JP2002299045A - 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Info

Publication number
JP2002299045A
JP2002299045A JP2001096436A JP2001096436A JP2002299045A JP 2002299045 A JP2002299045 A JP 2002299045A JP 2001096436 A JP2001096436 A JP 2001096436A JP 2001096436 A JP2001096436 A JP 2001096436A JP 2002299045 A JP2002299045 A JP 2002299045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
scanning
electrodes
display device
organic electroluminescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001096436A
Other languages
English (en)
Inventor
Arinori Shiojima
有紀 塩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2001096436A priority Critical patent/JP2002299045A/ja
Publication of JP2002299045A publication Critical patent/JP2002299045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1795Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走査電極またはデータ電極の配線抵抗から生
じる輝度ムラを目視上低減させると同時に走査電極また
はデータ電極の接続端子のピッチを充分大きくとれるよ
うな有機エレクトロルミネッセンス表示装置を提供す
る。 【構成】 走査電極9が有機エレクトロルミネッセンス
表示装置の一本おきに異なる側から引出され、対応する
左右のロウドライバ2および3に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機エレクトロルミ
ネッセンス素子を用いてマトリクス表示を行う有機エレ
クトロルミネッセンス表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有機エレクトロルミネッセンス表示装置
においては、図1のように発光層、輸送層、注入層など
の有機層を挟んで一方の側に走査電極9 を複数本形成
し、他方の側にデータ電極8を複数形成し、走査電極9
のそれぞれに走査電圧を順次印加するとともに、データ
電極8のそれぞれに変調電圧を印可して、走査電極9 と
データ電極8が交差する位置に形成された有機エレクト
ロルミネッセンス素子10が両極に接続しているロウドラ
イバ2、カラムドライバ4から与えられた電圧に応じた
輝度で発光、または非発光状態となる。
【0003】走査電極9またはデータ電極8は、アルミ
ニウム、クロムなどの金属、またはITOなどの透明電
極で構成されており、両電極からは引き出し部を経て有
機エレクトロルミネッセンス表示パネル1上に、アルミ
ニウム、クロムなどの金属からなる接続端子12、13が走
査電極9またはデータ電極8の数に応じて形成されてい
る。
【0004】上記のような有機エレクトロルミネッセン
ス表示装置では、走査電極をアルミニウムやクロム等の
金属電極とし、データ電極をITO等の透明電極で構成
するのが一般的である。金属電極はITOなど透明電極
に比べて比抵抗が10〜1000倍低いので、より大きな電流
を必要とする走査電極に用いられるが、このような有機
エレクトロルミネッセンス表示装置では、走査線の抵抗
に起因する輝度ムラが生じる。
【0005】また、走査電極にITO等の透明電極を用
いる有機エレクトロルミネッセンス表示装置の場合で
も、走査電極の抵抗による輝度ムラが生じる。さらに、
データ線側でもITOの配線抵抗により輝度ムラが生じ
る場合もある。
【0006】輝度ムラは、走査電極またはデータ電極の
電流駆動源に近い素子が相対的に輝度が高く、走査電極
またはデータ電極の電流駆動源から遠い素子が相対的に
輝度が低くなるように現れ、キャラクタや文字情報を表
示する際に、不自然に見える場合がある。
【0007】このような輝度ムラ問題を解決するため
に、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の走査電極
またはデータ電極のそれぞれ両側から引出し、一本の電
極に対し両側からまったく同じ駆動波形での電流駆動を
する方法などがある。しかし、この方法は引出しが複数
になるために表示装置の面積が大きくなり、また電流駆
動源が二倍必要となり製造コスト的には不利である。
【0008】また、走査電極またはデータ電極側を駆動
する際、輝度ムラが少なくなるような駆動方法のデータ
をあらかじめ計算または計測して記憶装置に記憶させて
おき、その値に基づいて走査電極またはデータ電極を駆
動する方法もある。しかし、この方法は駆動装置側に複
雑な制御と新たな記憶装置の設置を求めるもので大きな
コスト高になる。
【0009】また、図2に見られるように発光素子数が
多い構成の有機エレクトロルミネッセンス表示装置の場
合、走査電極またはデータ電極の接続端子22、23のピッ
チが小さく、TABやフレキシブル基板への圧着位置合
わせ際、所望の精度が確保しにくいためズレ位置が生
じ、電気的に充分な接続ができない場合が生じる欠点が
あった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題に
鑑みたもので、複雑な構成や制御、記憶装置などを用い
ることなく、走査電極またはデータ電極の配線抵抗から
生じる、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の輝度
ムラを目視上低減させることを目的とする。
【0011】また、発光素子数が多い構成の有機エレク
トロルミネッセンス表示装置の場合、走査電極またはデ
ータ電極の接続端子のピッチが小さくなるのを避け、T
ABやフレキシブル基板への圧着位置合わせ際、所望の
精度確保し、電気的に十分な接続を目的とする。
【0012】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明においては、走査電極と
データ電極が直交配置されてマトリクス表示を行う有機
エレクトロルミネッセンス表示装置において、走査電極
がN本、望ましくは1本ごとに交互に前記表示装置の異
なる側から引出されていることを特徴としている。
【0013】このように走査電極を異なる側から交互に
引出し駆動することにより、走査電極の抵抗に起因する
輝度ムラが生じても、視覚的には輝度ムラを認識しにく
くすることができる。また、このように構成された有機
エレクトロルミネッセンスでは、一本の走査電極に対し
て複数の駆動源や記憶装置が必要なく、引出し数の増加
もない。
【0014】この発明は、データ電極に適用でき、走査
電極とデータ電極が直交配置されてマトリクス表示を行
う有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、デ
ータ電極がN本、望ましくは1本ごとに交互に前記表示
装置の異なる側から引出されていることを特徴としてい
る。データ電極を異なる側から交互に引出し駆動するこ
とにより、データ電極の抵抗に起因する輝度ムラが生じ
ても、視覚的には輝度ムラを認識しにくくすることがで
きる。
【0015】また、請求項1に記載された発明は、有機
エレクトロルミネッセンス表示装置の一方の側から引き
出される配線が従来の半分程度になるために、走査電極
またはデータ電極の接続端子のピッチを大きくとること
ができるため、TABやフレキシブル基板への圧着位置
合わせ際、所望の精度確保が可能となる。
【0016】
【実施の形態】図4に本発明の第一例の実施形態を示す
有機エレクトロルミネッセンス表示装置の全体構成の概
要を示す。有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、
ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電
子注入層などの有機層を挟んで、一方の側に走査電極9
を複数本形成し、他方の側にデータ電極8を複数形成さ
れている。走査電極9とデータ電極8の交差領域には、
画素としての前記有機層から成る有機エレクトロルミネ
ッセンス素子10がマトリクス状に形成されている。な
お、有機エレクトロルミネッセンス素子10はダイオード
およびコンデンサが並列に結合された性質をもつ素子で
あるが、図1、図4、図7、図8では簡単のためダイオ
ード記号で表している。
【0017】本実施例では、走査電極9が有機エレクト
ロルミネッセンス表示装置の一本おきに異なる側から引
き出され、対応する左右のロウドライバ2および3に接
続されている。
【0018】走査電極9は、アルミニウム、クロムなど
の金属、またはITOなどの透明電極で構成されてお
り、図4における走査電極9の左側端部、右側端部から
引き出され、ITO、クロムなどからなる配線および接
続端子12が有機エレクトロルミネッセンス表示パネル1
上に構成されている。また、データ電極8は、ITOな
どの透明電極からなり、データ電極8の下部から引き出
され、ITO、クロムなどからなる配線および接続端子
13がガラス基板上に構成されている。
【0019】ロウドライバIC2、3から走査電極9に
走査電圧を順次印可する線順次走査を行い、またデータ
電極のそれぞれに変調電圧を印可して、有機エレクトロ
ルミネッセンス表示装置のマトリクス表示を行う。な
お、走査電極9には走査電圧を順次印可するだけではな
く、たとえば接地レベルと同電位の陰極リセット電圧
や、素子間のクロストークを防止するための逆バイアス
電圧を印可しているが、本実施例とは直接的関係がない
ので詳細は記述しない。
【0020】本実施例ではロウドライバ2、3は左右独
立に2個としているが、これを1個のICにまとめても
もちろんよい。また電圧の順次印可は左右交互に行って
も、たとえば左側から先にまとめて行い次に右側を行う
方法をとってもよい。いずれにしても、左右のロウドラ
イバが接続されているすべての有機エレクトロルミネッ
センス素子の駆動動作を1サイクルとし、人間の目にフ
リッカを生じさせない60サイクル以上で上記動作が行わ
れればよい。
【0021】本実施例の有機エレクトロルミネッセンス
表示装置の走査電極9はアルミニウムで構成されている
ため、データ電極8を構成するITOなどの透明電極に
比べ低抵抗である。本実施例では、パッシブマトリクス
駆動方式であるため、走査電極9には短い時間に比較的
大きな電流が流れ、走査電極9の抵抗による電圧降下に
起因する輝度ムラが発生する。この場合、ドライバIC
2および3に近い素子の輝度が高く、同ドライバICか
らの距離が大きくなるに従って輝度が低下するような輝
度ムラが生じる。
【0022】図3は第一例の実施形態での有機エレクト
ロルミネッセンス素子およびその駆動系の電気的概略で
ある。本実施例での走査電極のアルミニウム厚は約60
0Åで、有機エレクトロルミネッセンス素子は一本の走
査電極あたりD(0)からD(255)までの計256
個である。1個の有機エレクトロルミネッセンス素子間
の走査電極抵抗値r(0)からr(255)はそれぞれ約5
00mΩで、最もドライバICに近い素子と最も遠い素
子のAB間抵抗値は120 Ωあまりになる。256個の全素
子に定電流源31からI=120 μAの定電流を流すものと
すると、ドライバICに最も近い素子と遠い素子の電位
差は電位降下により約2.0 Vとなり、これがデータ電極
を駆動する定電流源の駆動波形に影響して、有機エレク
トロルミネッセンス素子間で約20%の輝度ムラを生じさ
せる原因となっている。
【0023】本実施例の有機エレクトロルミネッセンス
表示装置は走査電極9の一ラインごと交互に左右のドラ
イバによって駆動されているため、人間の目では走査電
極方向の輝度ムラが明確に認識できず、文字やキャラク
タなどが表示された際、不自然さを認識しにくくなる。
【0024】また、輝度計による輝度測定結果では、1
個の有機エレクトロルミネッセンス素子20ごとでは面内
あるいは隣接間輝度ムラが生じているが、輝度計の視野
を十分広く取れば、輝度が高いラインと輝度が低いライ
ンが必ず隣り合っているためその輝度ムラは相殺され
て、図5のように表示装置全面にわたってほぼフラット
な輝度測定値43が得られる。なお、図5は計輝度計の図
9に示すように視野直径51に7個の発光素子20が入るよ
うに調整して得られた特性である。
【0025】場合によっては図7の第二の実施形態よう
に走査電極を二ラインごと、または任意のラインごと交
互に左右のドライバによって駆動してもよい。
【0026】上記図4、7の実施例においては、走査電
極9をアルミニウムで構成したがこれをより抵抗が大き
いクロムやその他の金属、あるいはITOなどの透明電
極で構成した場合、輝度ムラはより大きくなるが、本発
明をそのような有機エレクトロルミネッセンス表示装置
に適用すると、輝度ムラが明確に目視できず、文字やキ
ャラクタなどが表示された際、不自然さを認識しにくく
なる。
【0027】また、図4の第一実施形態では、有機エレ
クトロルミネッセンス表示装置の一方の側から引き出さ
れる配線数が従来の半分程度になるために、図6のよう
に走査電極の接続端子22のピッチDを大きくとることが
でき、TABやフレキシブル基板への圧着位置合わせ
際、所望の精度確保が可能となる。なお、図2の従来の
有機エレクトロルミネッセンス表示装置の外観概略図で
は走査電極端子d=0.27mmであったのに対し、本実施
例ではD=0.54mmである。第二の実施形態においても
第一の実施形態同様、走査電極の接続端子のピッチを大
きくとることができる(図示せず)。また、走査電極9
はデータ電極8に比べてより大きな電流が流れるため、
電気的に充分接続されなければならないことから、本発
明は走査電極端子22に適用した際により効果がより大
きい。
【0028】次に本発明をデータ電極8に適用した第三
の実施形態を図8に示す。本実施例では、データ電極8
が有機エレクトロルミネッセンス表示装置の一本おきに
異なる側から引出され、対応する上下のカラムドライバ
4および14に接続されている。ロウドライバIC2から
走査電極9に走査電圧を順次印可する線順次走査を行
い、また交互に接続されたデータ電極8のそれぞれに変
調電圧を印可して、有機エレクトロルミネッセンス表示
装置のマトリクス表示を行うようにしている。
【0029】本実施例ではカラムドライバ4および14は
上下独立に2個としているが、これを1個のICにまと
めてももちろんよい。有機エレクトロルミネッセンス表
示装置のデータ電極8はITOなどの透明電極で構成さ
れているが、これはアルミニウムなど金属配線に比べ高
抵抗であるため、データ電極の抵抗に起因する輝度ムラ
が発生する。ドライバIC4および14に近い素子の輝度
が高く、同ドライバICからの距離が大きくなるに従っ
て輝度が低下するような輝度ムラが生じる。
【0030】この有機エレクトロルミネッセンス表示装
置はデータ電極8の一ラインごと交互に上下のドライバ
によって駆動されているため、前実施例と同様、輝度ム
ラが明確に目視できず、文字やキャラクタなどが表示さ
れた際、不自然さを認識しにくくなる。また、データ電
極8を二ラインごと、または任意のラインごと交互に上
下のドライバによって駆動してもよい。
【0031】また、図8の第三の実施形態でも、有機エ
レクトロルミネッセンス表示装置の一方の側から引き出
される配線数が従来の半分程度になるために、データ電
極の接続端子のピッチを大きくとることが可能となり
(図示せず)、TABやフレキシブル基板への圧着位置
合わせ際、所望の精度確保が可能となる。
【0032】
【発明の効果】本発明を適用した有機エレクトロルミネ
ッセンス表示装置は走査電極またはデータ電極のN(N
は整数)本のラインごと交互に左右のドライバによって
駆動され輝度ムラの影響が相殺されるために、人間の目
では輝度ムラを明確に認識できず、文字やキャラクタな
どが表示された際、不自然さを認識しにくくする効果が
ある。また、本発明は駆動装置側に複雑な制御や新たな
記憶装置の設置を求めるものではないのでコスト的に優
位な有機エレクトロルミネッセンス表示装置を提供でき
る。また、走査電極の接触部分のピッチが従来に比較し
て大きく取れるので、TAB圧着やフレキシブル基板接
合時の位置合わせなどが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の有機エレクトロルミネッセンス表示装置
の回路概略図である。
【図2】従来の有機エレクトロルミネッセンス表示装置
の外観概略図である。
【図3】下記三実施例の有機エレクトロルミネッセンス
素子およびその駆動系の電気的概略である。
【図4】本発明の第一例の実施形態にかかる有機エレク
トロルミネッセンス表示装置の回路概略図である。
【図5】本発明の第一例の実施形態にかかる有機エレク
トロルミネッセンス表示装置の面内輝度測定値である。
【図6】本発明の第一例の施形態にかかる有機エレクト
ロルミネッセンス表示装置の外観概略図である。
【図7】本発明の第二例の実施形態にかかる有機エレク
トロルミネッセンス表示装置の回路概略図である。
【図8】本発明の第三例の実施形態にかかる有機エレク
トロルミネッセンス表示装置の回路概略図である。
【図9】図5の輝度測定を行った際の輝度計の測定視野
である。
【符号の説明】
1 有機エレクトロルミネッセンス表示パ
ネル 2および3 ロウドライバ 4および14 カラムドライバ 5および6 走査電極側配線 7および11 データ電極側配線 8 データ電極 9 走査電極 10および20 有機エレクトロルミネッセンス発光素
子 12および22 走査電極側接続端子 13および23 データ電極側接続端子 21 有機エレクトロルミネッセンス発光エ
リア 31 定電流源 32および33 有機エレクトロルミネッセンス発光素
子の2成分 34 走査電極の素子間抵抗成分 35 走査電極側接続端子 41および42、43 有機エレクトロルミネッセンス表示装
置面内輝度分布 51 輝度計の測定視野
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/14 H05B 33/14 A Fターム(参考) 3K007 AB02 AB05 AB17 AB18 BA06 CB01 CC05 DA01 DB03 EB00 GA04 5C080 AA06 BB05 DD05 EE29 FF12 JJ01 JJ02 JJ03 JJ05 5C094 AA04 AA05 AA07 AA43 AA48 AA53 AA56 BA27 CA19 DB03 EA04 EA05 EB02 FA01 FB12 GA10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査電極とデータ電極が直交配置されて
    いる有機エレクトロルミネッセンス表示パネルと、前記
    両極に駆動電流を供給する駆動手段を有し、走査電極ま
    たはデータ電極の少なくても一方がN本(Nは自然数)
    交互に前記有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの
    異なる側から引き出されることを特徴とする有機エレク
    トロルミネッセンス表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の有機エレクトロルミネッセン
    ス表示装置において、走査電極に走査電圧を順次印可す
    る線順次走査を行い、またデータ電極のそれぞれに変調
    電圧を印可して、有機エレクトロルミネッセンス表示装
    置にマトリクス表示を行うような有機エレクトロルミネ
    ッセンス表示装置の駆動方法。
JP2001096436A 2001-03-29 2001-03-29 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 Pending JP2002299045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096436A JP2002299045A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096436A JP2002299045A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002299045A true JP2002299045A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18950345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001096436A Pending JP2002299045A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002299045A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235162A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路およびその駆動方法
JP2007108672A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Lg Electron Inc 発光素子
WO2008155855A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Pioneer Corporation 有機el表示装置及びその製造方法
JP2011118341A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2011258577A (ja) * 2011-09-01 2011-12-22 Otb Group Bv Oledまたはoledを形成するためのブランクを製造する方法およびこのようなブランクまたはoled
CN103927977A (zh) * 2013-12-31 2014-07-16 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光显示的阵列基板及显示器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235162A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路およびその駆動方法
JP2007108672A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Lg Electron Inc 発光素子
EP1775772A3 (en) * 2005-10-14 2010-10-06 LG Display Co., Ltd. Light emitting device
WO2008155855A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Pioneer Corporation 有機el表示装置及びその製造方法
JP2011118341A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置
US9449547B2 (en) 2009-12-01 2016-09-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display
JP2011258577A (ja) * 2011-09-01 2011-12-22 Otb Group Bv Oledまたはoledを形成するためのブランクを製造する方法およびこのようなブランクまたはoled
CN103927977A (zh) * 2013-12-31 2014-07-16 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光显示的阵列基板及显示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107527997B (zh) 具有弯曲区域的显示设备
CN101809644B (zh) 拼接式无源矩阵电致发光显示器
EP0843504B1 (en) Organic electroluminescent device driving method, organic electroluminescent apparatus and display device
JP3608614B2 (ja) 表示装置
US8154487B2 (en) Display apparatus
JP2003043952A (ja) ディスプレイデバイスのスキャン構造、その駆動方法、及びその製造方法
WO2003027999A1 (fr) Afficheur plat
JP2002108252A (ja) エレクトロルミネセンス表示パネル
CN110972495A (zh) 发光驱动基板及其制作方法、发光基板和显示装置
US6710549B2 (en) Driving method for matrix type organic EL element and matrix type organic EL apparatus
JP2002072947A (ja) ディスプレイの駆動回路及び表示装置
JP2001013923A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子およびその駆動方法
KR20020027958A (ko) 표시소자의 cof 구조
JP2002299045A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US10950171B2 (en) Display device and method of controlling the same
JP2003015604A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
JP2007072033A (ja) 表示装置
JP2003295785A (ja) 有機el表示装置およびその駆動装置
JP4366743B2 (ja) 平面表示装置
JP4439988B2 (ja) 表示装置
JP3405349B1 (ja) 有機el表示装置
KR100690578B1 (ko) 디스플레이장치
JP2005181703A (ja) 表示パネル及び表示パネルの配線方法
KR100635502B1 (ko) 유기전계발광표시장치
JP2006126470A (ja) 有機el表示装置