JP2002306085A - 牛用飼料組成物 - Google Patents

牛用飼料組成物

Info

Publication number
JP2002306085A
JP2002306085A JP2001151721A JP2001151721A JP2002306085A JP 2002306085 A JP2002306085 A JP 2002306085A JP 2001151721 A JP2001151721 A JP 2001151721A JP 2001151721 A JP2001151721 A JP 2001151721A JP 2002306085 A JP2002306085 A JP 2002306085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cattle
meat
ascorbic acid
weight
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001151721A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kobuki
秀敏 小吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001151721A priority Critical patent/JP2002306085A/ja
Publication of JP2002306085A publication Critical patent/JP2002306085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 畜肉中のグリコーゲン濃度を高め、屠畜後の
酸化型ミオグロビン量を多くし、食肉の酸化防止と筋肉
細胞を強化することによる肉色(B.C.S)、きめ、
しまりを改良し、食肉の品質の向上を計る。 【解決手段】 グリコース含有物を一定量、アスコルビ
ン酸含有物を一定量、無機イオン混合物の三者を一定量
の割合で混合した牛用飼料添加剤を作る。該牛用飼料添
加剤を屠畜2週間前から一定量給与(実施例において
は、1日1頭当たり40gを肥育用飼料中に添加給与)
し、屠畜後の酸化型ミオグロビン量を多くし、食肉の酸
化防止と筋肉細胞を強化することによる肉色(B.C.
S)、きめ、しまりを改良し、食肉の品質の向上を計っ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、畜肉牛
の飼育に際し、栄養生理学上最も好ましい飼料添加剤の
製造方法を開示し、該添加剤を飼育牛に給与し、畜肉牛
の育成を促すことができることを教示するものである。
また、該添加剤を牛の飼料に添加給与して、肉牛の屠畜
前に肉質低下を防止すると同時に、肉色(BCS)の向
上、きめ、しまりを良くした品質の良い肉質を得ること
を目的とした飼料添加剤および肉質改良法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、肉牛や乳牛の肥育管理において、
栄養管理上最適な飼料の開発が研究され、動物が精神的
に安定した状態で肥育されることを前提とした飼料給与
方法が開示されている。しかしながら、飼育形態や環境
的制約、あるいは、種の改良などによって必ずしも安定
的な飼育条件は得られていなく、コストを考えると必ず
しも経済的に収支があわない、それを解決する手段とし
て、必須成分として、a)Lトリプトファン又はその
塩。b)糖。c)糖原性アミノ酸又はその塩をa:b:
c=1〜10:1〜10:1〜10(重量比)の割合で
含有する飼料組成物を牛の輸送前48時間以内、又は分
娩前後1乃至2週間に、体重1Kg当たり0.01〜
2.0g給与して牛の栄養を改善する方法が開示されて
いる。特開平2−273145。
【0003】また、肉質改良法として、日本短角牛のよ
うに肉色が赤みかかっているものをなるべく淡色にする
方法として、飼料中にフェルラ酸類及びビタミンEを添
加する方法しとて、フェルラ酸類の割合は1日当り及び
肉畜体重1Kg当たり0.5乃至10ミリグラム(mg
/日/Kg)、ビタミンEは、1.5乃至10ミリグラ
ム(mg/日/Kg)を屠畜前10乃至60日間、より
好ましくは20乃至40日間給与する方法が開示されて
いる。特開平6−153815
【0004】また、畜肉輸送などのストレスによる肉色
の黒ずみをなるべく淡くすることを目的として、飼料中
に油脂被覆グルコースを添加し給与する方法として、そ
の割合は、油脂被覆グルコースを1日当り及び肉畜体重
1Kg当り70乃至1500ミリグラム(mg/日/K
g)、より好ましくは、300乃至1000ミリグラム
(mg/日/Kg)。該油脂被覆グルコースを屠畜前2
0乃至50時間に給与する方法が開示されている。特開
平7−95853。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記開示の飼料添加剤
は、嗜好性が悪いという問題が発生し、飼育管理上わず
らわしさとあいまって、理想的な肥育管理ができないと
いう課題がある。また、前記トリプトファンやフェルラ
酸、或いは、グルコースなどを単体での使用では肉色の
改善に効果があるが、一度に多量に摂取しないと効果が
現れないという問題がある。また、肉色(BCS)の改
善とともに、きめ、しまりの改善も重要な要因である
が、これらの改善については現時点において全く知られ
ていない。従って、本発明は、生化学的理論に基づき、
筋肉中のグリコーゲン濃度を高め、屠畜後の酸化型ミオ
グロビン量を多くし、さらに、食肉の酸化防止と筋肉細
胞を強化することによる肉色(BCS)、きめ、しまり
を改善し、食肉の品質を向上させる方法を提供しようと
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】グリコース40〜90%
含有物を7重量部。アスコルビン酸40〜90%含有物
を2重量部。無機イオン混合物として、鉄2〜20%、
カルシウム2〜10%、カリウム2〜10%、リン1〜
20%、マグネシュウム0.5〜10%、イオウ0.5
〜10%、硫酸イオン0.1〜10%、銅0.01〜5
%、ナトリウム0.01〜10%、コバルト0.01〜
3%、マンガン0.01〜2%、チタン0.16%を酸
化ケイ素で希釈した無機イオン混合物1重量部を混合し
て、牛用飼料添加剤とする。また、該牛用飼料添加剤は
重量比で、グリコース40〜90%含有物を42±3m
アスコルビン酸40〜90%含有物を12±3mg
無機イオン混合物を6±1mgの比で、それぞれ単体
で油脂被服されている。使用に際して、生化学的理論に
基づく給与方法が調節できるように配慮された牛用飼料
添加剤とする。
【0007】また、生化学的理論に基づく給与方法の確
保、肥育管理の安定化を得るために、前記の単体で油脂
被覆グリコース(グリコース40〜90%含有)を7重
量部と、油脂被覆アスコルビン酸(アスコルビン酸40
〜90%含有)を2重量部と、無機イオン混合物を1重
量部を合体して、そのものを再度油脂被覆して、牛用飼
料添加剤とする。
【0008】前記牛用飼料添加剤を1日当たり、および
肉畜体重1Kg当たり30〜300(mg/日/k
g)。アスコルビン酸を1日当たり、および肉畜体重1
Kg当たり5〜200(mg/日/kg)。無機イオン
混合物を2〜20(mg/日/kg)の割合で屠畜の2
週間〜4週間前に牛の配合飼料中に添加して、牛に給与
することで筋肉中のグリコーゲン濃度を高めて、屠畜後
の酸化型ミオグロビン量を多くすることにより、食肉の
酸化防止と筋肉細胞を強化することによって、肉色(B
CS)、きめ、しまりを向上させる。
【0009】
【発明の実施の形態】牛用飼料添加剤の製造方法は、
グリコースを40〜90%を含有。アスコルビン酸を
40〜90%含有。無機イオン混合物として、鉄2〜
20%、カルシウム2〜10%、カリウム2〜10%、
りん1〜20%、マグネシウム0.5〜10%、イオウ
0.5〜10%、硫酸イオン0.1〜10%、銅0.0
1〜5%、ナトリウム0.01〜10%、コバルト0.
01〜3%、マンガン0.01〜2%、チタン0.16
%を酸化ケイ素で希釈した混合物。該グリコース:
アスコルビン酸:無機イオン混合物を重量比で7:
2:1の比に混合して牛用飼料添加剤を製造する。
【0010】後掲資料1に示す牛用飼料添加剤の製造方
法は、重量で、前記のグリコースを42±3mg、
アスコルビン酸を12±3mg、無機イオン混合物を
6±1mgをそれぞれ単独で油脂被膜したことを特徴と
する牛用飼料添加剤である。油脂被服する方法は、特別
である必要はなく、例えば転動造粒法、押し出し造粒
法、圧縮造粒法、流動造粒法、粉砕造粒法、攪拌造粒
法、溶融混合法などの通常の被覆法を適宜用いることが
できる。また、マイクロカプセル化して製造する方法を
用いることも可能である。被覆に用いる油脂は、大豆硬
化油、米糖ワックス、菜種硬化油などの植物性油脂類や
牛脂硬化油などの動物性油脂類を用いて被覆する。
【0011】後掲資料2に示す牛用飼料添加剤の製造方
法は、前記の単独で油脂被覆したのグリコースを42
±3mg、のアスコルビン酸を12±3mg、の無
機イオン混合物を6±1mgを合体し、その後さらに再
油脂被覆する方法を採り、合体した1粒子の重量は60
±7mgとなる。
【0012】実施例1 本発明の牛用飼料組成物(添加剤)を適用し得る牛とし
ては、和牛、ホルスタイン種去勢牛、ジャージ種去勢牛
等の肉牛、豚、羊、などの畜獣やルーメンバイパス型の
反芻動物に用いると著しく効果が得られる。以下、その
実施例を述べる。実施に供した牛用飼料組成物(添加
剤)は、後掲資料1に示す本発明品を用いて研究データ
を取った。給与した牛用飼料組成物(添加剤)の重量部
は次の通りである。 油脂被覆グルコース(グリコース80%) ‥‥‥‥‥‥‥70重量部 油脂被覆アスコルビン酸(アスコルビン酸80%) ‥‥‥20重量部 無機イオン混合物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥10重量部 給与実施例 上記の牛用飼料組成物(添加剤)を肉畜体重1Kg当た
り給与重量(mg/日/kg)は以下で実施した。 油脂被覆グルコースを肉畜体重1Kg当たり 63±1(mg/日/k g) 油脂被覆アスコルビン酸を肉畜体重1Kg当たり 15±1(mg/日/k g) 無機イオン混合物を肉畜体重1Kg当たり 2±1(mg/日/k g)
【0013】給与実態としては、4農場の肥育牛36頭
を18頭づつ2群に別け、試験区1と試験区2とし、そ
れぞれの群に肥育用配合飼料8Kg、稲ワラ1Kgを給
与するものをベースにおいて、試験データーを採取する
こととした。試験区1は本発明の牛用飼料組成物(添加
剤)を与えない。試験区2には、本発明の牛用飼料組成
物(添加剤)を、屠畜2週間前から1日1頭当たり40
g飼料中に添加給与した。尚、この場合のグルコースそ
れ自体は、体重500kgの肥育牛に対して、給与換算
値は「63mg×500kg=31500mg÷100
0mg=31.5gとなり、該31.5g中には、グル
コース80%が含まれているゆえ、換算すると、「3
1.5×0.8=25.2g」のグルコースが含まれて
いることになる。また、アスコルビン酸それ自体は、体
重500kgの肥育牛に対して、給与換算値は「15m
g×500kg=7500mg÷1000mg=7.5
gとなり、7.5g中には、アスコルビン酸80%が含
まれ、換算すると、「7.5×0.8=6g」のアスコ
ルビン酸が含まれていることになる。
【0014】その結果、表1および表2に示す、社団法
人日本格付協会が行った肥育仕上げ用サブリメト給与試
験結果の値を得た。表1に示す試験区1は、本発明の牛
用飼料組成物(添加剤)を与えないで出荷したグループ
18頭では、歩留等級A等級は18頭となり、同じく前
記協会が行ったBCS格付(牛肉色基準B.C.S)
は、平均で3.7を示た。表2に示す試験区2は、本発
明の牛用飼料組成物(添加剤)を与えて出荷したグルー
プの18頭では、歩留等級A等級は18頭で、同じく前
記協会が行った、BCS格付(牛肉色基準B.C.S)
は、平均で3.4を示し、試験区1の平均で3.8を上
回った。この結果は、価格評価において、試験区2のも
のにあっては、平均枝肉単価1Kg2558円の評価が
得られた。これに対して、試験区1のものにあっては、
平均枝肉単価1Kg2216円の評価であった。この平
均枝肉単価1Kgの評価価格差(2558−2216=
342円)が得られた。これは、枝肉重量500Kgに
換算して大幅の利益(342×500=171000
円)となる。出荷農場で100頭出荷するとして、17
100000円の利益を生む計算となり牧畜農家の経営
を大きく潤す結果となる。
【0015】一方、消費者にとって重要視しなければな
らない肉質等級の「脂肪交雑、肉の色沢、肉のしまり及
びきめ、脂肪の色沢と質」の4項目においては、ともに
試験区1のものに対して、試験区2のものの方が上回っ
た数値を示す結果を得た。この結果は、消費者が安定し
た品質の良い食肉を安心して選定することに繋がり、安
心して生活できる消費生活基盤を確立させることにとな
る。以上の述べた通り、牧畜農家の経営を大きく潤し安
定経営を保障しながら、消費者にとっても、安定した品
質の良い食肉を安心して選定することができる効果をも
たらすことになり、生産者と消費者の両者に対して利益
をもたらし一挙両得の効果を達成していることになる。
【0016】図1a〜c は、本発明の牛用飼料組成物
(添加剤)の製造方法[資料1]の第一工程を示したも
のである。として、油脂被覆中にグリコース40%〜
90%を包含させる粒子を作る。1粒子の重量は63±
3mgである。として、油脂被覆中にアスコルビン酸
40%〜90%を包含させる粒子を作る。1粒子の重量
は15±3mgである。として、油脂被覆中に無機イ
オン混合物として、鉄2〜20%、カルシウム2〜10
%、カリウム2〜10%、リン1〜20%、マグネシウ
ム0.5〜10%、イオウ0.5〜10%、硫酸イオン
0.1〜10%、銅0.01〜5%、ナトリウム0.0
1〜10%、コバルト0.01〜3%、マンガン0,0
1〜2%、チタン0.16を酸化ケイ素で希釈した無機
イオンをさせる粒子を作る。1粒子の重量は2±1m
g。図3は、本発明の牛用飼料組成物(添加剤)の製造
方法[資料2]のものを示している。本牛用飼料組成物
(添加剤)は、前記第一工程で得た牛用飼料組成物図1
a〜cの製造方法[資料1]のもの油脂被覆中にグリ
コース包含物、油脂被覆中にアスコルビン酸包含物、
油脂被覆中に無機イオン混合物の三者を合体して、こ
の物を更に2次油脂被覆する。尚、資料1、資料2に示
した牛用飼料組成物(添加剤)の製造方法に関する開示
は、本研究中の1実施例を示すものであり、本発明の基
本理論に基づく他の類例は、本発明の範疇に包含され
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月9日(2001.7.9)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】
【発明の効果】本発明の牛用飼料組成物(添加剤)を、
肥育用配合飼料中に添加給与しても、牛の嗜好性を悪く
することなく精神状態を安定させた状態で給与すること
ができるため、牛の健康状態を最善に管理しながら畜牛
の肉質改良を果たせると言う研究の目標を達成できる効
果がある。そして、少量の油脂被覆グリコース、油脂被
覆アスコルビン酸および無機イオン混合物を肉畜に与え
て、枝肉のきめ、しまり、肉色の改良を果たせる効果が
あり、極めて経済的に肉質改良を果たせるものである。
その結果、牧畜農家としては、消費者にとって安心して
食卓に載せられる美味の食肉を安定供給し続けられる結
果が確保でき、需要を喚起させて安定した経営基盤を確
立させることができる。一方、消費者にとっては、良質
で安全の食肉を容易に入手できると言う効果が生まれ、
安心して消費生活を営むことができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】追加
【補正内容】
【0018】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】a グリコースを油脂被覆した牛用飼料組成物
の断面図 b アスコルビン酸を油脂被覆した牛用飼料組成物の断
面図 c 無機イオン混合物を油脂被覆した牛用飼料組成物の
断面図
【図2】 透明袋5で牛用飼料組成物を包帯した断面
【図3】 牛用飼料組成物1、2、3、を2次油脂被
覆した断面図形状図
【符号の説明】 1 グリコース 2 アスコルビン酸 3 無機イオン混合物 4 油脂 4′ 二次油脂被覆 5 透明袋
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】追加
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリコースを40〜90%含有物を7重
    量部。アスコルビン酸を40〜90%含有物を2重量
    部。無機イオン混合物として、鉄2〜20%、カルシウ
    ム2〜10%、カリウム2〜10%、リン1〜20%、
    マグネシュウム0、5〜10%、イオウ0、5〜10
    %、硫酸イオン0、1〜10%、銅0、01〜5%、ナ
    トリウム0、01〜10%、コバルト0、01〜3%、
    マンガン0、01〜2%、チタン0、16%を酸化ケイ
    素で希釈した無機イオン混合物を1重量部を混合したこ
    とを特徴とする牛用飼料添加剤。
  2. 【請求項2】 グリコースを40〜90%含有物を42
    ±3mg、アスコルビン酸を40〜90%含有物を12
    ±3mg、請求項1記載の無機イオン混合物を6±1m
    gとして、それぞれ単独で油脂被覆したことを特徴とす
    る牛用飼料添加剤。
  3. 【請求項3】 前記、請求項2のグリコース、アスコル
    ビン酸、無機イオン混合物を合体して、再油脂被覆した
    ことを特徴とする請求項2記載の牛用飼料添加剤。
  4. 【請求項4】 牛に、請求項1から請求項3記載の牛用
    飼料添加剤を選定し、1日当り、および肉畜体重1kg
    当り30〜300(mg/日/kg)。アスコルビン酸
    を1日当り、および肉畜体重1kg当り5〜200(m
    g/日/kg)。請求項1記載の無機イオン混合物であ
    る牛用飼料添加剤を2〜20(mg/日/kg)の割合
    で屠畜の2週間〜4週間前に給与し、筋肉中のグリコー
    ゲン濃度を高めて、屠畜後の酸化型ミオグロビン量を多
    くし、食肉の酸化防止と筋肉細胞を強化することによっ
    て肉色(BCS)、きめ、しまりを向上させることを特
    徴とする肉質改良法。
JP2001151721A 2001-04-11 2001-04-11 牛用飼料組成物 Pending JP2002306085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151721A JP2002306085A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 牛用飼料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151721A JP2002306085A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 牛用飼料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002306085A true JP2002306085A (ja) 2002-10-22

Family

ID=18996512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151721A Pending JP2002306085A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 牛用飼料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002306085A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024368A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Biokab, S.A. De C.V. Ferulic acid as feed supplement in beef cattle to promote animal growth and improve the meat quality of the carcass and the meat
CN108244353A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 上海交通大学 用于促进繁殖母羊氧化还原平衡的饲料添加剂及其应用
CN108813184A (zh) * 2018-06-29 2018-11-16 松桃梵净桃源农牧发展有限公司 一种提升黑猪肉质饲料添加剂
WO2019177172A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 味の素株式会社 飼料用添加剤及び飼料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024368A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Biokab, S.A. De C.V. Ferulic acid as feed supplement in beef cattle to promote animal growth and improve the meat quality of the carcass and the meat
CN108244353A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 上海交通大学 用于促进繁殖母羊氧化还原平衡的饲料添加剂及其应用
WO2019177172A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 味の素株式会社 飼料用添加剤及び飼料
CN111885922A (zh) * 2018-03-16 2020-11-03 味之素株式会社 饲料用添加剂及饲料
JPWO2019177172A1 (ja) * 2018-03-16 2021-03-18 味の素株式会社 飼料用添加剤及び飼料
JP7382011B2 (ja) 2018-03-16 2023-11-16 味の素株式会社 飼料用添加剤及び飼料
CN108813184A (zh) * 2018-06-29 2018-11-16 松桃梵净桃源农牧发展有限公司 一种提升黑猪肉质饲料添加剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meyer et al. Effect of dietary iodine on growth and iodine status of growing fattening bulls
CN102919521A (zh) 一种改良肉质的植物性饲料添加剂,预混料及配合料
JP2002306085A (ja) 牛用飼料組成物
CN103652430B (zh) 用于预防pse猪肉的饲料添加剂及使用方法和功能饲料
Ovchinnikov et al. Nutrients used in the diet of calves with a biologically active supplement
CN108185143A (zh) 一种基于蛋氨酸螯合锌的反刍家畜配合饲料及制备方法
Stewart Mineral supplements for beef cattle
Tiwari et al. Studies on blood biochemical constituents and rumen fermentation in growing buffalo calves fed ammoniated straw-based rations supplemented with different protein sources
JP3205073B2 (ja) 飼 料
CN110353104A (zh) 一种补血活血的动物营养强化剂
Kushwaha et al. Effect of feeding Acacia nilotica pods on body weight, milk yield and milk composition in lactating goats.
RU2610453C1 (ru) Премикс для профилактики нарушений обмена веществ у высокопродуктивных коров
Buryakov et al. Growth Dynamics and Digestibility Coefficient of Nutrients of Ayrshire Dairy Heifers Fed Various Levels of Protein Concentrate Mixture
RU2523882C2 (ru) Витаминно-минеральный премикс "успех" для высокопродуктивных коров
Sheida et al. Adaptive responses of cattle digestive system as influenced by dietary ultrafine iron particles combined with fat diets
JPS62272945A (ja) 動物用製剤
RU2252020C1 (ru) Противоанемический и ростостимулирующий препарат
Lee et al. Effect of zinc sources and experimental conditions on zinc balance in growing wethers
Grigorev et al. The Effectiveness of Unconventional Feed Additives at Feeding Cattle in Conditions Yakutia
Memiši et al. The influence of presence of zinc in diet on production traits of goats.
Haag Minerals for livestock
Frolov et al. Technological properties and biological value of milk of cows when using ‘ Gumifit’ and ‘ Maks super gumat’ food additives in their diet
WO2022010428A1 (en) An energy additive for domestic animals, poultry and livestock
Bhosale et al. Chelated mineral supplement for boosting milk production
Shavkatovna CHARACTERISTICS OF BIOLOGICAL VALUE AND DIGESTIBILITY OF NUTRIENT CONSUMED BY SHEEP