JP2002297904A - 融資サービス提供システム及び融資サービス提供方法 - Google Patents

融資サービス提供システム及び融資サービス提供方法

Info

Publication number
JP2002297904A
JP2002297904A JP2001103681A JP2001103681A JP2002297904A JP 2002297904 A JP2002297904 A JP 2002297904A JP 2001103681 A JP2001103681 A JP 2001103681A JP 2001103681 A JP2001103681 A JP 2001103681A JP 2002297904 A JP2002297904 A JP 2002297904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
service providing
unit
terminal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001103681A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Ueno
大輔 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiful Corp
Original Assignee
Aiful Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiful Corp filed Critical Aiful Corp
Priority to JP2001103681A priority Critical patent/JP2002297904A/ja
Publication of JP2002297904A publication Critical patent/JP2002297904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット等の通信回線を介して融資サ
ービスを提供する際に、ユーザーの料金的な負担を解消
し、通信時間の制約を無くし、サービスの充実を図る。 【解決手段】 本発明は、通信回線を介して、融資サー
ビスを提供するシステムであって、通信回線を介して融
資サービスに関する手続を行うサービス提供部331
と、ユーザーが使用する端末機1とサービス提供部33
1とを接続する通信回線を無料で提供するプロバイダー
B及び認証部34と、サービス提供部331により融資
サービスを受けたユーザーに対して、所定条件を満たす
間、プロバイダーBを介してインターネット2へのアク
セスを許可するインターネット無料接続サービス提供部
332とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末機を通信回線
により相互に接続して構築される通信ネットワークを介
して、融資サービスを提供する融資サービス提供システ
ム及び融資サービス提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、パーソナルコンピュータや携
帯端末の普及及び技術的進歩により、これらの端末機を
電話回線や専用回線、無線回線、LAN等によって相互
に接続して構築されるインターネットやイントラネット
等のネットワークが発達してきている。
【0003】かかるインターネット上においては、各企
業がWebサイトを開設しており、このWebサイトを通じて
の各社の宣伝広告や、データの送受による商品の販売、
消費者金融等の融資サービスの提供等が行われている。
【0004】通常、インターネットへ接続する場合に
は、ユーザーが使用するパーソナルコンピュータ等の端
末機から一般電話回線を通じて、サービスプロバイダー
に接続し、このサービスプロバイダを介して、インター
ネット上のWebサイトへ接続する。一般的には、サービ
スプロバイダによる接続サービス料は有料であり、サー
ビスプロバイダへ接続するための回線使用料も有料であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように、インターネットへ接続する場合、一般的に
は、サービスプロバイダによる接続サービス料は有料で
あり、サービスプロバイダへ接続するための回線使用料
も有料であることから、ユーザーは、サービスプロバイ
ダ及び電話会社へ二重に料金を支払うことになる。通
常、通信接続料は時間に比例して課金されるため、ユー
ザーはインターネットに接続する際、接続時間が長くな
ればなる程、通信料の負担は大きくなることから、ユー
ザーは、接続時間を短縮しようとする傾向があり、イン
ターネットを通じてサービスを提供する側からすると、
短縮された時間内にサービスを提供しなければならず、
十分なサービスを提供することが困難な場合も多かっ
た。
【0006】そこで、本発明は以上の点に鑑みてなされ
たもので、インターネット等の通信回線を介してサービ
スを提供する際に、ユーザーの料金的な負担を解消し、
サービスの充実を図ることができる融資サービス提供シ
ステム及び融資サービス提供方法を提供することをその
課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願に係る発明は上記課
題を解決すべくなされたものであり、本発明は、端末機
を通信回線により相互に接続して構築される通信ネット
ワークを介して、融資サービスを提供するものであり、
通信ネットワークを介して融資サービスを提供するサー
ビス提供部を前記通信ネットワーク上に設置し、ユーザ
ーが使用する端末と前記サービス提供部とを接続する通
信回線を無料で提供することを特徴とする。
【0008】本発明によれば、無料回線を通じてサービ
ス提供部に接続させるため、ユーザーに課せられる通信
料を無料とすることができる。その結果、ユーザーは、
通信料を気にすることなくサービスの提供を受けること
ができることとなり、通信時間を十分に確保することが
でき、充実した融資サービスを提供することが可能とな
る。
【0009】上記発明においては、サービス提供部にア
クセスしWebページの閲覧等をしたユーザーに対して、
所定条件を満たす間、前記通信ネットワークへのアクセ
スを無料で許可することが好ましい。この場合には、サ
ービス提供部にアクセスし、Webページの閲覧や融資サ
ービスの提供を受けたユーザーに対して、インターネッ
ト無料接続サービスの特典を付与することができ、ユー
ザーに対して融資サービスを受けるインセンティブを持
たせることができる。
【0010】また、上記発明においては、無料接続部へ
接続するための設定変更情報に従って、前記ユーザーが
使用する端末機の通信設定を変更させることが好まし
い。この場合には、融資サービスを提供する側によっ
て、任意のプロバイダーや接続回線を予め設定すること
が可能となり、サービス提供側が負担する接続料の調整
や管理を容易にすることができる。
【0011】さらに、上記発明にあっては、設定を変更
する手段として、ユーザー側の端末機に転送されるプロ
グラムを用いることができ、このプログラムは、前記ユ
ーザーが使用する端末機における現在の通信設定を保存
した後、前記設定変更情報に従って、該端末機における
通信設定を変更し、無料接続後に保存した通信設定を呼
び出し、変更前の通信設定に復帰させる機能を有するこ
とが好ましい。
【0012】この場合には、プログラムをユーザーの端
末機側に転送するだけで、ユーザー側の通信設定を変更
させることができるため、特別な装置を要することな
く、サービス提供側において任意のプロバイダーや通信
回線を選択することができるとともに、初期状態に復帰
させる機能を有するため、ユーザー側における操作を煩
雑にすることがない。
【0013】また、上記発明において、無料で接続した
端末機を特定する端末機特定情報を取得する端末機特定
手段と、取得した前記端末機特定情報を蓄積する端末機
特定情報蓄積手段と、前記端末機特定情報に基づいて、
前記ユーザーが使用する端末機の接続を制御するアクセ
ス管理部とを有することが好ましい。この場合には、端
末機を特定する情報(例えば、ユーザー端末機のIPアド
レスや送信した設定変更プログラムの識別情報等)によ
り、サービス提供側のサーバ内でのアクセスを制御・管
理することができるため、ユーザーに特別な操作を要求
することなく、無料接続サービスを提供することができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】(融資サービス提供システムの全
体構成)本発明の実施形態について図面を参照しながら
説明する。図1は、本実施形態に係る融資サービス提供
システムの全体を示す概略構成図である。
【0015】同図に示すように、本実施形態に係る融資
サービス提供システムは、ユーザーが使用する端末機1
に通信回線(有料回線、無料回線)を通じて接続される
Webサーバ3を備えている。具体的には、端末機1は、
変復調装置11を介してプロバイダーAやプロバイダー
Bに接続可能となっており、端末機の通信設定に応じ
て、所定の電話番号にダイアルすることによってプロバ
イダーAやプロバイダーBに接続される。
【0016】インターネット2は、パーソナルコンピュ
ータ等の端末機や、携帯電話、PHS等の携帯端末機
を、一般電話回線やISDN、専用回線、無線通信回線等の
通信回線を介して相互に接続して構築される通信ネット
ワークの一形態であり、社内LANやイントラネット等を
含む。
【0017】端末機1は、ユーザーが使用するパーソナ
ルコンピュータ等の汎用コンピュータであり、変復調装
置11との間でデータの送受を行う通信インターフェー
スを備え、インターネット2に対してHTMLデータの送受
信を行うことによって、ブラウザソフトにWebページを
表示することができ、このブラウザソフトを通じてイン
ターネット2上で提供されているサービスを受けること
ができる。
【0018】変復調装置11は、例えばモデムやDSU
等のデータ変換・調整装置であり、端末機1の通信設定
に基づいて、プロバイダーに接続し、プロバイダーを通
じてインターネット2上のサーバ等との間でデータの送
受信を行うことができる。なお、本実施形態における通
信設定は、初期(現在)状態において、プロバイダーA
に有料回線を通じて接続されるようになっている。
【0019】プロバイダーAは、有料回線を通じて端末
機1と接続されており、月極定額料金にてインターネッ
ト接続サービスを提供すべく、ユーザーと契約をしてい
るインターネットサービスプロバイダーである。一方、
プロバイダーBは、無料回線を通じて接続可能なインタ
ーネットサービスプロバイダーであり、Webサーバ3と
は専用回線で接続されている。なお、本実施形態におい
て、無料回線及びプロバイダーBの利用料は、Webサー
バ3側で負担するように、Webサーバ3側と電話会社と
の間で契約がなされている。
【0020】Webサーバ3は、本実施形態では、インタ
ーネット2から通常接続される通常接続用サーバ31
と、所定の条件を満たす場合にインターネット2に接続
する無料接続用サーバ32と、実際の融資サービスを行
うサービス用サーバ33と、無料接続を管理する認証用
サーバ34と、IPアドレスデータベース35とから構成
されている。本実施形態においては、通常接続用サーバ
31とサービス用サーバ33との間にはゲートAが設け
られており、無料接続用サーバ32とサービス用サーバ
33との間にはゲートCが設けられており、サービス用
サーバ33と認証用サーバ34との間にはゲートBが設
けられている。
【0021】通常接続用サーバ31は、一般的にインタ
ーネット2からアクセス可能に設置されたHTTPサーバで
あり、融資サービスを行う当該WebサイトのTOPペー
ジ(HTMLファイル)を配信する表示部312を有してい
る。このTOPページでは、サービス用サーバ33から
提供される融資サービス用ページへのリンクが貼られて
おり、TOPページから融資サービス用ページへは、特
別な制限をされることなくゲートAを通じて遷移が可能
となっている。なお、このゲートAにおいては、サービ
ス用サーバ33側からのアクセスはできないようになっ
ている。
【0022】また、通常接続用サーバ31は、設定変更
プログラム6を端末機1へ転送するためのFILE転送部3
11を備えている。このFILE転送部311は、プロバイ
ダーBへ接続するための設定変更情報を転送する転送手
段であり、TOPページ上におけるユーザーからの要求
に応じて設定変更プログラム6をダウンロードさせるFT
Pサーバにより実現することができる。
【0023】かかる設定変更情報とは、端末機1の通信
設定を変更するためのものであり、本実施形態では、無
料接続サービスを提供しているプロバイダーBへ無料回
線を通じて接続させるための、プロバイダーBの電話番
号、サーバアドレス等を設定するファイルである。
【0024】設定変更プログラム6は、ユーザーが使用
する端末機1の通信設定を変更させる設定変更手段であ
り、設定変更情報とともに端末機1へ転送される実行フ
ァイルである。具体的には、端末機1側へダウンロード
された後、端末機1上において実行されることによっ
て、端末機1における現在の通信設定ファイルをバック
アップファイルとして保存した後、設定変更情報に従っ
て端末機における通信設定ファイルを変更し、無料接続
後に、保存したバックアップファイルを呼び出し、変更
前の通信設定ファイルを復帰させる機能を有するもので
ある。
【0025】サービス用サーバ33は、融資サービスに
関する手続を行うサービス提供部であり、本実施形態で
は、Webページを通じて融資サービスの申込等の手続を
行うサービス提供部331と、顧客管理を行う顧客情報
データベース36と、無料接続用サーバ32を通じてイ
ンターネット無料接続サービスを行うインターネット無
料接続サービス提供部332と、当該サービス用サーバ
33へアクセスする接続元を管理するアクセス管理部3
33を備えている。なお、サービス用サーバ33は、通
常接続用サーバ31側からは、アクセス制限を受けるこ
となく接続が可能であるが、認証用サーバ34側から
は、アクセス管理部333によりアクセス制限がされる
ようになっている。
【0026】サービス提供部331は、HTMLファイル等
を端末機1に配信することによって端末機1とデータの
送受信を行い、融資サービスの宣伝広告や、融資申込手
続、ユーザーサポートサービスを行うものであり、顧客
情報データベース36に蓄積された顧客情報を検索する
ことにより顧客毎のサービスを提供する機能を備えてい
る。
【0027】インターネット無料接続サービス提供部3
32は、サービス提供部331において融資サービスを
受けたユーザーに対して、所定時間のみインターネット
の無料接続サービスを提供するものである。則ち、サー
ビス提供部331は、ユーザーに対してサービスを提供
した場合に、サービスを提供したユーザーを特定するID
や、IPアドレスをインターネット無料接続サービス提供
部332に通知し、この通知を受けたインターネット無
料接続サービス提供部332は、無料接続用サーバ32
にゲートC及びアクセス管理部321を通じて接続し、
その接続時間を計測する。所定時間接続をした後、無料
接続用サーバ32への接続を切断する。
【0028】アクセス管理部333は、端末機特定情報
に基づいて、ゲートBを通じた認証用サーバ34側から
の接続を制御するものであり、本実施形態では、IPアド
レスデータベース35に蓄積されたIPアドレスを取得し
て、接続元の端末機を特定し、サービス用サーバ33へ
のアクセスを制限する。ここでは、このアクセス管理部
333は、プロバイダーB経由でアクセスしている端末
機のIPアドレスや設定変更プログラム6の識別番号を有
する接続元のみ、サービス用サーバ33のアクセスを許
可する。
【0029】顧客情報データベース36は、当該Webサ
ーバ3を利用して融資サービスを受けることができる顧
客が登録されているものであり、各顧客データとして、
住所、氏名、年齢、職業、E-mailアドレス等の個人情報
や、資産状況、過去の融資実績や現在の融資状態が蓄積
されている。
【0030】認証用サーバ34は、プロバイダーBとと
もに、ユーザーが使用する端末機1とサービス用サーバ
33とを接続する通信回線を無料で提供する無料接続部
を構成するものであり、本実施形態では、認証部342
と、Loginページ表示部341と、IPアドレス取得部3
43とを備えるものである。
【0031】IPアドレス取得部343は、認証用サーバ
34に接続した端末機を特定する端末機特定情報を取得
する端末機特定手段である。本実施形態において端末機
特定情報は、設定変更プログラムに付された識別番号
や、端末機1のIPアドレス、ユーザーに対して付与され
たユーザーIDやパスワードである。
【0032】IPアドレスデータベース35は、取得した
端末機特定情報を蓄積する端末機特定情報蓄積手段であ
り、IPアドレス取得部343が取得したIPアドレスや設
定変更プログラム識別番号等を蓄積する。そして、この
IPアドレスデータベース35は、アクセス管理部333
及び321に接続されており、現在アクセス可能な端末
機のIPアドレス等の端末機特定情報を各アクセス管理部
333,321に提供する。
【0033】無料接続用サーバ32は、サービス用サー
バ33において融資サービスを受けたユーザーに対し
て、所定条件を満たす間、前記無料接続部を介してイン
ターネット2へのアクセスを許可する無料接続サービス
提供部である。ここで、所定条件としては、一定の接続
時間内であることや、所定の接続先(URL)への接続で
あること等が挙げられるが、本実施形態では、所定の接
続時間内であることを条件とする。
【0034】具体的には、インターネット無料サービス
提供部332からの通知を受けて、インターネット無料
接続サービスを提供すべき端末機を特定するIPアドレス
等をインターネット無料サービス提供部332から取得
するとともに、IPアドレスデータベース35から現在プ
ロバイダーB経由でアクセスしている端末機のIPアドレ
スを取得する。これら取得したIPアドレスを照合し、ア
クセス許可の判断をした結果、アクセス可能な端末機と
認識したときには、アクセス管理部321において、ゲ
ートCを通じたデータの送受信を許可し、認識した端末
機をインターネット2に接続する。
【0035】(融資サービス提供システムを用いた融資
サービス提供方法)以上の構成を有する融資サービス提
供システムを用いた融資サービスの提供法は以下の手順
により行う。図2は、本実施形態に係る融資サービスの
提供方法の手順を示したシーケンス図である。
【0036】先ず、ユーザーは、現在の通信設定(初期
設定)に応じてプロバイダーA経由でインターネット2
に接続し、Webサーバ3にアクセスする(S101、S
102)。プロバイダーAには、有料回線で接続されて
いるため、ユーザーに対しては、この接続の間、通信料
が課せられる。
【0037】このWebサーバ3へのアクセスは通常接続
であるため、インターネット2から先ず通常接続用サー
バ31にアクセスされ、TOPページ表示部312によ
り融資サービス用のTOPページが表示される(S10
3)。このTOPページでは、無料接続サービスの案内
がされており、ユーザーに対して無料接続サービスを受
けるか否かの選択を促すようになっている。
【0038】ユーザーが、無料接続サービスを受けるこ
とを選択した場合には、設定変更プログラム6を送信す
る(S104)。この設定変更プログラム6の送信は、
FILE転送部311により行う。ユーザー側では、端末機
1に設定変更プログラム6をダウンロードし(S10
5)、プロバイダーAに対する接続を切断する(S10
6)。
【0039】次いで、ユーザーは、ダウンロードした設
定変更プログラム6を実行する。これにより、端末機1
の現在設定のバックアップファイルが生成され(S10
7)、設定プログラム6とともに転送された設定変更情
報に基づいて通信設定が更新され(S108)、無料接
続を開始する(S109)。
【0040】この無料接続は、プロバイダーBに対し
て、無線回線の電話番号により行われ、プロバイダーB
を通じてWebサーバ3へ接続される(S110)。Webサ
ーバ3では、認証部342において、転送した設定変更
プログラム6固有の識別番号により認証を行うととも
に、IPアドレス取得部343により端末機1のIPアドレ
スを取得する(S111)。このとき、ユーザーを特定
するIDやパスワードの入力を要求してもよい。取得した
IPアドレスや識別番号、ID等をIPアドレスデータベース
35に登録する(S112)。
【0041】この認証部342による認証処理が終了し
た後、Loginページ表示部341において無料アクセス
ページを表示し(S113)、サービス提供用ページへ
の遷移を促す。ユーザーは、Loginページを通じてサー
ビス提供部331が提示するサービス提供用ページへ遷
移する。この遷移は、アクセス管理部333を通じて行
われるが、アクセス管理部333では、IPアドレスデー
タベース35に登録された端末機1のIPアドレス等を照
合し、登録されたIPアドレスの端末機のみをサービス提
供部331へのアクセスを許可する。
【0042】サービス提供用ページにおいて、融資サー
ビスの提供を受けるか否かの選択を促す(S114)。
ユーザーが、融資サービスの提供を受けない選択をした
場合には、所定のメッセージを表示し、或いはサービス
の案内ページを表示した後、プロバイダーBに対する切
断要求を行うとともに(S118)、端末機1側の設定
変更プログラム6に対して、通信切断処理(S119,
S120)を行わせる。
【0043】一方、ステップS114において、ユーザ
ーが、融資サービスを受ける選択をした場合には、サー
ビス提供部331においてWebページの提示や融資サー
ビスを行うとともに、インターネット無料接続サービス
提供部332に対して、当該端末機1の端末機特定情報
をインターネット無料接続サービス提供部332に通知
する。
【0044】そして、ユーザーが、Webページの閲覧や
融資サービスの享受を終了した後、サービス提供部33
1は、所定時間に限りインターネット無料接続サービス
がある旨のメッセージを提示し、インターネット無料接
続サービスの享受を促す。これと併せて、アクセス管理
部321は、当該端末機1のIPアドレスをIPアドレスデ
ータベース35から取得し、ゲートCを端末機1に対し
て開放する(S116)。ユーザーがインターネット無
料接続サービスを開始すると同時に、インターネット無
料接続サービス提供部332は、接続時間の計測を開始
する。
【0045】その後、所定時間が経過し、インターネッ
ト無料接続サービスの時間がタイムアップすると(S1
17)、インターネット無料接続サービス提供部332
は、プロバイダーBに対して切断要求を行うとともに
(S118)、プロバイダーBを通じて、端末機1側の
設定変更プログラム6に切断処理を行わせる(S11
9,S120)。
【0046】切断処理(S118,S119、S12
0)を要求された設定変更プログラム6は、通信を切断
するとともに、バックアップしておいた初期設定ファイ
ルと、変更した通信設定を差替えることにより、通信設
定を復帰し、元のプロバイダーAに対する通常接続に戻
す(S121)。
【0047】(融資サービス提供システム及び融資サー
ビス提供方法による作用・効果)以上説明した本実施形
態に係る融資サービス提供システム及び融資サービス提
供方法によれば、無料回線及び無料サービスプロバイダ
ーBを通じてサービス用サーバ33に接続させるため、
融資サービスを提供する際にユーザーに課せられる通信
料を無料とすることができる。
【0048】特に、本実施形態では、IPアドレスデータ
ベース35に蓄積された端末特定情報(端末機1のIPア
ドレスや送信した設定変更プログラム6の識別情報等)
により、ゲートBやゲートCにおけるデータの送受信を
制御・管理するため、ユーザーに特別な操作(例えば、
ページ遷移の度に要求するIDやパスワードの入力)を要
することなく、Webサーバ3内における遷移や、インタ
ーネット2への接続を制限することができ、操作性を低
下させることなく、無料接続サービスを提供することが
できる。
【0049】本実施形態においては、アクセス管理部3
21及び333によってアクセスの制限を行っているた
め、プロバイダーB経由で接続したユーザーのみがWeb
サーバ3に無料で接続することが可能であり、また、プ
ロバイダーB経由で融資サービスを受けたユーザーのみ
が無料接続用サーバ32を通じて、インターネット2上
の外部サーバへ接続が可能となる。
【0050】また、本実施形態においては、無料回線を
通じてアクセスしてWebページの閲覧や融資サービスを
受けたユーザーに対して、インターネット無料接続サー
ビスの特典を付与するため、ユーザーに対して融資サー
ビスを受けるインセンティブを持たせることができる。
【0051】さらに、本実施形態においては、設定変更
プログラム6を端末機1へ転送し、端末機1の通信設定
を変更させるため、Webサーバ3側で、プロバイダーB
や無線接続回線を予め設定することが可能であり、Web
サーバ3側が負担する接続料の調整や管理を容易とな
る。特に、設定変更プログラム6は、端末機1における
初期状態の通信設定をバックアップした後に通信設定を
変更し、無料接続後にバックアップした通信設定を呼び
出し、変更前の通信設定に復帰させる機能を有するた
め、ユーザー側における操作を煩雑にすることがない。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明の融資サービ
ス提供システム及び融資サービス提供方法によれば、イ
ンターネット等の通信回線を介して融資サービスを提供
する際に、ユーザーの料金的な負担を解消し、通信時間
の制約を無くし、サービスの充実を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る融資サービス提供シス
テムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態に係る融資サービス提供システムによ
る融資サービス提供方法の手順を示すフロー図である。
【符号の説明】
1…端末機(ユーザー)、2…インターネット、3…We
bサーバ、4…プロバイダーA、5…プロバイダーB、
6…設定変更プログラム、31…通常接続用サーバ、3
2…無料接続用サーバ、33…サービス用サーバ、34
…認証用サーバ、35…IPアドレスデータベース、36
…顧客情報データベース

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末機を通信回線により相互に接続して
    構築される通信ネットワークを介して、融資サービスを
    提供するシステムであって、 前記通信ネットワークを介して融資サービスに関する手
    続を行うサービス提供部と、 ユーザーが使用する端末と前記サービス提供部とを接続
    する通信回線を無料で提供する無料接続部とを有するこ
    とを特徴とする融資サービス提供システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の融資サービス提供シス
    テムにおいて、 前記無料接続部を通じてサービス提供部にアクセスした
    ユーザーに対して、所定条件を満たす間、前記無料接続
    部を介して前記通信ネットワークへのアクセスを許可す
    る無料接続サービス提供部を有することを特徴とする融
    資サービス提供システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の融資サービス提
    供システムにおいて、 前記無料接続部へ接続するための設定変更情報を転送す
    る転送手段と、 前記設定変更情報に従って、前記ユーザーが使用する端
    末機の通信設定を変更させる設定変更手段とを有するこ
    とを特徴とする融資サービス提供システム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の融資サービス提供シス
    テムにおいて、前記設定変更手段は、 前記転送手段により転送されるプログラムであり、前記
    ユーザーが使用する端末機における現在の通信設定を保
    存した後、前記設定変更情報に従って、該端末機におけ
    る通信設定を変更し、 無料接続後に、保存した通信設定を呼び出し、変更前の
    通信設定に復帰させる機能を有することを特徴とする融
    資サービス提供システム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4に記載の融資サービス提
    供システムにおいて、 前記無料接続部に接続した端末機を特定する端末機特定
    情報を取得する端末機特定手段と、 取得した前記端末機特定情報を蓄積する端末機特定情報
    蓄積手段と、 前記端末機特定情報に基づいて、前記ユーザーが使用す
    る端末機の接続を制御するアクセス管理部とを有するこ
    とを特徴とする融資サービス提供システム。
  6. 【請求項6】 端末機を通信回線により相互に接続して
    構築される通信ネットワークを介して、融資サービスを
    提供する方法であって、 前記通信ネットワークを介して融資サービスを提供する
    サービス提供部を前記通信ネットワーク上に設置し、 ユーザーが使用する端末と前記サービス提供部とを接続
    する通信回線を無料で提供することを特徴とする融資サ
    ービス提供方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の融資サービス提供方法
    において、 前記無料回線を通じてサービス提供部にアクセスしたユ
    ーザーに対して、所定条件を満たす間、前記通信ネット
    ワークへのアクセスを無料で許可することを特徴とする
    融資サービス提供方法。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7に記載の融資サービス提
    供方法において、 前記無料接続部へ接続するための設定変更情報に従っ
    て、前記ユーザーが使用する端末機の通信設定を変更さ
    せることを特徴とする融資サービス提供方法。
JP2001103681A 2001-04-02 2001-04-02 融資サービス提供システム及び融資サービス提供方法 Pending JP2002297904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103681A JP2002297904A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 融資サービス提供システム及び融資サービス提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103681A JP2002297904A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 融資サービス提供システム及び融資サービス提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297904A true JP2002297904A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18956701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103681A Pending JP2002297904A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 融資サービス提供システム及び融資サービス提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002297904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014535180A (ja) * 2011-08-25 2014-12-25 スマート ハブ ピーティーイー リミテッド コンピューティングデバイスにインターネットアクセスを提供するシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014535180A (ja) * 2011-08-25 2014-12-25 スマート ハブ ピーティーイー リミテッド コンピューティングデバイスにインターネットアクセスを提供するシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6892064B2 (en) Method and system for presentation of content from one cellular phone to another through a computer network
JP3526688B2 (ja) コネクションレスな通信における従量制課金システムおよび方法
US7526762B1 (en) Network with mobile terminals as browsers having wireless access to the internet and method for using same
US20020013831A1 (en) System having mobile terminals with wireless access to the internet and method for doing same
US7620601B2 (en) Internet charging system
JP4075521B2 (ja) データ保管システム
EP0862104A2 (en) Authentication system using network
JP2002091857A (ja) 携帯情報端末を用いたプリンティングシステムにおけるプリント代金徴収方法
US20020046279A1 (en) Methods and systems for call processing utilizing a uniform resource locator
JP2002509300A (ja) データ通信
JP2004505375A (ja) 複数のエンド・ユーザに配布するためにネットワーク接続アプリケーションをカスタマイズし、更新する方法およびシステム
US7313624B2 (en) Method and system for providing an on-line service and computer readable storage medium
JP2002051377A (ja) 携帯通信端末の個人登録情報のバックアップサービス提供方法
JP3306658B2 (ja) 移動体通信端末
JPH10336345A (ja) 通信ネットワーク・システムにおける発信者認証方法、情報端末装置及び情報提供装置
JP2002297904A (ja) 融資サービス提供システム及び融資サービス提供方法
JPH11242625A (ja) Wwwサーバのデータ参照制限方法及びそのためのプログラムを記録した記録媒体
JP2002268970A (ja) アクセス方法および情報処理装置および情報提供装置
KR100404795B1 (ko) 무선 인터넷을 이용한 파일 송수신 시스템
JP2003271484A (ja) ウェブコンテンツ保存システム、該システムに用いるサービスサーバ及び小型携帯情報端末用プログラム
JP2003345280A (ja) 広告配信方法、及び仮想コミュニティシステム
JP2002163203A (ja) 情報提供装置、情報処理装置及び記録媒体
JP2001350943A (ja) 周辺機器関連サービス販売システム及び方法
JP4936603B2 (ja) 販売管理方法及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
US20030228864A1 (en) Server