JP2002301252A - 景品交換システム、装置、景品交換方法及びプログラム - Google Patents

景品交換システム、装置、景品交換方法及びプログラム

Info

Publication number
JP2002301252A
JP2002301252A JP2002034391A JP2002034391A JP2002301252A JP 2002301252 A JP2002301252 A JP 2002301252A JP 2002034391 A JP2002034391 A JP 2002034391A JP 2002034391 A JP2002034391 A JP 2002034391A JP 2002301252 A JP2002301252 A JP 2002301252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
information
user
prize exchange
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002034391A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sato
佐藤  敏彦
Marehito Kudo
希仁 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamagataya souken YK
Original Assignee
Yamagataya souken YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamagataya souken YK filed Critical Yamagataya souken YK
Publication of JP2002301252A publication Critical patent/JP2002301252A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3225Data transfer within a gaming system, e.g. data sent between gaming machines and users
    • G07F17/3232Data transfer within a gaming system, e.g. data sent between gaming machines and users wherein the operator is informed
    • G07F17/3237Data transfer within a gaming system, e.g. data sent between gaming machines and users wherein the operator is informed about the players, e.g. profiling, responsible gaming, strategy/behavior of players, location of players
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/326Game play aspects of gaming systems
    • G07F17/3272Games involving multiple players
    • G07F17/3281Games involving multiple players wherein game attributes are transferred between players, e.g. points, weapons, avatars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/406Transmission via wireless network, e.g. pager or GSM
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザーが景品交換する楽しみを得られると
共に、ホール側が景品需要を的確に把握することが可能
であり、ホールへの集客を向上させることができる景品
交換システム、装置、景品交換方法及びプログラムを提
供する。 【解決手段】 通信回線網Iを使用して、ユーザーが景
品交換を行う景品交換システムSであって、サーバコン
ピュータAと、サーバコンピュータAに通信回線網Iを
介して接続されるホールコンピュータB、ユーザーコン
ピュータC、景品会社のコンピュータDと、を備え、サ
ーバコンピュータAは、ホールコンピュータBから受信
するデータに含まれる獲得玉数を加算して記憶する手段
と、ユーザーコンピュータCに対して景品に関する情報
を提供する情報提供手段と、ユーザーコンピュータC等
から受信する交換景品を特定するための景品交換情報を
もとに前記獲得玉数を減算する手段と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、景品交換システ
ム、装置、景品交換方法及びプログラムに係り、特に遊
技場、例えばパチンコホールで獲得したパチンコ玉を景
品に交換するための景品交換システム、装置、景品交換
方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】ユーザーが遊技場、例えばパチンコホー
ル(以下、ホールという)でパチンコ玉やメダル等を獲
得した場合、ユーザーはその獲得玉等を景品に交換する
ことができる。景品は、それぞれ価値に応じて交換玉数
が決まっており、ユーザーは獲得玉数に応じて景品を選
択することができる。
【0003】また、ユーザーが獲得玉数等を貯玉するこ
とができる携帯型カードが知られている。ユーザーは、
このカードに貯玉しておき、後日、カードの貯玉を景品
に交換したり、遊技に使用したりすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ユーザーは、
ホール内でしか景品を選択することができないため、ゆ
っくりと景品を選択するという楽しみを得ることができ
なかった。また、貯玉されたカードではカードを紛失し
た場合、ユーザーは貯玉分を使用することができなくな
るという不都合があった。
【0005】また、ホール側では、ユーザーに対して個
々に景品を交換するが、どのようなユーザーにどのよう
な景品の需要があるのかを的確につかむことが難しかっ
た。
【0006】本発明の目的は、ユーザーが景品交換する
楽しみを得られると共に、ホール側が景品需要を的確に
把握することが可能であり、ホールへの集客を向上させ
ることができる景品交換システム、装置、景品交換方法
及びプログラムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明の請
求項1に係る景品交換システムによれば、通信回線網を
使用して、ユーザーが景品交換を行うシステムであっ
て、サーバコンピュータと、該サーバコンピュータに前
記通信回線網を介して接続される外部コンピュータと、
を備え、前記サーバコンピュータは、前記外部コンピュ
ータから受信する価値情報を加算して記憶する手段と、
前記外部コンピュータに対して景品に関する情報を提供
する景品情報提供手段と、前記外部コンピュータから受
信する交換景品を特定するための景品交換情報をもとに
前記価値情報を減算する手段と、を備えたことより解決
できる。
【0008】このように、本発明の景品交換システムに
よれば、通信回線網を介してサーバコンピュータと外部
コンピュータが接続され、サーバコンピュータから外部
コンピュータに対して景品に関する情報が提供される。
したがって、ユーザーは、外部コンピュータからサーバ
コンピュータにアクセスすることにより、景品に関する
情報を得ることができる。
【0009】また、サーバコンピュータは、価値情報を
記憶する手段を備えたので、ユーザーが景品を交換する
ための価値を蓄積しておくことができる。これにより、
ユーザーは、遊技後に前記価値をサーバコンピュータ内
に蓄積することができ、価値の紛失等を防ぐことができ
るので好適である。
【0010】さらに、ユーザーは、蓄積された価値をも
とに、景品を交換することが可能であるので、前記景品
に関する情報を得ながら景品の選択をゆっくりと楽しみ
ながら行うことができるので好適である。そして、この
ようなサービスを提供することにより、景品の需要が高
まり、またホールへの集客力が向上されることが期待さ
れる。
【0011】また、請求項2に記載のように、前記サー
バコンピュータは、前記景品交換情報をもとに前記景品
の景品交換処理状況の確認を行うための景品交換確認情
報を更新する手段を備えたことにより、ユーザー及びホ
ール等は、景品交換を確実に行うことが可能となるので
好適である。
【0012】また、サーバコンピュータ内に、ユーザー
の景品交換を行ったデータが保有されるので、このデー
タから需要の高い景品やユーザーの嗜好等の情報が得ら
れるので好適である。
【0013】また、請求項3に記載のように、前記サー
バコンピュータは、前記外部コンピュータに対して前記
景品交換確認情報を提供する確認情報提供手段を備えた
ことにより、景品交換処理状況を確認することができる
ので景品会社からユーザーへの景品の受渡しをスムーズ
に行うことが可能となる。
【0014】また、請求項4に記載のように、前記サー
バコンピュータは、前記外部コンピュータから受信する
景品交換処理情報をもとに前記景品交換確認情報を更新
する手段を備えたことにより、景品が景品会社からユー
ザーへ至るどの配送段階にあるかがより細かく確認でき
るようになるので好適である。
【0015】また、請求項5に記載のように、前記価値
情報は、獲得玉数、獲得メダル数、獲得ポイント数、獲
得金額を含む価値に関する情報とすることができる。
【0016】また、請求項6に記載のように、前記景品
に関する情報は、前記外部コンピュータから前記サーバ
コンピュータへ登録された情報であることにより、景品
に関する情報をユーザーへ迅速に提供することができる
ので好適である。
【0017】また、請求項7に記載のように、前記外部
コンピュータには、携帯電話、携帯情報端末を含む携帯
型端末が含まれることにより、ホールや建物内の特定の
場所以外からでも景品情報を得ることができるので、ユ
ーザーは景品交換を行い易くなるので好適である。
【0018】また、請求項8に記載のように、前記景品
情報提供手段及び確認情報提供手段は、前記サーバコン
ピュータから提示されるホームページとすることが可能
である。
【0019】本発明の景品交換システムを実現するため
の装置として、請求項9に係る装置は、通信回線網を使
用して、景品交換のための情報を提供する装置であっ
て、前記通信回線網に接続された送受信部と、ユーザー
の識別を行うための個別情報と、景品に関する情報と、
景品交換処理状況の確認を行うための景品交換確認情報
と、を記憶する記憶部と、前記ユーザーに前記景品に関
する情報を提示する処理と、前記送受信部で受信したユ
ーザーの価値情報を前記ユーザーの個別情報に加算する
処理と、前記送受信部で受信した交換景品を特定するた
めの景品交換情報をもとに前記価値情報を減算する処理
と、前記景品交換情報をもとに前記景品交換確認情報を
生成する処理と、を行う制御部と、を備えている。
【0020】なお、請求項10に記載のように、前記制
御部は、前記景品交換確認情報を提示する処理を行うよ
うにすると好適である。また、請求項11に記載のよう
に、前記制御部は、前記送受信部で受信した景品交換処
理情報をもとに景品交換確認情報を更新する処理を行う
ようにすれば好適である。
【0021】また、請求項12に記載のように、前記制
御部は、前記送受信部で受信した景品に関する情報をも
とに、前記記憶部に記憶された景品に関する情報を更新
する処理を行うようにすれば好適である。
【0022】本発明の請求項13に係る景品交換方法
は、通信回線網を使用して、ユーザーが景品交換を行う
ための方法であって、前記ユーザーから得た価値情報を
前記ユーザーの個別情報に加算処理する第1のステップ
と、前記ユーザーに前記景品に関する情報を提示する第
2のステップと、前記ユーザーから得た交換景品を特定
するための景品交換情報をもとに前記ユーザーが有する
価値情報を減算処理する第3のステップと、を備えたこ
とを特徴とする。
【0023】なお、請求項14に記載のように、上記方
法について、前記景品交換情報をもとに景品交換処理状
況の確認を行うための景品交換確認情報を生成する第4
のステップを備えるようにしてもよい。
【0024】また、請求項15に記載のように、上記方
法について、外部から得た景品交換処理情報をもとに景
品交換確認情報を更新する第5のステップを備えるよう
にしてもよい。
【0025】さらに、本発明の請求項16に係るプログ
ラムは、通信回線網に接続されたコンピュータにおい
て、外部から受信した価値情報をユーザーの個別情報に
加算処理する第1の処理と、前記ユーザーに前記景品に
関する情報を提示する第2の処理と、前記ユーザーから
得た交換景品を特定するための景品交換情報をもとに前
記ユーザーが有する価値情報を減算処理する第3の処理
と、を前記コンピュータに実行させるものである。
【0026】また、請求項17に記載のように、前記プ
ログラムにおいて、前記景品交換情報をもとに景品交換
処理状況の確認を行うための景品交換確認情報を生成す
る処理を前記コンピュータに実行させるようにしてもよ
い。
【0027】また、請求項18に記載のように、前記プ
ログラムにおいて、外部から受信した景品交換処理情報
をもとに景品交換確認情報を更新する処理を前記コンピ
ュータに実行させるようにしてもよい。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の各種
実施の形態を説明する。なお、以下に説明する処理ステ
ップ、装置等は本発明を限定するものでなく、本発明の
趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
【0029】図1は本発明の景品交換システムの概念
図、図2は格納情報の説明図、図3はホールコンピュー
タの説明図、図4乃至図7はサーバーコンピュータの処
理手順のフローチャートである。
【0030】本例の景品交換システムSは、図1に示す
ように、サーバーコンピュータAと、ホールコンピュー
タBと、ユーザーコンピュータCと、景品会社のコンピ
ュータDと、通信回線網(インターネット)Iなどを含
んで構成されている。
【0031】そして、本例の景品交換システムSでは、
ユーザーはホールで獲得したパチンコ玉数を価値情報と
してホールコンピュータBを介して、サーバーコンピュ
ータA内に貯玉として記憶させることができる。
【0032】ユーザーは、ホールコンピュータB又はユ
ーザーコンピュータCからサーバーコンピュータAによ
り提供される景品情報にアクセスし、景品情報で提示さ
れる景品をユーザーの貯玉数に応じて選択することによ
り、景品交換情報をサーバコンピュータAへ送信し、景
品交換を行うことができる。
【0033】選択された景品は、景品会社からホールへ
配送され、ユーザーは後日、ホールで景品を受取ること
ができる。また、サーバーコンピュータAによって提供
される景品情報は、景品会社のコンピュータDから景品
の登録更新をすることが可能となっており、景品会社は
ユーザーに提供可能な景品を即座に提示することができ
る。
【0034】このように、ユーザーは、ホール内のホー
ルコンピュータB及びユーザーが使用可能なユーザーコ
ンピュータCから景品情報にアクセスすることが可能で
あり、景品選択を好きなときに楽しみながら行うことが
できる。
【0035】サーバーコンピュータAは、CPU10
1、入力部102、出力部103、送受信部104、記
憶部110を備えている。記憶部110は、HDD11
1、ROM112、RAM113を備えている。
【0036】ROM112には、ハードウェア制御のた
めの基本的な各種プログラムが格納されている。また、
RAM113は、後述するアプリケーションプログラム
のワークエリアとして機能するように構成されている。
【0037】記憶部110のHDD111には、オペレ
ーティングシステムプログラム及びアプリケーションプ
ログラムが格納されている。アプリケーションプログラ
ムは、本例の景品交換システムSの基本的機能を実現す
るための基本プログラムである。また、HDD111に
は、ユーザー個別情報120、ホール個別情報121、
景品会社個別情報122、景品情報123、エンターテ
ーメント情報124、景品交換確認情報125、認証情
報126を含む各種情報が格納されている。
【0038】これらの情報は、サーバーコンピュータA
に直接入力されてもよいが、通常は、ホールコンピュー
タB、ユーザーコンピュータC、景品会社のコンピュー
タD等から送信され、サーバーBのHDD111に記憶
される。これらの情報が外部から送信された場合、これ
らの情報は、サーバーコンピュータAの送受信部104
で受信される。
【0039】送受信部104は、例えばモデムであり、
通信回線網Iに接続され、サーバーコンピュータAは、
ホールコンピュータB、ユーザーコンピュータC、コン
ピュータDとの間でのデータの送受信を行うように構成
されている。なお、通信回線網Iとしては、インターネ
ット、電話線、無線、専用線などが使用される。
【0040】図2に示すように、ユーザー個別情報12
0には、ユーザーを識別するためのID番号、ユーザー
の氏名・住所・電話番号・性別・生年月日、ユーザーが
貯玉している貯玉総数、貯玉総数の更新履歴である更新
貯玉数及び更新日等が登録されている。
【0041】ユーザーは獲得したパチンコ玉等を貯玉す
るためにユーザー登録する必要があり、このとき氏名、
住所、電話番号、性別、生年月日等をユーザー個別情報
120に登録する。そして、登録ユーザーには、ユーザ
ーを識別するためのID番号が付与される。このユーザ
ー登録は、ホールコンピュータB及びユーザーコンピュ
ータからサーバーコンピュータAへ所定の事項を送信し
て行うことができるようにすれば好適である。
【0042】ホール個別情報121及び景品会社個別情
報122には、ホール又は景品会社のID番号、名称・
住所・電話番号が登録されている。これらのID番号も
ホール及び景品会社を識別するためのものであり、サー
バーコンピュータAはID番号により、ユーザー、ホー
ル、景品会社を特定することができる。
【0043】景品情報123は、サーバーコンピュータ
Aがユーザーに対して提供する景品に関する情報(景品
ID番号、景品名、交換玉数、取扱い景品会社ID番
号、景品説明等)が記憶されている。サーバーコンピュ
ータAはこの景品情報123をもとに、ユーザーに交換
可能な景品の情報を提供する。この景品に関する情報
は、景品会社のコンピュータDからサーバーコンピュー
タAに所定形式で送信され、記憶されるように構成され
ている。
【0044】また、景品情報123は、ユーザーから景
品交換の注文があった場合に、景品の受渡状況を確認す
るための景品交換確認情報124を生成するためのもと
となるデータである。
【0045】各景品には識別するための景品ID番号が
付与される。そして、景品情報123には、景品1個あ
たりの交換玉数が設定されており、その景品を取扱う景
品会社のID番号が関連付けられている。さらに、景品
情報123には、各景品をユーザーへ提示するための景
品説明が含まれる。この景品説明は、テキストデータ及
び画像データ等から構成されている。
【0046】景品交換確認情報124には、ユーザーに
よって景品が選択され景品交換注文されたときに自動生
成される注文番号、注文したユーザーのID番号・氏
名、注文された景品の景品ID番号・景品名、注文個数
である交換数量、注文をおこなった日付である発注日、
その景品を取扱っている景品会社のID番号・景品会社
名、景品会社が景品をホールへ発送した日、ユーザーが
景品の受取りを指定したホールのID番号、ホール名、
ユーザーが景品を受取った日付である受渡日が設定され
ている。
【0047】通常、ユーザーが景品を注文すると、注文
番号がサーバーコンピュータAによって自動生成され、
景品情報123、ユーザー個別情報120、ホール個別
情報121、景品会社個別情報122等をもとに、個々
の景品に対して景品交換確認情報124が新規に登録さ
れる。この注文番号をもとに、景品配送の管理が行われ
る。
【0048】景品会社では、景品交換確認情報124を
もとにサーバーコンピュータAが提供する情報から、景
品注文があったことを確認することができ、景品会社か
ら指定されたホールに対して該当景品が発送される。そ
して、景品会社では、発送を行った日付を景品交換処理
情報として景品交換確認情報124に登録する。ホール
では、景品が景品会社から受け取られ、ユーザーが来店
したときに景品が受け渡される。このとき、ホールで
は、受渡日を景品交換処理情報として景品交換確認情報
124に登録する。
【0049】このようにすることにより、ホール、景品
会社では、景品注文後の状況を確認することができる。
例えば、ホールでは、ユーザーから景品受け取りに関す
る問い合わせがあった場合、景品会社の景品発送日を確
認することにより、景品がまだホールに到着していなけ
れば、発送途中であることがわかる。また、取扱い景品
会社に、注文番号を指定して問い合わせすることによ
り、ユーザーに対して迅速な対応を行うことができる。
【0050】エンターテーメント情報125には、ユー
ザーに提供される情報が記憶されている。この情報は、
ニュースやパチンコ情報等である。パチンコ情報として
は、例えば、パチンコ攻略法、ホールのスケジュール、
イベント情報、おすすめ・限定景品、大当り台情報、大
当りランキング等である。これらのデータは、ホールコ
ンピュータBから又はサーバーコンピュータAから直
接、登録される。
【0051】認証情報126には、ユーザー、ホール、
景品会社のID番号及びパスワードが記憶されている。
ユーザー、ホール、景品会社は、ID番号及びパスワー
ドによるサーバーコンピュータAの認証後、サーバーコ
ンピュータAが提供する情報にアクセスすることができ
るようになっている。
【0052】次に、ホールコンピュータBについて説明
する。ホールコンピュータBは、ホール内に複数設置さ
れ、ユーザーはホールコンピュータBを使用することに
より、獲得したパチンコ玉等の貯玉、景品交換注文、エ
ンターテーメント情報の取得ができる。
【0053】ユーザーは、遊技で獲得したパチンコ玉数
を記憶させることができる磁気カード10を有してい
る。また、磁気カード10には、サーバーコンピュータ
Aへのユーザー登録時に、ユーザーに与えられるID番
号が記憶されている。
【0054】なお、サーバーコンピュータAは、複数の
コンピュータによって構成されていてもよく、この場
合、記憶部110に記憶されるユーザー個別情報120
等の情報は、複数のコンピュータによって共有される構
成とすることができる。
【0055】また、複数のコンピュータが上記情報をそ
れぞれ保有し、複数のうちあるコンピュータに外部から
アクセスして、上記情報が更新追加等された場合には、
自動的に他のコンピュータの上記情報が更新追加等され
るようにしてもよい。したがって、この場合、外部から
は上記複数のコンピュータのうちいずれにアクセスして
も、同様の操作を行うことができる。
【0056】ホールコンピュータBは、CPU201、
入力部202、出力部203、送受信部204、記憶部
210を備えている。ホールコンピュータBは、送受信
部204を介して通信回線網Iへ接続することにより、
サーバーコンピュータAへアクセスすることができるよ
うに構成されている。
【0057】なお、ホールコンピュータBから、サーバ
ーコンピュータAへのアクセスは、インターネット閲覧
用プログラムを使用して行うものとする。ユーザー等
は、ホールコンピュータBによってサーバーコンピュー
タAの提供するホームページを閲覧し、ホームページ上
で情報入力や操作要求を行うことができる。
【0058】サーバーコンピュータAが提供するホーム
ページは、アクセス者のID番号によってアクセスする
ことができるページが制限されており、ユーザー、ホー
ル、景品会社は、それぞれのID番号によってアクセス
できるページが異なるように設定されている。
【0059】記憶部210は、HDD211、ROM2
12、RAM213から構成されている。HDD211
には、各種アプリケーションプログラムやその他の情報
が記憶される。また、ROM212には、ハードウェア
制御のための基本的な各種プログラムが格納されてい
る。RAM213は、プログラムのワークエリアとして
機能するように構成されている。
【0060】さらに、ホールコンピュータBには、カー
ドリーダー20が接続されている。ユーザーの磁気カー
ド10に記憶されたユーザーのID番号、獲得玉数等の
データが、カードリーダー20によって読み取られる
と、これらのデータはホールコンピュータBへ転送され
るように構成されている。
【0061】データとして転送された獲得玉数は、サー
バーコンピュータA内に貯玉として登録され、磁気カー
ド10に記憶された獲得玉数データはリセットされ
「0」が書き込まれる。これにより、ユーザーは、ホー
ルコンピュータBから獲得玉数をサーバーコンピュータ
A内に貯玉することができる。
【0062】ユーザーは、ホールコンピュータBから景
品の情報を閲覧することもできる。この情報は、具体的
には、ユーザーが景品選択し易いように、取扱い景品会
社の別、アウトドア用品・家庭内用品・車内用品等の用
途別、交換玉数の別等の分類をユーザーが指定できるよ
うになっており、その指定された分類に応じて種々の景
品のリストが提示される。さらに、景品のリストから景
品の説明を選択すると、より詳しい説明が画像とともに
表示されるように構成されている。
【0063】ユーザーは、景品交換時に複数の景品を選
択することも可能であり、景品が選択されると、ユーザ
ーの貯玉数と共に選択された景品に要する交換玉数が自
動的に計算されて画面に表示される。
【0064】ユーザーが景品を選択し終わり、選択され
た景品を最終的に確定すると、そのデータは景品交換情
報としてサーバーコンピュータAへ送信される。このと
き、ユーザーが、注文された景品の注文票を受取ること
ができるようにすれば好適である。
【0065】この場合、例えば、サーバーコンピュータ
Aから返信された景品の注文票をホールコンピュータB
の出力部203からのプリント出力としたり、或いはサ
ーバーコンピュータAからユーザーコンピュータCへ景
品の注文票となる電子メールを送信したりすることが可
能である。そして、注文票となる電子メールは、ホール
等での確認を容易とするために、その内容をバーコード
によるものとしてもよい。
【0066】ユーザーコンピュータCとしては、デスク
トップ型のパソコンの他、モバイル端末を使用した構成
としてもよい。モバイル端末としては、ノートパソコ
ン、電子手帳型携帯情報ツールの他、携帯型ゲーム機、
携帯電話を含み、さらに本例の景品交換システム専用の
携帯用端末を含むものである。
【0067】このように、ユーザーコンピュータCをモ
バイル端末とすることにより、ユーザーはどこにいて
も、景品交換システムSを利用することが可能となり、
景品を選択したり、情報を取得したりすることが可能と
なる。そして、ユーザーコンピュータCから、サーバー
コンピュータAへのアクセスは、インターネット閲覧用
プログラムをするか、或いは電子メールを送受信するこ
とにより行う。
【0068】次に、景品会社のコンピュータDについて
説明する。コンピュータDは、各景品会社内に設置さ
れ、景品会社はコンピュータDを使用することにより、
景品情報のサーバーコンピュータAへの登録更新、景品
交換の受注及び発送の管理を行うことができる。
【0069】コンピュータDは、CPU301、入力部
302、出力部303、送受信部304、記憶部310
を備えている。コンピュータDは、送受信部304を介
して通信回線網Iへ接続することにより、サーバーコン
ピュータAへアクセスすることができるように構成され
ている。
【0070】なお、コンピュータDについても、ユーザ
ーコンピュータCと同様に、デスクトップ型のパソコン
の他、モバイル端末を使用した構成としてもよい。そし
て、コンピュータDから、サーバーコンピュータAへの
アクセスは、インターネット閲覧用プログラムをする
か、或いは電子メールを送受信することにより行う。
【0071】記憶部310は、HDD311、ROM3
12、RAM313から構成されている。HDD311
には、各種アプリケーションプログラムやその他の情報
が記憶される。また、ROM312には、ハードウェア
制御のための基本的な各種プログラムが格納されてい
る。RAM313は、プログラムのワークエリアとして
機能するように構成されている。
【0072】次に、本例の景品交換システムSの具体的
な動作について説明する。ユーザーは、ホールコンピュ
ータB又はユーザーコンピュータCから、サーバーコン
ピュータAが提供する景品交換にかかるホームページへ
アクセスする。このとき、当該ホームページには認証画
面が表示される。
【0073】認証画面において、ユーザーは登録されて
いるID番号とユーザーのパスワードを入力する。ユー
ザーによって正しいID番号とパスワードが入力される
と、サーバーコンピュータAによって認証が行われ、ペ
ージがさらに表示されるように構成されている。ホール
又は景品会社からサーバーコンピュータAへアクセスす
る場合も同様である。
【0074】サーバーコンピュータAから送信されるペ
ージ情報は、アクセス者のID番号によって異なり、ユ
ーザーがアクセスした場合は、貯玉ページ、景品交換ペ
ージ、エンターテーメントページが選択できる画面が表
示される。また、ホールのID番号によってアクセスし
た場合は、ホール取扱景品情報ページが表示され、景品
会社のID番号でアクセスした場合は、景品会社取扱景
品情報提供ページ、景品登録更新ページが表示される。
【0075】また、ユーザー、ホール、景品会社ともに
同一のページに一旦アクセスし、ID番号を入力するこ
とによって、さらにアクセスすることができるページが
制限されるようにしてもよい。
【0076】ユーザーは、ホールコンピュータBからア
クセスした場合、獲得玉を貯玉することができる。ユー
ザーは、認証画面に引き続き、貯玉ページを選択する
と、画面にはユーザーの貯玉総数等が表示される。そし
て、ユーザーが貯玉をする場合、所定の画面操作を行う
と磁気カード10をカードリーダー20へ挿入するよう
に指示する表示がなされる。
【0077】ユーザーが、磁気カード10をカードリー
ダー20へ読み込ませると、磁気カード10に記憶され
た獲得玉数が画面上に表示され、ユーザーは画面表示に
従い画面操作を行うと獲得玉数がサーバーコンピュータ
Aへ送信される。この獲得玉数は、ユーザー個別情報1
20の貯玉総数に加算され、更新日、更新貯玉数の各デ
ータが更新される。そして、加算後の総貯玉数が画面表
示される。
【0078】また、ユーザーが景品交換ページを選択す
ると、景品のカテゴリーを選択することができるページ
が表示される。ユーザーが、例えば、アウトドアのカテ
ゴリーを選択すると、アウトドア用品のリストが表示さ
れる。このリストには、アウトドア用品の簡単な説明、
交換玉数等が表示される。
【0079】ユーザーが、さらに詳しい説明を見たい場
合は、画面上の景品の詳細説明ボタンを操作することに
より、詳しい景品説明のページが表示される。ユーザー
は、このようにリスト表示された景品のうち所望の景品
を、画面上の交換ボタンによって景品を選択すると、こ
の景品選択データ(景品交換情報)はサーバーコンピュ
ータAへ送信される。なお、ユーザーは、景品の選択と
共に、景品を受取るホールを指定しておく。
【0080】このデータを受信したサーバーコンピュー
タAは、新規に注文番号を生成し、景品交換確認情報1
24が生成される。そして、画面上には、交換が選択さ
れた景品及びその注文番号の表示がされる。
【0081】ユーザーがエンターテーメントページを選
択すると、画面上に、ニュース、パチンコ情報等の情報
が表示される。ユーザーは、例えば、パチンコ情報を見
て、大当り状況等を確認することができる。
【0082】また、景品会社がアクセスできるページの
うち景品会社取扱景品情報提供ページには、当該景品会
社の取扱景品に関する注文番号等のリストが表示される
ように構成されている。これは、景品交換確認情報12
4のうち、当該景品会社のID番号が取扱景品会社とな
っている注文データのみがサーバーコンピュータAから
提供されるものである。
【0083】景品会社は、このページを確認し、注文が
あると、配送先ホールへ景品を配送する。そして、この
ページから当該注文番号の景品について、景品交換処理
情報として発送した日を入力し、景品交換確認情報12
4を更新することができる。
【0084】また、景品会社は、景品登録更新ページへ
アクセスすることができ、このページでは、提供する景
品に変動があった場合に、新規に提供する景品を登録し
たり、提供を中止する景品の削除等を行うことができ
る。
【0085】景品会社は、新規に景品を登録する場合、
景品情報123に登録するために、このページから景品
名等を所定の形式で入力し、サーバーコンピュータAへ
送信を行うことができる。なお、景品登録・削除は、ホ
ームページ上ではなく、電子メールで行うことができる
ように構成してもよい。
【0086】ホールは、ホール取扱景品情報提供ページ
へアクセスすることができ、景品会社取扱景品情報提供
ページと同様に、このページには、当該ホールが受渡ホ
ールに指定されている景品に関する注文番号等のリスト
が表示される。
【0087】ホールは、景品会社から景品を受取り、景
品を受取りに来店したユーザーに景品を渡したときに、
このページに表示されている受渡日欄に景品交換処理情
報として受渡日を入力し、このデータをサーバーコンピ
ュータAへ送信し、景品交換確認情報124を更新する
ことができる。なお、景品会社は、ユーザーへ配送を行
った景品について、ホールにその金額を請求を行う。
【0088】このように、本例の景品交換システムSで
は、景品の情報及び景品を交換したユーザー、景品を受
け渡すホール等を示すデータは、サーバーコンピュータ
A内に記憶されている。このデータを分析等することに
より、ユーザーのニーズにあった景品の開発及び提供が
可能となる。また、このことにより、ホールは、より魅
力ある景品・サービスを提供することが可能となる。
【0089】次に、図4乃至図7に基づいて、本例の景
品交換システムSにおけるサーバーコンピュータAのプ
ログラム処理について説明する。先ず、ステップS10
0で、アクセスが確認されると、受信したID番号、パ
スワードが特定される。
【0090】そして、ステップS101、ステップS2
00、ステップS300で、受信したID番号が、ユー
ザー、ホール、景品会社のいずれに付与されているID
番号であるかが判別される。なお、この判別は、ユーザ
ー個別情報120、ホール個別情報121、景品会社個
別情報122に登録されているID番号を参照すること
により行われる。
【0091】ステップS101では、受信したID番号
がユーザーに付与されたものであるかどうかが判別され
る。ユーザーのID番号と判別された場合(ステップS
101;Yes)、ステップS102へ進み、当該ID
番号のユーザー個別情報120が読み込まれる。
【0092】ユーザーのID番号と判別されなかった場
合(ステップS101;No)、ステップS200へ進
み、受信したID番号がホールに付与されたものである
かどうかが判別される。ホールのID番号と判別された
場合(ステップS200;Yes)、ステップS201
へ進み、当該ID番号のホール個別情報121が読み込
まれ、処理Bへ進む。
【0093】ホールのID番号と判別されなかった場合
(ステップS200;No)、ステップS300へ進
み、受信したID番号が景品会社に付与されたものであ
るかどうかが判別される。景品会社のID番号と判別さ
れた場合(ステップS300;Yes)、ステップS3
01へ進み、当該ID番号の景品会社個別情報122が
読み込まれ、処理Dへ進む。また、景品会社のID番号
と判別されなかった場合(ステップS300;No)、
処理を終了する。
【0094】なお、ID番号がいずれにも該当しない場
合は、すぐに処理を終了せずに、複数回、ID番号及び
パスワードを入力する認証画面が表示されるようにして
もよい。
【0095】ステップS102でユーザー個別情報12
0が読み込まれると、ステップS110、ステップS1
30、ステップS150で、どのページが選択されたの
かが判別される。
【0096】ステップS110で貯玉ページが選択され
たかどうかが判別される。貯玉ページが選択されたと判
別された場合(ステップS110;Yes)、ステップ
S111へ進み、ステップS111でユーザーから貯玉
数データを受信する。
【0097】そして、ステップS112で、ユーザー個
別情報120の貯玉総数に受信した貯玉数データが加算
される。そして、ユーザー個別情報120の更新貯玉数
データ及び更新日データに貯玉数データ及び更新日が追
加更新され、再びステップS110へ戻る。
【0098】なお、このときホールコンピュータBは、
カードリーダー20に対して磁気カード10内に記憶さ
れた獲得玉数を消去させるように機能する。もしくは、
磁気カード10の記憶データがカードリーダー20に読
み込まれるときに、磁気カード10の獲得玉数データが
同時に消去されるようにしてもよい。
【0099】ステップS110で貯玉ページが選択され
たと判別されなかった場合(ステップS110;N
o)、ステップS130へ進み、景品交換ページが選択
されたかどうかが判別される。景品交換ページが選択さ
れたと判別された場合(ステップS130;Yes)、
C2処理へ進む。
【0100】ステップS130で、景品交換ページが選
択されたと判別されなかった場合(ステップS130;
No)、ステップS150へ進み、エンターテーメント
ページが選択されたかどうかが判別される。
【0101】エンターテーメントページが選択されたと
判別された場合(ステップS150;Yes)、ステッ
プS151へ進み、ステップS151でエンターテーメ
ント情報がユーザーに提供され、再びステップS110
で戻る。ステップS150で、エンターテーメントペー
ジが選択されたと判別されなかった場合(ステップS1
50;No)、処理を終了する。
【0102】次にC2処理について説明する。先ず、ス
テップS131で景品情報が提供され、ユーザーが選択
可能な景品のリストが画面に表示される。ユーザーが景
品を交換するために選択すると、そのデータがサーバー
コンピュータAへ送信され、サーバーコンピュータA
は、ステップS132で景品指定信号として受信する。
【0103】景品指定信号には、景品ID番号、交換数
量、発送先ホールのID番号等が含まれている。ステッ
プS133で、景品指定信号から、景品情報123を検
索し、当該景品ID番号の景品情報123が読み込まれ
る。指定された景品が複数ある場合は、複数の景品情報
123が読み込まれる。
【0104】ステップS134で、読み込まれた景品情
報123の交換玉数及び受信した交換数量から、交換に
必要な玉数が計算される。そして、ステップS135で
交換に必要な玉数と、ユーザー個別情報120の貯玉総
数が比較される。
【0105】貯玉総数より交換に必要な玉数が大きい場
合(ステップS135;No)、ステップS136へ進
む。交換に必要な玉数が貯玉総数以下である場合(ステ
ップS135;Yes)、ステップS131へ戻る。
【0106】ステップS136でユーザー個別情報12
0の貯玉総数から交換に必要な玉数を差し引いて更新
し、ステップS137で指定された景品番号IDごとに
注文番号が新規に生成され、注文番号にユーザー個別情
報120、ホール個別情報121、景品会社個別情報1
22及び景品情報123が参照され景品交換確認情報1
24が生成され、ステップS110へ戻る。
【0107】次に、B処理について説明する。ステップ
S202でホール取扱景品情報が提供される。ホール取
扱景品情報は、景品交換確認情報124のうち、当該ホ
ールのID番号が受渡しホールに指定されているものの
みが提供される。
【0108】そして、ステップS203でアクセス終了
を受信した場合(ステップS203;Yes)、終了す
る。アクセス終了を受信せずに(ステップS203;N
o)、ステップS204で、ホールから注文番号、ホー
ルのID番号と共に、ユーザーへ当該注文番号の景品を
受け渡した日をあらわすデータを受信すると、ステップ
S205へ進む。
【0109】ステップS205で、受信した注文番号、
ID番号及び受渡日に基づき、景品交換確認情報124
が特定される。景品交換確認情報124が特定された場
合(ステップS205;Yes)、ステップS206
で、景品交換確認情報124の受渡日に受信した受渡日
が書き込まれ、再びステップS202へ戻る。
【0110】また、ステップS205で、景品交換確認
情報124が特定されなかった場合(ステップS20
5;No)、ステップS207でエラー表示を送出し、
再びステップS202へ戻る。
【0111】次に、D処理について説明する。ステップ
S302で景品会社取扱景品情報ページが選択されたか
どうかが判別される。景品会社取扱景品情報ページが選
択されたと判別された場合(ステップS302;Ye
s)、ステップS303へ進む。
【0112】景品会社取扱景品情報ページが選択された
と判別されなかった場合(ステップS302;No)、
ステップS309へ進み、景品登録ページが選択された
かどうかが判別される。景品登録ページが選択されたと
判別された場合(ステップS309;Yes)、ステッ
プS310へ進む。なお、景品登録ページが選択された
と判別されなかった場合(ステップS309;No)、
処理を終了する。
【0113】ステップS303では、景品会社取扱景品
情報が提供される。景品会社取扱景品情報は、景品交換
確認情報124のうち、当該景品会社が景品取扱会社で
あるもののみが提供される。
【0114】そして、ステップS304でステップS3
02へ戻る信号を受信した場合(ステップS304;Y
es)、ステップS302へ戻る。ステップS302へ
戻る信号を受信せずに(ステップS304;No)、ス
テップS305で、景品会社から注文番号、景品会社の
ID番号と共に、ホールへ当該注文番号の景品を発送し
た日をあらわすデータを受信すると、ステップS306
へ進む。
【0115】ステップS306で、受信した注文番号、
ID番号及び発送日に基づき、景品交換確認情報124
が特定される。景品交換確認情報124が特定された場
合(ステップS306;Yes)、ステップS307
で、景品交換確認情報124の発送日に景品を発送した
発送日が書き込まれ、再びステップS302へ戻る。
【0116】また、ステップS306で、景品交換確認
情報124が特定されなかった場合(ステップS30
6;No)、ステップS308でエラー表示を送出し、
再びステップS302へ戻る。
【0117】ステップS310では、景品更新フォーム
ページが送出される。景品会社は、このフォームにした
がって新規景品の追加や削除等を行うことができる。そ
して、ステップS311で、ステップS302へ戻る信
号を受信した場合(ステップS311;Yes)、ステ
ップS302へ戻る。
【0118】ステップS302へ戻る信号を受信せずに
(ステップS311;No)、ステップS312で、景
品会社から送信されてきた所定事項が記載された景品更
新フォームを受信すると、ステップS313で、景品情
報123が更新され、ステップS302へ戻る。このと
き、新規景品が追加される場合は、新規に景品ID番号
が自動生成され、景品情報123が生成される。
【0119】上記実施例では、ユーザーが注文した景品
は、ホール内に交換のためにおかれている景品、又はホ
ール内ではなく景品会社から配送される景品であった
が、さらにホール外の店舗(例えば、コンビニエンスス
トア、スーパーマーケット等)で販売されている商品と
することができれば好適である。
【0120】この場合、上記実施例と同様に、ユーザー
は、ホールコンピュータB又はユーザーコンピュータC
にて交換する景品を選択して、注文票を受取る。そし
て、ユーザーは、その注文票を持参して店舗へ出掛け、
注文票と店舗の商品とを交換する構成とすればよい。店
舗は、商品と交換を行った注文票に基づき、ホールへ請
求を行うようにすればよい。
【0121】このようにすれば、ユーザーは、景品を最
寄の店舗で受取ることができるので便利がよい。それと
共に、店舗での売上を向上させることができ、さらにホ
ール内に配置する景品数を減らすことができるので好適
である。
【0122】なお、本例では、ユーザーが獲得玉を貯玉
するとき、磁気カード10に記憶された獲得玉は全て貯
玉されるようになっているが、個数を指定して貯玉する
ことができるようにしてもよい。さらに、サーバーコン
ピュータAのユーザー個別情報120に記憶された貯玉
総数内で、磁気カード10に貯玉を引き落とすことがで
きるようにすれば好適である。
【0123】また、ユーザーが磁気カード10を使用し
ない形態であってもよい。この場合、ユーザーの獲得玉
を貯玉するには、ホールのスタッフがホールコンピュー
タBから貯玉数をサーバーコンピュータAへ送信するこ
とによって行われるように構成すればよい。
【0124】また、ホールのホールコンピュータB、景
品会社のコンピュータDから、サーバーコンピュータA
を介して、ユーザーコンピュータCへパチンコ台情報や
開店のお知らせ、景品の広告等を発信することができる
ようにしてもよい。
【0125】また、本例では、ユーザーの貯玉を記憶し
た情報と、景品の情報がサーバーコンピュータAに記憶
されているが、これらを複数のサーバーコンピュータに
分散させて記憶させてもよい。この場合、サーバーコン
ピュータ間で貯玉情報と景品情報の関連付けを行い、ユ
ーザー等からの当該情報へのアクセス時に、サーバーコ
ンピュータ間で互いに問合せ及び情報の送受信が行われ
るように構成すればよい。
【0126】また、本例では、ユーザーは景品を受取る
ホールを指定しているが、ユーザーの住所等の発送場所
を指定して、景品会社に当該住所等に配送させるように
構成してもよい。
【0127】また、本例では、サーバコンピュータAが
提供するホームページ上で景品の選択等が行われるよう
に構成されているが、ユーザーコンピュータCから電子
メールを使用して、景品交換情報として選択された景品
名等をサーバコンピュータAへ送信する構成としてもよ
い。
【0128】また、本例では遊技での獲得玉を景品に交
換する場合を示したが、ユーザー、ホール、景品会社で
共通に使用することができる価値情報であれば、獲得玉
を同等の価値を有する獲得ポイントに変換して使用して
もよいし、獲得玉を換金相当額に変換して使用してもよ
い。
【0129】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る景品交換シ
ステムによれば、ユーザーは遊技場で獲得した獲得玉等
をサーバーコンピュータ内に貯玉することができる。こ
れにより、ユーザーはホールに限らず、ユーザーが所有
する情報端末からサーバーコンピュータにアクセスする
ことにより、景品交換を時間に束縛されることなく行う
ことができ、景品交換をより楽しみながら行うことが可
能である。
【0130】また、景品会社は、ユーザーに提供する景
品の情報をサーバーコンピュータにデータとして登録す
ることができ、このデータにユーザーやホールからアク
セスする構成としたので、迅速な景品情報の提供を行う
ことができる。さらに、景品会社、ホールからサーバー
コンピュータを介して、ユーザーに広告等の情報を提供
することも可能であるので、ホールへの集客効果を得ら
れる。
【0131】また、ユーザーの景品交換に関するデータ
は、サーバーコンピュータ内に蓄積されるので、ホール
や景品会社は、このデータを利用することにより景品需
要を的確に把握することができ、ユーザーへよりよいサ
ービスの提供を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の景品交換システムの概念図である。
【図2】格納情報の説明図である。
【図3】ホールコンピュータの説明図である。
【図4】サーバーコンピュータの処理手順のフローチャ
ートである。
【図5】サーバーコンピュータの処理手順のフローチャ
ートである。
【図6】サーバーコンピュータの処理手順のフローチャ
ートである。
【図7】サーバーコンピュータの処理手順のフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10 磁気カード、 20 カードリーダー、 101
CPU、 102入力部、 103 出力部、 10
4 送受信部、 110 記憶部、 111HDD、
112 ROM、 113 RAM、 120 ユーザ
ー個別情報、 121 ホール個別情報、 122 景
品会社個別情報、123 景品情報、 124 景品交
換確認情報、 125 エンターテーメント情報、 1
26認証情報、 201 CPU、 202 入力部、
203 出力部、 204 送受信部、 210 記
憶部、 211 HDD、 212 ROM、 213
RAM、 301 CPU、 302 入力部、 3
03 出力部、 304 送受信部、 310 記憶
部、 311 HDD、 312 ROM、313 R
AM、 A サーバーコンピュータ、 B ホールコン
ピュータ、C ユーザーコンピュータ、 D コンピュ
ータ、 S 景品交換システム

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線網を使用して、ユーザーが景品
    交換を行うシステムであって、 サーバコンピュータと、該サーバコンピュータに前記通
    信回線網を介して接続される外部コンピュータと、を備
    え、 前記サーバコンピュータは、前記外部コンピュータから
    受信する価値情報を加算して記憶する手段と、 前記外部コンピュータに対して景品に関する情報を提供
    する景品情報提供手段と、 前記外部コンピュータから受信する交換景品を特定する
    ための景品交換情報をもとに前記価値情報を減算する手
    段と、を備えたことを特徴とする景品交換システム。
  2. 【請求項2】 前記サーバコンピュータは、前記景品交
    換情報をもとに前記景品の景品交換処理状況の確認を行
    うための景品交換確認情報を更新する手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1記載の景品交換システム。
  3. 【請求項3】 前記サーバコンピュータは、前記外部コ
    ンピュータに対して前記景品交換確認情報を提供する確
    認情報提供手段を備えたことを特徴とする請求項2記載
    の景品交換システム。
  4. 【請求項4】 前記サーバコンピュータは、前記外部コ
    ンピュータから受信する景品交換処理情報をもとに前記
    景品交換確認情報を更新する手段を備えたことを特徴と
    する請求項2又は3記載の景品交換システム。
  5. 【請求項5】 前記価値情報は、獲得玉数、獲得メダル
    数、獲得ポイント数、獲得金額を含む価値に関する情報
    であることを特徴とする請求項1記載の景品交換システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記景品に関する情報は、前記外部コン
    ピュータから前記サーバコンピュータへ登録された情報
    であることを特徴とする請求項1記載の景品交換システ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記外部コンピュータには、携帯電話、
    携帯情報端末を含む携帯型端末が含まれることを特徴と
    する請求項1記載の景品交換システム。
  8. 【請求項8】 前記景品情報提供手段及び確認情報提供
    手段は、前記サーバコンピュータから提示されるホーム
    ページであることを特徴とする請求項1又は3記載の景
    品交換システム。
  9. 【請求項9】 通信回線網を使用して、景品交換のため
    の情報を提供する装置であって、 前記通信回線網に接続された送受信部と、 ユーザーの識別を行うための個別情報と、景品に関する
    情報と、景品交換処理状況の確認を行うための景品交換
    確認情報と、を記憶する記憶部と、 前記ユーザーに前記景品に関する情報を提示する処理
    と、前記送受信部で受信したユーザーの価値情報を前記
    ユーザーの個別情報に加算する処理と、前記送受信部で
    受信した交換景品を特定するための景品交換情報をもと
    に前記価値情報を減算する処理と、前記景品交換情報を
    もとに前記景品交換確認情報を生成する処理と、を行う
    制御部と、を備えたことを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 前記制御部は、前記景品交換確認情報
    を提示する処理を行うことを特徴とする請求項9記載の
    装置。
  11. 【請求項11】 前記制御部は、前記送受信部で受信し
    た景品交換処理情報をもとに景品交換確認情報を更新す
    る処理を行うことを特徴とする請求項9又は10記載の
    装置。
  12. 【請求項12】 前記制御部は、前記送受信部で受信し
    た景品に関する情報をもとに、前記記憶部に記憶された
    景品に関する情報を更新する処理を行うことを特徴とす
    る請求項9乃至11のいずれかに記載の装置。
  13. 【請求項13】 通信回線網を使用して、ユーザーが景
    品交換を行うための方法であって、 前記ユーザーから得た価値情報を前記ユーザーの個別情
    報に加算処理する第1のステップと、前記ユーザーに前
    記景品に関する情報を提示する第2のステップと、前記
    ユーザーから得た交換景品を特定するための景品交換情
    報をもとに前記ユーザーが有する価値情報を減算処理す
    る第3のステップと、を備えたことを特徴とする景品交
    換方法。
  14. 【請求項14】 前記景品交換情報をもとに景品交換処
    理状況の確認を行うための景品交換確認情報を生成する
    第4のステップを備えたことを特徴とする請求項13記
    載の景品交換方法。
  15. 【請求項15】 外部から得た景品交換処理情報をもと
    に景品交換確認情報を更新する第5のステップを備えた
    ことを特徴とする請求項14記載の景品交換方法。
  16. 【請求項16】 通信回線網に接続されたコンピュータ
    において、 外部から受信した価値情報をユーザーの個別情報に加算
    処理する第1の処理と、 前記ユーザーに前記景品に関する情報を提示する第2の
    処理と、 前記ユーザーから得た交換景品を特定するための景品交
    換情報をもとに前記ユーザーが有する価値情報を減算処
    理する第3の処理と、を前記コンピュータに実行させる
    ためのプログラム。
  17. 【請求項17】 前記景品交換情報をもとに景品交換処
    理状況の確認を行うための景品交換確認情報を生成する
    処理を前記コンピュータに実行させるための請求項16
    記載のプログラム。
  18. 【請求項18】 外部から受信した景品交換処理情報を
    もとに景品交換確認情報を更新する処理を前記コンピュ
    ータに実行させるための請求項17記載のプログラム。
JP2002034391A 2001-02-09 2002-02-12 景品交換システム、装置、景品交換方法及びプログラム Withdrawn JP2002301252A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/779,489 US20020111902A1 (en) 2001-02-09 2001-02-09 Method and system for game center based network good
US09/779,489 2001-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002301252A true JP2002301252A (ja) 2002-10-15

Family

ID=25116609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034391A Withdrawn JP2002301252A (ja) 2001-02-09 2002-02-12 景品交換システム、装置、景品交換方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020111902A1 (ja)
JP (1) JP2002301252A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001276B2 (en) 2002-08-20 2006-02-21 Aruze Corporation Gaming machine and server therefor
JP2008148778A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mars Engineering Corp 景品交換管理装置、景品交換管理方法および景品交換管理システム
JP2008148783A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mars Engineering Corp 景品交換管理装置、景品交換管理方法および景品交換管理システム
JP2008148787A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mars Engineering Corp 景品交換装置、景品交換管理装置、景品交換方法、景品交換管理方法および景品交換管理システム
JP2008194119A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sammy Systems:Kk 景品交換システム
JP2009193210A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sankyo Co Ltd 景品交換システム及び管理装置
JP2012192218A (ja) * 2012-07-09 2012-10-11 Jcm Systems Kk 景品交換システム
JP2015027418A (ja) * 2013-07-04 2015-02-12 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 景品交換システム、サーバ、景品交換方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8429755B2 (en) * 2005-05-26 2013-04-23 Sandisk Technologies Inc. System and method for receiving digital content
US8635163B2 (en) * 2010-01-13 2014-01-21 Green Man Gaming Limited System and method for facilitating a video game exchange
CN103217687A (zh) * 2013-04-09 2013-07-24 陕西科技大学 一种防止机动车辆底盘触地的提醒装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326104A (en) * 1992-02-07 1994-07-05 Igt Secure automated electronic casino gaming system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001276B2 (en) 2002-08-20 2006-02-21 Aruze Corporation Gaming machine and server therefor
JP2008148778A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mars Engineering Corp 景品交換管理装置、景品交換管理方法および景品交換管理システム
JP2008148783A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mars Engineering Corp 景品交換管理装置、景品交換管理方法および景品交換管理システム
JP2008148787A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mars Engineering Corp 景品交換装置、景品交換管理装置、景品交換方法、景品交換管理方法および景品交換管理システム
JP2008194119A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sammy Systems:Kk 景品交換システム
JP2009193210A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sankyo Co Ltd 景品交換システム及び管理装置
JP2012192218A (ja) * 2012-07-09 2012-10-11 Jcm Systems Kk 景品交換システム
JP2015027418A (ja) * 2013-07-04 2015-02-12 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 景品交換システム、サーバ、景品交換方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020111902A1 (en) 2002-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005115843A (ja) サービス提供システム、サーバ、端末装置及びサービス提供方法
JP2002301252A (ja) 景品交換システム、装置、景品交換方法及びプログラム
JP2003030368A (ja) ゲームサイト運営装置
KR20140120248A (ko) 휴대단말기를 이용한 추첨 경품지급 시스템 및 그 방법.
KR20120076618A (ko) 배달주문 서비스 시스템 및 방법
JP3623956B1 (ja) 管理装置
JP2002042223A (ja) 自動販売機の表示方法および自動販売機の表示システム
US20100030652A1 (en) Hosting Interactive Management System
JP2003022341A (ja) ゲームサイト運営装置
JP2002136756A (ja) 情報提供装置付遊技場装置
JP3623955B1 (ja) 管理装置
JP2008077462A (ja) サーバシステム
EP1431943A2 (en) Remote control terminal
JP2003038854A (ja) ゲームサイト運営装置
JP2005111010A (ja) 遊技用管理装置および遊技機予約サービスの提供方法
JP7457523B2 (ja) ゲーム方法、ゲームシステム及びゲームプログラム
JP2006149940A (ja) 会員・遊技装置管理システム
JP4368170B2 (ja) チケット割当システムとそれを実現するためのコンピュータプログラムとその方法
WO2023162706A1 (ja) プレイ管理システム、プレイ制御装置、プレイ管理方法及び記録媒体
JP2005111128A (ja) 遊技用管理装置および遊技機予約サービスの提供方法
JP4711368B2 (ja) 景品交換サービスの提供方法
JP2005124607A (ja) 遊技用システムおよび遊技機予約サービスの提供方法
JP2005174370A (ja) 投票券販売装置および投票券販売方法並びにそのプログラム
JP2009078026A (ja) 遊技場における会員カードシステム
JP2002183567A (ja) ポイントサービスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510