JP3050205U - 映像信号切換装置 - Google Patents

映像信号切換装置

Info

Publication number
JP3050205U
JP3050205U JP1997011322U JP1132297U JP3050205U JP 3050205 U JP3050205 U JP 3050205U JP 1997011322 U JP1997011322 U JP 1997011322U JP 1132297 U JP1132297 U JP 1132297U JP 3050205 U JP3050205 U JP 3050205U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
input
video signal
screen
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997011322U
Other languages
English (en)
Inventor
治 前多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1997011322U priority Critical patent/JP3050205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050205U publication Critical patent/JP3050205U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部入力の切り換え状況が容易に判るように
する。 【構成】 リモコン10等の操作により外部入力に関す
る設定入力が変更されると、制御回路部90が動作して
切り換え部40及びOSD用IC回路60に命令が与え
られ、まず、OSD用IC回路60が動作し、ビデオ出
力端子(V−OUT)等に接続された映像表示装置の画
面に「EXT」等をブルーバック上に表示させる。と同
時に、切り換え部40の選択が切り換わり、複数の映像
信号(video1、2)のうちで設定入力された映像
信号が選択される。切り換え部40の出力に映像信号が
実際に現れたときには、OSD用IC回路60を動作を
停止させる一方、映像信号が現れないときには、OSD
用IC回路60を継続して動作させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案が属する技術分野】
本考案は複数の外部入力端子を有するビデオ装置、テレビジョン受像機等に装 備されるもので、複数の映像信号を設定入力に応じて切り換えて出力する映像信 号切換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビデオ装置には外部入力としてビデオ入力端子、アンテナ入力端子が設けられ ており、リモコンによる遠隔操作により外部入力の切り換えを行うことができる ようになっている。ビデオ装置の内部構成のうちでも、外部入力の切り換えを行 う回路(映像信号切換装置に相当する)の代表的なものは米国特許第4405946 号 に開示されている。
【0003】 そこでは、リモコンを操作して外部入力をアンテナ入力に切り換え、選局した 放送局の信号が入力されると、ビデオ装置のアンテナ出力端子に接続されたテレ ビジョン受像機の画面にチャンネル番号等の文字をスーパーインポーズにより表 示させるようになっている。ただ、選局した放送局の信号が入力されないときに は、このようなスーパーインポーズ表示は行われないようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例による場合、チャンネル番号等の文字が放送画面に 重ね合わせて表示される構成となっているので、画面内容によってはチャンネル 等の文字が見難いという欠点がある。しかも選局した放送局の信号が入力されな いときには、スーパーインポーズディスプレイが行われないことから、リモコン の操作通りに外部入力が実際に切り換えられているのか否か判らず、使い勝手が 悪いという欠点も指摘されている。特に、一般放送だけでなく、衛星放送、ケー ブルテレビ放送等の多種多様な放送があり、外部入力の数は今後とも増加するこ とから、上記のような欠点は大きな問題となり得る。
【0005】 本考案は上記した背景の下で創作されたものであり、その目的とするところは 、外部入力の切り換え状況が容易に判るように改良した映像信号切換装置を提供 することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る映像信号切換装置は、入力された複数の映像信号を設定入力に応 じて切り換えて出力端子に出力する装置であって、複数の映像信号の一つを選択 して出力する切り換え部と、出力端子に接続された映像表示装置の画面に外部入 力が切り換わったことを示す文字、図形又はシンボルを均一色背景上に表示させ るオンスクリーン・ディスプレイ制御部と、前記設定入力に応じて切り換え部の 選択を制御する一方、前記設定入力が変更された時にはオンスクリーン・ディス プレイ制御部を動作させる制御回路部とを備えた構成にしている。
【0007】 このような構成による場合、設定入力が変更されると、制御回路部から各構成 部に命令が与えられ次のような動作となる。まず、オンスクリーン・ディスプレ イ制御部が動作し、出力端子に接続された映像表示装置の画面に外部入力の切り 換わったことを示す文字等が均一色背景上に表示される。と同時に、切り換え部 の選択が変化し、入力された複数の映像信号のうちで設定入力された通りの映像 信号が切り換え部を通過し、出力端子に向けて出力される。
【0008】 要するに、設定入力が変更されると、上記映像表示装置には、外部入力の切り 換わったことを示す文字等が均一色背景上に表示され、その後、当該画面から映 像信号の画面に切り換わる。設定入力が変更される毎に、均一色背景上に外部入 力の切り換わったことを示す文字等が表示されることから、外部入力切り換え状 況が容易に判る。
【0009】 より好ましくは、切り換え部から出力された映像信号に含まれる同期信号を抽 出する同期信号分離部を備えた上で、前記制御回路部を、オンスクリーン・ディ スプレイ制御部を動作させた後、同期信号分離部から同期信号が出力されたとき にはオンスクリーン・ディスプレイ制御部の動作を停止させる構成とすることが 望ましい。
【0010】 このような構成による場合、設定入力された通りの映像信号が切り換え部を通 過し、同期信号分離部から同期信号が出力されると、即ち、切り換え部の出力に 映像信号が実際に現れると、オンスクリーン・ディスプレイ制御部の動作が停止 し、上記映像表示装置には均一色背景上に外部入力の切り換わったことを示す文 字等が表示された画面から切り換わって、当該映像信号の画面が表示される。
【0011】 一方、設定入力された通りの映像信号が実際に入力されないときには、画面が 切り換わらないことから、受信不能であることが容易に判る。
【0012】 より好ましくは、上記映像表示装置の画面に外部入力が切り換わったことを示 す文字、図形又はシンボルを均一色背景上に表示させるに当たり、文字等と均一 色背景とを色違いにするようにしたことが望ましい。この構成による場合、外部 入力が切り換わったことを示す文字等が非常に判り易くなる。
【0013】 映像信号切換装置がチャンネルの文字等をオンスクリーン表示するためのオン スクリーンディスプレイ用IC回路を有したテレビジョン受像機、ビデオ装置等 に備えられる場合、前記オンスクリーン・ディスプレイ制御部としての機能をオ ンスクリーンディスプレイ用IC回路により発揮させるようにすることが好まし い。
【0014】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の映像信号切換装置の実施の形態をビデオ装置を例に掲げて図面 を参照して説明する。図1はビデオ装置に装備された映像信号切換装置のブロッ ク図、図2は映像信号切換装置の制御回路部にて処理されるプログラムのフロー チャートである。
【0015】 ここで例を掲げて説明するビデオ装置は、図外の磁気テープに対して映像信号 を記録・再生する装置であり、チャンネルの文字等をオンスクリーン表示する機 能を有している。 ためのオンスクリーンディスプレイ用IC回路を有した外部 入力端子として、外部ビデオ入力端子(V−IN)、外部アンテナ入力端子(A NT−IN)が設けられている一方、出力端子として、ビデオ出力端子(V−O UT)、RF出力端子(RF−OUT)が設けられている。
【0016】 外部ビデオ入力端子(V−IN)には、ビデオディスク等の映像機器が接続さ れる一方、外部アンテナ入力端子(ANT−IN)にはVHF放送のアンテナが 接続される。ビデオ出力端子(V−OUT)、RF出力端子(RF−OUT)に は映像表示装置として、例えばテレビジョン受像機等が接続される。
【0017】 10はビデオ装置を遠隔操作するためのリモコンであり、図外の操作ボタンの 操作結果に応じて赤外線用LED等を発光させ、この発光により操作コード信号 を送信する構成となっている。リモコン10には、記録、再生、早送り、早戻し 等を行うための操作ボタンだけでなく、外部入力の切換、放送局の選局等の設定 入力を行うための操作ボタンも設けられている。なお、図示されていないが、リ モコン10の操作ボタンと全く同一の機能を有する操作ボタンがビデオ装置のフ ロントパネルにも備えられている。
【0018】 80はリモコン10から赤外線として送信された操作コード信号を受信して電 気信号に変換し、後述する制御回路部90に出力するリモコンセンサであり、こ こでは赤外線用受光LEDが使用されている。
【0019】 20は外部アンテナ入力端子(ANT−IN)から入力されたアンテナ信号か ら所定のVHF放送局の信号を抽出するチューナ部である。受信周波数は後述す る制御回路部90にて生成されるPLL信号により制御されている。
【0020】 なお、図示されていないが、VHF放送のアンテナは図外の外部アンテナ入力 端子に接続され、そのアンテナ信号は混合回路、局部発振回路等からなるUHF チューナを介してチューナ部20に入力されている。
【0021】 30はチューナ部20から出力された受信信号に対して中間周波数変換・復調 の処理を行って映像信号(video2)に変換する変換部であり、周波数変換 回路、映像中間周波増幅回路、映像検波回路から構成されている。
【0022】 映像信号(video2)は次に説明する映像信号切換装置Aにより所定の処 理が行われた後、RF変調部70により変調され、RF出力端子(RF−OUT )に出力される。
【0023】 ビデオ装置には、映像信号(video1)と外部ビデオ入力端子(V−IN )から入力された映像信号(video2)とをリモコン10等の操作による設 定入力に応じて切り換え、この信号に対して所定の処理をした後にビデオ出力端 子(V−OUT)等に出力する映像信号切換装置Aが装備されている。以下、主 として映像信号切換装置Aの構成について説明する。
【0024】 映像信号切換装置Aは、映像信号(video1)と映像信号(video2 )とを選択して何れかの映像信号を出力する切り換え部40と、切り換え部40 の出力側とビデオ出力端子(V−OUT)等の間に設けられており、ビデオ出力 端子(V−OUT)等に接続されたテレビジョン受像機等の画面に外部入力が切 り換わったことを示す文字として「EXT」又は「AUX」のアルファベット( ここでは白色)をブルーバック上に表示させるOSD用IC回路60(オンスク リーン・ディスプレイ制御部に相当する)と、切り換え部40とOSD用IC回 路60との間に設けられており、映像信号から同期信号(COMP.SYNC) 等を抽出する機能(同期信号分離部としての機能)を有したY/C/A用IC回 路50と、リモコン10等の設定入力及び同期信号(COMP.SYNC)等に 基づいて切り換え部40及びOSD用IC回路60等を制御する制御回路部90 等を備えた基本構成となっている。
【0025】 切り換え部40はここでは2入力−1出力用のアナログスイッチ等が用いられ ている。映像信号(video1)と映像信号(video2)との選択は制御 回路部90にて生成される外部入力切換信号(select)を通じて制御され ている。切り換え部40から出力された映像信号はY/C/A用IC回路50に 導かれている。
【0026】 Y/C/A用IC回路50は切り換え部40から入力された映像信号を磁気テ ープに記録させるための変調処理、磁気テープから再生されたFM変調信号を映 像信号に変換するための復調処理等を行う基本構成となっており、映像信号から 色信号、音声信号、同期信号(COMP.SYNC)を抽出する機能も有してい る。同期信号(COMP.SYNC)は制御回路部90に導かれている。
【0027】 OSD用IC回路60はチャンネルの文字等をオンスクリーン表示するために ビデオ装置に備えられたオンスクリーンディスプレイ用IC回路であって、制御 回路90にて生成された命令(DATA)に応じて動作するようになっている。 動作時には、ビデオ出力端子(V−OUT)等に接続されたテレビジョン受像機 等の画面に「EXT」又は「AUX」等のアルファベットをブルーバック上に表 示させるための映像信号がビデオ出力端子(V−OUT)等に出力されるが、非 動作時には、Y/C/A用IC回路50から出力された映像信号に対して何らの 処理も行われず、そのまま出力される。
【0028】 OSD用IC回路60には、文字のキャラクターデータ等が予め記録されたメ モリが内蔵されている。制御回路部90にて生成された命令(DATA)がブル ーバック上の所定箇所に「EXT」等の文字を表示出力せよという内容である場 合、RGB信号のうちB成分を強調した信号を生成し、メモリ上の「EXT」等 のキャラクターデータを走査してしてこれを当該信号に重畳するような方法によ り、テレビジョン受像機等の画面に「EXT」等の白色のアルファベットをブル ーバック上に重ねて表示させるための映像信号を生成している。
【0029】 制御回路部90はリモコン10等の操作に応じてビデオ装置全体を制御する回 路であり、ここではマイクロコンピュータが使用されている。そのメモリにはビ デオ装置の全体を制御するためのプログラムが記録されているが、切り換え部4 0及びOSD用IC回路60等を制御するためのプログラムも含められている。 以下、そのプログラムの内容について説明し、併せて映像信号切換装置Aの動作 について説明する。
【0030】 リモコン10等による操作による外部入力の設定入力が変化すると、図2に示 す割り込みプログラムが処理される。まず、設定入力が外部アンテナ入力端子( ANT−IN)か否かを判定する(S1)。
【0031】 設定入力が外部アンテナ入力端子(ANT−IN)でないと判定した場合、外 部ビデオ端子(V−IN)であるとして、切り換え部40の選択を切り換えるた めの外部入力切換信号(select)を生成する(S2)。すると、外部ビデ オ入力端子(V−IN)から入力された映像信号(video1)が切り換え部 40を通過してY/C/A用IC回路50に入力される。
【0032】 その後、OSD用IC回路60を動作させて、ブルーバック上の所定箇所に白 色の「EXT」又は「AUX」等の文字を表示出力せよという内容の命令(DA TA)を生成する(S3)。すると、OSD用IC回路60から映像信号が生成 され、ビデオ出力端子(V−OUT)に出力される。なお、この状態ではRF変 調部70が動作していないことから、RF出力端子(RF−OUT)から信号は 出力されない。
【0033】 よって、ビデオ出力端子(V−OUT)に接続されたテレビジョン受像機等の 画面には、ブルーバック上の所定箇所に白色の「EXT」又は「AUX」等の文 字が表示出力される。
【0034】 次に、Y/C/A用IC回路50から同期信号(COMP.SYNC)が入力 されたか否かを判定する。この同期信号(COMP.SYNC)はY/C/A用 IC回路50に入力された映像信号(video1)に含まれる同期信号である ことから、外部ビデオ入力端子(V−IN)に接続されたビデオディスク等の映 像機器から映像信号(video1)が実際に入力されたか否かを判定すること になる(S4)。
【0035】 同期信号(COMP.SYNC)が入力されないと判定した場合、ステップ3 に戻り、再びステップ4の処理が行われる。よって、テレビジョン受像機等の画 面には、ブルーバック上の所定箇所に「EXT」又は「AUX」等の白色文字が 連続して表示出力される。なお、この状態は、設定入力が変更されるまで続けら れることになる。
【0036】 同期信号(COMP.SYNC)が入力されたと判定した場合、1〜2秒経過 後に、OSD用IC回路60の動作を停止させるための命令(DATA)を生成 する(S5)。すると、Y/C/A用IC回路50から出力された映像信号(v ideo1)がOSD用IC回路60を通過してビデオ出力端子(V−OUT) に出力される。
【0037】 よって、テレビジョン受像機等には、ブルーバック上に「EXT」又は「AU X」等の白色文字が重ねて表示出力されてから1〜2秒経過した後に、ビデオデ ィスク等の映像機器による映像画面に切り換わる。
【0038】 一方、設定入力が外部アンテナ入力端子(ANT−IN)であると判定した場 合、切り換え部40の選択を切り換えるための外部入力切換信号(select )を生成する(S6)。すると、外部アンテナ入力端子(ANT−IN)から入 力され、チューナ部20、変換部30を経た映像信号(video2)が切り換 え部40を通過してY/C/A用IC回路50に入力される。
【0039】 その後、OSD用IC回路60を動作させて、ブルーバック上の所定箇所に「 EXT」又は「AUX」等の文字を表示出力せよという内容の命令(DATA) を生成する(S7)。すると、OSD用IC回路60から映像信号が生成され、 RF変調部70を介してRF出力端子(RF−OUT)に出力される。
【0040】 よって、RF出力端子(RF−OUT)に接続されたテレビジョン受像機等の 画面には、ブルーバック上の所定箇所に「EXT」又は「AUX」等の白色文字 が表示出力される。
【0041】 次に、Y/C/A用IC回路50から同期信号(COMP.SYNC)が入力 されたか否かを判定する。この同期信号(COMP.SYNC)はY/C/A用 IC回路50に入力された映像信号(video2)に含まれる同期信号である ことから、外部アンテナ入力端子(ANT−IN)に接続されたVHF放送のア ンテナから映像信号(video2)が実際に入力されたか否かを判定すること になる(S8)。
【0042】 同期信号(COMP.SYNC)が入力されないと判定した場合、ステップ7 に戻り、再びステップ8の処理が行われる。よって、テレビジョン受像機等の画 面には、ブルーバック上の所定箇所に「EXT」又は「AUX」等の白色文字が 連続して表示出力される。
【0043】 一方、同期信号(COMP.SYNC)が入力されたと判定した場合、1〜2 秒経過後に、OSD用IC回路60の動作を停止させるための命令(DATA) を生成する(S5)。すると、Y/C/A用IC回路50から出力された映像信 号(video2)がOSD用IC回路60を通過し、RF変調部70を介して RF出力端子(RF−OUT)に出力される。
【0044】 よって、テレビジョン受像機等には、ブルーバック上に「EXT」又は「AU X」等の白色文字が重ねて表示出力されてから1〜2秒経過した後に、VHF放 送の選局画面に切り換わることになる。なお、ステップ5の処理が終了すると、 図2の割り込みプログラムが終了する。
【0045】 このような映像信号切換装置Aによる場合、ユーザがリモコン10等による操 作により外部入力に関する設定入力を変更すると、テレビジョン受像機等の画面 には、ブルーバック上の「EXT」又は「AUX」等の白色文字が1〜2秒間だ け表示出力されることから、外部入力が設定通りに切り換わったことが一目瞭然 に判ることになる。特に、文字色が背景色と色違いにされているので、「EXT 」又は「AUX」等の文字が非常に見易くなる。
【0046】 また、1〜2秒経過してもブルーバックの画面から切り換わらないときには、 外部ビデオ端子(V−IN)や外部アンテナ入力端子(ANT−IN)にケーブ ルが所期の通りに接続されていない等の原因があることも容易に判ることになる 。よって、ビデオ装置の使い勝手が良好にすることができる。ビデオ装置に特別 なハードウエアを何ら追加することなく、制御回路部90のソフトウエアを変更 するのみで上記機能を得ることができるので、ビデオ装置の高性能化及び低コス ト化を図る上で大きなメリットがある。
【0047】 なお、本考案の映像信号切換装置はビデオ装置だけの適用に止まらず、一般放 送、衛星放送、ケーブルテレビ放送等も受信可能なテレビジョン受像機等にも適 用可能である。
【0048】 切り換え部としては、2以上の映像信号の一を選択して出力する構成のものを 用いても良い。オンスクリーン・ディスプレイ制御部としては、出力端子に接続 された映像表示装置の画面に外部入力が切り換わったことを示す文字、図形又は シンボルを均一色背景上に表示させる構成であればどのようなものでも良く、「 EXT1」、「EXT2」等のように取り換えられた外部入力の種類を併せて表 示させるようにしても良い。また、必ずしも画面の全体を均一色背景にする必要 はなく、画面の中で文字等を表示する部分の背景を均一色にするような形態をと ってもかまわない。制御回路部としてはハードウエアにより同一機能を実現させ るようにしても良い。
【0049】
【考案の効果】
以上、本考案の請求項1に係る映像信号切換装置による場合、設定入力が変更 される毎に、映像信号の入力の有無に関係なく、出力端子に接続された映像表示 装置の画面に、外部入力の切り換わったことを示す文字等が均一色背景上に所定 時間だけ表示される構成となっているので、従来例による場合とは異なり、外部 入力の切り換わったことを示す文字等が見易く、映像信号が実際に入力されない ときも上記文字等が表示されることから、外部入力の切り換え状況が容易に判り 、使い勝手が良好になる。
【0050】 本考案の請求項2に係る映像信号切換装置による場合、設定入力が変更されて 外部入力の切り換わったことを示す文字等が均一色背景上に表示され、実際に映 像信号が入力されたときに、当該映像信号の画面に切り換える構成となっている ので、たとえ設定入力が変更されても、実際に映像信号が入力されないときには 画面が切り換わらず、受信不能であることが容易に判り、より使い勝手が良好と なる。
【0051】 本考案の請求項3に係る映像信号切換装置による場合、外部入力が切り換わっ たことを示す文字等とその背景色とが色違いにされた構成となっているので、当 該文字等が非常に見易く、外部入力の切り換え状況が極めて判りやすく、使い勝 手がより良好となる。
【0052】 本考案の請求項4に係る映像信号切換装置による場合、テレビジョン受像機、 ビデオ装置等に備えられたチャンネルの文字等をオンスクリーン表示するための オンスクリーンディスプレイ用IC回路を用いてオンスクリーン・ディスプレイ 制御部としての機能を発揮させる構成となっているので、オンスクリーン・ディ スプレイ制御部を別途追加する必要がないことから、低コスト化を図る上で大き なメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態を説明するための図であっ
て、ビデオ装置に装備された映像信号切換装置のブロッ
ク図である。
【図2】同映像信号切換装置の制御回路部にて処理され
るプログラムのフローチャートである。
【符号の説明】
A 映像信号切換装置 10 リモコン 20 チューナ部 30 変換部 40 切り換え部 50 Y/C/A用IC回路 60 OSD用IC回路 70 RF変調部 90 制御回路部 video1,2 映像信号 V−IN 外部ビデオ入力端子 ANT−IN 外部アンテナ入力端子 V−OUT ビデオ出力端子 RF−OUT RF出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/445 H04N 5/445 Z

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された複数の映像信号を設定入力に
    応じて切り換えて出力端子に出力する映像信号切換装置
    において、複数の映像信号の一つを選択して出力する切
    り換え部と、前記出力端子に接続された映像表示装置の
    画面に外部入力が切り換わったことを示す文字、図形又
    はシンボルを均一色背景上に表示させるオンスクリーン
    ・ディスプレイ制御部と、前記設定入力に応じて切り換
    え部の選択を制御する一方、前記設定入力が変更された
    時にはオンスクリーン・ディスプレイ制御部を動作させ
    る制御回路部とを具備していることを特徴とする映像信
    号切換装置。
  2. 【請求項2】 切り換え部から出力された映像信号に含
    まれる同期信号を抽出する同期信号分離部を備えてお
    り、前記制御回路部は、オンスクリーン・ディスプレイ
    制御部を動作させた後、同期信号分離部から同期信号が
    出力されたときにはオンスクリーン・ディスプレイ制御
    部の動作を停止させる構成となっていることを特徴とす
    る請求項1記載の映像信号切換装置。
  3. 【請求項3】 前記映像表示装置の画面に外部入力が切
    り換わったことを示す文字、図形又はシンボルを均一色
    背景上に表示させるに当たり、文字等と均一色背景とを
    色違いにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の映
    像信号切換装置。
  4. 【請求項4】 チャンネルの文字等をオンスクリーン表
    示するためのオンスクリーンディスプレイ用IC回路を
    有したテレビジョン受像機、ビデオ装置等に備えられる
    映像信号切換装置において、前記オンスクリーン・ディ
    スプレイ制御部としての機能をオンスクリーンディスプ
    レイ用IC回路により発揮させるようにしたことを特徴
    とする請求項1、2又は3記載の映像信号切換装置。
JP1997011322U 1997-12-26 1997-12-26 映像信号切換装置 Expired - Lifetime JP3050205U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011322U JP3050205U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 映像信号切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011322U JP3050205U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 映像信号切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3050205U true JP3050205U (ja) 1998-06-30

Family

ID=43184421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997011322U Expired - Lifetime JP3050205U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 映像信号切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050205U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3394246B2 (ja) 2000-06-30 2003-04-07 矢崎総業株式会社 映像信号切替装置及びこれを用いた会議用映像表示システム、接続ケーブル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3394246B2 (ja) 2000-06-30 2003-04-07 矢崎総業株式会社 映像信号切替装置及びこれを用いた会議用映像表示システム、接続ケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671019A (en) Character information display apparatus for a partial and a full-screen display
JP3050206U (ja) 選局装置
KR100548056B1 (ko) 다중-영상 디스플레이에서 독립 영상 변경을 제공하는 비디오 신호 처리 장치
JPH05219454A (ja) 信号スイッチング装置
JPH08340491A (ja) 一体型ダブル/ワイドtv受像機において入出力源の選択方法及びその装置
US6836297B2 (en) Video signal selecting device
JP3050205U (ja) 映像信号切換装置
JPH1132262A (ja) チャンネルプリセット装置
JPH10336603A (ja) ディジタルテレビジョン受信機
KR0185315B1 (ko) 두화면 동시 출력이 가능한 텔레비젼 수상기에서의 기능조정시 메뉴화면표시장치와 메뉴화면표시방법
JPH0614307A (ja) 文字放送受信機能付きテレビジョン受像機
JPS62208768A (ja) システム機器制御方式
JP2910879B2 (ja) 字幕表示回路内蔵テレビジョン受像機
JP2000244835A5 (ja) テレビジョン信号受信装置及び方法、表示制御装置及び方法
KR100282062B1 (ko) 문자방송의 녹화기능을 구비한 텔레비전의 운영방법
KR0151057B1 (ko) 더블 와이드 텔레비젼에서 채널을 커서로 선택하는 방법
KR19980040487A (ko) 텔레비전의 메뉴방식에 따른 기능설정제어방법
JPH1098657A (ja) テレビジョン受像機
KR19990010558U (ko) 비디오모드 전환용 비밀번호를 구비하는 텔레비전
JP2582883Y2 (ja) テレビ受像器
JPH11261916A (ja) 情報表示装置
JPH0898096A (ja) 映像信号供給装置
JPH1141531A (ja) テストパターン信号発生装置
KR19990069882A (ko) 텔레비전의 메뉴 설정위치 알림장치
KR20000003826A (ko) 공중방송신호의 비정상적인 수신에 대응하기 위한 텔레비젼의배경화면처리장치