JP2002302132A - ジッパー付き小袋を備えたプラスチック製袋 - Google Patents

ジッパー付き小袋を備えたプラスチック製袋

Info

Publication number
JP2002302132A
JP2002302132A JP2001125594A JP2001125594A JP2002302132A JP 2002302132 A JP2002302132 A JP 2002302132A JP 2001125594 A JP2001125594 A JP 2001125594A JP 2001125594 A JP2001125594 A JP 2001125594A JP 2002302132 A JP2002302132 A JP 2002302132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
pouch
zipper
welded
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001125594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676692B2 (ja
Inventor
Akira Ishizaki
昭 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizaki Shizai Co Ltd
Original Assignee
Ishizaki Shizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizaki Shizai Co Ltd filed Critical Ishizaki Shizai Co Ltd
Priority to JP2001125594A priority Critical patent/JP3676692B2/ja
Priority to CNB028001931A priority patent/CN1210187C/zh
Priority to PCT/JP2002/000461 priority patent/WO2002060773A1/ja
Publication of JP2002302132A publication Critical patent/JP2002302132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676692B2 publication Critical patent/JP3676692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2525Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener located between the fastener and the product compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の製袋設備を利用して分担生産が可能
で、流状物をノズル状開口から取り出し、かつ、再封す
ることができ、しかもジッパーが流動物で目詰まりする
ことがないプラスチック製袋を得る。 【解決手段】 プラスチックフィルムを溶着してなる大
袋11の溶着部分Cに、ジッパー30を設けたプラスチ
ックフィルムからなるノズル状の小袋21を設けた袋。
小袋21は内面に溶着阻害処理が施され、溶着部分Cに
溶着される際に小袋21の内面が溶着されることを防止
している。小袋21は、例えば、その内部に指を挿入し
て小袋21の内面を摘んで裏返した状態で大袋11の外
側に引き出す。そして、引き出した先端部をカットし、
このカットした取出し口から内容物を取り出す。必要量
取り出した後は、取出し口を適宜クリップで閉鎖して小
袋21へ押し込み、ジッパー30を閉じておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック製
袋、特に、ジッパー付きのノズル状小袋を備えたプラス
チック製袋に関する。
【0002】
【発明の背景と課題】開口部に一対の凹部と凸部とから
なるジッパーを設けて開口部を確実に閉鎖できるように
したプラスチック製袋が種々提供されている。この種の
袋には様々な物が充填されるが、流状物(粉状物、ゲル
状物、粘状物、油類、合成糊、インク、ペンキ等)を再
封可能に収容するには、ジッパー付きのプラスチック製
大袋が好ましい。
【0003】しかし、プラスチック製大袋の1辺の開口
部の全幅にわたってジッパーを確実に溶着することは現
状の技術では困難であり、たとえジッパーの溶着が可能
であっても、1辺全体が開口してしまうために流状物を
取り出すのに不便である。しかも、流状物がジッパーに
目詰まりするという不具合をも生じる。
【0004】そこで、本発明の目的は、プラスチック製
の大袋であっても流状物を容易に取り出すことができ、
再封も容易であり、かつ、ジッパーが流状物で目詰まり
することのないプラスチック製袋を提供することにあ
る。
【0005】
【発明の構成、作用及び効果】以上の目的を達成するた
め、本発明は、プラスチックフィルムを溶着してなる流
状物を収容するための大袋と、該大袋のフィルム溶着部
分に溶着され、凹部と凸部とで構成されたジッパーを設
けたプラスチックフィルムからなるノズル状の小袋とか
らなるプラスチック製袋であって、前記小袋は前記大袋
から突出した先端部以外の周辺部が溶着又は折り返され
ており、前記先端部近傍の内側にジッパーが設けられ、
かつ、小袋のプラスチックフィルムの内面に溶着阻害処
理が施されていることを特徴とする。
【0006】以上の構成からなる本発明に係るプラスチ
ック製袋は、まず、大袋のフィルム溶着部分に挿入して
溶着された小袋を裏返して大袋の外側に突出させる。大
袋を外部から押圧して内圧によって小袋を押し出すか、
小袋の内側に指を挿入して摘み出す。このように大袋の
外部に突出させた小袋の先端部分をカットすることによ
り略筒状(ノズル状)の取出し口が形成される。大袋に
予め収容されている流状物はこの取出し口から取り出さ
れることになり、小袋の内側に設けたジッパーは引き出
したフィルムに隠されて取り出される流状物に触れるこ
とがなく、ジッパーが目詰まりすることがない。
【0007】流状物を必要量取り出した後は、取出し口
をクリップ等で閉鎖して再度大袋内に押し込み、小袋の
ジッパーを閉じておけば大袋の密閉性を保って保管する
ことができる。
【0008】また、小袋を先細のロート状とすることが
でき、小さな開口を得ることができる。従って、小さな
開口をストロー様に使用して飲料を飲むことも可能であ
り、小袋は大袋内に収容されているため、清潔である。
【0009】前述したようにプラスチック製大袋にジッ
パーを確実に取り付けることは困難であるが、ジッパー
を設けない大袋の製袋設備はプラスチック製袋の製袋メ
ーカーのほとんどに設置されている。また、ジッパーを
設けた小袋は広く普及しており、その製袋設備を設置す
る製袋メーカーは多数存在している。本発明は、ジッパ
ーなしの大袋とジッパー付きの小袋とを組み合わせたも
のであり、既存の製袋設備を組み合わせることで容易に
量産することができる。
【0010】さらに、小袋は大袋に溶着されるのである
が、その内面には溶着阻害処理が施されているため、小
袋の内面は溶着されることがなく、小袋がノズル状を保
持することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプラスチック
製袋の実施形態について、添付図面を参照して説明す
る。
【0012】図1は本発明の一実施形態であるプラスチ
ック製袋10を示す。この袋10は、それぞれプラスチ
ックフィルムからなる大袋11とノズル状の小袋21と
で構成されている。大袋11は従来知られている溶着袋
として製袋されたもので、1枚の原反フィルムを2枚に
折り畳んで、あるいは2枚の原反フィルムを重ね合わせ
て、その4辺を溶着(図1の斜線で示すA,B,C,D
部分)したものである。なお、下辺部Dは大袋11に流
状物を充填した後に溶着される。
【0013】小袋21は大袋11の上辺溶着部分Cのフ
ィルム間に挿入、溶着したもので、図2に示すように、
2枚の熱溶着性プラスチックフィルム22,22の両側
部E,E及び端部Fで溶着し(斜線で示されている)、
袋状としたものである。小袋21の一端部は開口部23
とされ、開口部23の内側には予めジッパー30が設け
られている。このジッパー30は、図3に示すように、
ベース部31,31と凹部32と凸部33をそれぞれ押
出し成形にて一体的に成形した周知のものである。
【0014】前記小袋21は大袋11の上辺溶着部分C
に、図4に示すように、大袋11のプラスチックフィル
ム12,12の間に挿入して一端が突出した状態で一体
的に溶着される。この溶着時にフィルム22の外面とフ
ィルム12の内面とが溶着する。そして、フィルム22
の内面が溶着されないように、フィルム22の内面には
溶着阻害処理が施されている。溶着阻害処理は溶着阻害
層24,24(図2参照)を設けることで容易に行うこ
とができる。溶着阻害層24は種々の材料を使用できる
が、例えば、耐熱インクをグラビア印刷して形成するこ
とが好ましい。
【0015】溶着阻害処理の他の例としては、小袋21
をラミネートフィルムや2層共押出フィルムで構成して
もよい。外側を熱溶着温度の低いフィルム(例えば、ポ
リエチレンフィルム)、内側を熱溶着温度の高いフィル
ム(例えば、ポリプロピレンフィルム)とし、小袋21
の溶着部E,Fは内側フィルムが溶着する高い温度で溶
着し、大袋11の溶着部A,B,C,Dは低い温度で溶
着する。このような処理にて内面が溶着されない小袋2
1を得ることができる。また、小袋21を大袋11に溶
着するとき、小袋21のフィルム22間に溶着阻害のた
めの非溶着片(例えば、薄い鉄板又はプラスチック板)
を挿入してもよい。特に、前記ジッパー30のベース部
31を延設して溶着阻害フィルムとして使用することも
できる。
【0016】以上の構成からなる袋10は、例えば、粉
状物、ゲル状物、粘状物、油類、合成糊、インク、ペン
キ等の流状物の収容袋として使用される。この袋10は
製袋メーカーからは下辺部Dが未溶着の状態で出荷さ
れ、流状物が充填された後に下辺部Dが溶着される。製
袋工程においては、予め小袋21を製作しておき、大袋
11を構成する原反フィルム間に該小袋21を挿入、溶
着する工程を付加するのみで、既設の製袋設備をそのま
ま使用することができる。
【0017】使用者が収容されている流状物を取り出す
際には、まず、図4に示した状態の小袋21のジッパー
30を開け、小袋21内に指を挿入して小袋21の内面
を摘んだ状態で小袋21を外部に引き出す。このとき、
小袋21は裏返した状態で、ジッパー30を突き抜けて
引き出される(図5参照)。また、大袋11を押圧して
内圧によって小袋21を外部に押し出すこともできる。
【0018】次に、図5に示す一点鎖線Gで小袋21の
突出した先端部分をカットして取出し用開口26を形成
する(図6参照)。大袋11内の流状物はこの開口26
から取り出すことができる。
【0019】流状物を必要量取り出せば、図7に示すよ
うに、開口26を適宜クリップ27で閉鎖し、このクリ
ップ27を大袋11内に押し込み、ジッパー30を閉じ
ておく(図8参照)。
【0020】以上説明したように、小袋21を裏返して
筒状に引き出してあるいは押し出して流状物を取り出す
際、流状物がジッパー30に接触することはない。従っ
て、ジッパー30が流状物によって目詰まりするおそれ
はない。
【0021】なお、小袋21は図2(A)に示したよう
に、3辺を溶着したものを使用したが、1枚のフィルム
を溶着部Fで折り返したもの、あるいは開口部23で折
り返したものであってもよい。フィルムを開口部23で
折り返して小袋21を形成した場合は、使用時には開口
部23を一点鎖線G(図2(A)参照)でカットする必
要がある。また、図2(A)に示した小袋21にあって
も開口部23が予め溶着されている場合もあり、この場
合にも開口部23は使用時にカットされることになる。
【0022】(他の実施形態)なお、本発明に係るプラ
スチック製袋は、前記実施形態に限定するものではな
く、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
【0023】特に、大袋や小袋の細部の構成及び製造工
程は任意であり、小袋を取り付ける位置も任意である。
また、ジッパーは種々の構成のものを使用することがで
き、より気密性を高めたものを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるプラスチック製袋を
示す正面図。
【図2】前記プラスチック製袋に設けた小袋を示し、
(A)は平面図、(B)は断面図。
【図3】前記小袋に設けたジッパーを示す断面図。
【図4】使用状態の第1段階を示す説明図。
【図5】使用状態の第2段階を示す説明図。
【図6】使用状態の第3段階を示す説明図。
【図7】使用状態の第4段階を示す説明図。
【図8】使用状態の第5段階を示す説明図。
【符号の説明】
10…プラスチック製袋 11…大袋 12…大袋のプラスチックフィルム 21…小袋 22…小袋のプラスチックフィルム 24…溶着阻害層 30…ジッパー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルムを溶着してなる流
    状物を収容するための大袋と、該大袋のフィルム溶着部
    分に溶着され、凹部と凸部とで構成されたジッパーを設
    けたプラスチックフィルムからなるノズル状の小袋とか
    らなるプラスチック製袋であって、 前記小袋は前記大袋から突出した先端部以外の周辺部が
    溶着又は折り返されており、前記先端部近傍の内側にジ
    ッパーが設けられ、かつ、小袋のプラスチックフィルム
    の内面に溶着阻害処理が施されていること、 を特徴とするプラスチック製袋。
JP2001125594A 2001-02-01 2001-04-24 ジッパー付き小袋を備えたプラスチック製袋 Expired - Fee Related JP3676692B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125594A JP3676692B2 (ja) 2001-02-01 2001-04-24 ジッパー付き小袋を備えたプラスチック製袋
CNB028001931A CN1210187C (zh) 2001-02-01 2002-01-23 可不弄脏拉链取出内容物的、设有带拉链小袋的塑料袋
PCT/JP2002/000461 WO2002060773A1 (en) 2001-02-01 2002-01-23 Plastic bag with zippered small bag

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-25466 2001-02-01
JP2001025466 2001-02-01
JP2001125594A JP3676692B2 (ja) 2001-02-01 2001-04-24 ジッパー付き小袋を備えたプラスチック製袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002302132A true JP2002302132A (ja) 2002-10-15
JP3676692B2 JP3676692B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=26608763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125594A Expired - Fee Related JP3676692B2 (ja) 2001-02-01 2001-04-24 ジッパー付き小袋を備えたプラスチック製袋

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3676692B2 (ja)
CN (1) CN1210187C (ja)
WO (1) WO2002060773A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039979A (ja) * 2012-11-27 2013-02-28 Kyodo Printing Co Ltd チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器
US8419277B2 (en) * 2005-01-28 2013-04-16 Illinois Tool Works Inc. Easy open slider package

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20041170A1 (it) * 2004-06-10 2004-09-10 Bordi Carlo & C S A S Di Perdoni Nora Busta richiudibile perfezionata

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143159A (ja) * 1997-07-23 1999-02-16 Hideko Koyanagi 流体封入容器
JP2000006998A (ja) * 1999-01-28 2000-01-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具付袋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8419277B2 (en) * 2005-01-28 2013-04-16 Illinois Tool Works Inc. Easy open slider package
JP2013039979A (ja) * 2012-11-27 2013-02-28 Kyodo Printing Co Ltd チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002060773A1 (en) 2002-08-08
CN1210187C (zh) 2005-07-13
CN1455750A (zh) 2003-11-12
JP3676692B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935783B2 (en) Single-use container
TWI400181B (zh) 用於將出水口安裝於彈性薄囊袋的方法
US20180155088A1 (en) Gusset style pouch, in particular for food product, containing a measuring device
JP2002114232A (ja) 可とう性の溶接可能な材料から成る側縁折り込みひだ付き袋
CN103261052A (zh) 容器和袋
WO2005120969A1 (ja) ファスナ付き包装袋及びその製造方法
US20080010950A1 (en) Method For Production Of A Bag In A Flexible Material Comprising A Shaped Sealing Zone
JP2005280767A (ja) 有孔封止フィルム付き包装容器
JP2002302132A (ja) ジッパー付き小袋を備えたプラスチック製袋
JP4015592B2 (ja) 包装容器
JPH03162247A (ja) チャック〔登録商標〕付袋体
JP4042489B2 (ja) 密封袋
JP3745021B2 (ja) 詰め替え容易な液体注出容器
JP3873392B2 (ja) 口栓付パウチ
JPH1081347A (ja) 小出し機能付き袋
JP2001097437A (ja) スパウト付きパウチ容器
JP2007153431A (ja) スパウト付きパウチ容器
JP2007050922A (ja) 食品包装体
JPH11124149A (ja) 包装用袋
JP3841875B2 (ja) 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋
JP3355159B2 (ja) 取出用具およびそれを用いた袋状容器
JP2002234552A (ja) ジッパー付き小袋を備えたプラスチック製袋
JP3722385B2 (ja) 詰め替え容易な包装袋
JP2876205B1 (ja) 流体の封入用容器と流体の封入方法
JPH07257599A (ja) 把手付きガセット袋

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees