパッケージングされる。選択的に、管状カテーテル本体上を滑らせて収容することができる通路を有する第二のバルーン構造体も提供してよい。第二のバルーン構造体は、第一のバルーン構造体および管状カテーテル本体と共に単一のシステムの一部として含めてもよく、通常は他のシステム構成部品と共に無菌状態でパッケージングされてもよい。典型的には、第二のバルーン構造体は、直径、長さ、もしくはその両方を含む寸法;形状;バルーンの材料;コンプライアンス、可撓性、弾性などのバルーン特性;または他の特性など、何らかの点で第一のバルーン構造体と異なる。特定の実施例では、第二のバルーン構造体はステントまたは他の血管補綴物を運搬してもよい。この場合、第一のバルーン構造体は血管形成術または他の治療手段もしくは診断手段を実施することを目的として、第二のバルーン構造体は血管形成治療後にステントを運搬することを目的として使用する。他の実施例としては、薬剤注入用バルーン、放射線送達バルーン、アテレクトミーなどがある。当然、ステント、薬剤注入バルーン、放射線送達バルーンなどを運搬するために、単一のバルーン構造体のみを含む血管内バルーンカテーテルを同様に使用してもよい。または、もしくは追加的に、本発明の血管内バルーンカテーテルは、「第一の」管状カテーテル本体上を滑らせて収容できる通路を有する第二のカテーテル本体をさらに含んでもよい。
【0018】
いくつかの態様では、本発明の血管内バルーンカテーテルは、管状カテーテル本体または第一のバルーン構造体に、展開可能な塞栓子捕捉用要素をさらに有していてもよい。展開可能な塞栓子捕捉用要素は、コイル、ワイヤ、編組、メッシュなどを含んでいてもよく、かつ、種々の形状、すなわち、漏斗型、パラシュート型などであってもよい。好ましくは、塞栓子捕捉用要素は、ニッケルチタン合金(ニチノール(Nitinol)(商標)合金など)、スプリングステンレス鋼などの材料から形成し、追加的にポリマー材料でコーティングまたは封入してもよい。展開可能な塞栓子捕捉用要素によって、(体内管腔を閉塞する可能性がある)塞栓子を血管内バルーンカテーテルを使用した治療前、治療時、および/または治療後に濾過および/または吸引することができる。塞栓子フィルタは典型的には、塞栓子を回収するための約1〜100ミクロンのマイクロサイズの穴を有し、該塞栓子フィルタは、拡張可能バルーン構造体またはカテーテル本体の軸方向の動きまたは放射状の動きによって、少なくとも部分的に開放および閉鎖する。
【0019】
別の態様では、本発明の血管内バルーンカテーテルは、第一のバルーン構造体の遠位のカテーテル本体上に、第二の拡張可能バルーンをさらに含んでもよい。第二のバルーンの寸法、特性、および形成材料は、前述した第一のバルーン構造体と同様である。第二のバルーン自体がバルーン拡張可能な血管補綴物を運搬してもよい。一部の例において、第一のバルーン構造体で血管形成術または他の治療手段もしくは診断手段を実施するが、血管形成治療後に(バルーン拡張可能)ステントを運搬する目的で第二のバルーンを使用してもよい。したがって、このような態様によって、単一のカテーテル構造で一連の治療を実施するという利点が得られる。別の態様では、本発明の血管内バルーンカテーテルは、自己拡張型血管補綴物をカテーテル本体上に含んでもよい。自己拡張型血管補綴物は、鋼、ニッケルチタン、形状記憶合金、コバルト、複合材料などから形成してよい。典型的には、自己拡張型血管補綴物は、第一のバルーン構造体またはカテーテル本体の軸方向の動きまたは放射状の動きによって、少なくとも部分的に展開する。
【0020】
さらに別の態様では、本発明の血管内バルーンカテーテルは、カテーテル本体の一部を取り外し可能な状態で収容するよう、バルーン構造体の拡張チューブの少なくとも一部分上に軸方向の溝を有する。溝は、本明細書に開示されるカテーテル本体を収容するために適したサイズで、溝の開口部は0.001〜0.014 インチであり、溝の内径は約0.0145〜0.03 インチで、好ましくは約0.016〜0.02 インチである。特に、拡張チューブの軸方向の溝によって、カテーテル本体の導入および引き出しが容易になる。
【0021】
管状カテーテル本体上でバルーンを交換するための本発明に係る方法には、管状カテーテル本体を血管内のガイドワイヤ上の位置に維持したまま、管状カテーテル上で同軸方向にバルーン構造体を引き出すことが含まれる。バルーン構造体は、通常、カテーテル本体の管状末端の近位端上で取り出すことができるよう、近位方向に引き出される。第一のバルーン構造体を引き出した後、管状カテーテル本体をガイドワイヤ上の位置で維持したまま、第二のバルーン構造体を管状カテーテル本体上で遠位方向に導入する。典型的には、第二のバルーン構造体は、管状カテーテル本体の近位端上で導入される。こうした方法で特に利点となるのは、ワイヤを覆う設計の血管形成用カテーテルの方式で、第一のバルーン構造体および管状カテーテル本体を短いガイドワイヤ(すなわち、血管形成用カテーテル自体よりもわずかに長い、例えば10〜35 cmのガイドワイヤ、)上で導入できることである。ただし、バルーンカテーテルアセンブリの位置が定まった後に、第一のバルーン構造体を管状カテーテル本体の近位端から引き出し、第二の(次の)バルーン構造体と交換してもよい。バルーン構造体がカテーテル本体よりも短く、典型的には3〜50 cmであるため、管状カテーテル本体および短いガイドワイヤの近位端への手によるアクセスを失うことなくバルーン構造体を引き出すことができる。
【0022】
本発明の血管内バルーンカテーテルおよび方法を使用した例示的な手順では、まず、管状カテーテル本体上にあらかじめ装着された第一のバルーン構造体を含むバルーンカテーテルを、ガイドワイヤと共に従来の方法で脈管構造の標的領域に導入する。通常、バルーンカテーテルアセンブリが前進する際、ガイドワイヤの遠位端は管状カテーテル本体の遠位端をわずかに超えて伸びる。このように、典型的にはカテーテル本体の全長にわたる管状カテーテル本体のガイドワイヤルーメン中でガイドワイヤが十分に支持されている場合は、短いガイドワイヤを使用することができる。
【0023】
脈管構造内の標的部位、例えば、冠動静脈内の狭窄領域に第一のバルーン構造体を配置した後に、例えば狭窄領域を拡げることによって、標的領域を治療するために第一のバルーンを展開してもよい。したがって、典型的には3〜20気圧である比較的高い拡張圧が用いられても実質的に非膨張性である第一のバルーン構造体を血管形成用バルーンとして使用してもよい。または、第一のバルーンは、他の任意の治療用バルーンまたは診断用バルーンであってよい。
【0024】
最初のバルーン治療が終了した後、バルーン構造体を管状カテーテル本体上で近位方向に引き出してもよい。バルーン構造体が拡張チューブを含む場合は、該拡張チューブを使用して引き出してもよい。または、典型的には、バルーン構造体に取り付けられかつバルーン構造体から近位方向に伸びる、芯の堅いワイヤまたはハイポチューブなどのシャフトを使用して引き出す。通常、バルーン構造体が管状カテーテル本体およびガイドワイヤの近位端から引き出せるよう、前述のバルーン構造体の通路は比較的短くなっており、バルーン構造体を引き出す際に手でアクセスできるよう、管状カテーテル本体およびガイドワイヤの長さは少し長くなっている。
【0025】
第一のバルーン構造体を引き出した後、ガイドワイヤおよび管状カテーテル本体の近位端上に第二のバルーン構造体を導入してもよい。この場合も、管状カテーテル本体およびガイドワイヤへの手のアクセスが常に確保されるよう、第二のバルーン構造体の通路の長さは典型的には約3〜50 cmとする。第二のバルーン構造体は、バルーン構造体から近位方向に伸びている拡張チューブまたは他の操作シャフトのいずれかを使用して前進させてもよい。次に、バルーン構造体を管状カテーテル本体の遠位端付近に到達するまで前進させ、さらにこの部位で治療領域内の位置決定を行ってもよい。例示的な事例では、バルーン拡張可能なステントまたは他の血管補綴物を第二のバルーン構造体で運搬し、第二のバルーン構造体の拡張によってステントを留置する。
【0026】
選択的に、例えば第三の同軸方向のスリーブ構造体を使用して、薬剤、遺伝子、放射線、または他の治療薬もしくは治療的様式を運搬するなど、さらなる治療を行ってもよい。第三の同軸方向の構造体も拡張可能バルーンを含んでいてもよいが、必ずしもそうである必要はない。第三の構造体は、通常、前述の第二のバルーン構造体と類似の方法で導入する。当然、管状カテーテル本体上で、バルーン、スリーブ、および他の構造体を連続的に導入することによって、第四、第五、およびそれ以上の治療手段を実施してもよい。さらに、同時に2つまたはそれ以上のバルーン構造体を管状カテーテル本体上に導入することも可能である。
【0027】
患者の治療が終了した後、ガイドワイヤ上に留置されている血管内カテーテル構造物を引き出す。第一の選択肢として、カテーテルおよびガイドワイヤを同時に引き出してもよく、この場合、ガイドワイヤルーメン中にガイドワイヤがない状態でカテーテルが脈管構造内に存在することはない。または、管状カテーテル本体およびガイドワイヤを同時に取り出す前に、バルーンまたは他の同軸方向のスリーブ構造体を管状カテーテル本体上から引き出してもよい。第三の選択肢として、ガイドワイヤを残したままガイドワイヤ上から管状カテーテル本体を取り出すことができるよう、管状カテーテル本体が軸方向のスリットまたは破断部分を有していてもよい。この方法により、他のカテーテルまたは装置を続けて使用できるよう、ガイドワイヤの位置が維持される。
【0028】
特定の態様の説明
図1〜5に、本発明の原理に従って構成された血管内バルーンカテーテル10を示す。血管内バルーンカテーテル10は、カテーテル本体12およびバルーン構造体14を含む。カテーテル本体12は、近位端16、遠位端18およびその間にわたるガイドワイヤルーメン20(図5)を有する細長い構造体である。カテーテル本体12は、好ましくは少なくとも1つのルーメンを有する管状部分からなることが好ましい。一部の場合において、カテーテル本体は、互いに連結して1つの細長い構造体を形成する複数の管状部分を含んでもよい。カテーテル本体の周囲は、図5に示すような環状の形状、長方形、または楕円形でもよい。選択的に、カテーテル本体の脈管構造を通る導入を容易にするために、遠位端18が先細りのコーン22、非傷害性チップ、または他の遠位構造を有していてもよい。または、カテーテル本体の遠位端を長さが少なくとも3 mmで、軸方向に先細りにしてもよい。
【0029】
管状カテーテル本体12の寸法は、治療する脈管構造内の特定の標的部位に対応するよう選択される。通常、管状カテーテル本体の長さは50〜200 cmであり、冠動静脈の治療の場合は典型的には125〜150 cmである。管状カテーテル本体の外径も使用目的に応じて選択され、カテーテル本体の直径は典型的には1〜10 フレンチ(F; 0.33 mm)であり、典型的には2〜5 Fである。ガイドワイヤルーメンの直径は、従来の冠動脈用ガイドワイヤまたは他のガイドワイヤを収容できるよう選択される。このようなガイドワイヤの直径は、典型的には0.01〜0.035インチ(0.25〜0.9 mm)であり、それに対応するガイドワイヤルーメンの直径はそれぞれ、典型的には0.2〜2 mmであり、通常は0.4〜0.6 mmである。
【0030】
管状カテーテル本体は、ポリマー材料、複合材料、編組材料、または金属材料で作製してもよい。典型的には、管状カテーテル本体は、ハイポチューブから、またはポリマー樹脂の押出成形品として形成される。適切な樹脂材料としては、ポリアミド(ナイロン)、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、PBAX、PTFEなどが挙げられる。カテーテル本体は選択的に、推進性を強化するおよび/または壁厚を小さくするために、編組、コイル、フィラメントまたは他の材料で補強してもよい。先細りの遠位端22は、カテーテル本体12の他の部分とともに一体成形しても、または別に成形して接着剤、熱融合または他の技術を使用して取り付けてもよい。一部の場合において、カテーテルの非傷害性を高めるために、特に柔らかい素材でチップ22を形成してもよい。
【0031】
図5Aに示すように、第一の別の構成として、バルーン構造体14の近位端に取り付けられた拡張チューブ26を取り外し可能な状態で収容するために、管状カテーテル本体12が軸方向のスリット24を含んでもよい。スリット24を含むことによって、カテーテルの全径(断面)を小さくすることができる。図5Bに示すように、第二の別の構成として、ガイドワイヤルーメン20に軸方向のスリット28があってもよく、これにより、カテーテルを患者から引き出す際にルーメン20からガイドワイヤを引き出すことが可能となる。スリット28の代わりに管状カテーテル本体12に壊れやすい「破断路」構造を設け、カテーテルを引き出し且つガイドワイヤを取り除く際にルーメンを開放できるようにしてもよい。または、図5Cに示すように、カテーテル本体12に、ガイドワイヤルーメンの全長の少なくとも一部にわたる螺旋状のスリット25を含んでもよい。
【0032】
バルーン構造体14は拡張チューブ26を含み、拡張チューブ26はその軸方向に通る拡張ルーメン29(図3)を有する。ルアーまたは他のコネクタ30が拡張チューブ26の近位端32に、バルーンアセンブリ34が遠位端36に取り付けられる。拡張チューブの長さは10〜150 cmである。図3Aに示すように、別の構成として、カテーテル本体12を取り外し可能な状態で収容するために、拡張チューブ26の全長の少なくとも一部にわたって軸方向の溝102を形成してもよい。溝の長さは10〜150 cm、開口部104は0.001〜0.014 インチであり、内径は0.0145〜0.03 インチで、好ましくは約0.016〜0.02 インチである。特に、拡張チューブの軸方向の溝によって、カテーテル本体12の導入および引き出しが容易になる。バルーン構造体14はさらに、内部スリーブ38および内部スリーブの外面に取り付けられた拡張可能バルーン40を含む。内部スリーブには中心に通路41を有し、通路の直径はカテーテル本体を覆って導入できるよう十分に大きく、一般的に0.4〜4 mm、より一般的には0.8〜2 mmである。内部スリーブ38は通常、単一ルーメンのチューブであるが、他の態様では、複数のルーメンを有しそのうち1つのルーメンのみが管状カテーテル本体12の収容に使用されるチューブであってもよい。灌流または他の目的のために他のルーメンを使用してもよい。
【0033】
図1および図2に実線で示すように、バルーン40は初め、内部スリーブ38上で折り畳まれている。図1に破線で示すような拡張形状を得るため、拡張チューブ14を通じて適切な拡張剤を導入することによってバルーンを拡張してもよい。バルーン40の寸法、材料および他の特徴は、血管形成術用バルーンに関する特許文書および医学文献に一般的に記載されているものであってよい。
【0034】
または、バルーン40は、血管形成術以外の目的または血管形成術に追加の目的のために構成してもよい。例えば、ステントまたは他のバルーン拡張可能な血管補綴物をバルーン40上に収容するようバルーンを構成してもよい。このような血管補綴物としては、血管形成術後の血管の開存性の維持を通常の目的とした、ステントおよびグラフト構造体が含まれる。本発明のバルーン構造体を使用して運搬してもよいステントは通常、柔軟型または変形可能型であり、ルーメン内の運搬を容易にするために初めは寸法が小さくなっている。標的部位に留置した後、ステントまたはグラフトはバルーン40の内部拡張によってインサイチューで拡張し、バルーンを除去した後もステントまたはグラフト構造体の放射状の拡張が維持されるようにする。このようなバルーン拡張可能なステントおよびグラントは、特許文書および医学文献に詳述されている。例えば、その開示内容がすべて参照として本明細書に組み入れられる、米国特許第4,733,665号、第4,776,377号、第4,877,030号、第5,019,090号、第5,102,417号、第5,123,917号、第5,195,984号、第5,219,355号、第5,344,426号、第5,360,443号、第5,382,261号、第5,733,303号、第5,792,018号を参照のこと。
【0035】
本発明では通常、バルーン構造体の一部として従来の拡張可能バルーンが使用されると考えられるが、血管形成術および他の血管内介入手技の実施を目的とした拡張可能なバルーンと同等であると当業者に一般的に認識される、放射状に拡張可能な他の装置を組み込むことも可能である。このような「バルーンの同等物」には、拡張可能シャフト、拡張可能ケージ、改良バルーン(ハーフバルーン、導管付きバルーンなど)、マルコ−などが含まれる。特定の別の構造体は米国特許第5,944,691号、第5,533,968号、および第6,048,484号に開示されており、これら特許の開示内容はすべて参照として本明細書に組み入れられる。
【0036】
本発明の血管内バルーンカテーテル10は、そのモジュール特性により、2つ以上のバルーン構造体であり各バルーン構造体が異なる目的に使用されることが多いバルーン構造体を含んでいてもよいことが理解されるものと思われる。第一の特定の実施例において、血管内バルーンカテーテルは、血管形成術を目的とする第一のバルーン構造およびステント留置を目的とする第二のバルーン構造体14を含んでいてもよい。後者の場合、第二のバルーン構造体には通常、バルーン上にあらかじめステントが装着される。または、使用直前に(すなわち、製造段階ではなく病院において)、バルーン上にステントを圧着することも当然可能である。
【0037】
以下に、図6〜11を参照しながら、本発明の原理に従って構成された別の血管内バルーンカテーテル50を説明する。血管内カテーテル50は、管状カテーテル本体52およびバルーン構造体54を含む。管状カテーテル本体52は、近位端56、遠位端58およびそれを通過するガイドワイヤルーメン60(図10および図11)を有する。血管内バルーンカテーテル10の管状カテーテル本体12とは異なり、第二の態様の管状カテーテル本体52は、近位端56から遠位端58までの全長にわたるバルーン拡張ルーメン62も含む。ガイドワイヤをガイドワイヤルーメン60を通じて、拡張剤を拡張ルーメン62を通じて導入するため、近位ハブ64が取り外し可能な状態で管状カテーテル本体52の近位端56に取り付けられる。ハブは、典型的には止血弁の形状である拡張ポート66およびガイドワイヤポート68の両方を含む。近位ハブ64上にバルーン構造体54を導入できるよう、近位ハブ64は取り外し可能とする。拡張ルーメンに接続できる取り外し可能なカテーテルハブの具体的な設計は、その開示内容がすべて本明細書に参照として組み入れられる米国特許第5,810,869号に提供されている。先細りの遠位ノーズコーン70を選択的にカテーテル本体52の遠位端58に取り付けてもよい。ノーズコーン70は、先の態様で説明したノーズコーン22と類似であってもよい。
【0038】
バルーン構造体54は、バルーン76で覆われた内部スリーブ74を有するバルーンアセンブリ72を含む。バルーン76は、管状カテーテル本体52の拡張ルーメン62を通じて拡張される。拡張ルーメン62は、ノーズコーン70の近位面に形成されるポート78(図11)に終端を有する。バルーンを管状カテーテル本体52の遠位端に適切に位置決定したら、バルーンアセンブリ72のコネクタ80をポート78と嵌合させる。ルーメン62を通じて導入した拡張剤は、バルーンまで到達してバルーンを拡張させる。
【0039】
バルーン構造体54は、内部スリーブ74の近位端に取り付けられ且つ該スリーブから近位方向に伸びるシャフト82をさらに含む。シャフトは拡張に必要ないため、図7に示すように、固い芯を有してもよい。ただし、シャフト82は、管状カテーテル本体52上でバルーン構造体54の通路84を通過させるための十分な長さと十分な円柱強度を有する。管状カテーテル本体52の近位端56上でバルーン構造体54のルーメンアセンブリ72を導入するまたは引き出す際は、常に近位ハブ64を取り外してもよい。そうでない場合は常に、ガイドワイヤ部分の止血を確保するため、およびバルーン76への拡張源(図には示していない)の接続を可能にするために、近位ハブ54をカテーテル本体の近位端に取り付けておいてよい。
【0040】
以下に、図12、図13および図14A〜14Hを参照しながら、バルーン血管形成術の施術における血管内バルーンカテーテル10の使用とその後の冠動脈のステント治療、および患者Pについて説明する。図12および図13に示すように、バルーンカテーテル10を、ガイドカテーテルGC中かつガイドワイヤGW上で冠動脈構造内の標的部位に導入してもよい。止血バルブおよびシース(図には示していない)を通したガイドカテーテルGCを通じて、かつ、大腿動脈Aから大動脈弓AAを経由して、血管内バルーンカテーテル10を冠動静脈に導入する。
【0041】
または、図13Aに示すように、管状カテーテル本体12は、拡張チューブ14を取り外し可能な状態で収容するための軸方向のスリット24を有していてもよく、ガイドワイヤルーメン20は、ガイドワイヤの取り外しおよび/または導入を可能にするための軸方向のスリット28を有していてもよい。
【0042】
図14Aに示すように、ガイドワイヤGWは通常、典型的にはバルーン血管形成術を施術する狭窄領域である標的部位TSに配置する。図14Bに示すように、通常、バルーンカテーテル10およびガイドワイヤGWは共に導入し、該ガイドワイヤは、標的部位に到達するまで定期的にカテーテルの遠位端18の前方に前進させる。
【0043】
図14Cに示すように、標的部位TSに到達したら、標的部位TSの閉塞を拡張するためにバルーン40を膨張させる。図14Dに示すように、バルーン血管形成治療が完了したら、ガイドワイヤGWの位置を維持したままバルーン40を収縮させる。次に、図14Eに示すように、やはりガイドワイヤGWの位置を維持したまま、バルーン構造体14を管状カテーテル本体12から取り除いてもよい。次に、拡張チューブ26を使用してバルーンアセンブリ34を遠位方向に押し進めることによって、第二のバルーン構造体14’をカテーテル本体12上に導入してもよい(図14F)。図14Gに示すように、バルーンアセンブリ34が所定の部位に到達した後、バルーン40を膨張させることによってバルーンアセンブリ上の所定の位置のステントSを展開してもよい。バルーン構造体14および14’を管状カテーテル本体12上で交換する間、ガイドワイヤGWは常にその位置を維持する。
【0044】
ステントSを適切に展開させた後、バルーン40を収縮させ、カテーテル10を取り除いてもよい。カテーテル10は、ガイドワイヤと同時に取り除いてもよい。すなわち、管状カテーテル本体12およびバルーン構造体14’の両方を含むカテーテルを、ガイドワイヤと同時に引き出してもよい。または、バルーン構造体14’を先に取り除き、その後、ガイドワイヤGWおよび管状カテーテル本体12を同時に引き出してもよい。またさらに、ガイドワイヤGW上で管状カテーテル本体12を引き出すことによって、ガイドワイヤGWの位置を維持してもよい。ガイドワイヤGWが短い場合は、管状カテーテル本体を引き出す際にガイドワイヤルーメンからガイドワイヤを引き抜くための手段をカテーテル本体に提供するのが有利である。例えば、管状カテーテル本体を引き出す際にガイドワイヤが引き出せるよう、管状カテーテル本体は軸方向が裂け目を有していてもよい。これにより、治療担当医は管状カテーテル本体を引き出す際にガイドワイヤを把持し続けることができる。または、カテーテルを引き出す際にカテーテル本体が剥離されうるよう、カテーテル本体が分断可能構造体を有していてもよい。カテーテルを剥離することはまた、治療担当医がカテーテル本体12を引き出す場合は常にガイドワイヤへのアクセスを確保することにもなる。この場合も、図14Hに示すように、ステントSは標的部位内での位置を維持する。
【0045】
図15に示すように、本発明のバルーンカテーテルのシステム構成部品はキットとして構成してもよい。キットは、任意の1つまたはそれ以上のシステム構成部品とともに、取扱説明書IFUおよび/または無菌パッケージSPを含んでいてもよい。通常、キットは、例えば管状カテーテル本体12である少なくとも1つの管状カテーテル本体、および、例えばバルーン構造体14である1つのバルーン構造体を含む。選択的に、キットは、少なくとも1つの第二のバルーン構造体14を含み、該第二の構造体によって、バルーン拡張可能な血管補綴物またはその他の血管補綴物、例えばステントSを運搬することができる。IFUは、本明細書に記載の任意の方法を詳細に説明することができる。
【0046】
図16Aにおいて、血管内バルーンカテーテル10はさらに、典型的にはカテーテル本体12の遠位端18から20 cm以内に位置する、展開可能な塞栓子捕捉用要素90を管状カテーテル本体12上に備えてもよい。または、図16Bに示すように、血管内バルーンカテーテル10は、第一のバルーン構造体14の内部スリーブ38上に展開可能な塞栓子捕捉用要素90’を有していてもよい。展開可能な塞栓子捕捉用要素90、90’は、コイル、ワイヤ、編組、メッシュなどを含んでいてもよく、かつ、種々の形状、すなわち、漏斗型(図16A)、パラシュート型(図16B)などであってもよい。好ましくは、塞栓子捕捉用要素90、90’は、ニッケルチタン合金(ニチノール(Nitinol)(商標)合金など)、スプリングステンレス鋼などの材料から形成され、追加的にポリマー材料で封入またはコーティングしてもよい。展開可能な塞栓子捕捉用要素90、90’によって、(体内管腔を閉塞する可能性がある)任意の塞栓子を血管内バルーンカテーテル10を使用した治療前、治療時、および/または治療後に濾過および/または吸引することが可能となる。塞栓子フィルタ90、90’は典型的には、塞栓子を回収するための約1〜100ミクロンのマイクロサイズの穴を有し、該塞栓子フィルタは、拡張可能バルーン構造体40またはカテーテル本体12の軸方向の動きまたは放射状の動きによって、少なくとも部分的に開放および閉鎖する。
【0047】
ところで、図17Aおよび図17Bを参照にし、本発明の血管内バルーンカテーテル10はさらに、第一のバルーン構造体40の遠位の管状カテーテル本体12上に、第二の拡張可能バルーン92を含んでもよい。第二の拡張可能バルーン92の寸法、特性、および形成材料は、前述した第一のバルーン構造体40と同様である。図17Bに示すように、第二のバルーン92でバルーン拡張可能な血管補綴物94を運搬してもよい。一部の場合において、第一のバルーン構造体40で血管形成術または他の治療手段もしくは診断手段を実施し、第二のバルーン92は血管形成治療後にステント94を運搬するものである。したがって、このような態様によって、単一のカテーテル構造で一連の治療を実施するという利点が得られる。または、本発明の血管内バルーンカテーテルは、典型的にはカテーテル本体の遠位端から20 cm以内の位置で、カテーテル本体上に自己拡張型血管補綴物を有していてもよい。血管補綴物は、非拡張状態で、第一のバルーン構造体の遠位に配置してもよく、または少なくとも部分的に第一のバルーン構造体の下に配置してもよい。自己拡張型血管補綴物は、鋼、ニッケルチタン、形状記憶合金、コバルト、複合材料などから形成されてもよい。典型的には、自己拡張型血管補綴物は、第一のバルーン構造体またはカテーテル本体の軸方向の動きまたは放射状の動きによって、少なくとも部分的に展開する。
【0048】
図18において、本発明の血管内バルーンカテーテル10は、管状カテーテル本体12の遠位端18に接続されたアテレクトミー用要素96をさらに含んでもよい。アテレクトミー用要素が刃状要素、マルコー、コイル、ワイヤ、編組、メッシュ、および体内管腔内の閉塞の除去に適した他の任意の構造体を含んでもよいことは、当業者に理解されるものと思われる。図19は、本発明の血管内バルーンカテーテル10が、管状カテーテル本体12の遠位端18に取り付けられた圧力センサー98をさらに含んでも良いことを示している。圧力センサー98は、圧電結晶または抵抗装置などを含んでいてもよく、典型的には、狭窄した血管の圧力をモニターする。図20は、本発明の血管内バルーンカテーテル10が、カテーテル本体12の遠位端18に少なくとも1つの注入口100をさらに含んでもよいことを示している。注入口100は、典型的には、カテーテル本体の注入/ガイドワイヤルーメン(図には示していない)と流体接続状態にある。注入口によって、治療部位に治療薬を直接注入することが可能となる。
【0049】
以上、明瞭な理解を目的として、図および実施例によって本発明を詳述してきたが、添付の特許請求の範囲内である変更および改変が可能であることは明白であると思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】管状カテーテル本体および該カテーテル本体上に取り付けられた第一のバルーン構造体を含み、かつ、本発明の原理に従って構成された血管内カテーテルを示した図である。
【図2】図1の血管内バルーンカテーテルを、管状カテーテル本体から分離した第一のバルーン構造体とともに示した図である。
【図3】図2の線3−3における断面図である。
【図3A】図2の線3−3における別の断面図である。
【図4】図2の線4−4における断面図である。
【図5】図2の線5−5における断面図である。
【図5A】図2の線5−5における別の断面図である。
【図5B】図5Aの別の態様の側面図である。
【図5C】図2の別の態様の側面図である。
【図6】本発明の血管内バルーンカテーテルの別の態様を、管状カテーテル本体と第一のバルーン構造とを分けて示した図である。
【図7】図6の線7−7における断面図である。
【図8】図6の線8−8における断面図である。
【図9】図6の線9−9における端面図である。
【図10】図6の線10−10における断面図である。
【図11】図6の線11−11における断面図である。
【図12】図1の血管内バルーンカテーテルの冠動静脈内領域における導入を示した略図である。
【図13】図13は、図12の線13−13における断面図である。図13Aは、図13に類似した別の断面図である。
【図14A〜図14H】本発明の原理に従い、図1の血管内カテーテルを使用して実施した典型的な方法の各段階を示した図である。
【図15】本発明の原理に従ったキットを示した図である。
【図16】図16Aは、管状カテーテル本体上に展開可能な塞栓子捕捉用要素を有する図1の血管内バルーンカテーテルを示した図である。図16Bは、第一のバルーン構造体上に展開可能な塞栓子捕捉用要素を有する図1の血管内バルーンカテーテルを示した図である。
【図17】図17Aは、管状カテーテル本体上に第二のバルーンを有する図1の血管内バルーンカテーテルを示した図である。図17Bは、拡張可能な血管補綴物を有する図1の血管内バルーンカテーテルを示した図である。
【図18】アテレクトミー用要素を有する図1の血管内バルーンカテーテルを示した図である。
【図19】圧力センサーを有する図1の血管内バルーンカテーテルを示した図である。
【図20】注入口を有する図1の血管内バルーンカテーテルを示した図である。

Claims (47)

  1. 以下を含む血管内バルーンカテーテル:
    近位端、遠位端、およびその間にわたるガイドワイヤルーメンを有するカテーテル本体;および
    カテーテル本体上を滑らせて収容できる通路を有する第一のバルーン構造体。
  2. カテーテル本体が、少なくとも1つのルーメンを有する管状部分を含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  3. カテーテル本体の周囲の形状が、環状、長方形、または楕円形の形状である、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  4. カテーテル本体の遠位端が、軸方向に長さが少なくとも3 mmについて先細りとなっている、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  5. カテーテル本体の遠位端に、非傷害性チップをさらに含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  6. カテーテル本体が、ポリマー材料、複合材料、編組材料、または金属材料で形成される、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  7. カテーテル本体が、互いに連結する複数の管状部分を含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  8. バルーン構造体が、バルーンがカテーテル本体の遠位端付近に配置されている場合に、バルーンから近位方向に伸びる拡張チューブを含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  9. 拡張チューブが、カテーテル本体上でバルーン構造体を前進させるのに十分な円柱強度を有する、請求項8に記載の血管内バルーンカテーテル。
  10. カテーテル本体の一部を取り外し可能な状態で収容するために、拡張チューブの全長の少なくとも一部の上に軸方向の溝が形成される、請求項8に記載の血管内バルーンカテーテル。
  11. 溝の長さが10〜150 cmであり、かつ、開口部が0.001〜0.014インチである、請求項10に記載の血管内バルーンカテーテル。
  12. 拡張チューブの長さが10〜150 cmである、請求項8に記載の血管内バルーンカテーテル。
  13. カテーテル本体が、バルーン構造体上で拡張ポートと連結する拡張ルーメンを有し、バルーン構造体がカテーテル本体の遠位端付近に配置される、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  14. バルーン構造体が、バルーンがカテーテル本体の遠位端付近に配置されている場合に、バルーンから近位方向に伸びる拡張シャフトを含む、請求項13に記載の血管内バルーンカテーテル。
  15. カテーテル本体が、カテーテル本体の近位端上でバルーン構造体の通過に干渉しうる近位端で構造体が実質的に存在しない、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  16. 第一のバルーン構造体上に配置された拡張可能な血管補綴物をさらに含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  17. カテーテル本体上を滑らせて収容できる通路を有する第二のバルーン構造体をさらに含む、請求項1に記載のバルーンカテーテルを含む血管内バルーンカテーテルシステム。
  18. 第二のバルーン構造体上に配置される拡張可能な血管補綴物をさらに含む、請求項17に記載の血管内バルーンカテーテルシステム。
  19. カテーテル本体が、ガイドワイヤルーメンの全長の少なくとも一部にわたって軸方向にスリットを有する、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  20. カテーテル本体が、ガイドワイヤルーメンの全長の少なくとも一部にわたって螺旋状にスリットを有する、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  21. バルーン構造体の拡張チューブを取り外し可能な状態で収容するために、カテーテル本体の全長の少なくとも一部にわたって軸方向のスリットが形成される、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  22. カテーテル本体の長さが50〜200 cm、外径が1〜10 F、ガイドワイヤルーメンの直径が0.2〜2 mmである、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  23. バルーン構造体が、外面に拡張可能バルーンが配置された内部スリーブをさらに含み、通路が内部スリーブ内に軸方向に形成される、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  24. 内部スリーブの長さが3〜50 cmであり、かつ、拡張バルーンの長さが1〜5 cmである、請求項23に記載の血管内バルーンカテーテル。
  25. 内部スリーブの少なくとも一部が、カテーテル本体上を滑らせて収容可能である、請求項23に記載の血管内バルーンカテーテル。
  26. カテーテル本体上に、展開可能な塞栓子捕捉用要素をさらに含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  27. 展開可能な塞栓子捕捉用要素が、カテーテル本体の遠位端から20 cm以内に位置する、請求項26に記載の血管内バルーンカテーテル。
  28. 第一のバルーン構造体上に、展開可能な塞栓子捕捉用要素をさらに含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  29. カテーテル本体上に、第二のバルーンをさらに含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  30. 第二のバルーン上に配置された拡張可能な血管補綴物をさらに含む、請求項29に記載の血管内バルーンカテーテル。
  31. カテーテル本体上に、自己拡張型の血管補綴物をさらに含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  32. 血管補綴物が、非拡張状態でバルーン構造体の遠位端に位置する、請求項31に記載の血管内バルーンカテーテル。
  33. 血管補綴物が、非拡張状態で、バルーン構造体の下に少なくとも部分的に位置する、請求項31に記載の血管内バルーンカテーテル。
  34. カテーテル本体の遠位端に接続されたアテレクトミー用要素をさらに含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  35. カテーテル本体の遠位端に接続された少なくとも1つの圧力センサーをさらに含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  36. カテーテル本体の遠位端に少なくとも1つの拡張ポートをさらに含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  37. カテーテル本体上を滑らせて収容できる通路を有する第二のカテーテル本体をさらに含む、請求項1に記載の血管内バルーンカテーテル。
  38. 以下の段階を含む、カテーテル本体上でバルーンを交換する方法:
    カテーテル本体上で近位方向に第一のバルーン構造体を引き出す段階であって、カテーテル本体が血管内のガイドワイヤ上での位置を維持する段階;および
    カテーテル本体上で遠位方向に第二のバルーン構造体を導入する段階であって、該カテーテル本体が血管内のガイドワイヤ上での位置を維持する段階。
  39. カテーテル本体上で導入されるバルーン構造体が、カテーテル本体上で引き出されるバルーン構造体と同一のものではない、請求項38に記載の方法。
  40. 血管内に導入された第一のバルーン構造体および第二のバルーン構造体を拡張する段階をさらに含む、請求項38に記載の方法。
  41. 少なくとも1つのバルーン構造体が、バルーンの拡張によって血管内に配置される血管補綴物を運搬する、請求項40に記載の方法。
  42. バルーン構造体を拡張する段階が、バルーン構造体に接続された拡張チューブを通じて拡張剤を導入する段階を含む、請求項40に記載の方法。
  43. バルーン構造体を拡張する段階が、カテーテル本体の拡張ルーメンを通じて拡張剤を導入する段階を含む、請求項40に記載の方法。
  44. 以下の段階を含む、カテーテル本体上でバルーンを引き出す方法:
    カテーテル本体上で近位方向に第一のバルーン構造体を引き出す段階であって、カテーテル本体が血管内のガイドワイヤ上での位置を維持する段階。
  45. 以下の段階を含む、カテーテル本体上でバルーンを導入する方法:
    カテーテル本体上で遠位方向に第一のバルーン構造体を導入する段階であって、カテーテル本体が血管内のガイドワイヤ上での位置を維持する段階。
  46. 以下を含むキット:
    カテーテル本体;
    カテーテル本体上に位置する、取り外し可能な状態で交換できる第一のバルーン構造体;および
    請求項15に記載の方法を説明する取扱説明書。
  47. 第二のバルーン構造体をさらに含む、請求項46に記載のキット。
JP2002501512A 2000-06-02 2001-06-01 交換可能バルーンを有するカテーテル Pending JP2005500079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/585,943 US6569180B1 (en) 2000-06-02 2000-06-02 Catheter having exchangeable balloon
PCT/US2001/017762 WO2001093941A1 (en) 2000-06-02 2001-06-01 Catheter having exchangeable balloon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005500079A true JP2005500079A (ja) 2005-01-06

Family

ID=24343631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501512A Pending JP2005500079A (ja) 2000-06-02 2001-06-01 交換可能バルーンを有するカテーテル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6569180B1 (ja)
EP (1) EP1286719A1 (ja)
JP (1) JP2005500079A (ja)
AU (1) AU2001268136A1 (ja)
WO (1) WO2001093941A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534110A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 アボット ラボラトリーズ ガイドワイヤ配置装置

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7491216B2 (en) 1997-11-07 2009-02-17 Salviac Limited Filter element with retractable guidewire tip
US20050033399A1 (en) * 1998-12-03 2005-02-10 Jacob Richter Hybrid stent
US8382821B2 (en) 1998-12-03 2013-02-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US8202312B2 (en) * 2000-03-01 2012-06-19 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
US7621947B2 (en) * 2000-03-01 2009-11-24 Medinol, Ltd. Longitudinally flexible stent
US7141062B1 (en) * 2000-03-01 2006-11-28 Medinol, Ltd. Longitudinally flexible stent
US8920487B1 (en) 2000-03-01 2014-12-30 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
US8496699B2 (en) * 2000-03-01 2013-07-30 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
US7758627B2 (en) * 2000-03-01 2010-07-20 Medinol, Ltd. Longitudinally flexible stent
US6723119B2 (en) * 2000-03-01 2004-04-20 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
US7828835B2 (en) * 2000-03-01 2010-11-09 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
US20030055377A1 (en) * 2000-06-02 2003-03-20 Avantec Vascular Corporation Exchangeable catheter
US7238168B2 (en) * 2000-06-02 2007-07-03 Avantec Vascular Corporation Exchangeable catheter
US6669662B1 (en) * 2000-12-27 2003-12-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Perfusion catheter
GB0121980D0 (en) 2001-09-11 2001-10-31 Cathnet Science Holding As Expandable stent
WO2003039626A2 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Houser Russell A Rapid exchange catheter with stent deployment, therapeutic infusion, and lesion sampling features
US20040111108A1 (en) * 2001-11-09 2004-06-10 Farnan Robert C. Balloon catheter with non-deployable stent
WO2003041760A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-22 Novoste Corporation Baloon catheter with non-deployable stent
US7294146B2 (en) 2001-12-03 2007-11-13 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of variable length stents
US7137993B2 (en) 2001-12-03 2006-11-21 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US7309350B2 (en) 2001-12-03 2007-12-18 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of vascular prostheses
US7147656B2 (en) 2001-12-03 2006-12-12 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of braided prostheses
US20040186551A1 (en) 2003-01-17 2004-09-23 Xtent, Inc. Multiple independent nested stent structures and methods for their preparation and deployment
US7892273B2 (en) 2001-12-03 2011-02-22 Xtent, Inc. Custom length stent apparatus
US7351255B2 (en) 2001-12-03 2008-04-01 Xtent, Inc. Stent delivery apparatus and method
US8080048B2 (en) * 2001-12-03 2011-12-20 Xtent, Inc. Stent delivery for bifurcated vessels
US20030135266A1 (en) 2001-12-03 2003-07-17 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US7182779B2 (en) 2001-12-03 2007-02-27 Xtent, Inc. Apparatus and methods for positioning prostheses for deployment from a catheter
US7163524B2 (en) * 2002-02-27 2007-01-16 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter
EP1551333A4 (en) 2002-06-13 2010-01-06 Existent Inc GUIDE WIRE SYSTEM
US6761731B2 (en) * 2002-06-28 2004-07-13 Cordis Corporation Balloon-stent interaction to help reduce foreshortening
US7232452B2 (en) * 2002-07-12 2007-06-19 Ev3 Inc. Device to create proximal stasis
US20040049225A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-11 Denison Andy E. Aspiration catheter
US9433745B2 (en) 2003-01-17 2016-09-06 W.L. Gore & Associates, Inc. Puncturing tool for puncturing catheter shafts
US8016752B2 (en) 2003-01-17 2011-09-13 Gore Enterprise Holdings, Inc. Puncturable catheter
US7625337B2 (en) 2003-01-17 2009-12-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Catheter assembly
US20050021070A1 (en) * 2003-01-21 2005-01-27 Angioscore, Inc. Methods and apparatus for manipulating vascular prostheses
US7686824B2 (en) * 2003-01-21 2010-03-30 Angioscore, Inc. Apparatus and methods for treating hardened vascular lesions
US8080026B2 (en) 2003-01-21 2011-12-20 Angioscore, Inc. Apparatus and methods for treating hardened vascular lesions
EP1588733B1 (en) * 2003-01-30 2012-03-14 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Endoscope-equipped puncture balloon
US7314480B2 (en) * 2003-02-27 2008-01-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Rotating balloon expandable sheath bifurcation delivery
GB0304439D0 (en) * 2003-02-27 2003-04-02 Imp College Innovations Ltd A device
US7367989B2 (en) * 2003-02-27 2008-05-06 Scimed Life Systems, Inc. Rotating balloon expandable sheath bifurcation delivery
US7273486B2 (en) * 2003-04-11 2007-09-25 Medtronic Vascular, Inc. Catheter with a convertible proximal catheter shaft
US7241308B2 (en) 2003-06-09 2007-07-10 Xtent, Inc. Stent deployment systems and methods
US9155639B2 (en) 2009-04-22 2015-10-13 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US9039755B2 (en) 2003-06-27 2015-05-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US7553324B2 (en) * 2003-10-14 2009-06-30 Xtent, Inc. Fixed stent delivery devices and methods
US7645296B2 (en) * 2003-10-16 2010-01-12 Minvasys Catheter system for protected angioplasty and stenting at a carotid bifurcation
US7022104B2 (en) 2003-12-08 2006-04-04 Angioscore, Inc. Facilitated balloon catheter exchange
US7326236B2 (en) 2003-12-23 2008-02-05 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling and indicating the length of an interventional element
US20070156225A1 (en) * 2003-12-23 2007-07-05 Xtent, Inc. Automated control mechanisms and methods for custom length stent apparatus
US7686841B2 (en) * 2003-12-29 2010-03-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Rotating balloon expandable sheath bifurcation delivery system
US7922753B2 (en) * 2004-01-13 2011-04-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent delivery system
WO2005067817A1 (en) 2004-01-13 2005-07-28 Remon Medical Technologies Ltd Devices for fixing a sensor in a body lumen
US20050177130A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Angioscore, Inc. Balloon catheter with spiral folds
US8012192B2 (en) 2004-02-18 2011-09-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-stent delivery system
US7323006B2 (en) * 2004-03-30 2008-01-29 Xtent, Inc. Rapid exchange interventional devices and methods
US8177760B2 (en) 2004-05-12 2012-05-15 C. R. Bard, Inc. Valved connector
US7763064B2 (en) 2004-06-08 2010-07-27 Medinol, Ltd. Stent having struts with reverse direction curvature
US20050273149A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-08 Tran Thomas T Bifurcated stent delivery system
US20050288766A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US8317859B2 (en) 2004-06-28 2012-11-27 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US10390714B2 (en) * 2005-01-12 2019-08-27 Remon Medical Technologies, Ltd. Devices for fixing a sensor in a lumen
US8562566B2 (en) * 2005-02-28 2013-10-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery and guidewire guidance system
US7727187B2 (en) * 2005-04-04 2010-06-01 Cook Incorporated Scored catheter device
US10076641B2 (en) * 2005-05-11 2018-09-18 The Spectranetics Corporation Methods and systems for delivering substances into luminal walls
US8790396B2 (en) * 2005-07-27 2014-07-29 Medtronic 3F Therapeutics, Inc. Methods and systems for cardiac valve delivery
DE602006018327D1 (de) * 2005-09-19 2010-12-30 Minvasys Katheter zum Platzieren eines Stents
GB0519259D0 (en) * 2005-09-21 2005-10-26 Imp College Innovations Ltd A device
KR101420988B1 (ko) 2005-10-13 2014-07-17 신세스 게엠바하 약물-함침 용기
US7937148B2 (en) 2005-10-14 2011-05-03 Nanostim, Inc. Rate responsive leadless cardiac pacemaker
US8060214B2 (en) 2006-01-05 2011-11-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with inductive coil configurable for mechanical fixation
US20070185442A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Starfire Medical, Inc. Rapid balloon coupling system
AU2007227000A1 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of linked prosthetic segments
US20070281117A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Xtent, Inc. Use of plasma in formation of biodegradable stent coating
US20080269865A1 (en) * 2006-08-07 2008-10-30 Xtent, Inc. Custom Length Stent Apparatus
ATE516747T1 (de) 2006-09-15 2011-08-15 Cardiac Pacemakers Inc Anker für einen implantierbaren medizinische vorrichtung
US8676349B2 (en) 2006-09-15 2014-03-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Mechanism for releasably engaging an implantable medical device for implantation
US8118803B1 (en) * 2006-12-19 2012-02-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Deflectable catheter assembly
US20080300619A1 (en) * 2007-01-16 2008-12-04 Isham John Rectal balloon apparatus with radiation sensor and/or markers
US8029473B2 (en) 2007-01-29 2011-10-04 Cook Medical Technologies Llc Injection tube for catheter devices
US20080199510A1 (en) 2007-02-20 2008-08-21 Xtent, Inc. Thermo-mechanically controlled implants and methods of use
US8486132B2 (en) 2007-03-22 2013-07-16 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US8204599B2 (en) 2007-05-02 2012-06-19 Cardiac Pacemakers, Inc. System for anchoring an implantable sensor in a vessel
EP2162185B1 (en) 2007-06-14 2015-07-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-element acoustic recharging system
US9126020B2 (en) * 2007-06-26 2015-09-08 Roxwood Medical, Inc. Catheter apparatus with telescoping lumen catheters and its use in methods for treating vasculatures
US9034007B2 (en) * 2007-09-21 2015-05-19 Insera Therapeutics, Inc. Distal embolic protection devices with a variable thickness microguidewire and methods for their use
US20090105687A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-23 Angioscore, Inc. Scoring catheter with drug delivery membrane
US9101503B2 (en) 2008-03-06 2015-08-11 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus having variable strut length and methods of use
US8934987B2 (en) 2008-07-15 2015-01-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Implant assist apparatus for acoustically enabled implantable medical device
US8133199B2 (en) 2008-08-27 2012-03-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Electroactive polymer activation system for a medical device
US20100057109A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Claude Clerc Endoscopic suturing device
US8769796B2 (en) 2008-09-25 2014-07-08 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Selective stent crimping
US11298252B2 (en) 2008-09-25 2022-04-12 Advanced Bifurcation Systems Inc. Stent alignment during treatment of a bifurcation
WO2010036982A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Henry Bourang Partially crimped stent
US8821562B2 (en) 2008-09-25 2014-09-02 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Partially crimped stent
WO2010093489A2 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Deployable sensor platform on the lead system of an implantable device
WO2010129327A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Tufts Medical Center Tracheal intubation device
AU2011232361B2 (en) 2010-03-24 2015-05-28 Advanced Bifurcation Systems Inc. Stent alignment during treatment of a bifurcation
EP2549958A4 (en) 2010-03-24 2016-09-14 Advanced Bifurcation Systems Inc METHODS AND SYSTEMS FOR TREATING BIFURCATION WITH IMPLANTATION OF PROVISIONAL VASCULAR STENT OF LATERAL RAMIFICATION
CA2794080A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Advanced Bifurcation Systems, Inc. System and methods for treating a bifurcation
EP2380604A1 (en) 2010-04-19 2011-10-26 InnoRa Gmbh Improved coating formulations for scoring or cutting balloon catheters
US8632559B2 (en) 2010-09-21 2014-01-21 Angioscore, Inc. Method and system for treating valve stenosis
WO2012109382A2 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Multi-stent and multi-balloon apparatus for treating bifurcations and methods of use
CA2826769A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Advanced Bifurcation Systems, Inc. System and methods for treating a bifurcation with a fully crimped stent
TWI590843B (zh) 2011-12-28 2017-07-11 信迪思有限公司 膜及其製造方法
WO2014031736A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Volcano Corporation Balloon catheter junction
US8679150B1 (en) 2013-03-15 2014-03-25 Insera Therapeutics, Inc. Shape-set textile structure based mechanical thrombectomy methods
US8715315B1 (en) 2013-03-15 2014-05-06 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment systems
US9623213B2 (en) 2013-03-15 2017-04-18 Acclarent, Inc. Uncinate process support for ethmoid infundibulum illumination
US8715314B1 (en) 2013-03-15 2014-05-06 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment measurement methods
JP6437517B2 (ja) 2013-03-15 2018-12-12 インセラ セラピューティクス,インク. 血管治療装置及び方法
US9615959B2 (en) 2013-03-15 2017-04-11 Acclarent, Inc. Uncinate process support for ethmoid infundibulum illumination
US9844383B2 (en) 2013-05-08 2017-12-19 Embolx, Inc. Devices and methods for low pressure tumor embolization
EP2994188A4 (en) 2013-05-08 2017-03-29 Embolx, Inc. Device and methods for transvascular tumor embolization with integrated flow regulation
US20160144067A1 (en) 2013-06-21 2016-05-26 DePuy Synthes Products, Inc. Films and methods of manufacture
WO2017142874A2 (en) 2016-02-16 2017-08-24 Insera Therapeutics, Inc. Aspiration devices and anchored flow diverting devices
JP6718820B2 (ja) 2013-09-19 2020-07-08 ニュー カリーナ, エルエルシー 分岐部上で管腔プロテーゼを展開するためのシステムおよび方法
US10117668B2 (en) 2013-10-08 2018-11-06 The Spectranetics Corporation Balloon catheter with non-deployable stent having improved stability
US9757574B2 (en) 2015-05-11 2017-09-12 Rainbow Medical Ltd. Dual chamber transvenous pacemaker
US9550046B1 (en) 2016-02-16 2017-01-24 Embolx, Inc. Balloon catheter and methods of fabrication and use
US10350382B1 (en) 2018-06-08 2019-07-16 Embolx, Inc. High torque catheter and methods of manufacture
US11464948B2 (en) 2016-02-16 2022-10-11 Embolx, Inc. Balloon catheters and methods of manufacture and use
US10827909B2 (en) * 2018-02-14 2020-11-10 Marla F. Bashour Alimentary engagement device
CN112426617B (zh) * 2018-07-30 2023-09-01 郑州大学第一附属医院 心血管介入治疗用锥形扩张球囊

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3235974A1 (de) * 1981-11-24 1983-06-01 Volkmar Dipl.-Ing. Merkel (FH), 8520 Erlangen Vorrichtung zur entfernung bzw. zur aufweitung von engstellen in koerperfluessigkeit fuehrenden gefaessen
US5776191A (en) 1982-02-05 1998-07-07 Staar Surgical Company Fixation system for intraocular lens structures
US5232445A (en) 1984-11-23 1993-08-03 Tassilo Bonzel Dilatation catheter
DE3442736A1 (de) 1984-11-23 1986-06-05 Tassilo Dr.med. 7800 Freiburg Bonzel Dilatationskatheter
US4655746A (en) 1985-12-02 1987-04-07 Target Therapeutics Catheter device
US5350395A (en) 1986-04-15 1994-09-27 Yock Paul G Angioplasty apparatus facilitating rapid exchanges
US5040548A (en) 1989-06-01 1991-08-20 Yock Paul G Angioplasty mehtod
US5061273A (en) 1989-06-01 1991-10-29 Yock Paul G Angioplasty apparatus facilitating rapid exchanges
IT8629545V0 (it) * 1986-06-12 1986-06-12 Fina Ernesto Set cateteri ureterali coassiali a palloncino per estrazione di calcoli ureterali
US4748982A (en) 1987-01-06 1988-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Reinforced balloon dilatation catheter with slitted exchange sleeve and method
US4988356A (en) 1987-02-27 1991-01-29 C. R. Bard, Inc. Catheter and guidewire exchange system
US5728067A (en) 1989-01-30 1998-03-17 C. R. Bard, Inc. Rapidly exchangeable coronary catheter
DE68929561D1 (de) 1989-01-30 2008-10-02 Bard Inc C R Schnell austauschbarer Koronarkatheter
US4932413A (en) 1989-03-13 1990-06-12 Schneider (Usa), Inc. Guidewire exchange catheter
US5318529A (en) * 1989-09-06 1994-06-07 Boston Scientific Corporation Angioplasty balloon catheter and adaptor
US5180367A (en) * 1989-09-06 1993-01-19 Datascope Corporation Procedure and balloon catheter system for relieving arterial or veinal restrictions without exchanging balloon catheters
US5263963A (en) 1989-09-08 1993-11-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable cage catheter for repairing a damaged blood vessel
US5533968A (en) 1991-05-15 1996-07-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Low profile catheter with expandable outer tubular member
US5395335A (en) 1991-05-24 1995-03-07 Jang; G. David Universal mode vascular catheter system
US5554118A (en) 1991-05-24 1996-09-10 Jang; G. David Universal mode vascular catheter system
US5154725A (en) 1991-06-07 1992-10-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Easily exchangeable catheter system
US5135535A (en) 1991-06-11 1992-08-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter system with catheter and guidewire exchange
US5281203A (en) 1991-07-05 1994-01-25 Scimed Life Systems, Inc. Guide wire and sheath for single operator exchange
US5195978A (en) 1991-12-11 1993-03-23 Baxter International Inc. Rapid exchange over-the-wire catheter with breakaway feature
WO1993013827A1 (en) 1992-01-09 1993-07-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire replacement device
US5407432A (en) 1992-03-30 1995-04-18 Pameda N.V. Method of positioning a stent
US5328472A (en) 1992-07-27 1994-07-12 Medtronic, Inc. Catheter with flexible side port entry
US5364376A (en) 1992-08-04 1994-11-15 Danforth Biomedical Incorporated Convertible catheter
US5531690A (en) 1992-10-30 1996-07-02 Cordis Corporation Rapid exchange catheter
US5383853A (en) 1992-11-12 1995-01-24 Medtronic, Inc. Rapid exchange catheter
US5334147A (en) 1993-04-28 1994-08-02 Cordis Corporation Rapid exchange type dilatation catheter
US5413559A (en) 1993-07-08 1995-05-09 Sirhan; Motasim M. Rapid exchange type over-the-wire catheter
WO1995002430A1 (en) 1993-07-15 1995-01-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Rapid exchange type intraluminal catheter with guiding element
US5336184A (en) 1993-07-15 1994-08-09 Teirstein Paul S Rapid exchange catheter
US5472425A (en) 1993-07-15 1995-12-05 Teirstein; Paul S. Rapid exchange catheter
AU6943794A (en) 1993-08-18 1995-03-14 W.L. Gore & Associates, Inc. A thin-wall, seamless, porous polytetrafluoroethylene tube
US5462529A (en) 1993-09-29 1995-10-31 Technology Development Center Adjustable treatment chamber catheter
US5460185A (en) 1994-03-25 1995-10-24 Cordis Corporation Tool and method facilitating rapid PCTA catheter exchange
US5489271A (en) 1994-03-29 1996-02-06 Boston Scientific Corporation Convertible catheter
FR2718645B1 (fr) 1994-04-15 1996-07-12 Nycomed Lab Sa Cathéter de dilatation à échange rapide.
US5507731A (en) 1994-05-17 1996-04-16 Cordis Corporation Rapid exchange segmented catheter
US5620417A (en) 1994-07-07 1997-04-15 Cardiovascular Imaging Systems Incorporated Rapid exchange delivery catheter
NL9500283A (nl) 1994-10-21 1996-06-03 Cordis Europ Catheter met leiddraadkanaal.
US5827241A (en) 1995-06-07 1998-10-27 C. R. Bard, Inc. Rapid exchange guidewire mechanism
US5820595A (en) * 1995-06-07 1998-10-13 Parodi; Juan C. Adjustable inflatable catheter and method for adjusting the relative position of multiple inflatable portions of a catheter within a body passageway
US5865801A (en) * 1995-07-18 1999-02-02 Houser; Russell A. Multiple compartmented balloon catheter with external pressure sensing
US5776141A (en) 1995-08-28 1998-07-07 Localmed, Inc. Method and apparatus for intraluminal prosthesis delivery
US5989281A (en) * 1995-11-07 1999-11-23 Embol-X, Inc. Cannula with associated filter and methods of use during cardiac surgery
US5690642A (en) 1996-01-18 1997-11-25 Cook Incorporated Rapid exchange stent delivery balloon catheter
US5891056A (en) 1996-03-15 1999-04-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire replacement device with flexible intermediate section
US5833659A (en) 1996-07-10 1998-11-10 Cordis Corporation Infusion balloon catheter
US6007517A (en) 1996-08-19 1999-12-28 Anderson; R. David Rapid exchange/perfusion angioplasty catheter
US5921971A (en) 1996-09-13 1999-07-13 Boston Scientific Corporation Single operator exchange biliary catheter
US5944691A (en) 1996-11-04 1999-08-31 Cordis Corporation Catheter having an expandable shaft
US5810869A (en) 1996-11-18 1998-09-22 Localmed, Inc. Methods for loading coaxial catheters
US5807355A (en) 1996-12-09 1998-09-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter with rapid exchange and OTW operative modes
US6152944A (en) * 1997-03-05 2000-11-28 Scimed Life Systems, Inc. Catheter with removable balloon protector and stent delivery system with removable stent protector
US5830227A (en) 1997-04-16 1998-11-03 Isostent, Inc. Balloon angioplasty catheter with enhanced capability to penetrate a tight arterial stenosis
US5911734A (en) * 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
ATE267625T1 (de) * 1997-06-23 2004-06-15 Schneider Europ Gmbh Katheteranordnung
EP1015109A1 (de) 1997-09-12 2000-07-05 Institut für Umwelttechnologie und Umweltanalytik e.V. (IUTA) Verfahren und vorrichtung zur katalytischen abgasreinigung
US6056722A (en) 1997-09-18 2000-05-02 Iowa-India Investments Company Limited Of Douglas Delivery mechanism for balloons, drugs, stents and other physical/mechanical agents and methods of use
DE69725324T2 (de) * 1997-10-23 2004-08-05 Schneider (Europe) Gmbh Dichtung für eine Kathetereinrichtung mit Dilatations- und Okklusionsballon
US6044845A (en) * 1998-02-03 2000-04-04 Salient Interventional Systems, Inc. Methods and systems for treating ischemia
US5947927A (en) 1998-03-23 1999-09-07 Scimed Life Systems, Inc. Convertible catheter having a single proximal lumen
CA2337113C (en) * 1998-07-15 2009-06-23 Corazon Technologies, Inc. Methods and devices for reducing the mineral content of vascular calcified lesions
US6200305B1 (en) 1998-09-30 2001-03-13 Medtronic Ave, Inc. Catheter having a variable length shaft segment and method of use
US6196995B1 (en) 1998-09-30 2001-03-06 Medtronic Ave, Inc. Reinforced edge exchange catheter
US6398792B1 (en) * 1999-06-21 2002-06-04 O'connor Lawrence Angioplasty catheter with transducer using balloon for focusing of ultrasonic energy and method for use
US6168579B1 (en) 1999-08-04 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Filter flush system and methods of use
US6264671B1 (en) * 1999-11-15 2001-07-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery catheter and method of use
US6299595B1 (en) 1999-12-17 2001-10-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheters having rapid-exchange and over-the-wire operating modes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534110A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 アボット ラボラトリーズ ガイドワイヤ配置装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6569180B1 (en) 2003-05-27
WO2001093941A1 (en) 2001-12-13
AU2001268136A1 (en) 2001-12-17
US20020032457A1 (en) 2002-03-14
US7131986B2 (en) 2006-11-07
EP1286719A1 (en) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005500079A (ja) 交換可能バルーンを有するカテーテル
US11980556B2 (en) Balloon catheters and methods for use
US7238168B2 (en) Exchangeable catheter
US20200368053A1 (en) Varying diameter vascular implant and balloon
US6083232A (en) Vibrating stent for opening calcified lesions
JP3715988B2 (ja) 迅速交換カテーテル
AU764958B2 (en) Enhanced balloon dilatation system
JP2023515276A (ja) 経皮的冠動脈インターベンションのための血管内送入システム及び方法
US20030055377A1 (en) Exchangeable catheter
US20130035638A1 (en) Angioplasty assembly
US7819841B2 (en) Vessel isolation device
JPH06197972A (ja) 迅速交換カテーテルシステム
CN108135619A (zh) 医疗装置递送系统
WO2002096483A2 (en) Exchangeable catheter
US20240123187A1 (en) Intravascular delivery system and method for percutaneous coronary intervention including perfusion
CA2328824A1 (en) Vibrating stent for opening calcified lesions
IES85716Y1 (en) An angioplasty assembly
IE86053B1 (en) An angioplasty assembly
IE20100331U1 (en) An angioplasty assembly
WO2007001033A1 (ja) カテーテル
CA2359248A1 (en) Rapid exchange delivery catheter