JP2002302559A - 金属板貼合せ用白色ポリエステルフィルム - Google Patents

金属板貼合せ用白色ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP2002302559A
JP2002302559A JP2001108418A JP2001108418A JP2002302559A JP 2002302559 A JP2002302559 A JP 2002302559A JP 2001108418 A JP2001108418 A JP 2001108418A JP 2001108418 A JP2001108418 A JP 2001108418A JP 2002302559 A JP2002302559 A JP 2002302559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester film
metal plate
polyester
white polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001108418A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Matsui
良輔 松井
Kozo Takahashi
弘造 高橋
Minoru Yoshida
実 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001108418A priority Critical patent/JP2002302559A/ja
Publication of JP2002302559A publication Critical patent/JP2002302559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ラミネート性、成形加工性、味特性、内容物取
出性および視覚衛生性に優れた2ピース食品用金属缶に
好適な金属板貼合わせ用白色ポリエステルフィルムを提
供すること。 【解決手段】ポリエステルフィルムにおいて、少なくと
も片面の表面自由エネルギーが40mN/m未満であ
り、かつ白色度が65%以上である金属板貼合せ用白色
ポリエステルフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属板貼合せ用白
色ポリエステルフィルムに関するものである。さらに詳
しくは、本発明は、鋼板やアルミニウム板などの金属板
にラミネートした後に成形加工を施しても金属板との密
着性が良好であり、2ピース金属缶、特に食品用金属缶
への成形加工が容易で内容物取出性、味特性に優れてお
り、さらには視覚的な高級感、衛生性に優れた容器用に
好適な金属板貼合せ用白色ポリエステルフィルムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属缶の缶内面および外面は腐食
防止を目的として、エポキシ系あるいはフェノール系な
どの各種熱硬化性樹脂を溶剤に溶解または分散させたも
のを塗布し、金属表面を被覆することが広く行なわれて
いた。しかしながら、このような熱硬化性樹脂による被
覆方法は、塗料の乾燥に長時間を要し、生産性が低下し
たり、多量の有機溶剤による環境汚染など好ましくない
問題がある。
【0003】これらの問題を解決する方法としては、金
属缶の材料である鋼板、アルミニウム板あるいは該金属
板にメッキなど各種の表面処理を施した金属板に、フィ
ルムをラミネートする方法がある。そして、フィルムの
ラミネート金属板を絞り成形やしごき成形加工して金属
缶を製造する場合、フィルムには次のような特性が要求
される。 (1) 金属板へのラミネート性に優れていること。 (2) 金属板との密着性に優れていること。 (3) 成形性に優れ、成形後にピンホールなどの欠陥を
生じないこと。 (4) 金属缶に対する衝撃によって、ポリエステルフィ
ルムが剥離したり、クラック、ピンホールが発生したり
しないこと。 (5) 缶の内容物の香り成分がフィルムに吸着したり、
フィルムからの溶出物によって内容物の風味がそこなわ
れないこと(以下、味特性と記載する)。 (6) 内容物が缶内面のフィルムと密着せず、内容物の
取り出しが容易であること(以下、内容物取出性と記載
する)。 (7) 空の金属容器の内側が金属色でなく白色であるが
ために、視覚的に衛生的でありかつ高級感があること
(以下、視覚衛生性と記載する)。
【0004】これらの要求を解決するために多くの提案
がなされている。例えば、特公昭64−22530号公
報には、特定の密度と面配向係数を有するポリエステル
フィルムが開示され、また例えば、特開平2−5733
9号公報には、特定の結晶性を有する共重合ポリエステ
ルフィルムなどが開示されている。しかしながら、これ
らの提案は、上述のような多岐にわたる要求特性を必ず
しも総合的に満足できるものではなく、特に優れたラミ
ネート性、視覚衛生性および内容物取出性が要求される
用途での成形性を両立することは困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の問題点を解消することにあり、ラミネー
ト性、成形加工性、味特性、内容物取出性および視覚衛
生性に優れた2ピース食品用金属缶に好適な金属板貼合
わせ用白色ポリエステルフィルムを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した本発明の目的
は、ポリエステルフィルムにおいて、少なくとも片面の
表面自由エネルギーが40mN/m未満であり、かつ白
色度が65%以上である金属板貼合せ用白色ポリエステ
ルフィルムによって達成することができる。
【0007】また、本発明の金属板貼合せ用白色ポリエ
ステルフィルムは、次の好ましい態様を有するものであ
る。 (a) フィルムの融点が246〜280℃であること。 (b) 平均粒子径が0.15〜0.3μmの酸化チタン粒
子を5〜25%含有するフィルムであること。 (c) フィルム中にワックス成分を0.3〜2%含有する
こと。 (d) ワックス成分を0.3〜2%含有するポリエステル
層を少なくとも片面に配置してなる積層フィルムである
こと。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について望ましい
実施の形態とともに詳細に説明する。
【0009】本発明の金属板貼合せ用白色ポリエステル
フィルムを構成するポリエステルとは、主鎖中の結合に
エステル結合を有する高分子化合物の総称であって、通
常ジカルボン酸成分とグリコール成分とを重縮合反応さ
せることによって得ることができる。ここでジカルボン
酸成分としては、例えば、テレフタル酸、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフェニルジカル
ボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェノキ
シエタンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホンジカル
ボン酸、フタル酸などの芳香族ジカルボン酸、シュウ
酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸、
マレイン酸、フマル酸などの脂肪族ジカルボン酸、シク
ロヘキサンジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸、パ
ラオキシ安息香酸などのオキシカルボン酸などを挙げる
ことができる。また、グリコール成分としては、例えば
エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオー
ル、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチ
ルグリコールなどの脂肪族グリコール、ジエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コールなどのポリオキシアルキレングリコール、シクロ
ヘキサンジメタノールなどの脂環族グリコール、ビスフ
ェノールA、ビスフェノールSなどの芳香族グリコール
などが挙げられる。
【0010】本発明で用いられるポリエステルは、耐熱
性、耐食性および味覚保持性の観点から、融点が246
〜280℃の範囲内にあることが好ましい。特に好まし
くは融点は250〜270℃の範囲内である。
【0011】本発明で用いられるポリエステルを構成す
る成分としては、上記したジカルボン酸成分およびグリ
コール成分が好ましく用いられる。さらに、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレン
ジカルボキシレートなどの単一のジカルボン酸成分とグ
リコール成分からなるポリエステルがより好ましく用い
られる。さらに、本発明の金属板貼合せ用白色ポリエス
テルフィルムを回収した回収原料を、0.1〜50重量
%の範囲内で混合して用いることは、生産性と経済性の
上で好ましいことである。
【0012】本発明の金属板貼合せ用白色ポリエステル
フィルムは、内容物取出性の観点から、少なくとも片面
の表面自由エネルギーが40mN/m未満であることが
必要である。表面自由エネルギーは好ましくは20〜4
0mN/mであり、25〜38mN/mであると特に好
ましい。
【0013】表面自由エネルギーを40mN/m未満と
する手段は、特に限定されるものではないが、他の特性
を悪化させない範囲においてワックスやシリコーン化合
物を添加することが好ましく、特にワックスを添加する
ことが好ましい。ここで、ワックスとしては、カルナウ
バワックス、キャンデリラワックス、ステアリル酸ステ
アレートなどを挙げることができ、中でも添加効率の観
点からカルナウバワックスが好ましく用いられる。その
添加量は、0.3〜2重量%が好ましく、より好ましく
は0.4〜1重量%であり、0.5〜1重量%であると
一層好ましい。ワックスを添加する方法としては、ポリ
エステルの重合途中に添加する方法や、二軸の溶融押出
機において混練することで、混合する方法などが好まし
く用いられる。
【0014】本発明のポリエステルフィルムは、経済性
と成形性の観点から、フィルム厚みが10〜30μmで
あることが好ましい。10μm未満であると成形の際に
フィルムが破れる場合があり、また30μm以上である
とオーバースペックとなり経済的でなくなる場合があ
る。フィルム厚みは、より好ましくは25〜12μmで
ある。
【0015】また、本発明の金属板貼合せ用白色ポリエ
ステルフィルムにおいて、ワックス成分を含有するポリ
エステル層を少なくとも片面に配置してなる積層フィル
ムとすることは、全層にワックス成分を含有させる場合
に比較してワックスの使用量を低減することができコス
ト的に有利な上に、製膜時の臭気を抑制できるなど環境
面からも好ましいことである。積層フィルムとする場
合、ワックス添加ポリエステル層は0.5〜5μmの厚
みで配置することが好ましく、より好ましくは1〜3μ
mである。また、ワックス添加ポリエステル層へのワッ
クスの添加量は0.3〜2重量%が好ましく、より好ま
しくは0.4〜1重量%であり、0.5〜1重量%であ
ると一層好ましい。
【0016】また、積層フィルムの製造方法は特に限定
されるものではないが、ワックス成分を含有するポリエ
ステルと基層となるポリエステルを各々別の押出機に供
給して、口金上部に設置したフィードブロック内にて積
層して一挙にシートを得る共押出法や、予めワックス含
有する層もしくは基層のみのフィルムを製膜し、その上
に残る層に用いるポリエステルを押出ラミネートする方
法などを好ましく用いることができる。生産性の点から
は共押出法が好ましく、口金から押し出す際に冷却ドラ
ムに接しない側の層をワックスを添加した層とすること
が好ましい。これは、通常冷却ドラムは鏡面加工された
金属ドラムであるため、キャストの際に高表面自由エネ
ルギーである金属の影響で、ワックスのポリエステル中
への潜り込みが発生し、目標とする低エネルギー表面を
得るためにより多量のワックスを添加する必要が出てく
るためである。
【0017】また、本発明の金属板貼合せ用白色ポリエ
ステルフィルムは、金属缶として使用する場合、内容物
を取り出した後の空缶内面が鋼板そのものの金属色では
なく白色であることが、消費者の視覚に衛生的かつ高級
に映る場合があるため視覚衛生性の観点から白色度が6
5%以上であることが必要である。視覚衛生性の観点か
ら、より好ましくは白色度は70%以上である。75%
以上の白色度があるとより一層衛生感、高級感を視覚に
訴えるので好ましい。
【0018】視覚衛生性の観点から、本発明の金属板貼
合せ用ポリエステルフィルムは、光学濃度が0.4以上
であることが好ましい。さらに好ましくは0.45以上
であり、0.48〜0.6であるとより一層好ましい。
光学濃度が0.6を超えると製膜安定性が悪化する場合
がある。さらに、色調を表すb値が−2未満であること
が、高級感の点から好ましい。さらに好ましくは−2〜
−4である。−4未満となると青味が強くなりすぎる場
合がある。光学濃度、b値を好ましい範囲とする方法は
特に限定される物ではないが、添加する酸化チタン粒子
の結晶形態、表面処理剤、粒子径などの選択により制御
することが好ましい。
【0019】本発明の金属板貼合せ用ポリエステルフィ
ルムは上記の白色度を達成するために、平均粒子径が
0.15〜0.3μmの酸化チタン粒子を5〜25重量
%含有することが好ましい。より好ましくは、平均粒子
径は0.18〜0.25μmであり、また粒子濃度は5
〜20%である。さらに酸化チタン粒子としては、ルチ
ル型酸化チタン粒子が好ましく用いられる。
【0020】本発明で用いられるポリエステルを製造す
るに際しては、反応触媒や着色防止剤を使用することが
でき、また反応触媒としては、例えば、アルカリ金属化
合物、アルカリ土類金属化合物、亜鉛化合物、鉛化合
物、マンガン化合物、コバルト化合物、アルミニウム化
合物、ゲルマニウム化合物、アンチモン化合物、チタン
化合物などを、さらに着色防止剤としては、例えば、リ
ン化合物などを使用することができる。
【0021】金属化合物触媒を添加する方法としては、
例えば、ゲルマニウム化合物を例にすると、ゲルマニウ
ム化合物粉体をそのまま添加する方法や、あるいは特公
昭54−22234号公報に記載されているように、ポ
リエステルの出発原料であるグリコール成分中にゲルマ
ニウム化合物を溶解させて添加する方法を使用すること
ができる。
【0022】ここで具体的な例でポリエステルの製造法
について説明するが、本発明はこれに限定されない。例
えば、ポリエチレンテレフタレートを製造するに際し
て、触媒として非晶二酸化ゲルマニウムを添加する場合
には、テレフタル酸成分とエチレングリコール成分とを
エステル交換またはエステル化反応させ、次に二酸化ゲ
ルマニウム、リン化合物を添加し、引き続き高温、減圧
下で一定のジエチレングリコール含有量になるまで重縮
合させ、ゲルマニウム元素含有重合体を得る方法が好ま
しく採用される。さらに好ましい方法としては、得た重
合体をその融点以下の温度において、減圧下または不活
性ガス雰囲気下で固相重合反応し、アセトアルデヒドの
含有量を減少させ、所定の固有粘度、カルボキシ末端基
を得る方法などが用いられる。
【0023】本発明における金属板貼合せ用ポリエステ
ルフィルムの製造方法としては、例えば、ポリエステル
を必要に応じて乾燥した後、溶融押出機に供給、溶融
し、スリット状のダイよりシート状に押出し、静電印加
などの方式によりキャスティングドラムに密着させ冷却
固化し未延伸シートを得る。その後、長手方向に延伸し
た後幅方向に延伸する、あるいは、幅方向に延伸した後
長手方向に延伸する逐次二軸延伸方式、長手方向、幅方
向をほぼ同時に延伸していく同時二軸延伸方式などの延
伸工程を経て二軸配向フィルムを得る。この中でも配向
パラメータの異方性を小さくするという観点からは同時
二軸延伸法が好ましく用いられる。
【0024】かかる延伸方式において、採用される延伸
倍率としては、それぞれの方向に、好ましくは2〜4.
5倍の範囲内、さらに好ましくは2.5〜4倍の範囲内
とする。また、延伸速度は1,000〜2,000,0
00%/分の範囲内にあることが望ましく、延伸温度は
ポリエステルのガラス転移点以上ガラス転移点+100
℃以下であれば任意の温度とすることができるが、好ま
しくは80〜170℃の範囲内、特に好ましくは、縦延
伸温度を90〜150℃の範囲内、横延伸温度を80〜
150℃の範囲内とする。
【0025】さらに二軸延伸の後にフィルムを熱処理す
ることが好ましい。この熱処理は、オーブン中、加熱さ
れたロール上で行なうなど任意の方法で行なうことがで
きる。また、熱処理温度は120〜240℃の範囲内に
ある任意の温度とすることができるが、好ましくは14
0〜230℃の範囲内、より好ましくは160〜220
℃の範囲内である。また、熱処理時間は任意とすること
ができるが、通常1〜60秒間の範囲内で行なうことが
好ましい。さらに、熱処理は、フィルムをその長手方向
および/または幅方向に弛緩させて行なうことが好まし
い。また、再延伸を各方向に対して1回以上行なっても
よい。
【0026】本発明の金属板貼合せ用白色ポリエステル
フィルムは、金属板上に直接もしくは接着剤を介してラ
ミネートした後、包装用の容器や飲料缶、食缶もしくは
一般缶に容易に成形できるだけではなく、特に熱などに
より硬化する内容物を保存する食品用金属缶の缶内面被
覆用において、内容物が缶壁、缶底に密着することなく
容易に取り出すことができることに加え、空缶状態で視
覚的に高級感、衛生感を与えることができるため、食品
用金属缶などに特に好ましく使用することができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。なお、特性は以下の方法により測定評価した。
【0028】(1)ポリエステルの融点(Tm) 結晶化させたポリエステル約10mgを示差走査熱量計
(パーキン・エルマー社製DSC2型)により、10℃
/分の昇温速度で測定し、融解のピーク温度を融点(T
m)とした。
【0029】(2)白色度 JIS L−1015に準じて、(株)島津製作所製U
V−260を用いて測定した。波長450nmおよび5
50nmにおける反射率を、各々B%、G%とすると、
白色度は下記式で表される。
【0030】白色度(%)=4B−3G (3)表面自由エネルギー 表1に示したように、表面張力が既知である水、エチレ
ングリコール、ホルムアミドおよびジヨードメタンの4
種類の液体を測定液として使用し、接触角計(協和界面
科学(株)製CA−D型)を用いて各液体のフィルム表
面に対する静的接触角を求めた。それぞれの液体につい
て5回測定し、その平均接触角(θ)と測定液(j)の
表面張力の各成分を下式にそれぞれ代入し、4つの式か
らなる連立方程式をγL、γ+、γ-について解くことに
よりフィルムの表面自由エネルギーを算出した。 (γLγj L1/2+2(γ+γj -1/2+2(γj +γ-1/2
=(1+cosθ)[γj L+2(γj +γj -1/2]/2 ただし、γ=γL+2(γ+γ-1/2 γj=γj L+2(γj +γj -1/2 ここで、γ、γL、γ+、γ-は、それぞれフィルム表面
の表面自由エネルギー、長距離間力項、ルイス酸パラメ
ーター、ルイス塩基パラメーターを、また、γ j
γj L、γj +、γj -は、ぞれぞれ用いた測定液の表面自由
エネルギー、長距離間力項、ルイス酸パラメーター、ル
イス塩基パラメーターを示す。また、表1に示した、用
いた各液体の表面張力は、Oss("fundamentals of A
dhesion", L.H. Lee(Ed.), p153, Plenum ess, New Yor
k (1991).)によって提案された値を使用した。
【0031】
【表1】 (4)ワックス濃度 フィルムに含有するワックス濃度は、フーリエ変換赤外
線吸収分光法−全反射法により定量した。測定は分光器
としてFTS−60A/896(GIGILAB社製F
TIR)を使用し、IREとしてZnSEを使用し、入
射角60°で1回反射にて測定した。その際、分解能は
4cm-1、積算回数256回とした。定量に際しては、
ワックスに由来のC−H伸縮振動バンド2850cm-1
付近のピークとポリエステル中のベンゼン環に由来の3
050cm-1付近のピークの強度比で求めた。なお、定
量は予め検量線を作成しておくことで行なった。
【0032】(5)内容物取出性 牛挽肉と全卵を重量比3:5で混合し、ビーカー(容量
1dm3)に加えた。そこにスライドガラス(長さ76
mm、幅26mm、厚み1〜1.2mm)にフィルムを
巻き付けてポリエステルテープで固定したサンプルを突
き刺した。これを120℃40分間の加圧蒸気処理を行
ない、挽肉と卵の混合物を固化させた。室温まで冷却後
フィルムをスライドガラスごと混合物から分離する際の
フィルム表面への混合物の付着度合いを以下の基準で評
価した。 A級:フィルム全面に混合物の付着が見られない。 B級:フィルムの一部で混合物の付着が見られた。 C級:フィルム全面に混合物の付着が見られた。
【0033】(6)成形性 フィルムの融点+28℃に加熱したTFS鋼板(厚さ
0.22mm)に65m/分でラミネート後、45℃の
水槽で急冷した。該ラミネート鋼板をリダクション率1
7%で成形し缶を得た。得られた缶の様子を10缶観察
し下記のように判定した。 A級:フィルムに亀裂、重なり皺がない。 B級:フィルムに重なり皺が見られるが、亀裂はない。 C級:フィルムに白化、亀裂、重なり皺が見られる。
【0034】(7)視覚衛生性 a.金属板隠蔽性 隠蔽性の評価は光学濃度を用いて行なった。光学濃度の
測定は光学濃度計(Macbeth TR−927)に
て測定した。 b.色目 高級感に関係する色目の評価は、日本電色工業製色差計
Σ80でb値を測定して行なった。
【0035】上記a、bの測定を行ない、以下の基準で
視覚衛生性の評価を行なった。 A級 :光学濃度が0.4以上でかつb値が−2未満 B1級:光学濃度が0.4以上でかつb値が−2以上 B2級:光学濃度が0.4未満でかつb値が−2未満 C級 :光学濃度が0.4未満でかつb値が−2以上。
【0036】(8)味特性 フィルムを長さ500mm、幅10mmの短冊状に切断
し蒸留水で水洗後、ステンレス製密閉容器(容量0.5
dm3)に水300g、フィルム0.5gを入れ、13
0℃30分間の加圧蒸気処理を行なった。処理後5℃ま
で一旦冷却し、その後常温にてフィルムからの溶出成分
による濁度測定を濁度計(安井器械製高感度濁度・色度
計 TUB801)にて行ない、以下の基準で評価を行
なった。なお、濁度の測定にあたっては、予め水質試験
用濁度標準液(和光純薬(株)製)にて検量線を作成し
て行なった。 A級:0.10未満 B級:0.15〜0.10 C級:0.15以上。
【0037】(実施例1)実施例1では、平均粒径0.
25μmのルチル型酸化チタンを20重量%含有させ、
かつカルナウバワックスを0.8重量%添加したポリエ
チレンテレフタレート(以下、PETと記載)を使用し
た。このPETを、180℃で3時間真空乾燥して単軸
押出機に供給し、通常の口金から吐出後、静電印加しな
がら鏡面冷却ドラムにて冷却固化して未延伸フィルムを
得た。この未延伸フィルムを温度103℃にて長手方向
に3.0倍延伸、40℃に冷却後、温度120℃で幅方
向に3.0倍延伸した後、200℃にてリラックス4
%、5秒間熱処理し、2軸延伸された厚さ15μmの白
色二軸延伸フイルムを得た。このフィルムの特性は表2
に示すとおりであり、優れた特性を示した。
【0038】(実施例2)実施例2では、平均粒径0.
17μmのアナターゼ型酸化チタンを15重量%含有さ
せ、かつカルナウバワックスを0.7重量%含有させた
イソフタル酸12モル%共重合ポリエチレンテレフタレ
ートを使用した。このポリエステルを、160℃で4時
間真空乾燥して単軸押出機に供給し、通常の口金から吐
出後、静電印加しながら鏡面冷却ドラムにて冷却固化し
て未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムを温度1
00℃にて長手方向に3.2倍延伸、50℃に冷却後、
温度110℃で幅方向に3.1倍延伸した後、190℃
にてリラックス6%、7秒間熱処理し、2軸延伸された
厚さ20μmの白色二軸延伸フイルムを得た。このフィ
ルムの特性は表2に示すとおりであり、優れた特性を示
した。
【0039】(実施例3)実施例3では、平均粒径0.
22μmのルチル型酸化チタンを10重量%含有させ、
かつカルナウバワックスを0.5重量%含有させた2,
6−ナフタレンジカルボン酸3モル%共重合ポリエチレ
ンテレフタレートを使用した。このポリエステルを、1
80℃で3時間真空乾燥して単軸押出機に供給し、通常
の口金から吐出後、静電印加しながら鏡面冷却ドラムに
て冷却固化して未延伸フィルムを得た。この未延伸フィ
ルムを温度105℃にて長手方向に3.2倍延伸、40
℃に冷却後、温度110℃で幅方向に3.1倍延伸した
後、180℃にてリラックス5%、5秒間熱処理し、2
軸延伸された厚さ13μmの白色二軸延伸フイルムを得
た。このフィルムの特性は表2に示すとおりであり、優
れた特性を示した。
【0040】(実施例4)実施例4では、平均粒径0.
22μmのルチル型酸化チタンを20重量%含有させた
PETとカルナウバワックスを0.8重量%含有させた
PETを使用した。これらのポリエステルを各々180
℃で3時間真空乾燥して、別個の単軸押出機に供給し、
口金上部に設置したフィードブロック内で積層して口金
より吐出し、酸化チタン粒子含有層が冷却ドラムに接す
るように静電印加しながら冷却固化して未延伸フィルム
を得た。この未延伸フィルムを温度105℃にて長手方
向に3.2倍延伸、30℃に冷却後、温度120℃で幅
方向に3.2倍延伸した後、200℃にてリラックス5
%、8秒間熱処理し、2軸延伸された厚さ15μm(積
層比4:1)の積層白色二軸延伸フイルムを得た。この
フィルムの特性は表3に示すとおりであり、優れた特性
を示した。
【0041】(比較例1)比較例1では、平均粒径0.
22μmのルチル型酸化チタンを3重量%含有させたP
ETを使用した。このPETを、180℃で3時間真空
乾燥して単軸押出機に供給し、通常の口金から吐出後、
静電印加しながら鏡面冷却ドラムにて冷却固化して未延
伸フィルムを得た。この未延伸フィルムを温度108℃
にて長手方向に3.2倍延伸しその後、温度115℃で
幅方向に3.0倍延伸し、さらに195℃にてリラック
ス0%で5秒間熱処理し、2軸延伸された厚さ15μm
の二軸延伸フイルムを得た。このフィルムの特性は表2
に示すとおりであり、実施例に比較して劣っていた。
【0042】(比較例2)比較例2では、平均粒径0.
15μmのルチル型酸化チタンを10重量%含有させた
イソフタル酸15モル%共重合PETを使用した。この
ポリエステルを、150℃で5時間真空乾燥して単軸押
出機に供給し、通常の口金から吐出後、静電印加しなが
ら鏡面冷却ドラムにて冷却固化して未延伸フィルムを得
た。この未延伸フィルムを温度100℃にて長手方向に
3.4倍延伸しその後、温度115℃で幅方向に3.5
倍延伸し、さらに180℃にてリラックス3%で7秒間
熱処理し、2軸延伸された厚さ20μmの二軸延伸フイ
ルムを得た。このフィルムの特性は表2に示すとおりで
あり、実施例に比較して劣っていた。
【0043】(比較例3)比較例3では、平均一次粒径
0.6μmの凝集酸化珪素を0.1重量%含有させたP
ETを使用した。このPETを、180℃で5時間真空
乾燥して単軸押出機に供給し、通常の口金から吐出後、
静電印加しながら鏡面冷却ドラムにて冷却固化して未延
伸フィルムを得た。この未延伸フィルムを温度105℃
にて長手方向に3.6倍延伸し、片面にコロナ放電処理
を施し、その後温度110℃で幅方向に4.0倍延伸
し、さらに230℃にてリラックス4%で3秒間熱処理
し、2軸延伸された厚さ12μmの二軸延伸フイルムを
得た。このフィルムの特性は、表2に示すとおりであ
り、実施例に比較して劣っていた。
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】 なお、上記表中の略号は、以下のとおりである。 PET:ポリエチレンテレフタレート PET/I*:イソフタル酸共重合ポリエチレンテレフ
タレート(*はイソフタル酸の共重合モル数)
【0046】
【発明の効果】本発明の金属板貼合わせ用白色ポリエス
テルフィルムによれば、単独もしくは基材上にラミネー
トした後、容器に成形加工される用途、特に金属缶の内
面および外面被覆用として良好な成形性、耐衝撃性を有
するためこの用途に好ましく使用することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 91:06) Fターム(参考) 4F071 AA43 AA71 AA84 AB18 AE17 AF06Y AF30Y AH05 BB06 BB08 BC01 4F100 AA21A AB01B AJ11A AJ11C AK41A AK41C BA02 BA03 BA07 BA10B BA10C CA23A CA23C DE01A EJ37 GB16 GB23 JA20A JL10A YY00A 4J002 AE032 CF031 CF061 CF101 DE136 FD016 GF00 GJ00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフィルムにおいて、少なく
    とも片面の表面自由エネルギーが40mN/m未満であ
    り、かつ白色度が65%以上である金属板貼合せ用白色
    ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】 フィルムの融点が246〜280℃であ
    る請求項1記載の金属板貼合せ用白色ポリエステルフィ
    ルム。
  3. 【請求項3】 フィルム中に平均粒子径が0.15〜
    0.3μmの酸化チタン粒子を5〜25%含有する請求
    項1または2記載の金属板貼合せ用白色ポリエステルフ
    ィルム。
  4. 【請求項4】 フィルム中にワックス成分を0.3〜2
    %含有する請求項1〜3のいずれかに記載の金属板貼合
    せ用白色ポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 ワックス成分を0.3〜2%含有するポ
    リエステル層を少なくとも片面に配置してなる積層フィ
    ルムである請求項1〜3のいずれかに記載の金属板貼合
    せ用白色ポリエステルフィルム。
JP2001108418A 2001-04-06 2001-04-06 金属板貼合せ用白色ポリエステルフィルム Pending JP2002302559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108418A JP2002302559A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 金属板貼合せ用白色ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108418A JP2002302559A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 金属板貼合せ用白色ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002302559A true JP2002302559A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18960557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108418A Pending JP2002302559A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 金属板貼合せ用白色ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002302559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087327A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Jfe Steel Kk 容器用樹脂被覆金属板
KR20170126851A (ko) 2015-02-27 2017-11-20 도레이 카부시키가이샤 적층 폴리에스테르 필름

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220453A (ja) * 1999-12-03 2001-08-14 Toray Ind Inc 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2001328204A (ja) * 2000-03-16 2001-11-27 Nkk Corp 容器用フィルムラミネート金属板及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220453A (ja) * 1999-12-03 2001-08-14 Toray Ind Inc 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2001328204A (ja) * 2000-03-16 2001-11-27 Nkk Corp 容器用フィルムラミネート金属板及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087327A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Jfe Steel Kk 容器用樹脂被覆金属板
KR20170126851A (ko) 2015-02-27 2017-11-20 도레이 카부시키가이샤 적층 폴리에스테르 필름
US10589490B2 (en) 2015-02-27 2020-03-17 Toray Industries, Inc. Laminated polyester film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6652979B1 (en) Biaxially-oriented polyester film for fabrication
JP4655365B2 (ja) 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP3189551B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフイルム
JP3293261B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JPH10130405A (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH09309147A (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフイルム
JP2002302560A (ja) 容器用ポリエステルフィルム
JP2001219464A (ja) 容器用ポリエステルフィルム
JP2002302559A (ja) 金属板貼合せ用白色ポリエステルフィルム
JP3293297B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP4059966B2 (ja) 金属ラミネート用白色フィルム
JP3282376B2 (ja) 金属板ラミネート用白色ポリエステルフィルムの製造方法
JP4401932B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用フィルム
JP2003127307A (ja) 金属ラミネート用白色積層ポリエステルフィルム
JPH1044354A (ja) ポリエステル系フィルム、ラミネート金属板、その製造方法および金属容器
JP2000129008A (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JP4121316B2 (ja) 金属板ラミネート用白色積層ポリエステルフィルム
JP6934268B1 (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
WO2021182402A1 (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH11263854A (ja) 金属ラミネート用白色フィルム
JPH10180969A (ja) 金属ラミネート用白色フィルム及びその製造方法
JPH11199687A (ja) 金属板ラミネート用白色フィルム
JP2002348387A (ja) 金属ラミネート用ポリエステルフィルム
JP2002160721A (ja) 容器成形用ポリエステルフィルム
JPH11262987A (ja) 金属ラミネート用白色フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329