JP2002297992A - 掲示広告からの情報提供システムおよび方法 - Google Patents

掲示広告からの情報提供システムおよび方法

Info

Publication number
JP2002297992A
JP2002297992A JP2001094507A JP2001094507A JP2002297992A JP 2002297992 A JP2002297992 A JP 2002297992A JP 2001094507 A JP2001094507 A JP 2001094507A JP 2001094507 A JP2001094507 A JP 2001094507A JP 2002297992 A JP2002297992 A JP 2002297992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
information
viewer
advertising
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001094507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089166B2 (ja
Inventor
Masanori Uchikoshi
正紀 打越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001094507A priority Critical patent/JP4089166B2/ja
Publication of JP2002297992A publication Critical patent/JP2002297992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089166B2 publication Critical patent/JP4089166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広告提供者と広告視聴者の間をより身近にす
る掲示広告からの情報提供システムおよび方法を得る。 【解決手段】 広告装置10と広告センター20と広告
提供者端末30と広告視聴者用端末40と、これらを接
続するネットワーク50とを有して構成される。広告装
置10は、広告提供者が提供する広告内容が掲示され、
広告視聴者個人を特定し得る情報の入力機能とこの情報
を送信する通信機能を備える。また広告センター20
は、情報を受信し広告装置10と個人情報を管理する。
ネットワーク50は、この広告装置10と広告センター
20間を接続する。広告提供者と広告視聴者個人間で双
方向的に情報の授受を行うことにより、広告視聴者が興
味を持った広告の情報をもとに、広告提供者はさらに多
くの情報を提供することができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、掲示広告からの情
報提供システムおよび方法に関し、特に、双方向に情報
を伝達する、掲示広告からの情報提供システムおよび方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、掲示広告からの情報提供システム
および方法は、例えば、広告の多様化に対応したシステ
ムとして構成される。昨今、広告に関し、インターネッ
ト等のオンラインの場合であれば、広告視聴者と広告提
供者との間での情報通信は双方向となっている。しか
し、広告視聴者の興味、関心、追加情報の必要性の有無
などの情報を広告提供者が収集するシステムには、広告
提供者にとっても広告視聴者にとってもやや不便なとこ
ろが多かった。
【0003】本発明と技術分野の類似する先願発明例1
として、特開2000−285056号公報に開示の
「アクセス方法、データ収集方法および携帯端末装置」
がある。本先願発明例1は、広告媒体に記載されたアク
セスコードによりユーザが通信端末からサーバにアクセ
スすると、より詳しい情報を送信するとともに、アクセ
ス回数を利用された広告媒体ごとにカウントするもので
ある。
【0004】先願発明例2である特開平11−1763
3号公報に開示の「広告情報放送方法、広告情報放送シ
ステムおよび受信装置」は、デジタル放送により広告情
報を配信する時に、設定された視聴者層に対して広告情
報を提供し、広告の視聴履歴を広告ごとに収集するもの
である。
【0005】先願発明例3である特開平11−6549
4号公報に開示の「情報提供方法及び装置、並びに、情
報制御プログラムを格納した記憶媒体」は、光通信機能
等の無線通信機能を有した携帯情報端末と、広告媒体に
関連し光通信機能等の無線通信機能を有した広告掲示部
との間で、光通信等の無線通信を介して広告媒体で表さ
れる広告情報の種別に応じた情報通信を行うものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術において、屋外での掲示物や展示会等の広告、公
共の場所における広告展示物などにおいては、広告視聴
者がその広告に興味を持ち、さらに詳細な情報が欲しい
と希望した場合でも、そこに示されている情報しか得る
ことができない。あるいは、例えばウェブページのアド
レス、電話番号などが記載されていても、メモなどが必
要となる。このことにより、広告視聴者にとっては欲す
る情報が入手し難く、広告提供者にとっては重要度の高
い広告視聴者の個人情報を得ることが難しいという状況
になっている。
【0007】つまり、このように従来の情報提供方法に
は、次のような課題がある。第1の課題は、掲示広告物
の広告提供者が、広告視聴者の情報提供要求を把握する
ことができないことである。第2の課題は、掲示広告物
の広告提供者が、広告の効果を確認する手段がないこと
である。第3の課題は、掲示広告物の広告視聴者が広告
物の詳細な情報を入手する適当な手段がないことであ
る。
【0008】本発明は、広告提供者と広告視聴者の間を
より身近にする掲示広告からの情報提供システムおよび
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、広告提供者が提供する広告
内容を掲示する掲示機能と、広告内容を視聴する広告視
聴者個人を特定する特定情報の入力機能と、特定情報を
送信する通信機能と、を有する広告装置と、特定情報を
受信し、広告装置と広告視聴者個人の個人情報を管理す
る広告センターと、広告装置と広告センターの間を接続
し情報の授受を行うネットワークとを有し、広告提供者
と広告視聴者個人の間で双方向に情報の授受を行うこと
を特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明は、広告装置は、広告
視聴者個人を特定する特定情報を入力する特定情報入力
機能部と、ネットワークに接続して入力された特定情報
を広告センターに送信する通信機能部と、を有すること
を特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、特定情報入力機能
部での広告視聴者個人を特定する特定情報の入力は、カ
ードを用いることを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明は、広告センターは、
カードによって入力される特定情報に基づいて、広告視
聴者個人の要求する情報を広告装置に送信するととも
に、送信した広告視聴者個人の要求する情報を保存する
ことを特徴とする。
【0013】請求項5記載の発明は、広告装置は、カー
ドが特定情報入力機能部へ接続された場合、広告視聴者
個人の要求内容を入力する要求内容入力部を、さらに有
することを特徴とする。
【0014】請求項6記載の発明は、広告センターは、
ウェブ情報サーバと個人情報データベースとを有して構
成され、予め登録した広告視聴者個人の特定情報が広告
装置から送られてきて交信する場合には、該交信におけ
る広告装置、時刻、広告内容、広告視聴者個人の要求内
容を個人情報と関連付けてウェブ情報サーバに保存し、
個人情報データベース上で管理することを特徴とする。
【0015】請求項7記載の発明は、ウェブ情報サーバ
に個人情報と関連付けて保存されている情報を、広告提
供者が閲覧する広告提供者用装置と、広告視聴者個人が
閲覧および/または修正する広告視聴者個人用装置と、
を有することを特徴とする。
【0016】請求項8記載の発明は、広告内容を掲示す
る機能と、広告視聴者個人を特定する特定情報を入力す
る特定情報入力機能と、情報の送受信機能と、を備える
広告装置により広告提供者が提供する広告内容を掲示
し、かつ広告視聴者個人を特定する特定情報を送信し、
広告センターで特定情報を受信し広告装置と、広告視聴
者個人の個人情報を管理し、広告視聴者個人の要求に基
づく情報を広告センターから送信し、該送信された情報
を広告センターにおいて保存し、広告提供者と広告視聴
者個人の間で双方向に情報の授受を行うことを特徴とす
る。
【0017】請求項9記載の発明は、広告センターは、
ウェブ情報サーバと個人情報データベースを備え、予め
登録した広告視聴者個人の特定情報が広告装置から送ら
れてきて交信する場合には、該交信における広告装置、
時刻、広告内容、広告視聴者個人の要求内容を個人情報
と関連付けてウェブ情報サーバに保存し、個人情報デー
タベース上で管理することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
による掲示広告からの情報提供システムおよび方法の実
施の形態を詳細に説明する。図1から図9を参照する
と、本発明の掲示広告からの情報提供システムおよび方
法の一実施形態が示されている。
【0019】図1は、本発明の掲示広告からの情報提供
システムの第一の実施例のシステム構成を示す図であ
る。本図1に示すように、本発明の第1の実施例の掲示
広告からの情報提供システムは、広告装置10と広告セ
ンター20と広告提供者端末30と広告視聴者用端末4
0と、これらを接続するネットワーク50とを有して構
成される。なお、広告装置10は、街頭広告などのよう
に多くの人目に触れる場所に設置される固定的な広告媒
体である。
【0020】図1によれば、広告提供者が提供する広告
内容が掲示される広告装置10と個人情報を管理する広
告センター20とがネットワーク50を介して接続され
ており、広告装置10には広告視聴者個人を特定し得る
情報を入力する特定情報入力機能とその情報をネットワ
ークを介して広告センター20に送る通信機能が備わっ
ている。
【0021】上記によって構成される本発明の掲示広告
からの情報提供システムおよび方法の実施形態は、ネッ
トワーク50を介して接続された広告センター20と通
信機能付き広告装置10とを有してなり、広告提供者が
その広告に対する広告視聴者の興味を調査することを可
能にし、広告視聴者が興味を持った広告をもとに広告提
供者からさらに多くの情報を提供させることを可能にす
る。この内容を以下に詳述する。
【0022】図2は、広告装置10のより詳細な構成例
を示す外観図である。本図2に示す広告装置10は、情
報入力機能部(特定情報入力機能部)11と、通信機能
部12と、資料選択スイッチ(要求内容入力部)13と
を有して構成される。また、図3は、第一の実施例に適
用されるICカード14の外観例を示す図である。な
お、情報入力機能部11は、ICカード14を読み取る
カード読み取り部であってよい。
【0023】図2に示すように、本第一の実施例の広告
装置10は、広告内容を掲示する掲示機能による掲示部
と、ICカードリーダのように広告視聴者個人を特定し
得る情報を入力する情報入力機能部(特定情報入力機能
部)11と、ネットワークに接続して入力された情報を
広告センター20に送る通信機能部12とを備え、広告
センターとの間で情報の授受を行う。また、広告視聴者
が広告に関して広告提供者に対する要求がある場合に、
それを入力する手段を備えてもよい。例えば、図2にお
ける資料選択スイッチ13は、広告提供者が複数の資料
提供手段を用意している場合に、ICカード14を挿入
した広告視聴者が希望する提供内容を、選択により広告
提供者に知らせるためのものである。
【0024】図4は、広告センター20の内部構成例を
示した概念図である。本図4において、広告センター2
0は、ウェブ情報サーバ21と個人情報データベース
(DB)22を備えている。本構成の広告センター20
において、予め登録した広告視聴者個人の情報が広告装
置10から送られてきた上で交信を行う場合には、その
広告装置、時刻、広告内容、広告視聴者の要求内容など
の情報を個人情報と関連付けて保存し、個人情報データ
ベース(DB)22上で管理する。
【0025】図5、図6は、広告提供者端末(広告提供
者用装置)30で表示される、画面イメージの例を示し
ている。広告提供者端末30は、パーソナルコンピュー
タなどの情報端末装置であり、ネットワーク50を介し
て広告センター20のウェブ情報サーバ21に接続し、
広告装置10に対して提供している広告に対する広告視
聴者からの情報を、図5および図6に示すような形態で
取り出すことができる。
【0026】図7、図8は、広告視聴者個人用の広告視
聴者端末(広告視聴者個人用装置)40において表示さ
れる画面イメージの例を示す図である。なお、広告視聴
者端末40は、パーソナルコンピュータなどの情報端末
装置であり、ネットワーク50を介して広告センター2
0のウェブ情報サーバ21に接続し、広告視聴者個人が
広告装置10に対して入力した情報を閲覧、修正するこ
とができる。広告視聴者は、この画面を介して要求内容
を修正したり、取り消すことが可能である。
【0027】このシステムを利用する広告視聴者は、予
め広告センター20に個人情報を登録しておき、センタ
ーとの間で認証手段を確立しておく。広告視聴者が特定
の広告に興味を持った場合、その広告装置10に対して
広告視聴者個人を特定し得る情報(特定情報)を入力す
ることにより、個人と当該広告内容を結びつけた情報が
広告センターに送られる。広告センター20は、広告装
置10から受け取った個人情報とその広告内容とを関連
付けて記録管理する機能を持ち、さらに記録管理してい
る情報を広告提供者と広告視聴者にそれぞれ閲覧、利用
させる機能を持つ。
【0028】広告提供者は、ネットワーク50に接続さ
れた広告提供者端末30を介して広告センター20に管
理されている情報を受け取ることができる。このため、
広告視聴者の要求に応じたサービスを提供することが可
能になるとともに、どのような広告視聴者がいつ、どの
くらいの頻度で広告に興味を持ったかを知ることができ
る。
【0029】広告視聴者は、自分個人が広告に対して特
定の興味を持ったことを、広告を見た時点で広告提供者
に簡便に伝えることができる。こうした情報の授受によ
り、広告提供者から、さらにきめ細かいサービスを受け
ることが可能になる。またネットワーク50に接続され
た広告視聴者端末40を介して、広告センター20に管
理されている本人の個人情報を適宜確認、修正すること
を可能にすることにより、個人に対するサービス内容の
確かさや精度を向上させることができる。
【0030】(動作例)次に、本実施例の動作手順につ
いて、図9を参照して詳細に説明する。まず、広告視聴
者が予め広告センター20に、氏名、年齢、性別、住
所、連絡先、興味を抱いている事象、職業などの個人情
報を登録する(ステップ60)。
【0031】広告センター20は、登録のあった広告視
聴者に対してICカード14を発行し、その広告視聴者
が自分の広告要求状態を確認するため、図7のような個
人ウェブページをウェブ情報サーバ21上に用意する
(ステップ66)。
【0032】ICカード14には個人を特定するためI
D番号などが記録されており、広告視聴者本人が携行す
る。また広告センター20は、広告提供者から広告情報
の掲載依頼を受け(ステップ76)、広告視聴者に提供
する詳しい情報を入手し(ステップ77)、広告装置1
0に掲載する(ステップ67)。また広告に対する広告
視聴者の要求内容を当該広告提供者が広告提供者端末3
0から確認できるよう、図5のような広告提供者向けウ
ェブページをウェブ情報サーバ21上に用意する(ステ
ップ68)。
【0033】広告視聴者が、広告を視聴し(ステップ6
1)、その広告に対して詳しい情報を得たいと考えたと
きには、ICカード14を広告装置10のカード読み取
り部である情報入力機能部11に読み取らせ(ステップ
62)、さらに要求内容入力部である資料選択スイッチ
13のいずれかのボタンを押して情報提供手段を指定す
る。入力を受けた広告装置10は、ネットワーク50経
由で詳細情報要求を広告センター20に送信する(ステ
ップ63)。
【0034】広告センター20はこの詳細情報要求を受
信すると(ステップ69)、その内容を個人情報データ
ベース22に記録するとともに、広告視聴者向け個人ウ
ェブページと広告提供者向けウェブページにその内容を
反映する( ステップ70) 。
【0035】広告視聴者は、いったん広告装置10から
情報要求を入力した後でも、広告視聴者個人用装置とし
ての広告視聴者端末40から個人ウェブページ上でそれ
を修正することが可能である。また個人ウェブページを
閲覧することにより、要求した内容がどのように実行さ
れているかを確認することができる。さらに自分がこれ
までどのような要求をしてきたのか、といった履歴も確
認することができる(ステップ64)。
【0036】広告視聴者からの修正要求があった場合、
広告センター20は、広告視聴者からの修正要求を受け
付け(ステップ71)、個人情報データベース22上の
広告視聴者向け個人ウェブページと広告提供者向けウェ
ブページにその内容を反映する(ステップ72)。
【0037】この広告提供者は、広告提供者用装置とし
ての広告提供者端末30で広告視聴者の要求内容を受け
取り(ステップ78)、ICカード14の情報により特
定される広告視聴者に、資料選択スイッチ13にて指定
された方法で詳細情報を送付する(ステップ79)。
【0038】この時、詳細情報要求に対する広告提供者
の対応状況を広告センター20へ送付する(ステップ8
0)。提供方法が例えば郵送やファクスであれば、広告
提供者が広告視聴者に直接カタログなどを送付する。ま
たウェブページによる情報提供としては、広告センター
20のサービスとして、ウェブ情報サーバ21に用意し
た当該個人ウェブページに、広告提供者の情報提供ウェ
ブページのリンクを貼るなどの手段が考えられる(ステ
ップ73)。
【0039】個人ウェブページに貼る情報提供ウェブペ
ージのリンク情報は、予め広告提供者が広告センター2
0に提供している場合と、広告視聴者の要求内容を受け
取ってから広告提供者が広告センター20に提供する場
合とがあってよい。さらに、広告センター20にある個
人ウェブページを変更し(ステップ74)、統計情報を
作成し、広告提供者向けウェブページを変更する(ステ
ップ75)。これにより、広告視聴者が広告装置10に
掲示されている詳しい情報を得ることができる(ステッ
プ65)。
【0040】一方、広告提供者は、広告提供者端末30
でウェブ情報サーバ21上の広告提供者向けウェブペー
ジを参照することにより、広告視聴者の個人情報のみな
らず、広告にICカードを挿入した時間や場所といった
情報を把握することができる(ステップ81)。このた
め、自己の広告に対する広告視聴者の反応を分析して当
該広告視聴者に対してきめ細かいサービスを提供するこ
とが可能になるとともに、どのように広告を出せば効果
的かといった効果測定も容易に行ない得る。また当該広
告視聴者個々人を対象とするだけでなく、広告に情報を
入力する広告視聴者全体の傾向や特性を分析することも
可能となる。
【0041】広告装置10は、街頭など多くの人目に触
れる場所に設置されるため、一般のウェブ広告などに比
べその広告効果を上げることが容易となる。一方、広告
装置10には、容易に個人からの要求を受けつける入力
装置が備わっているため、広告を見たその場で広告視聴
者が広告提供者に対して詳細情報の提供要求を出し易く
なっている。また、広告装置10はリアルタイムの通信
機能を備えるため、広告提供者は、広告視聴者が広告を
見た場所や時刻を把握できる。
【0042】このような広告装置10を利用した本発明
のビジネスモデルには以下のような効果がある。
【0043】第一の効果は、広告視聴者が広告を見た時
点で直接要求を出すことができるため、広告提供者にと
って応答性の高いサービスを提供することを実現し得る
ことである。
【0044】第二の効果は、街頭の広告などを対象とし
ているため、ウェブなどになじみの無い広告視聴者につ
いても、個々人の反応を把握するすることができる点で
ある。
【0045】第三の効果は、街頭の広告に対するリアル
タイムな反応を把握することができることから、そのよ
うな種類の広告の効果を分析できる点である。
【0046】第四の効果は、広告視聴者が広告提供者に
対して出した要求が個人ウェブページに反映されるた
め、一端出した要求を容易に修正することができる点で
ある。
【0047】なお、上述の実施形態は本発明の好適な実
施の一例である。ただし、これに限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形
実施が可能である。
【0048】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明の掲示広告からの情報提供システムおよび方法は、ネ
ットワーク接続された広告センターおよび通信機能付き
広告装置からなり、広告提供者がその広告に対する広告
視聴者の興味を調査し、広告視聴者が興味を持った広告
をもとに広告提供者からさらに多くの情報を提供するこ
とを可能にする。これにより、商品広告のビジネスにお
ける活用の幅を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例のシステム構成を示す図
である。
【図2】広告装置のより詳細な構成例を示す外観図であ
る。
【図3】第一の実施例に適用されるICカード14の外
観例を示す図である。
【図4】広告センターの内部構成例を示す概念図であ
る。
【図5】広告提供者端末で表示される第1の画面イメー
ジの例を示す図である。
【図6】広告提供者端末で表示される第2の画面イメー
ジの例を示す図である。
【図7】広告視聴者端末40で表示される第1の画面イ
メージの例を示す図である。
【図8】広告視聴者端末40で表示される第2の画面イ
メージの例を示す図である。
【図9】本発明の第一の実施例の動作手順を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 広告装置 11 情報入力機能部 12 通信機能部 13 資料選択スイッチ 14 ICカード 20 広告センター 21 ウェブ情報サーバ 22 個人情報データベース(DB) 30 広告提供者端末 40 広告視聴者端末 50 ネットワーク

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広告提供者が提供する広告内容を掲示す
    る掲示機能と、前記広告内容を視聴する広告視聴者個人
    を特定する特定情報の入力機能と、前記特定情報を送信
    する通信機能と、を有する広告装置と、 前記特定情報を受信し、前記広告装置と前記広告視聴者
    個人の個人情報を管理する広告センターと、 前記広告装置と前記広告センターの間を接続し情報の授
    受を行うネットワークとを有し、 前記広告提供者と前記広告視聴者個人の間で双方向に情
    報の授受を行うことを特徴とする掲示広告からの情報提
    供システム。
  2. 【請求項2】 前記広告装置は、 前記広告視聴者個人を特定する前記特定情報を入力する
    特定情報入力機能部と、 前記ネットワークに接続して入力された前記特定情報を
    前記広告センターに送信する通信機能部と、を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の掲示広告からの情報提供
    システム。
  3. 【請求項3】 前記特定情報入力機能部での前記広告視
    聴者個人を特定する前記特定情報の入力は、カードを用
    いることを特徴とする請求項2記載の掲示広告からの情
    報提供システム。
  4. 【請求項4】 前記広告センターは、前記カードによっ
    て入力される前記特定情報に基づいて、前記広告視聴者
    個人の要求する情報を前記広告装置に送信するととも
    に、送信した前記広告視聴者個人の要求する前記情報を
    保存することを特徴とする請求項3記載の掲示広告から
    の情報提供システム。
  5. 【請求項5】 前記広告装置は、前記カードが前記特定
    情報入力機能部へ接続された場合、前記広告視聴者個人
    の要求内容を入力する要求内容入力部を、さらに有する
    ことを特徴とする請求項4記載の掲示広告からの情報提
    供システム。
  6. 【請求項6】 前記広告センターは、ウェブ情報サーバ
    と個人情報データベースとを有して構成され、予め登録
    した前記広告視聴者個人の前記特定情報が前記広告装置
    から送られてきて交信する場合には、該交信における前
    記広告装置、時刻、前記広告内容、前記広告視聴者個人
    の前記要求内容を前記個人情報と関連付けて前記ウェブ
    情報サーバに保存し、前記個人情報データベース上で管
    理することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に
    記載の掲示広告からの情報提供システム。
  7. 【請求項7】 前記ウェブ情報サーバに前記個人情報と
    関連付けて保存されている情報を、前記広告提供者が閲
    覧する広告提供者用装置と、 前記広告視聴者個人が閲覧および/または修正する広告
    視聴者個人用装置と、を有することを特徴とする請求項
    6記載の掲示広告からの情報提供システム。
  8. 【請求項8】 広告内容を掲示する機能と、広告視聴者
    個人を特定する特定情報を入力する特定情報入力機能
    と、情報の送受信機能と、を備える広告装置により広告
    提供者が提供する前記広告内容を掲示し、かつ前記広告
    視聴者個人を特定する前記特定情報を送信し、 広告センターで前記特定情報を受信し前記広告装置と、
    前記広告視聴者個人の個人情報を管理し、 前記広告視聴者個人の要求に基づく情報を前記広告セン
    ターから送信し、該送信された情報を前記広告センター
    において保存し、 前記広告提供者と前記広告視聴者個人の間で双方向に情
    報の授受を行うことを特徴とする掲示広告からの情報提
    供方法。
  9. 【請求項9】 前記広告センターは、ウェブ情報サーバ
    と個人情報データベースを備え、予め登録した前記広告
    視聴者個人の前記特定情報が前記広告装置から送られて
    きて交信する場合には、該交信における前記広告装置、
    時刻、前記広告内容、前記広告視聴者個人の要求内容を
    前記個人情報と関連付けて前記ウェブ情報サーバに保存
    し、前記個人情報データベース上で管理することを特徴
    とする請求項8記載の掲示広告からの情報提供方法。
JP2001094507A 2001-03-29 2001-03-29 情報提供システム、広告センター、および情報提供方法 Expired - Fee Related JP4089166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094507A JP4089166B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 情報提供システム、広告センター、および情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094507A JP4089166B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 情報提供システム、広告センター、および情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002297992A true JP2002297992A (ja) 2002-10-11
JP4089166B2 JP4089166B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=18948688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001094507A Expired - Fee Related JP4089166B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 情報提供システム、広告センター、および情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089166B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4089166B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030105669A1 (en) Contents distributing system, device for processing charge for advertisement information, contents distributing server, their program, and program recording medium
CA2326508A1 (en) Method for targeted advertising
WO2001063422A1 (fr) Systeme de collecte d'information
JP2002091852A (ja) 閲覧履歴取得方法及び情報提供方法
JP2003345952A (ja) 情報登録システム
US7475121B2 (en) Information distribution apparatus and information distribution method
JP4248193B2 (ja) 情報提供システム
JP2003087827A (ja) リアルタイム双方向情報システム、情報配信装置、及び情報配信方法
JP2007241379A (ja) 感情取得システム
JP4442027B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
WO2007129636A1 (ja) 映像データの蓄積と配信システム
US20040093267A1 (en) Web page retrieval and advertisement method using issue number in internet
JP3063263U (ja) 情報提供サ―ビスシステム
JP2003030542A (ja) 情報管理装置
JP2002373233A (ja) スケジュール管理方法および装置
WO2002037290A1 (fr) Systeme de publicite par banniere et procede permettant de gerer une publicite par banniere
JP2002230239A (ja) 募金方法
JP4089166B2 (ja) 情報提供システム、広告センター、および情報提供方法
JP2002304500A (ja) スケジュール管理方法および装置
KR20050050379A (ko) 광고 제공 시스템
JP2002259826A (ja) スケジュール通信方法、装置およびシステム
KR20010089816A (ko) 스케쥴 통신 방법, 장치 및 시스템
KR20010110010A (ko) 인터넷을 통한 고객 맞춤형 광고 시스템 및 방법
JP2002230259A (ja) 情報提供方法及び情報提供システム
JP2004227308A (ja) クーポン付き広告を利用したアンケート収集システム、クーポン付き広告を利用したアンケート収集方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees