JP2002305696A - デジタル放送受像機における画像表示方法 - Google Patents

デジタル放送受像機における画像表示方法

Info

Publication number
JP2002305696A
JP2002305696A JP2001108802A JP2001108802A JP2002305696A JP 2002305696 A JP2002305696 A JP 2002305696A JP 2001108802 A JP2001108802 A JP 2001108802A JP 2001108802 A JP2001108802 A JP 2001108802A JP 2002305696 A JP2002305696 A JP 2002305696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
image display
display method
area
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001108802A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Motoyama
雅 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001108802A priority Critical patent/JP2002305696A/ja
Publication of JP2002305696A publication Critical patent/JP2002305696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カーソルの移動場所を、視覚的に強調して提
示することにより、使い勝手のよい操作方法を提供す
る。 【解決手段】 データ放送に含まれるコンテンツデータ
を解析することにより、コンテンツメニュー画面上のカ
ーソル操作可能な位置を求め、そこを他の領域と輝度
差、あるいは色度差をつけて強調表示する。また、カー
ソル操作可能な領域を点滅させたり、その周囲の境界線
を特定の色、または点滅させて表示することで強調させ
ることも可能である。そして、コンテンツメニュー画面
において、所定の操作(リモコンキーに割り当てられて
いるキーを押す等)を行うと、現在のカーソル位置、
「上下左右」キーによる移動場所、他のキー操作による
動作内容等を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、BSデジタル放送
等で、キーにより操作できる画像、音声の他に文字、図
形データ等を組み合わせたマルチメディアサービスが行
われるデータ放送等を受信する受像機に関する。
【0002】
【従来の技術】BSデジタル放送では、文字、図形デー
タ等を組み合わせたデータ放送のマルチメディアサービ
スがあり、天気予報、ニュース、料理等多彩な番組を、
ユーザ操作によって視聴することができる。PC等での
HTML WEBブラウザでは、基本的にマウスで操作
するが、受信機においては、リモコン(「上下左右」キ
ーと、「決定」キー等)で、主に、カーソルを動かして
操作する。そのカーソルが、現在、どこに位置し、どの
ように移動するか、また、どこに移動できるのかは、放
送局側の画面の構成や表示方法等による。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、全ての放送に
おいて、カーソルの移動場所が統一されているわけでも
なく、どのように操作できるか、分かりづらい場合もあ
る。そこで、本発明は、そのような状況に鑑みてなされ
たもので、カーソルが、どこへ移動するか等を、視覚的
に提示することにより、ユーザに、より使い勝手のよい
操作方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、映像信号と、音声信号と、データ放送等
のデータが符号化デジタルデータとして多重されて送信
されるデジタル放送を受信するデジタル放送受信機にお
いて、受信信号から、前記映像信号と、前記音声信号
と、前記データとを分離する分離手段と、前記分離され
た映像信号を復号する映像復号手段と、前記分離された
音声信号を復号する音声復号手段と、前記分離されたデ
ータを復号する手段と、データ放送を操作指示するカー
ソルの移動場所(領域)を判定する手段と、その領域を
強調して提示する手段と、カーソル操作手段とを具備
し、カーソルの移動場所を強調して画面上に表示するこ
とによりカーソル操作をし易くしたものである。
【0005】この場合、カーソルの移動場所を、該移動
場所以外の領域の輝度を下げる(暗くする)こと、ある
いは、点滅させること、または、特定の線で囲むことに
より強調するか、現在のカーソル位置を、異なる色や、
点滅の周期を変えることで、特定してもよい。さらに、
カーソル操作手段におけるキーの動作内容を画面の一部
に提示するようにしてもよい。そして、以上のカーソル
の移動場所(領域)を強調する表示を、1つのボタン操
作で行えるようにしてもよいし、ページ切替え時の操作
に応じて行うようにしてもよい。また、以上のカーソル
の移動場所(領域)を強調する表示を行った後、一定時
間で元の表示状態に戻るようにしてもよいし、所定操作
により元の表示状態に戻るようにしてもよい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明によるデジタル放送受像機
における画像表示方法の実施形態を、図面に基づいて、
以下に説明する。図1は、本発明に係わるデジタル放送
受信機の構成を示すブロック図である。まず、全体的な
信号の流れについて説明する。同図において、入力端子
から入力された受信放送波は、チューナ1により視聴者
の希望する番組が放送されている搬送波が選択される。
チューナ1によって選択された搬送波は、8PSK復調
部2で、デジタルデータに復調される。この復調された
デジタルデータは、TSデコード部3において、映像信
号、音声信号、データ放送、字幕及びその他のデータ等
に分離される。ここで、分離された音声信号は、音声デ
コード部4に導かれ、アナログ信号に変換された後、音
声出力端子より出力される。
【0007】また、映像信号は、映像デコード部5に入
力され、所定のフォーマットの映像信号に変換された
後、後段の提示処理部6に導かれ、ここで、必要に応じ
て、OSDと重畳され、映像出力端子から出力される。
データ放送に関しては、TSデコード部3で、RAM7
に展開され、デコードされた後、提示処理部6において
映像信号と重畳される。
【0008】図2は、データ放送によるマルチメディア
コンテンツのメニュー画面のレイアウト例を示す図であ
る。この例では、コンテンツは、ニュース、天気予報、
交通情報、お知らせの4つのページがあり、図2に示す
画面上で、リモコンの「上下左右」キーで希望するペー
ジを選び、次いで「決定」キーを押すと、該当のページ
が表示されるというものである。また、トップページも
あり、「戻る」キーを押すことにより、トップページに
戻れるようになっている。いま、図2では、ニュースの
位置にカーソルがあり、ここで「決定」キーを押すと、
ニュースのページが表示されることとなる。
【0009】図3は、ニュースのページ画面のレイアウ
ト例を示す図である。同図では、画面の左側には、ニュ
ースの項目が表示され、右側には、カーソルで指定した
項目の内容が表示されている。いま、上下カーソルによ
り、画面の左側に並んでいるニュースの項目を選べば、
右側にそのニュース内容が表示され、図3(A)の状態
から、下カーソルを押すと、図3(B)のように、カー
ソルが下方に移動し、そこで「決定」キーを押すと、そ
の項目のニュースの内容が表示される。また、コンテン
ツによっては、内容とは関係ない広告等を表示すること
がある。なお、コンテンツは、図2に示したものに限定
されることはなく、自由に、ユーザインターフェースを
作ることができる。
【0010】次に、本発明に係るデジタル放送受像機の
操作について、その時表示される画面を参照して説明す
る。デジタル放送受像機は、受信されたデータ放送に含
まれるコンテンツデータを解析することにより、コンテ
ンツメニュー画面上のカーソル操作可能な位置を求め、
その部分を他と区別できるよう強調して表示する。
【0011】図4は、このようにして求められた図2に
示すコンテンツメニュー画面上のカーソル移動可能な位
置を示す図である。斜線部分の領域がカーソル移動可能
な位置を示しており、そこで、輝度差、あるいは色度差
をつけてカーソル移動可能位置を強調する場合は、図4
の斜線部分の領域をそのままにして、それ以外の部分の
輝度、または色度を変えるようにすればよい。また、図
4の斜線部分の領域を点滅させたり、斜線部分の境界線
を表示させることで強調させることも可能である。そし
て、このように強調表示されたメニュー画面において、
所定の操作(リモコンキーに割り当てられているキーを
押す等)を行うと、現在のカーソル位置、「上下左右」
キーによる移動場所、及び他のキー操作による動作内容
等を表示する。
【0012】図5は、その時に表示される画面のレイア
ウト例を示す図である。同図では、現在のカーソル位置
は、塗りつぶしで表示され、「上下左右」キーによる移
動場所は矢印で表示され、他のキー操作による動作内容
は、画面右下に表示されている。そして、図5に示すよ
うな現在のカーソル位置、「上下左右」キーによる移動
場所、及び他のキー操作による動作内容等がいっしょに
表示されたマルチメディアコンテンツのメニュー画面に
おいて、「決定」キーを押すと、図3に示すページ表示
画面に移ることとなるが、その時にも、ページ表示画面
上に、現在、どの位置にカーソルがあり、カーソルをど
こに移動させることができるかを表示することで、カー
ソルの操作位置を知ることができる。
【0013】図6は、本発明の「決定」キーが押された
時に表示されるページ画面のレイアウト例を示す図であ
る。同図では、現在のカーソル位置は、塗りつぶしで表
示され、「上下左右」キーによる移動場所は矢印で表示
されている。図3に示すページ画面表示時に、所定の操
作を行うことにより、再度、図6に示す表示を行うこと
もできる。また、図2に示すメニュー画面に移行する時
に、図5に示すような表示をすることにより、所定の操
作をすることなく、カーソルの操作位置等を知らせるこ
とができる。この図5,図6に示す表示は、一定時間
後、または所定の操作を行うことにより、図2に示す元
の表示状態に戻すようにすることもできる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、データ放送によるマル
チメディアコンテンツを視聴するために操作するユーザ
にとって、画面を見るだけで、次の操作方法が理解で
き、操作に戸惑うことがなく所望のデータを得ることが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるデジタル放送受信機の構成を示
すブロック図である。
【図2】データ放送によるマルチメディアコンテンツの
メニュー画面のレイアウト例を示す図である。
【図3】マルチメディアコンテンツにおけるニュースの
表示画面のレイアウト例を示す図である。
【図4】図2に示す画面上のカーソル移動可能な位置を
示す図である。
【図5】本発明による所定の操作により表示される画面
のレイアウト例を示す図である。
【図6】本発明による図2に示す画面において「決定」
キーが押された時に表示されるページ画面のレイアウト
例を示す図である。
【符号の説明】
1…チューナ、2…8PSK復調部、3…TSデコード
部、4…音声デコード部、5…映像デコード部、6…提
示処理部、7…RAM。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G06F 3/00 658 Fターム(参考) 5C025 BA25 BA28 CA10 CB10 DA01 5C063 AB03 AB05 AC01 AC02 AC05 AC10 CA12 CA23 CA31 DA01 DA02 DA03 DA05 EB03 EB35 5C082 AA02 AA21 BA02 BA12 BB03 BC03 CA02 CA11 CA12 CA82 CB05 DA86 MM09 MM10 5E501 AA30 AB06 AC37 BA03 BA06 CA03 CB02 CC02 EA10 FA02 FA03 FB28 FB30 FB44

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号と、音声信号と、少なくともデ
    ータ放送を含んだ補助データとが、符号化デジタルデー
    タとして多重されたデジタル放送を受信し、前記受信信
    号から前記映像信号と、音声信号と、補助データとを、
    それぞれ分離、復号化し、前記復号化された補助データ
    に含まれるデータにより、画像データブレーンを作成
    し、該画像データブレーンから、ユーザのキー操作によ
    り、提示画面を再構成し、所定操作により該提示画面上
    のカーソルの移動場所(領域)を強調して表示すること
    を特徴とする画像表示方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像表示方法において、
    前記カーソルの移動場所(領域)を、それ以外の領域
    と、輝度差、あるいは色度差を付けて表示することによ
    り強調するようにしたことを特徴とする画像表示方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像表示方法において、
    前記カーソルの移動場所(領域)を、点滅させることに
    より強調するようにしたことを特徴とする画像表示方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の画像表示方法において、
    前記カーソルの移動場所(領域)を、その周囲を特定の
    色の線、または点滅する線を表示することにより強調す
    るようにしたことを特徴とする画像表示方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか一項記載の画
    像表示方法において、前記キーの動作内容を画面の一部
    に表示するようにしたことを特徴とする画像表示方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか一項記載の画
    像表示方法において、前記カーソルの移動場所(領域)
    を強調する表示を、1つのボタン操作で行えるようにし
    たことを特徴とする画像表示方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至5のいずれか一項記載の画
    像表示方法において、前記カーソルの移動場所(領域)
    を強調する表示を、ページ切替え時の操作に応じて行う
    ようにしたことを特徴とする画像表示方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか一項記載の画
    像表示方法において、前記カーソルの移動場所(領域)
    を強調する表示を行った後、一定時間で元の表示状態に
    戻るようにしたことを特徴とする画像表示方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至7のいずれか一項記載の画
    像表示方法において、前記カーソルの移動場所(領域)
    を強調する表示を行った後、所定操作により元の表示状
    態に戻るようにしたことを特徴とする画像表示方法。
JP2001108802A 2001-04-06 2001-04-06 デジタル放送受像機における画像表示方法 Pending JP2002305696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108802A JP2002305696A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 デジタル放送受像機における画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108802A JP2002305696A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 デジタル放送受像機における画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002305696A true JP2002305696A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18960874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108802A Pending JP2002305696A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 デジタル放送受像機における画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002305696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128662A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 表示制御装置、プログラムおよび表示制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128662A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 表示制御装置、プログラムおよび表示制御方法
WO2012081913A3 (ko) * 2010-12-15 2012-10-04 삼성전자 주식회사 표시 제어 장치, 프로그램 및 표시 제어 방법
CN103380452A (zh) * 2010-12-15 2013-10-30 三星电子株式会社 显示控制装置、程序以及显示控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610664A (en) Teletext receiver
CN101129070B (zh) 字幕显示设备
JPH02152382A (ja) 文字放送受信装置
EP1520401A1 (en) System for processing video signals
KR100344582B1 (ko) 방송수신장치와 부가정보제공장치를 이용한 부가정보서비스 방법
CN110012340A (zh) 一种提供菜单项的图形用户界面方法及显示设备
CN111726673B (zh) 一种频道切换方法及显示设备
CN111629249A (zh) 一种开机图片的播放方法及显示设备
JP2002305696A (ja) デジタル放送受像機における画像表示方法
JP2007174267A (ja) 電子番組表の表示方法、電子番組表の作成プログラムおよび電子番組表
JP2004517588A (ja) テレビジョン信号中の参照情報項目を選定する方法
CN101312512A (zh) 显示应用程序和菜单的方法和设备
JP5340699B2 (ja) 車載用デジタル放送受信装置及びデータ放送表示方法
JP2007028485A (ja) テレビ受信装置
JPH11215444A (ja) 電子番組表表示装置
JP2005217473A (ja) データ放送操作表示方法
KR100811624B1 (ko) 아이콘을 이용한 동영상 내 객체를 선택하는 방법
JP2006345392A (ja) データ放送受信機及びデータ放送受信機における操作表示方法
CN1423476A (zh) 电视画面的分割切换装置及方法
JP2005012412A (ja) 番組情報表示装置
JP2001268464A (ja) デジタルテレビ放送受信機
JP3050205U (ja) 映像信号切換装置
KR100479675B1 (ko) 방송국 id를 이용한 고화질 디지털 텔레비전 방송에서의대화 시작 방법
KR0179971B1 (ko) 캡션문자 위치 변환방법
CN112188276A (zh) 一种频道切换方法及显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003