JP2002300224A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JP2002300224A
JP2002300224A JP2001097977A JP2001097977A JP2002300224A JP 2002300224 A JP2002300224 A JP 2002300224A JP 2001097977 A JP2001097977 A JP 2001097977A JP 2001097977 A JP2001097977 A JP 2001097977A JP 2002300224 A JP2002300224 A JP 2002300224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling rate
signal
rate
conversion
quadrature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001097977A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruji Ide
輝二 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001097977A priority Critical patent/JP2002300224A/ja
Publication of JP2002300224A publication Critical patent/JP2002300224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直交復調方式の受信装置において、入力側の
A/D変換のサンプリングレートに関係なく復調処理の
ときの信号のサンプリングレートを選べるようにする。 【解決手段】 A/D変換のサンプリングレートとは独
立にその出力周波数を選定できるクロック発振器105
を設け、この出力クロックによるリサンプル処理を用い
て、帯域制限されたベースバンドの同相及び直交成分を
インターポレーションフィルタ101、102でレート
変換し、所望のサンプリングレートの信号としたのち復
調処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信した変調波を
マルチレート信号処理によって復調するようにした受信
装置に係り、とくに変調方式や変調信号の帯域が異なる
種々の変調波を受信・復調可能な受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】変調信号の帯域あるいはディジタル変調
信号の場合のパルスレートが異なったり、変調方式が異
なる通信システムが混在する環境下で、これら異なる通
信システムの信号を選択して受信可能な受信装置では、
受信した変調信号に応じたフィルタリングや復調処理を
行う必要がある。また、このような受信装置をDSP等
のディジタル処理で実現する場合には、ディジタル処理
装置の処理負荷を軽減するために、扱うディジタル信号
のサンプリングレートを変換して処理を実行するマルチ
レート信号処理が用いられる。
【0003】図4は、上記のような受信装置の構成例を
示すブロック図で、入力された中間周波数のデジタル変
調波信号がA/D変換器1でAD変換され、直交復調処
理部2へ入力される。直交復調処理部2では、所定のキ
ャリア周波数の互いに直交した信号がキャリア発生器2
1から出力され、乗算器22、23にて入力信号とそれ
ぞれ乗算される。乗算器22、23の出力ベースバンド
信号は、それぞれデシメーションフィルタ24、25に
よりサンプリングレートが降下され、所定のサンプリン
グレートとなる。この信号は、入力信号の変調方式、帯
域等に適合した帯域制限フィルタ26、27によりそれ
ぞれ帯域制限処理される。この帯域制限フィルタ26、
27としてはナイキストフィルタが一般に用いられる。
帯域制限フィルタ26、27の出力は復調処理28へ入
力され、入力信号の変調方式に適合した復調処理が行わ
れ、復調データとして出力される。ここでデシメーショ
ンフィルタは、一般にCICフィルタ(Cascade
d Integrator−Comb Filter)
やハーフバンドフィルタ等により構成され、例えば入力
信号が1200 baud/sのとき、4倍オーバサン
プリングのレートとするときはデシメーションフィルタ
出力のレートは4800Hzとなる。
【0004】図5は復調処理28の構成例で、図4の帯
域制限フィルタ26、27からの信号は、AGCのため
の乗算/シフト回路51、52へ夫々入力され、この出
力はレート変換回路53で再びレート変換され、アナロ
グ信号のときは直交/実信号変換器55、56によって
直交信号から実信号への変換が行われる。位相/絶対値
回路54は、ディジタル信号のときの位相角を求めて復
調に使えるようにし、また振幅を求めてAGCループフ
ィルタ57へ出力する。選択/フォーマット変換回路5
8は、ディジタル信号のときの多値数に応じた変換処理
を行う。レート変換回路53は、2つの入力信号の各々
に対して、アップサンプラ531、532、LPF(ロ
ーパスフィルタ)533、534、ダウンサンプラ53
5、536を用いてサンプリングレートの変換を行う。
なお図4では省略したが、A/D変換器1と直交復調処
理部2との間にも、上記と同様の選択/フォーマット変
換回路が設けられ、入力信号の同相・直交成分への分離
が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、最初の
A/D変換器1では、入力信号の種々の変調方式、帯域
に対しても十分なサンプリングレートとなるようなディ
ジタル化が行われ、その後の帯域制限や復調処理では入
力信号の変調方式や帯域に適したサンプリングレートで
の処理が行われる。そしてこのためにデシメーションフ
ィルタによるサンプリングレートの低減とレート変換回
路によるレート変換が行われる。デシメーションフィル
タは、CICフィルタ(Cascaded Integ
rator−Comb Filter)やハーフバンド
フィルタ等を用いて構成されるが、デシメーションフィ
ルタ及びレート変換回路の出力側サンプリングレートと
A/D変換器1のサンプリングレートとの比は整数比で
あり、入力信号に適した所望のサンプリングレートを実
現できないことがある。
【0006】本発明の目的は、種々の変調方式や帯域巾
の信号を直交復調方式により復調する際の復調処理を、
その変調方式や帯域巾に応じて自由に設定できるように
した受信装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、入力中間周波信号をディジタル化する
A/D変換手段と、この手段から出力された中間周波信
号を同相、直交成分に分けてそれぞれをベースバンド信
号へ変換し、その各ベースバンド信号のサンプリングレ
ートをデシメーションフィルタを用いて低減したのち周
波数帯域制限を行う直交復調処理手段と、前記A/D変
換手段のサンプリングレートとは独立にその出力周波数
を設定可能なクロック発振器からのクロックを用いて前
記直交復調処理手段からの同相及び直交ベースバンド信
号をリサンプルしてサンプリングレートの変換を行うレ
ート変換手段と、この手段によりサンプリングレートが
変換されたベースバンド信号の復調処理を行う処理手段
と、を備えたことを特徴とする受信装置を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は、本発明の特徴とするレート変換回路の構
成例で、図5のレート変換回路53に代わって本発明の
受信装置で用いられる。受信装置の他の部分の構成は図
4、図5と同じである。図1に於いて、レート変換回路
100は、インターポレーションフィルタ101、10
2とハーフバンドフィルタ103、104及びクロック
発振器105から構成され、インターポレーションフィ
ルタ101、102への入力は、それぞれ図5の乗算/
シフト回路51、52の出力であり、またハーフバンド
フィルタ103、104の出力は、やはり図5と同様に
直交/実信号変換器55、56と位相/絶対値回路54
の入力となる。クロック発振器105のクロック周波数
は、復調処理に適した値をもち、これは入力される信号
のサンプリングレートとは独立で、非同期である。
【0009】図2は、インターポレーションフィルタ1
01の構成を示す図で、インターポレーションフィルタ
102も同じ構成である。ゼロ値挿入回路111、ロー
パスフィルタ112、補間フィルタ113から成り、補
間フィルタ113は図3に示す構成をもつ。即ちクロッ
ク発振器105からのクロックCLでサンプリングを行
うリサンプラ121、減算器122、乗算器123、遅
延回路124、加算器125から成っている。
【0010】以上のような構成で、クロック発振器10
5の出力クロックCLの周波数を、レート変換回路10
0への入力信号のサンプリングレートとは独立に、復調
処理に適したサンプリングレートに選んでおき、このク
ロックCLで入力信号をリサンプルすることで、いつで
も希望のサンプリングレートによる復調処理が可能にな
る。
【0011】なお、図1等の各処理は、DSP(Dig
ital Signal Processing)に限
らず、例えばFPGA(Field Programm
able Gate Array)やゲートアレイ、汎
用ロジック等で実現できることはいうまでもない。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、信号の変調方式や変調
速度/帯域巾に適したサンプリングレートを入力側A/
D変換器のサンプリングレートとは独立に選定できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴とするレート変換回路の構成例を
示すブロック図である。
【図2】図1のインターポレーションフィルタの構成図
である。
【図3】図2の補間フィルタの構成図である。
【図4】種々の変調方式や帯域巾をもつ信号の受信装置
の構成を示す図である。
【図5】図4の復調処理の構成を示す図である。
【符号の説明】
100 レート変換回路 101、102 インターポレーションフィルタ 103、104 ハーフバンドフィルタ 105 クロック発振器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K004 AA05 AA08 FG02 JG01 5K020 EE04 EE05 HH13 LL00 5K041 AA08 EE02 HH11 HH40 JJ14 JJ38

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力中間周波信号をディジタル化するA
    /D変換手段と、 この手段から出力された中間周波信号を同相、直交成分
    に分けてそれぞれをベースバンド信号へ変換し、その各
    ベースバンド信号のサンプリングレートをデシメーショ
    ンフィルタを用いて低減したのち周波数帯域制限を行う
    直交復調処理手段と、 前記A/D変換手段のサンプリングレートとは独立にそ
    の出力周波数を設定可能なクロック発振器からのクロッ
    クを用いて前記直交復調処理手段からの同相及び直交ベ
    ースバンド信号をリサンプルしてサンプリングレートの
    変換を行うレート変換手段と、 この手段によりサンプリングレートが変換されたベース
    バンド信号の復調処理を行う処理手段と、 を備えたことを特徴とする受信装置。
JP2001097977A 2001-03-30 2001-03-30 受信装置 Pending JP2002300224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001097977A JP2002300224A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001097977A JP2002300224A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002300224A true JP2002300224A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18951678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001097977A Pending JP2002300224A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002300224A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507118A (ja) * 2003-06-30 2007-03-22 ヴィア テクノロジーズ インコーポレイテッド 単一ペアのadcにより多数の変調フォーマットをサポートする無線受信機
JP2007110234A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Corp 信号伝送システム及びその信号処理方法
WO2007125798A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Advantest Corporation 試験装置および試験方法
WO2008075268A1 (en) 2006-12-19 2008-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mri system with direct digital receiver using resampling
CN109565286A (zh) * 2016-08-01 2019-04-02 寇平公司 数字过采样传感器系统、装置和方法中的时间延迟

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507118A (ja) * 2003-06-30 2007-03-22 ヴィア テクノロジーズ インコーポレイテッド 単一ペアのadcにより多数の変調フォーマットをサポートする無線受信機
JP2007110234A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Corp 信号伝送システム及びその信号処理方法
WO2007125798A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Advantest Corporation 試験装置および試験方法
US7960995B2 (en) 2006-04-27 2011-06-14 Advantest Corporation Testing apparatus and testing method
WO2008075268A1 (en) 2006-12-19 2008-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mri system with direct digital receiver using resampling
US8049505B2 (en) 2006-12-19 2011-11-01 Koninlijke Philips Electronics N.V. MRI system with direct digital receiver using resampling
CN101563623B (zh) * 2006-12-19 2012-12-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有使用重采样的直接数字接收机的mri系统
CN109565286A (zh) * 2016-08-01 2019-04-02 寇平公司 数字过采样传感器系统、装置和方法中的时间延迟
JP2019531671A (ja) * 2016-08-01 2019-10-31 コピン コーポレーション デジタルにオーバーサンプリングされるセンサシステムにおける時間遅延、装置及び方法
US10651866B1 (en) 2016-08-01 2020-05-12 Solos Technology Limited Beamforming using fractional time delay in digitally oversampled sensor systems, apparatuses, and methods
US11082055B1 (en) 2016-08-01 2021-08-03 Solos Technology Limited Beamforming using fractional time delay in digitally oversampled sensor systems, apparatuses, and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737728A (en) Digitally processed demodulator for quadrature modulated signals
US5172070A (en) Apparatus for digitally demodulating a narrow band modulated signal
EP0676880A2 (en) Modulator/demodulator using baseband filtering
US8401108B1 (en) Modulation and demodulation of band-limited signals using near-Nyquist sampling
JP4083861B2 (ja) ディジタル信号伝送装置
US20120155575A1 (en) Integrated demodulator, filter and decimator (dfd) for a radio receiver
EP1693954B1 (en) Demodulation circuit for use in receiver using IF sampling scheme
WO2001071931A2 (en) Digital tuner with optimized clock frequency and integrated parallel cic filter and local oscillator
EP0695028B1 (en) Small-scale signal adding device and differential detecting device
JP2002300224A (ja) 受信装置
US6728321B2 (en) Receiving device for angle-modulated signals
JP2010130185A (ja) サンプリングレート変換回路
KR100959229B1 (ko) 데이터 수신 장치
JP2899160B2 (ja) 復調・ロールオフフィルタ処理方法
JP5253290B2 (ja) デジタル直交変調器
JP2685433B2 (ja) 復調方式
JP2002271431A (ja) 低域通過フィルタ
JP3541722B2 (ja) ディジタル信号受信装置
JP3893197B2 (ja) デジタル変調回路
Xue et al. A new method of an IF I/Q demodulator for narrowband signals
JP2635361B2 (ja) 変調装置
JP3143898B2 (ja) 直交変調波受信装置
JP2007124438A (ja) 無線通信機の中間周波回路および中間周波信号処理方法
Jankovic et al. Extraction of in-phase and quadrature components by IF-sampling
JP2005303846A (ja) ディジタル復調器